JP4604623B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4604623B2
JP4604623B2 JP2004274821A JP2004274821A JP4604623B2 JP 4604623 B2 JP4604623 B2 JP 4604623B2 JP 2004274821 A JP2004274821 A JP 2004274821A JP 2004274821 A JP2004274821 A JP 2004274821A JP 4604623 B2 JP4604623 B2 JP 4604623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pixel
amount
image
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004274821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006088425A (ja
Inventor
真里 児玉
吉晴 日比
隆一 石塚
俊史 高平
正臣 坂本
康司 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004274821A priority Critical patent/JP4604623B2/ja
Priority to US11/022,836 priority patent/US20060061614A1/en
Publication of JP2006088425A publication Critical patent/JP2006088425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4604623B2 publication Critical patent/JP4604623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • G06K15/1823Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像データの編集に用いられる画像処理装置に関する。
近年のカラー印刷においては、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色の各インキのドット密度を変化させ、さまざまな色を近似的に表現するようにしている。このため各インキの密度がそれぞれ100%になる部分があれば、この部分にはCMYKのすべてのインキが100%量で乗せられることになる。つまり、400%のインキが乗せられることになる。ところが、インキ量がある量(閾値)を越えると、用紙にインキが固定されず、印刷機側に戻ってしまう現象が発生する(逆トラッピング)や、重なった紙の裏にインキが移って紙の裏面が汚れる裏写りが発生することが知られている。この閾値は、印刷機の機種、用紙の種類、印刷スピードなど、種々の条件から定まるものであるが、一般には300%前後といわれる。
ところで近年では、電子的な画像データにより印刷原稿の作成が行われる。こうした印刷データの中には、イラストや文字などの線画データや、写真に代表されるイメージ(ビットマップ)データが混在する。これらをレイアウト機能をもつソフトウエアによって、適切にレイアウトすることにより、印刷用データを作成することができる。作成した印刷用データは、カラープリンタによる出力で、データ校正、色校正が行われる。
"1.4イメージキャプチャ"、[online]、社団法人 日本印刷技術協会、 [平成16年9月1日検索]、インターネット<URL:http://www.jagat.or.jp/expert/curiclum/curr1_4.htm> の、「1.4.10 Bk版の設定」を参照
しかしながら、カラープリンタにより、印刷物の校正出力を得るときには、カラープリンタの特性を考慮した色補正、またはトナー制限を行ってから出力される。そのため、実際のデータの濃度は補正されてしまうため、印刷時に問題となるインキ濃度を超えたデータが入っている場合にもその事実に気づかない場合があった。
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、印刷時におけるインキ量の状態を報知できる画像処理装置を提供することを、その目的の一つとする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、画像処理装置であって、処理対象となった画像データに基づいて、当該画像データによって表現される画像の印刷に用いられる各色ごとのインキ量の推定値を算出する手段と、前記算出した各色ごとのインキ量の推定値の合計が予め定めた量を超えている場合に、その旨を報知する手段と、を含むことを特徴としている。
ここで前記処理対象となった画像データは、描画命令列を含んでなり、前記インキ量の推定値を算出する手段は、当該描画命令列に基づいて、当該画像データによって表現される画像の印刷に用いられる各色のインキ量の推定値を算出することとしてもよい。この場合、前記算出した各色ごとのインキ量の推定値の合計が、予め定めた量を超えている場合に、当該インキ量に係る描画命令部分を特定する情報をさらに報知することとしてもよい。
また、前記算出された各色ごとのインキ量の推定値同士を比較する手段をさらに含み、互いに略同量となっている画像部分がある場合には、当該画像部分の情報をさらに報知することとしてもよい。
なお、前記インキ量の推定値を算出する手段は、当該描画命令列内の所定描画単位ごとに、当該所定描画単位内の描画命令により印刷時に用いられる各色のインキ量の推定値を算出し、所定描画単位ごとに前記算出した各色ごとのインキ量の推定値の合計が予め定めた量を超えているか否かを判断し、超えていない所定描画単位内の描画命令列については、当該描画命令列に基づく描画結果を生成して出力することとしてもよい。
