JP2002187266A - インクジェット記録装置及び該装置の画像データ生成方法 - Google Patents

インクジェット記録装置及び該装置の画像データ生成方法

Info

Publication number
JP2002187266A
JP2002187266A JP2000387704A JP2000387704A JP2002187266A JP 2002187266 A JP2002187266 A JP 2002187266A JP 2000387704 A JP2000387704 A JP 2000387704A JP 2000387704 A JP2000387704 A JP 2000387704A JP 2002187266 A JP2002187266 A JP 2002187266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
density
ink jet
predetermined
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000387704A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuyuki Ninomiya
敬幸 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000387704A priority Critical patent/JP2002187266A/ja
Priority to US10/013,445 priority patent/US6536862B2/en
Publication of JP2002187266A publication Critical patent/JP2002187266A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハードウェアの負荷をあまり増やさずにコッ
クリングの発生を効果的に防止する。 【解決手段】 描画命令101を受信したときに、該命
令に含まれる形状及び位置・サイズ情報から形状解析部
103及び画像位置解析部104で形状を位置とを特定
して面積算出部105で描画すべき図形の面積を算出
し、描画領域閾値116に格納された値とを比較器10
6で比較する。また、描画命令に含まれる濃度値111
と濃度閾値112とを比較器114で比較し、比較器1
06及び114で両方の値が各閾値を越えてと判定され
たときに、濃度値111を濃度変換部115で変換し
て、変換された装置値に基づいて画像メモリ110に格
納するデータを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット記録
装置及び該装置の画像データ生成方法に関し、特に、外
部機器から送信された情報に基づいて、インクを吐出し
て記録を行うインクジェット記録ヘッドを用いて記録を
行い、コックリングの発生を効果的に防止することがで
きる、インクジェット記録装置及び該装置の画像データ
生成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ、複写機、ファクシミリなどの
機能を有する記録装置、あるいはコンピュータやワード
プロセッサなどを含む複合電子機器やワークステーショ
ンの出力機器として用いられる記録装置は、画像情報に
基づいて用紙やプラスチックシートなどの記録媒体に画
像を記録していくように構成されている。このような記
録装置は、記録方式によりインクジェット方式、ワイヤ
ードット方式、サーマル方式、レーザー方式などに分け
ることができる。
【0003】インクジェット方式の記録装置として一般
的なインクジェットプリンタは、記録媒体にインクを吐
出する記録ヘッドを記録手段として用いて記録を行うも
のであり、以下の利点を有する。すなわち、記録手段の
コンパクト化が容易、高精細な画像を高速で記録するこ
とが可能、普通紙に特別な処理を必要とせず記録するこ
とが可能、ランニングコストが低い、ノンインパクト方
式であるため騒音が少ない、多色のインクを使用してカ
ラー画像を記録するのが容易等の利点を有する。
【0004】特に、熱エネルギーを利用してインクを吐
出するインクジェット方式の記録ヘッドはエッチング、
蒸着、スパッタリングなどの半導体製造プロセスによ
り、高密度の液路配置(吐出口配置)を有するものを容
易に製造することができるので、装置全体を一層コンパ
クトにすることができる。又、同様な意味合いでサーマ
ル方式の記録装置に於いてもインクジェットプリンタと
同様に一層コンパクトにすることが可能である。
【0005】この様なインクジェットプリンタにおい
て、近年、プリンタ側の解像度に関係なく送信するデー
タを共通化できるように、ホスト機器がページ記述言語
(PDL)でプリンタに記録命令を送信するシステムが
増えている。
【0006】このようなページ記述言語で記述された画
像描画命令から記録に使用される記録画像データが生成
される手順を、図5に示す機能ブロック図を参照して説
明する。ホストコンピュータから送信された画像描画命
令501は、通信ケーブル等を経由してインクジェット
プリンタに転送される。インクジェットプリンタでは、
受信した命令を命令解析部502で解析・処理して各種
