JP2008065367A - 情報処理装置、ページ画像配置位置調整方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、ページ画像配置位置調整方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008065367A
JP2008065367A JP2006239179A JP2006239179A JP2008065367A JP 2008065367 A JP2008065367 A JP 2008065367A JP 2006239179 A JP2006239179 A JP 2006239179A JP 2006239179 A JP2006239179 A JP 2006239179A JP 2008065367 A JP2008065367 A JP 2008065367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page image
information
print
printing
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006239179A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Ueno
敏宏 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006239179A priority Critical patent/JP2008065367A/ja
Publication of JP2008065367A publication Critical patent/JP2008065367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】N−Up印刷モードにおいて綴じ代印刷を設定した場合に、N−Up設定で決まったページ画像の画像サイズを変更せずに、ページ画像をバランスよく配置できるようにすることを目的とする。
【解決手段】ページ画像配置位置調整部26は、印刷用紙情報取得部23からの印刷用紙サイズと用紙の向き情報、N−Up印刷設定部24からのN−Up設定で決定されたページ画像の画像サイズとページ画像配置位置情報、綴じ代印刷設定部25からの綴じ代の幅とその位置情報に基づいて、綴じ代の位置方向における余白幅と隣り合うページ画像の間隔とを詰めることにより、ページ画像のサイズを変更することなくN−Up印刷設定手段で決定されたページ画像配置位置の再調整を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、N−Up印刷モードと綴じ代印刷モードを備える情報処理装置に関し、さらに詳細には、N−Up印刷モードにおいて綴じ代印刷を設定した場合の印刷用紙ページに対する複数のページ画像の配置位置を調整する画像処理機能を備えた情報処理装置、ページ画像配置位置調整方法、プログラムおよび記録媒体に関する。
従来、印刷用紙上に複数のページ画像を出力するN−Up印刷において、穴あけ、ステープルのための綴じ代印刷を設定した場合、印刷用紙上の画像全体を、設定した綴じ代位置と反対の方向にシフトさせることが一般的に行われている。しかし、印刷用紙上の画像をそのまま平行にシフトさせた場合、用紙のシフト方向側の余白部分がなくなり、更には画像の一部分が印刷用紙の上からはみ出し、その部分が印刷されない結果となる。このような問題を解決するものとして、例えば特許文献1において、余白パラメータに基づいて印刷可能領域を算定し、その印刷可能領域に合わせて図5に示すようにページ画像の縮小を行うようにした技術が開示されている。また、特許文献2においては、N−Up印刷時に指定された綴じ代をもとにして、N−Up印刷時の縮小率と印刷開始位置を計算する技術が開示されている。
特開平11−99724号公報 特開平6−183095号公報
しかしながら、上述した従来技術はいずれも綴じ代なしの印刷で得られるページ画像とサイズが異なってしまうことから、サイズのずれや縮小による画質の低下など、使用者の期待する結果と一致しないことがある。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、N−Up印刷モードにおいて綴じ代印刷を設定した場合に、印刷用紙ページに印刷されるページ画像のサイズを変えずにバランスよく配置できるようにすることである。
本発明は、上記課題を解決するために、次の技術手段を備えることを特徴とする。
第1の技術手段は、N−Up印刷と綴じ代印刷の両方の印刷設定が可能な情報処理装置であって、印刷データから印刷用紙情報を取得する印刷用紙情報取得手段と、ユーザが指定したNアップ値と画像配置順および前記印刷用紙情報とに基づいて印刷用紙ページに配置するページ画像の画像サイズとページ画像配置位置を決定するN−Up印刷設定手段と、ユーザが指定した綴じ代幅と綴じ代位置に基づいて綴じ代印刷設定を行う綴じ代印刷設定手段と、前記N−Up印刷設定手段において決定されたページ画像配置位置を調整するページ画像配置位置調整手段とを備え、前記ページ画像配置位置調整手段は、前記印刷用紙情報取得手段が取得した印刷用紙情報、前記N−Up印刷設定手段において決定されたページ画像の画像サイズとページ画像配置位置の各情報、および前記綴じ代印刷設定手段において設定された綴じ代の幅とその位置情報に基づいて前記綴じ代の位置方向における余白幅および/または隣り合うページ画像の間隔を詰めることにより前記N−Up印刷設定手段で決定されたページ画像配置位置の調整を可能にすることを特徴としたものである。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記余白幅と隣り合うページ画像の間隔との比は任意に設定できることを特徴としたものである。
第3の技術手段は、第1又は2の技術手段において、前記調整は、綴じ代が指定されない位置の方向に対しても綴じ代を指定した位置の方向の場合と同様に行われることを特徴としたものである。
第4の技術手段は、第1から3のいずれかの技術手段において、前記ページ画像配置位置調整手段は、記憶手段に記憶されている印刷データを取り出して印刷を行う機能を有する装置に備えられていることを特徴としたものである。