また、本発明の一態様に係る画像処理方法は、コンピュータを用い、処理対象となった画像データに基づいて、当該画像データによって表現される画像の印刷に用いられる各色ごとのインキ量の推定値を算出する工程と、前記算出した各色ごとのインキ量の推定値の合計が、予め定めた量を超えている場合に、その旨を報知する工程と、を実行することを特徴としている。
さらに、本発明の別の態様に係るプログラムは、コンピュータに、処理対象となった画像データに基づいて、当該画像データによって表現される画像の印刷に用いられる各色ごとのインキ量の推定値を算出する手順と、前記算出した各色ごとのインキ量の推定値の合計が、予め定めた量を超えている場合に、その旨を報知する手順と、を実行させることを特徴としている。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る画像処理装置は、図1に示すように、制御部11と、記憶部12と、操作部13と、表示部14と、インタフェース部15とを含んで構成されている。
ここで制御部11は、CPUなどであり、記憶部12に格納されているプログラムに従って動作している。本実施の形態の制御部11は、処理対象となる画像データについて、当該画像データによって表現される画像の印刷に用いられる各色ごとのインキ量の推定値を算出し、当該推定値の合計が予め定めた量を超えている場合に、その旨を報知する処理を行う。この制御部11の処理の内容については、後に詳しく述べる。
記憶部12は、RAM(Random Access Memory)等の記憶素子や、ハードディスク等、コンピュータ可読な記録媒体を含んで構成されている。この記憶部12は、制御部11によって実行されるプログラムを格納している。また、この記憶部12は、制御部11の処理において必要となる種々のデータを保持するワークメモリとしても動作する。
操作部13は、マウスやキーボード等であり、利用者の指示操作を受けて、当該指示操作の内容を制御部11に出力する。表示部14は、ディスプレイ等であり、制御部11から入力される指示に従って情報を提示する。インタフェース部15は、例えばUSB(Universal Serial Bus)やネットワークインタフェースなどであり、制御部11から入力される指示に従ってデータを外部に出力(送信)する。また、このインタフェース部15は、外部から入力されるデータを受け入れて(受信して)制御部11に出力する。
本実施の形態において処理対象となる画像データは、例えばビットマップデータ(各画素ごとの画素値(色)を配列したデータ)であってもよいし、PDF(Portable Document Format)や、PDL(Page Description Language)等で記述されたデータであってもよい。以下の説明では、画像データがPDFで記述されているものとして説明する。
具体的にPDFでは、画像データに含まれる文字列や、図形、ビットマップ画像などの各画像要素を生成するための情報が、それぞれ少なくとも一つの描画命令を含むオブジェクトとして記述される。例えば、線分の画像要素を生成する情報としては、当該線分の両端点の座標値を含む線分描画命令が記述される。PDFデータは基本的に、こうした描画命令を含むオブジェクトのセットとして構成されていることになる。
ここで制御部11の処理の具体的な内容について説明する。制御部11は、処理対象となるPDFデータの指定を受け入れる。この処理対象のPDFデータは、制御部11によって生成されたものであってもよいし、外部で生成されたものを、インタフェース部15を介して入力されたものであってもよい。
[インキ総量警告]
制御部11は、当該PDFデータに含まれる描画命令列に基づいて、当該PDFデータによって表現される画像の印刷に用いられる各色のインキ量の推定値を算出する。
この処理としては具体的に、PDFデータに含まれる描画命令列から、オブジェクトの色を指定する命令(色指定命令)を参照し、当該色指定命令に基づいてインキ量の推定値を算出する方法と、PDFデータをレンダリング処理してビットマップデータを生成し、当該ビットマップデータに含まれる各画素の値に基づいてインキ量の推定値を算出する方法とがあるので、以下、それぞれについて説明する。
まず、オブジェクトの色指定命令を用いる場合は、制御部11は、次のように動作する。すなわち、制御部11は、処理対象のPDFデータをレンダリング処理する過程で、色指定命令を見いだすと、その命令によって指定されている色を、CMYK色空間での値に変換する。そしてCMYKの各色の値から各色ごとのインキ量の推定値を算出する。ここでは変換後のCMYKの各値について、それぞれの値の最大値で除した割合の値を、インキ量の推定値とすればよい。例えばシアン(C)の値が25であり、最大値が255であれば、25÷255=0.098…であるので、当該色のインキ量の推定値を約9.8%と算出する。そして制御部11は、C,M,Y,Kの各色ごとに算出した推定値の合計を算出する。
そして制御部11は、ここで算出した各色のインキ量の推定値の合計(インキ総量)が、予め定めた所定量を超えているか否かを判断する。そして超えていない場合には、当該指定された色を用いた描画処理(レンダリング処理)を続ける。また、ここで算出した各色のインキ量の推定値の合計が、予め定めた所定量を超えている場合は、当該指定された色に代えて、予め定めた警告用色を用いて描画処理を続ける。
この方法では、描画命令列の所定描画単位(例えばPDFデータにおけるオブジェクト)ごとに、インキ量の推定値の合計が算出され、当該所定描画単位ごとにインキ量の推定値の合計が予め定めた量を超えているか否かが判断される。そして、インキ量の推定値の合計が予め定めた量を超えている描画単位については、当該描画単位内の描画命令に基づき、警告用色で描画処理を実行する。