記録画像データを生成し、画像メモリ510に格納す
る。
【0007】501は画像描画命令の集合を表してお
り、各命令のフォーマットを図6に示す。画像描画命令
は、画像形状601、画像位置・サイズ602、画像濃
度603、及び塗り潰し情報604から構成される。画
像形状601は、例えば、円、四角といった形状を示す
情報である。画像位置・サイズ602は、例えば、円で
あればその中心のYX座標及び半径を示す情報である。
画像濃度603は、例えば、赤、青、緑の色種とそれぞ
れの濃度を特定の範囲の数値(0〜255など)で示す
情報である。塗り潰し情報604は、例えば、円の外周
のみの塗り潰しの無い描画であるのか、円外周と内部を
含めた塗り潰しの有る描画であるのかを示す情報であ
る。
【0008】これらの情報のうち、画像描画位置に関す
る情報である画像形状601と画像位置・サイズ602
は画像形状解析部503によって処理され、画像位置解
析部504により描画位置が決定され、メモリ管理部5
05により実際の画像メモリ501のメモリアドレス情
報として出力される。一方、画像濃度603は画像濃度
変換部507により記録装置固有のγ変換を施され、画
像の色情報として、画像メモリ510のデータ情報とし
て出力される。塗り潰し情報604は、塗り潰し管理部
506により解析されて塗り潰し領域の有無が判定さ
れ、メモリ管理部505の情報に基づいて、画像濃度変
換部507への出力値を制御する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、インクジェ
ットプリンタに於いて、記録用紙と単位面積当たりに吐
出されるインク液適量(打ち込み量とも呼ぶ)とには重
要な関係がある。
【0010】インク液滴を多量に記録用紙に吐出する
と、記録用紙内で用紙を構成するセルロースの膨潤が発
生する。特に、記録用紙への浸透性の低いインクを使用
すると、記録ヘッドより吐出されたインク液滴は記録用
紙内への浸透が発生しずらく、インク液滴は記録用紙表
面に留まることになる。故に、記録用紙の表面に於いて
のみ上述のセルロースの膨潤現象が発生することにな
り、記録用紙表面と裏面で表面積が異なる状態となる。
このため、記録用紙は、インクを多量に吹き付けられた
部分に於いてコックリング現象と呼ばれる記録用紙表面
の波打ち現象や、又、吹き付けられたインク量が1ペー
ジにわたり多量になった場合は記録用紙のカール現象が
発生する。
【0011】コックリング現象が発生すると、記録用紙
と記録ヘッドの間隔が変化するためインク液滴の吐出方
向よれによるインク液滴の記録用紙表面への着弾位置安
定性が損なわれ、画像品位が低下する。更に、カール現
象が発生すると、複数毎の記録を行なった場合の記録用
紙の整列性が悪くなって取り扱いが不便となるだけでな
く、巻き込みや誤動作の可能性が大きくなる。
【0012】このようなコックリングやカールを防止す
べく、実際の記録画像データあるいはその前段階の中間
調画像データに基づいて、インク打ち込み量を制限する
方法が提案されている。
【0013】しかしながら、これら提案された方法で
は、各画素データに対して処理を行うために、解像度の
高い画像を処理する際には演算回数が増えるため、高速
なハードウェアが必要となる、あるいは処理に時間がか
かってしまう。更に、使用する記録媒体によってインク
打ち込み量を制御することが困難である。
【0014】本発明は以上のような状況に鑑みてなされ
たものであり、ハードウェアの負荷をあまり増やさずに
コックリングの発生を効果的に防止することができるイ
ンクジェット記録装置及び該装置の画像データ生成方法
を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のインクジェット記録装置は、描画命令に基づ
いて、インクを吐出して記録を行うインクジェット記録
ヘッドを用いて記録媒体に記録を行うインクジェット記
録装置であって、前記描画命令を受信したときに、該命
令から描画すべき図形の面積を算出する算出手段と、前
記面積が所定の値を越えているか否かを判定する第1の
判定手段と、前記描画命令から前記図形の濃度値が所定
の濃度値を越えている否かを判定する第2の判定手段
と、前記第1及び第2の判定手段の判定結果に応じて、
前記濃度値を変換する濃度変換手段と、を備えている。
【0016】また、上記目的を達成する本発明のインク
ジェット記録装置の画像データ生成方法は、描画命令に
基づいて、インクを吐出して記録を行うインクジェット
記録ヘッドを用いて記録媒体に記録を行うインクジェッ
ト記録装置の画像データ生成方法であって、前記描画命
令から描画すべき図形の面積を算出する算出工程と、前
記面積が所定の値を越えているか否かを判定する第1の
判定工程と、前記描画命令から前記図形の濃度値が所定
の濃度値を越えている否かを判定する第2の判定工程
と、前記第1及び第2の判定工程での判定結果に応じ
て、前記濃度値を変換する濃度変換工程と、を備えてい
る。
【0017】すなわち、描画命令に基づいて、インクを
吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッドを用いて
記録媒体に記録を行うインクジェット記録装置の画像デ
ータを生成する際に、受信した描画命令から描画すべき