第5の技術手段は、第1から3のいずれかの技術手段において、前記ページ画像配置位置調整手段は、文書を作成するアプリケーションソフトを搭載したパーソナルコンピュータに備えられていることを特徴としたものである。
第6の技術手段は、第5の技術手段において、前記ページ画像配置位置調整手段は、パーソナルコンピュータに搭載されたプリンタドライバによってその機能が実現されることを特徴としたものである。
第7の技術手段は、N−Up印刷と綴じ代印刷の両方の印刷設定が可能な情報処理装置におけるページ画像配置位置調整方法であって、印刷データに含まれる印刷用紙サイズ情報を取得するステップと、N−Up印刷設定において決定されたページ画像の画像サイズとページ画像配置位置の各情報を含むN−Up印刷設定情報およびユーザの指定したNアップ値とを取得するステップと、綴じ代印刷設定情報を取得するステップと、取得した前記印刷用紙情報、前記N−Up印刷設定情報、および前記綴じ代印刷設定情報に基づいて前記綴じ代の位置方向における余白幅および/または隣り合うページ画像の間隔を詰めることにより前記N−Up印刷設定において決定されたページ画像配置位置を調整するステップと、を有することを特徴としたものである。
第8の技術手段は、第7の技術手段におけるページ画像配置位置調整方法の各ステップをコンピュータに実行させるための制御プログラムであることを特徴としたものである。
第9の技術手段は、第8の技術手段である制御プログラムが格納されたコンピュータが読み取り可能な記録媒体であることを特徴としたものである。
本発明によれば、N−Up印刷モードにおいて、ページ画像を縮小することなく綴じ代印刷を設定することが可能となり、ページ画像の縮小によるサイズのずれや画質の低下を招くことなく、ページ画像がバランスよく配置された状態で印刷することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
〔実施形態1〕
図1は、N−Up印刷機能および綴じ代印刷機能を有する画像形成装置としての情報処理装置に本発明を適用した場合の機能ブロック図である。図1において、10はアプリケーションで作成した文書データを印刷データとして送信する機能を有する上位装置、20は、上位装置10から送信された印刷データを受信して記憶し、記憶した印刷データを取り出して印刷を行うことが可能な情報処理装置としての画像形成装置である。
画像形成装置20は、印刷データを受信する印刷データ受信部21、印刷データ受信部21が受信した印刷データを記憶する記憶部22、記憶部22に記憶された印刷データから印刷用紙サイズや用紙の向き等の用紙情報を取得する印刷用紙情報取得部23、入力操作部(不図示)より入力されたNアップ値およびページ画像の配置情報に基づいてN−Up印刷の設定を行うN−Up印刷設定部24、同じく入力操作部より入力された綴じ代およびその位置情報に基づいて綴じ代印刷の設定を行う綴じ代印刷設定部25、印刷用紙情報取得部23が取得した印刷用紙情報、N−Up印刷設定部24により設定した各ページ画像配置位置およびページ画像間隔の各情報、綴じ代印刷設定部25で設定された綴じ代設定情報、の各情報に基づいてN−Up印刷設定部24で設定された各ページ画像の配置位置を調整するページ画像配置位置調整部26、記憶部22から印刷データを取り込む印刷データ取り込み部27、ページ画像配置位置調整部26で調整されたページ画像データ配置位置情報に基づいてページ画像の配置処理を行うページ画像配置処理部28、ページ画像配置処理部28で生成された用紙ページデータをビットマップイメージに展開する展開部29、展開部29で展開されたビットマップデータを印刷エンジンに出力する画像出力部30、上記各部における処理動作および全体の制御を行う制御部31、N−Up印刷設定や綴じ代印刷設定その他各種の入力操作と表示を行うための入力操作表示部32を備えている。
次に、印刷用紙1ページに4枚分のページ画像を印刷する4アップの指定に対してX方向の位置に綴じ代印刷設定を行った場合のページ画像配置位置調整について図2を参照しながら説明する。なお、この例では、Y方向についての配置位置調整は行わないものとして説明するが、綴じ代設定が行われていないY方向についても配置位置調整を併せて行うようにしてもよく、その実施例も本発明に含まれる。
図2(A)は、N−Up印刷設定部24において画像サイズと配置位置が決定されたページ画像が印刷用紙ページに配置された様子を表したものであり、同図の例は、横の寸法が“L”の印刷用紙ページに対して横方向に、左右の余白部とページ画像間隔の寸法をいずれも“a”とし、横のサイズを“b”とした2枚のページ画像を均等に配置したものである。したがって、この場合の寸法“a”は、(L−2b)/3となり、用紙の左端をゼロとするとページ画像1の印刷開始位置P1のX座標は、
1=(L−2b)/3となっている。
また、ページ画像2の印刷開始位置P2のX座標は、
2=2a+b=(2L−b)/3となっている。
なお、N−Up印刷設定における上述のページ画像のサイズ、各ページ画像の印刷開始位置P1、P2,P3,P4、あるいは余白部、隣り合うページ画像同士の間隔の各寸法については、用紙サイズおよび用紙の向きを含む用紙情報、Nアップ値と画像配置順、および所定のパラメータに基づいて適宜決定される。
図2(B)は、上述のように決定されているページ画像の配置位置に対して、幅“A”の綴じ代を左側に設定した場合に各ページ画像の配置位置が調整された様子を表しており、X方向の調整はページ画像配置位置調整部26において次のように算出される。すなわち、用紙のサイズLから綴じ代Aを引いた寸法をL′とすると、左右の余白部および隣り合うページ画像同士の間隔の寸法“a′”は、
a′=(L′−2b)/3 となる。
したがって、調整後のページ画像1の印刷開始位置P1′のX座標は、
1′=A+a′=(L+2A−2b)/3 となる。
また、ページ画像2の印刷開始位置P2′の座標X2′は、
2′=A+2a′+b=(A+2L−b)/3 となる。
なお、上記では説明を簡単にするために、余白幅と隣り合うページ画像の間隔を同じ寸法としたが、両者の寸法の比は任意に設定するようにしてもよい。