また、インキ量の推定値の合計が予め定めた量を超えていない所定描画単位内の描画命令列については、当該描画命令列に基づく描画結果を生成して出力する。
これにより、レンダリング結果の画像上で、どの部分でインキ総量が所定値を超えるのかを提示できる。またこの方法によると、インキ総量が所定量を超えている部分が、上記警告用色を用いて描画され、当該描画の結果が印刷されることとなる。利用者は、印刷結果に警告用色で描画された図形等があれば、当該図形等の色指定を修正するべきことを知ることができる。
次に、レンダリング処理後にインキ量の推定値を算出する方法について説明する。この場合制御部11はまず、処理対象のPDFデータに基づいて、当該PDFデータをレンダリング処理してビットマップデータを生成する。このとき制御部11は、各オブジェクトごとに、オブジェクトに含まれる描画命令にて描画した領域を画定する情報を生成しておく。具体的には、描画命令によって画素値を変更した画素を内包する最小の矩形(描画命令によって画素値を変更した画素を囲む外接矩形)を画定する座標情報を生成し、オブジェクトを特定する情報(例えばPDFにおけるオブジェクト番号)に関連づけて、領域データベースとして記憶部12に格納しておく(図2)。
次に制御部11は、当該レンダリング処理の結果によって得られたビットマップデータについて、その各画素値をCMYK色空間での画素値に変換する。そしてCMYKの各色の値から各色ごとのインキ量の推定値を算出する。ここでも画素ごとのCMYKの各値について、それぞれの値の最大値で除した割合の値を、インキ量の推定値とすればよい。そして制御部11は、C,M,Y,Kの各色ごとに算出した推定値の合計を算出する。
こうして画素ごとに、各色のインキ量の推定値の合計の値が得られることとなる。制御部11は、レンダリング処理により生成したビットマップデータと同じサイズの画素群からなるビットマップ画像データの格納領域を、インキ量警告プレーンとして記憶部12に確保する。ここでインキ量警告プレーン内の画素は、「白」又は「黒」の1ビットのデータで構わない。制御部11は、このインキ量警告プレーンに含まれる画素を例えば「白」として初期化しておく。
そして制御部11は、上述の処理で求めたインキ量の推定値の合計が、予め定めた所定量を超えている画素を検索する。制御部11は、インキ量の推定値の合計が、予め定めた所定量を超えている画素があれば、インキ量警告プレーン上で、当該画素に対応する位置にある画素の値を「黒」に設定する。
これにより、インキの総量が所定の値を超えている領域がビットマップのパターンとして得られることになる。制御部11は、インキ量警告プレーンに含まれる画像を表示部14に表示する。このとき、当該インキ量警告プレーンの画像を、レンダリング結果の画像に対して半透明合成して表示してもよい。なお、半透明合成とは、次のような合成方式をいう。すなわち、レンダリング結果の画像における位置(x,y)の画素値P(x,y)と、この画素に対応する、インキ量警告プレーンの画像の画素値Q(x,y)とを用いて、当該位置(x,y)の表示時の画素値D(x,y)を、
D(x,y)=λ×P(x,y)+(1−λ)×Q(x,y)
とする。ここでλは、0から1までの間の値で、合成の強度を表す。これにより、レンダリング結果の画像上で、どの部分でインキ総量が所定値を超えるのかを提示できる。
さらに、本実施の形態の制御部11は、どのオブジェクトに含まれる描画指示によってインキ総量の警告の対象となったかを報知してもよい。具体的に制御部11は、インキ量警告プレーンにおいて「黒」となっている画素の塊を特定し、各画素塊ごとにその外接矩形(警告領域)の情報を生成する。なお、画素塊を検出する処理や、その外接矩形の情報を生成する処理については、広く知られている画像処理の手法を用いることができるので、ここでの詳細な説明を省略する。
そして、制御部11は、領域データベースに含まれる各オブジェクトごとの矩形情報のうち、警告領域の外接矩形の少なくとも一部を内包する矩形情報を検索する。そして警告領域の外接矩形の少なくとも一部を内包する矩形情報に関連づけられているオブジェクトを特定する。このように、まず外接矩形の包摂関係によって関係する可能性のあるオブジェクトを絞り込んでおくことで、処理負担を軽減しているのである。
制御部11は、当該特定したオブジェクトに含まれる描画命令列によってインキ総量が所定値を超える画素の値が定められているか否かを判断する。例えば、描画命令によっては、当該インキ総量が所定値を超える画素の値を変更しない場合や、変更しても、あとから別の描画命令によって当該画素の値が上書されている場合は、当該特定したオブジェクトに含まれる描画命令列によってインキ総量が所定値を超える画素の値が定められていないと判断する。
ここで当該特定したオブジェクトに含まれる描画命令列によってインキ総量が所定値を超える画素の値が定められている場合は、当該オブジェクトまたは、当該画素の値に関係する描画命令そのもの(本発明における描画命令部分)を特定する情報を表示する。例えば当該オブジェクトの輪郭部分を強調表示すればよい。
[プロセスブラック警告]
制御部11は、さらに、レンダリング結果の画像データをCMYK値に変換した後で、各画素ごとのCMYK値のうち、C,M,Yの各成分におけるインキ量の推定値同士を比較し、これらの推定値が互いに略同量となっている画素について、当該画素を特定する情報を記憶部12に格納する。具体的に、この場合も制御部11は、レンダリング処理により生成したビットマップデータと同じサイズの画素群からなるビットマップ画像データの格納領域を、プロセスブラック警告プレーンとして記憶部12に確保する。ここでプロセスブラック警告プレーン内の画素は、「白」又は「黒」の1ビットのデータで構わない。制御部11は、このプロセスブラック警告プレーンに含まれる画素を例えば「白」として初期化しておく。