図形の面積を算出し、面積が所定の値を越えているか否
かを判定し、描画命令から図形の濃度値が所定の濃度値
を越えている否かを判定し、これら2つの判定結果に応
じて、濃度値を変換して、変換された濃度値に基づいて
画像データを生成する。
【0018】このような構成によれば、入力された描画
命令に含まれるデータに基づいてコックリングの発生す
る可能性の高い部分の濃度値のみを低減させて記録に使
用する画像データが生成されるので、ハードウェアの負
荷をあまり増やさずに短時間で処理ができると共に、記
録品質を低下させずにコックリングやカールの発生を効
果的に防止することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
好適な実施形態について詳細に説明する。
【0020】なお、以下に説明する実施形態では、イン
クジェット記録方式を用いた記録装置としてプリンタを
例に挙げ説明する。
【0021】本明細書において、「記録」(「プリン
ト」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報
を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、また人
間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否
かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等
を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものと
する。
【0022】また、「記録媒体」とは、一般的な記録装
置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック
・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮
革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
【0023】さらに、「インク」(「液体」と言う場合
もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様
広く解釈されるべきもので、記録媒体上に付与されるこ
とによって、画像、模様、パターン等の形成または記録
媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付
与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され
得る液体を表すものとする。
【0024】<装置本体の概略説明>図7は、本発明の
代表的な実施の形態であるインクジェットプリンタIJ
RAの構成の概要を示す外観斜視図である。図7におい
て、駆動モータ5013の正逆回転に連動して駆動力伝
達ギア5009〜5011を介して回転するリードスク
リュー5005の螺旋溝5004に対して係合するキャ
リッジHCはピン(不図示)を有し、ガイドレール50
03に支持されて矢印a,b方向を往復移動する。キャ
リッジHCには、記録ヘッドIJHとインクタンクIT
とを内蔵した一体型インクジェットカートリッジIJC
が搭載されている。
【0025】5002は紙押え板であり、キャリッジH
Cの移動方向に亙って記録用紙Pをプラテン5000に
対して押圧する。5007,5008はフォトカプラ
で、キャリッジのレバー5006のこの域での存在を確
認して、モータ5013の回転方向切り換え等を行うた
めのホームポジション検知器である。
【0026】5016は記録ヘッドIJHの前面をキャ
ップするキャップ部材5022を支持する部材で、50
15はこのキャップ内を吸引する吸引器で、キャップ内
開口5023を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。5
017はクリーニングブレードで、5019はこのブレ
ードを前後方向に移動可能にする部材であり、本体支持
板5018にこれらが支持されている。ブレードは、こ
の形態でなく周知のクリーニングブレードが本例に適用
できることは言うまでもない。
【0027】又、5021は、吸引回復の吸引を開始す
るためのレバーで、キャリッジと係合するカム5020
の移動に伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラ
ッチ切り換え等の公知の伝達機構で移動制御される。
【0028】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の動作を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
【0029】<制御構成の説明>次に、上述した装置の
記録制御を実行するための制御構成について説明する。
【0030】図8はインクジェットプリンタIJRAの
制御回路の構成を示すブロック図である。制御回路を示
す同図において、1700はホスト機器からの描画命令
を受け取るインターフェース、1701はMPU、17
02はMPU1701が実行する制御プログラムを格納
するROM、1703は各種データ(上記記録信号やヘ
ッドに供給される記録データ等)を保存しておくDRA