ページ画像3、4の印刷開始位置P3′、P4′の各X座標は、P1′,P2′と同じなので説明は省略する。
次に、本発明におけるページ画像の配置位置調整処理について図3のフローチャートを用いて説明する。なお、本実施形態は、上位装置で作成した印刷データを画像形成装置に送信し、ハードディスク等の記憶部に保存されたその画像形成装置の場所に行って印刷を行うホールド印刷のような場面での利用が考えられる。
実行に先立って、先ずユーザが画像形成装置の操作部における選択操作により目的の印刷ジョブファイルを選択し、次いでN−Up印刷設定と綴じ代印刷の設定を行ってから印刷処理開始の操作を行うことにより図3の処理フローがスタートする。
先ず、ステップS1で記憶部22に記憶されている印刷データから用紙サイズ、用紙の向き等の用紙情報を取得し、ステップS2で指定されたNアップ値と画像配置、各ページ画像の印刷開始位置(P1,P2,・・・)などのN−Up設定情報を取得する。次にステップS3で設定した綴じ代とその位置情報を取得し、ステップS4でページ画像のページ数をカウントするカウンタのnを1にセットして初期化する。
ステップS5では、S1、S2、S3で取得した情報に基づいて、先ず1ページ目のページ画像における印刷開始位置P1をP1′に調整する調整量を算出する。ステップS6では、調整後の印刷開始位置P1′が決定するとページ画像データの取り込みを開始し、ステップS7でページ区切り制御コードが検出されるまで取り込んだページ画像データの描画処理を実行する。ステップS7でページ区切りが検出されたら、ステップS9でnに1を加える。n=2ではNアップ値を越えていないので(S10/N)ステップS5に戻り、2ページ目のページ画像の印刷開始位置P2′を算出し、以降、S5からS9のステップを繰り返し、ページ数nがNアップ値を越えたらステップS11に進み、次の用紙ページデータが有ればステップS4に戻り、ページカウンタを初期化し、次の用紙ページデータから1ページ目のページ画像データを取り込んで同様の処理を繰り返し、ステップS11で次の用紙ページが無くなると処理は終了する。
〔実施形態2〕
図4は、本発明における情報処理装置を、印刷すべき文書データを作成するパーソナルコンピュータで実現する場合の機能ブロック図である。なお、同図では、CPUや記憶装置(HDD)等のハード部分は省略して示している。
情報処理装置(以下、パーソナルコンピュータ)10は、文書データを作成するアプリケーション11、アプリケーション11により作成された電子文書データをプリンタ記述言語で認識可能な印刷データを生成するプリンタドライバ12、アプリケーション11とプリンタドライバ12のデータのやり取りを行い、CPUで演算処理を行わせてコンピュータ全体の処理を司るための基本ソフトウェアであるオペレーティングシステム13を有しており、N−Up印刷および綴じ代印刷の設定は、例えば、プリンタドライバ12のプロパティシートを通じて行うことが可能となっている。
プリンタドライバ12には、上述した第1の実施形態の場合と同様の機能を有するN−Up印刷設定部12−1、綴じ代印刷設定部12−2、ページ画像配置位置調整部12−4が設けられている。なお、印刷用紙情報については、ユーザの指定した情報が印刷用紙情報記憶部12−3に記憶されているので、ページ画像配置位置調整部12−4はその印刷用紙情報を利用するようになっており、その点が第1実施形態の場合と異なる。
そして、ページ画像配置位置調整部12−4からの情報に基づいて第1の実施形態の場合と基本的に同様のフローでページ画像配置位置調整の処理が行われ、データ処理部12−5において印刷用紙ページ毎に調整された印刷開始位置でページ画像の描画処理が実行される。
なお、本発明の特徴は、N−Up印刷モードで設定されるページ画像の画像サイズを変更しないで綴じ代印刷の設定を行うので、印刷可能範囲を超える綴じ代幅を設定することはできない。したがって、N−Up印刷モードの選択に続いて綴じ代印刷モードを選択した際に、印刷用紙サイズ、用紙の向き、Nアップ値、ボイド領域等の情報に基づいて、指定可能な綴じ代幅の上限を表示するようにすれば、無効な設定を行ってしまうことを防ぐことができる。
また、本発明に従来の縮小方式を併合して、上限を超える綴じ代幅を設定した場合にはページ画像が縮小されることの了解を問うメッセージを表示するようにしても良い。
本発明の第1の実施形態における情報処理装置の機能ブロック図である。 印刷用紙ページにおけるページ画像配置位置の調整についての説明図である。 ページ画像配置位置調整処理のフローを示す図である。 本発明の第2の実施形態における情報処理装置の機能ブロック図である。 綴じ代印刷の際にページ画像を縮小して綴じ代印刷を可能にしている従来技術の説明図である。
符号の説明
10…上位装置(パーソナルコンピュータ)、11…アプリケーション、12…プリンタドライバ、13…オペレーティングシステム、20…情報処理装置(画像形成装置)、21…印刷データ受信部、22…記憶部、23…印刷用紙情報取得部、24…N−Up印刷設定部、25…綴じ代印刷設定部、26…ページ画像配置位置調整部、27…印刷データ取り込み部、28…ページ画像データ配置処理部、29…展開部、30…画像出力部。

Claims (9)

  1. N−Up印刷と綴じ代印刷の両方の印刷設定が可能な情報処理装置であって、
    印刷データから印刷用紙情報を取得する印刷用紙情報取得手段と、ユーザが指定したNアップ値と画像配置順および前記印刷用紙情報とに基づいて印刷用紙ページに配置するページ画像の画像サイズとページ画像配置位置を決定するN−Up印刷設定手段と、ユーザが指定した綴じ代幅と綴じ代位置に基づいて綴じ代印刷設定を行う綴じ代印刷設定手段と、前記N−Up印刷設定手段において決定されたページ画像配置位置を調整するページ画像配置位置調整手段とを備え、