そして制御部11は、上述のインキ量の比較処理により、これらの推定値が互いに略同量となっている画素に対応する、プロセスブラック警告プレーン上の画素を「黒」に設定する。なお、推定値が略同量であることは、比較される各値のうちの最大値と最小値との差が予め定めたしきい値未満となっているか否かによって判断する。
これにより、プロセスブラックによって黒色が表現されている領域がビットマップのパターン(画像部分)として得られることになる。制御部11は、このプロセスブラック警告プレーンに含まれる画像を表示部14に表示する。このときもプロセスブラック警告プレーンの画像を、レンダリング結果の画像に対して半透明合成して表示してもよい。
なお、本実施の形態の制御部11は、インキ総量の警告の場合と同様に、どのオブジェクトに含まれる描画指示によってプロセスブラックによって黒色が表現されることとなったかを報知してもよい。具体的に制御部11は、プロセスブラック警告プレーンにおいて「黒」となっている画素の塊を特定し、各画素塊ごとにその外接矩形(便宜的に第2警告領域と呼ぶ)の情報を生成する。
そして、制御部11は、領域データベースに含まれる各オブジェクトごとの矩形情報のうち、第2警告領域の外接矩形の少なくとも一部を内包する矩形情報を検索する。そして第2警告領域の外接矩形の少なくとも一部を内包する矩形情報に関連づけられているオブジェクトを特定する。
制御部11は、当該特定したオブジェクトに含まれる描画命令列によって描画される各画素の値について、そのC,M,Yの各値から得られるインキ量の推定値が互いに略同量となっているか否かを判断する。そして当該特定したオブジェクトに含まれる描画命令列によって描画される各画素の値について、そのC,M,Yの各値から得られるインキ量の推定値が互いに略同量となっている場合は、当該オブジェクトまたは、当該画素の値に関係する描画命令そのもの(いわば描画命令部分)を特定する情報を表示する。例えば当該オブジェクトの輪郭部分を強調表示すればよい。
本実施の形態によると、処理対象となった画像データに基づいてCMYKデータを生成し、このCMYKデータから、各画素に対応する各色のインキ量を推定する。そして各画素のうちインキ量の推定値の総和(インキ総量)が所定の量を超える画素部分や、当該画素部分の描画に係る描画命令部分(オブジェクトや描画命令そのものなど)を提示する。これにより利用者は、インキ総量が所定の値を超える恐れのある部分を事前に知ることができる。
また、本実施の形態では、各画素のインキ量の推定値のうち、そのシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各成分のインキ量が互いに略同量となっている画素部分や、当該画素部分の描画に係る描画命令部分(オブジェクトや描画命令そのものなど)を提示する。これにより利用者は、プロセスブラックによって黒色が表現されてしまう部分(いわゆるレジストレーションカラーの部分)を事前に知ることができ、印刷時におけるインキ量の状態を報知できるようになる。
利用者は、これらの報知内容を参考に画像データの内容を調整することとなる。なお、制御部11は、これらの報知内容に基づいて、画像データに対して所定の画像処理(例えばUCRやGCRに係る処理)を適用してもよい。なお、本実施の形態において特徴的なことの一つは、プリンタへの出力などの際に必要となる色補正の処理に先立って、上述のような、インキ総量や、プロセスブラックで表される部分の報知の処理を行うことである。これにより、印刷時の事情に即した報知の処理が可能となる。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成例を表すブロック図である。 オブジェクトごとの描画領域を特定する領域データベースの例を表す説明図である。
符号の説明
11 制御部、12 記憶部、13 操作部、14 表示部、15 インタフェース部。

Claims (7)

  1. 処理対象となった画像データに基づいて、当該画像データによって表現される画素ごとの画像の印刷に用いられる各色のインキ量の推定値を算出する手段と、
    前記算出した各色のインキ量の推定値の合計が予め定めた量を超えている画素がある場合に、当該画素を報知する手段と、
    を含むことを特徴とする画像処理装置。
  2. 処理対象となった、描画命令を含むオブジェクトのセットである画像データに基づいて、当該画像データによって表現されるオブジェクトに係る色指定命令により指定される色についてのインキ量の推定値を算出し、またはオブジェクトの描画命令をレンダリング処理して生成したビットマップデータの画素ごとに用いられる各色のインキ量の推定値を算出する手段と、
    前記算出した各色のインキ量の推定値の合計が予め定めた量を超えているオブジェクトまたは画素がある場合に、当該オブジェクトまたは画素を報知する手段と、
    を含むことを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項2に記載の画像処理装置において、
    前記オブジェクトに係る色指定命令により算出した各色ごとのインキ量の推定値の合計が、予め定めた量を超えている場合に、当該インキ量に係るオブジェクト、予め定めた警告用色を用いて描画することを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理装置であって、
    前記算出された各色ごとのインキ量の推定値同士を比較する手段をさらに含み、
    互いに略同量となっている画像部分がある場合には、当該画像部分の情報をさらに報知することを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項に記載の画像処理装置において、