Mである。1704は記録ヘッドIJHに対する記録デ
ータの供給制御を行うゲートアレイ(G.A.)であ
り、インターフェース1700、MPU1701、RA
M1703間のデータ転送制御も行う。1710は記録
ヘッドIJHを搬送するためのキャリアモータ、170
9は記録紙搬送のための搬送モータである。1705は
記録ヘッドを駆動するヘッドドライバ、1706,17
07はそれぞれ搬送モータ1709、キャリアモータ1
710を駆動するためのモータドライバである。
【0031】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
ーフェース1700に描画命令が入力されるとゲートア
レイ1704とMPU1701との間で描画命令が解析
され記録画像データに変換される。そして、モータドラ
イバ1706、1707が駆動されると共に、ヘッドド
ライバ1705に送られた記録データに従って記録ヘッ
ドが駆動され、記録が行われる。
【0032】ここでは、MPU1701が実行する制御
プログラムをROM1702に格納するものとしたが、
EEPROM等の消去/書き込みが可能な記憶媒体を更
に追加して、インクジェットプリンタIJRAと接続さ
れたホストコンピュータから制御プログラムを変更でき
るように構成することもできる。
【0033】なお、上述のように、インクタンクITと
記録ヘッドIJHとは一体的に形成されて交換可能なイ
ンクカートリッジIJCを構成しても良いが、これらイ
ンクタンクITと記録ヘッドIJHとを分離可能に構成
して、インクがなくなったときにインクタンクITだけ
を交換できるようにしても良い。
【0034】<インクカートリッジの説明>図9は、イ
ンクタンクと記録ヘッドとが分離可能なインクカートリ
ッジIJCの構成を示す外観斜視図である。インクカー
トリッジIJCは、図9に示すように、境界線Kの位置
でインクタンクITと記録ヘッドIJHとが分離可能で
ある。インクカートリッジIJCにはこれがキャリッジ
HCに搭載されたときには、キャリッジHC側から供給
される電気信号を受け取るための電極(不図示)が設け
られており、この電気信号によって、前述のように記録
ヘッドIJHが駆動されてインクが吐出される。
【0035】なお、図9において、500はインク吐出
口列である。また、インクタンクITにはインクを保持
するために繊維質状もしくは多孔質状のインク吸収体が
設けられている。
【0036】<記録画像生成処理>以下、上記のような
インクジェットプリンタにおいて、本発明の画像処理方
法を適用した実施形態について説明する。
【0037】図1は本実施形態における記録画像データ
生成に関する機能ブロック図である。図示されたよう
に、本実施形態では入力された画像描画命令101に基
づいて命令解析部102で記録画像データの生成・処理
を行い、生成されたデータは画像メモリ110に格納さ
れる。
【0038】なお、図1の機能ブロックと図8の制御構
成との対応は、画像描画命令101はホストコンピュー
タからインタフェース1700を介して入力され、命令
解析部102はMPU1701及びG.A.1704の
内部、画像メモリ110はDRAM1703にそれぞれ
対応する。
【0039】画像描画命令101は、上記で従来例に関
して説明した図6に示したものと同様であり、画像形状
601、画像位置・サイズ602、画像濃度603、及
び塗り潰し情報604から構成されている。
【0040】命令解析部102は、上記従来例に関して
説明した図5に示されたブロックと対応する、画像形状
解析部103、画像位置解析部104、メモリ管理部1
07、塗り潰し管理部108、画像濃度変換部117に
加え、面積算出部105、描画領域閾値116、比較器
106及び114、色濃度値111、色濃度閾値11
2、色濃度変換部116を有している。
【0041】面積算出部105は描画する図形の面積を
算出し、描画領域閾値116はコックリングの発生する
可能性が高くなる面積の閾値を出力する。この閾値の値
としては、記録媒体の種類毎に複数の値が格納されてお
り、使用される記録媒体の種類に対応した値が出力され
る。比較器106は描画する図形の面積と該閾値とを比
較し、面積が閾値を越えた場合にのみ信号が出力され
る。
【0042】色濃度値111は画像描画命令101に含
まれる画像濃度603のデータを出力し、色濃度閾値1
12はコックリングの発生する可能性が高くなる濃度の
閾値を出力する。この閾値の値としては、記録媒体の種
類毎に複数の値が格納されており、使用される記録媒体
の種類に対応した値が出力される。比較器114は描画
する部分の濃度と該閾値とを比較し、濃度が閾値を越え
た場合にのみ信号が出力される。
【0043】比較器106及び114の両方から信号が
出力された場合、色濃度変換部115により、色濃度値
111を後述する方法に従って変換して出力する。
【0044】このように、本実施形態では、描画する図
形の面積と濃度の値との両方に基づいてコックリングが
発生する可能性が高いと判定したときに、その部分の濃
度値を変更してコックリングが発生する可能性を低減す
るものである。
【0045】これは、高濃度で記録されても、記録範囲
(面積)が狭いとコックリングの影響が比較的現れにく
いが、記録領域が広くなるに従ってコックリングの影響
が顕著に現れるという知見に基づいている。