    前記ページ画像配置位置調整手段は、前記印刷用紙情報取得手段が取得した印刷用紙情報、前記N−Up印刷設定手段において決定されたページ画像の画像サイズとページ画像配置位置の各情報、および前記綴じ代印刷設定手段において設定された綴じ代の幅とその位置情報に基づいて前記綴じ代の位置方向における余白幅および/または隣り合うページ画像の間隔を詰めることにより前記N−Up印刷設定手段で決定されたページ画像配置位置の調整を可能にすることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記余白幅と隣り合うページ画像の間隔との比は任意に設定できることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記調整は、綴じ代が指定されない位置の方向に対しても綴じ代を指定した位置の方向の場合と同様に行われることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記ページ画像配置位置調整手段は、記憶手段に記憶されている印刷データを取り出して印刷を行う機能を有する装置に備えられていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 前記ページ画像配置位置調整手段は、文書を作成するアプリケーションソフトを搭載したパーソナルコンピュータに備えられていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 前記ページ画像配置位置調整手段は、パーソナルコンピュータに搭載されたプリンタドライバによってその機能が実現されることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. N−Up印刷と綴じ代印刷の両方の印刷設定が可能な情報処理装置におけるページ画像配置位置調整方法であって、
    印刷データに含まれる印刷用紙サイズ情報を取得するステップと、
    N−Up印刷設定において決定されたページ画像の画像サイズとページ画像配置位置の各情報を含むN−Up印刷設定情報およびユーザの指定したNアップ値とを取得するステップと、
    綴じ代印刷設定情報を取得するステップと、
    取得した前記印刷用紙情報、前記N−Up印刷設定情報、および前記綴じ代印刷設定情報に基づいて前記綴じ代の位置方向における余白幅および/または隣り合うページ画像の間隔を詰めることにより前記N−Up印刷設定において決定されたページ画像配置位置を調整するステップと、
    を有することを特徴とするページ画像配置位置調整方法。
  8. 請求項7に記載のページ画像配置位置調整方法の各ステップをコンピュータに実行させるための制御プログラム。
  9. 請求項8に記載の制御プログラムが格納されたコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2006239179A 2006-09-04 2006-09-04 情報処理装置、ページ画像配置位置調整方法、プログラムおよび記録媒体 Pending JP2008065367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239179A JP2008065367A (ja) 2006-09-04 2006-09-04 情報処理装置、ページ画像配置位置調整方法、プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239179A JP2008065367A (ja) 2006-09-04 2006-09-04 情報処理装置、ページ画像配置位置調整方法、プログラムおよび記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008065367A true JP2008065367A (ja) 2008-03-21

Family

ID=39288069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006239179A Pending JP2008065367A (ja) 2006-09-04 2006-09-04 情報処理装置、ページ画像配置位置調整方法、プログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008065367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174110A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御装置の印刷制御方法及びプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183095A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置
JPH07314803A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 出力データ処理装置
JPH1199724A (ja) * 1997-07-30 1999-04-13 Canon Inc 印刷レイアウト装置及び印刷レイアウト方法並びに記憶媒体
JPH11314423A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Seiko Epson Corp 印刷制御方法及び装置、記録媒体
JP2000094799A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラムを記録した媒体
JP2000312285A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Sanyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2001257860A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2004104324A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006019931A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータプログラム及び記憶媒体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183095A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置