    前記インキ量の推定値を算出する手段は、前記オブジェクトごとに、オブジェクトに係る色指定命令により印刷時に用いられる各色のインキ量の推定値を算出し、
    オブジェクトごとに前記算出した各色ごとのインキ量の推定値の合計が予め定めた量を超えているか否かを判断し、超えていないオブジェクトについては、当該オブジェクトの描画命令に基づく描画結果を生成して描画することを特徴とする画像処理装置。
  6. コンピュータを用い、
    処理対象となった画像データに基づいて、当該画像データによって表現される画素ごとの画像の印刷に用いられる各色のインキ量の推定値を算出する工程と、
    前記算出した各色のインキ量の推定値の合計が予め定めた量を超えている画素がある場合に、当該画素を報知する工程と、
    を実行することを特徴とする画像処理方法。
  7. コンピュータを、
    処理対象となった画像データに基づいて、当該画像データによって表現される画素ごとの画像の印刷に用いられる各色のインキ量の推定値を算出する手段と、
    前記算出した各色のインキ量の推定値の合計が予め定めた量を超えている画素がある場合に、当該画素を報知する手段と、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2004274821A 2004-09-22 2004-09-22 画像処理装置 Expired - Lifetime JP4604623B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274821A JP4604623B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 画像処理装置
US11/022,836 US20060061614A1 (en) 2004-09-22 2004-12-28 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274821A JP4604623B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006088425A JP2006088425A (ja) 2006-04-06
JP4604623B2 true JP4604623B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=36073472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004274821A Expired - Lifetime JP4604623B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060061614A1 (ja)
JP (1) JP4604623B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060203277A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Accounting device, accounting method and accounting program
JP2009049520A (ja) 2007-08-14 2009-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びシステム
US8539342B1 (en) * 2008-10-16 2013-09-17 Adobe Systems Incorporated Read-order inference via content sorting
US10216708B2 (en) 2009-10-05 2019-02-26 Adobe Systems Incorporated Paginated viewport navigation over a fixed document layout
JP5434729B2 (ja) 2010-03-23 2014-03-05 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム
JP2012083465A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Canon Inc 画像形成装置、トナー量算出方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029022A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd 製版方法及び印刷方法
JP2002325183A (ja) * 2001-03-02 2002-11-08 Heidelberger Druckmas Ag N色の印刷インキによる印刷に対して印刷カラープロファイルを決定する方法
JP2004222289A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Heidelberger Druckmas Ag 黒構造を維持することによる印刷プロセス適合方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09146428A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JPH1086413A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Brother Ind Ltd インク総量制限方法、インク総量制限装置、インク総量制限表色系変換方法および記憶媒体