JPH07314803A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 出力データ処理装置
JPH1199724A (ja) * 1997-07-30 1999-04-13 Canon Inc 印刷レイアウト装置及び印刷レイアウト方法並びに記憶媒体
JPH11314423A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Seiko Epson Corp 印刷制御方法及び装置、記録媒体
JP2000094799A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラムを記録した媒体
JP2000312285A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Sanyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2001257860A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2004104324A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006019931A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータプログラム及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174110A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御装置の印刷制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007110678A (ja) 画像処理装置およびプログラム
US20140078539A1 (en) Non-transitory computer readable medium and information processing apparatus
US8743412B2 (en) Printing device which prints first object and second object on the same page
JP2009059197A (ja) 表示システム及び表示方法及び表示プログラム
JP4586539B2 (ja) プレビュー装置およびプレビュー用プログラム並びにプレビュー方法
US20080079997A1 (en) Print processing apparatus
US8269795B2 (en) Image output apparatus, control method, and computer-readable storage medium
JP2011243004A (ja) 情報処理装置、印刷制御プログラム、記録媒体、印刷制御システム、及び画像形成装置
JP4396749B2 (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
KR20090126836A (ko) 화상형성장치와 이를 포함하는 화상형성시스템 및인쇄데이터의 확대인쇄 처리방법
US8416449B2 (en) Form creation method and print control apparatus
US9373066B2 (en) Image forming apparatus capable of displaying thumbnail image of a page of a document during a printing process, information processing apparatus, control methods and storage media therefor, and image forming system
US10140558B2 (en) Print control system, print control apparatus, and program
JP6307911B2 (ja) プログラム、記憶媒体、画像形成システム及び画像形成方法
US8488159B2 (en) Printing system, printing method, printing control apparatus, printing control method, and computer readable recording medium stored with printing control program for adding padding data to image data
JP2008065367A (ja) 情報処理装置、ページ画像配置位置調整方法、プログラムおよび記録媒体
JP4604623B2 (ja) 画像処理装置
JP2004054898A (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法およびそのプログラム
JP2008242760A (ja) 印刷支援システム、及び、印刷支援プログラム
JP2009163626A (ja) 印刷設定プログラムおよび印刷設定方法
JP2012141857A (ja) 情報処理装置、guiプログラム及び記録媒体
JP4933919B2 (ja) 画像形成装置、文書方向判定方法、及び文書方向判定プログラム
JP2010181999A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷制御プログラム、
JP2003271335A (ja) 印刷装置および印刷方法
US10282142B2 (en) Image display device, image display method, and recording media having recorded thereon image display program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802