JP3264273B2 (ja) * 1999-09-22 2002-03-11 日本電気株式会社 自動色補正装置及び自動色補正方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2002187266A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Canon Inc インクジェット記録装置及び該装置の画像データ生成方法
US7280243B2 (en) * 2002-05-09 2007-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Printer control apparatus and method
JP2003334975A (ja) * 2002-05-22 2003-11-25 Seiko Epson Corp 印刷装置及びコンピュータプログラム
US20050163498A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Battles Amy E. User interface for automatic red-eye removal in a digital image

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029022A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd 製版方法及び印刷方法
JP2002325183A (ja) * 2001-03-02 2002-11-08 Heidelberger Druckmas Ag N色の印刷インキによる印刷に対して印刷カラープロファイルを決定する方法
JP2004222289A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Heidelberger Druckmas Ag 黒構造を維持することによる印刷プロセス適合方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060061614A1 (en) 2006-03-23
JP2006088425A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101693685B1 (ko) 인쇄 제어 단말장치, 화상형성장치 및 화상형성방법
JP2003005931A (ja) 画像処理装置
JP4872860B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4469249B2 (ja) 画像処理装置
JP6325847B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法ならびにプログラム
JP4604623B2 (ja) 画像処理装置
US7835027B2 (en) Reducing the resolution of a rendered image for printing
US20040080769A1 (en) Image processing device and image processing method
JP2009171254A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成プログラム
US10140558B2 (en) Print control system, print control apparatus, and program
US20190007582A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US8643895B2 (en) Image processing device capable of saving ink consumption
EP1988490A1 (en) Selective density enhancement of graphical objects
JP6822161B2 (ja) 情報処理装置、オーバープリント属性変更方法及びプログラム
JP5012871B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム
JP4575929B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2005142630A (ja) 画像処理装置
JP2006260532A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US20050213126A1 (en) Image forming apparatus and image reading apparatus
JP2005092696A (ja) 画像処理装置
JP2006260533A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007034371A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006123507A (ja) 印刷装置
JP2008219418A (ja) 画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2006218819A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4604623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350