【0046】データの流れを説明すると、画像形状60
1は画像形状解析部103に入力されて画像の形状が特
定され、形状を示すデータは面積算出部105に送られ
る。又、画像位置・サイズ情報602は画像位置解析部
104に入力され画像サイズに関するデータは面積算出
部105に送られる。面積算出部105では形状とサイ
ズの2種類のデータより描画面積を算出する。また、描
画領域閾値116は、例えば、テーブル形式で格納され
ており、ユーザの入力した情報に基づいて使用する値が
事前に設定されている。面積と閾値との2つの値が比較
器106に入力され、描画面積が描画領域閾値116を
越えている場合に信号が出力される。
【0047】一方、色濃度閾値112は、例えば、テー
ブル形式で格納されており、ユーザの入力した情報に基
づいて使用する値が事前に設定されている。そして、画
像濃度603から抽出された色濃度値111と共に比較
器114に入力されて比較される。色濃度値111が色
濃度閾値112を越えている場合に信号が出力される。
【0048】2つの比較器106及び114からの出力
が色濃度変換部115に入力されると、色濃度変換部1
15では、色濃度値111に後述する方法に従って濃度
変換を加える。このように描画情報の描画面積と色濃度
値により濃度変換を加えられた新しい色濃度値は画像濃
度変換部117に入力されて、プリンタでの記録に適し
た色変換、濃度変換を施され、塗り潰し管理部108に
従って画像メモリ110に書き込まれる。
【0049】図示していないが、画像メモリ110に格
納された記録データは、別途、読み出し回路により記録
情報が読み出され、インク吐出情報として使用される。
【0050】ここで、本実施形態における記録画像デー
タの生成処理の濃度変換処理に関する動作について図2
のフローチャートを参照して説明する。なお、図2にお
いて、Fは判定結果が偽であることを示し、Tは判定結
果が真であることを示している。
【0051】最初に、濃度値111が濃度閾値112を
越えているかどうかが判定され(ステップS202)、
判定結果が真であれば、面積算出部105で算出された
描画する図形の面積が描画領域閾値116を越えている
かどうかが判定される(ステップS203)。ステップ
S202及びS203のいずれかで偽となれば、何も処
理を施さないで終了する。
【0052】双方の結果がいずれも真の場合は、使用す
る記録媒体が第1の用紙であるかどうかが判定され(ス
テップS204)、第1の用紙であれば係数K=0.8
が設定される(ステップS208)。使用する記録媒体
が第1の用紙でなければ、第2の用紙であるかどうかが
判定され(ステップS205)、第2の用紙であれば係
数K=0.85が設定される。使用する記録媒体が第1
及び第2の用紙のいずれでもなければ第3の用紙である
と判定され、係数K=0.9が設定される。
【0053】そして、濃度変換として入力された濃度値
111に対して上記のように設定された係数を掛け合わ
せて変化された濃度値が出力される(ステップS20
9)。
【0054】ここでは記録媒体として3種類の用紙が使
用でき、色の濃度を1つのパラメータで表現できる方式
を想定しており、高濃度領域における濃度低減率を決定
する係数Kが記録媒体の種類毎に設定されコックリング
の発生が防止される。
【0055】濃度の表現として1のパラメータではな
く、複数のパラメータで1ピクセルを表現する場合があ
る。例えば、R(赤)、G(緑)、B(青)のそれぞれ
の濃度を8ビットで表現する場合などがある。この様な
場合、高濃度部の比較器114は各色のみを判断するの
では不十分であり、D=f(R,G,B)により判断す
る必要がある。この時、Dは色濃度値、f()は変換関
数、R,G,Bは各色の濃度値である。変換関数f()
としては、例として各色の濃度値の平均値を取ることも
考えられる。この場合、色調を変えないために色濃度変
換部115では全ての色について図2で示した濃度変換
を行なう必要がある。
【0056】以上説明したように本実施形態によれば、
入力された描画命令に含まれるデータに基づいてコック
リングの発生する可能性の高い部分の濃度データのみを
低減させて記録画像データとして出力するので、ハード
ウェアの負荷をあまり増やさずに短時間で処理できる。
また、使用する記録媒体の種類に合わせて濃度値を低減
させる係数を変更することにより、各種記録媒体に対し
てコックリングやカールの発生を効果的に防止すること
ができる。
【0057】[変形例]以下、上記実施形態の変形例に
ついて説明する。ここでは説明を簡略化するため、上記
実施形態と同様な部分については説明を省略し、異なる
部分についてのみ説明する。
【0058】図3は、本変形例の記録画像データ生成に
関する機能ブロック図である。図3の構成は上記実施形
態に関して説明した図1の構成における色濃度値11
1、色濃度閾値112、比較器114及び色濃度変換部
115の部分を、色濃度変換部301で受け持つ構成で
ある。
【0059】図4は、この色濃度変換部301における
濃度値の入出力特性を表している。濃度値は0から25
5の範囲で現され、0に近い値を薄い色、255に近い
色を濃い色として表現されている。又、図4に示す40
1から403までの3種類の変換テーブルは3種類の記
録媒体に対応することを示したものである。
【0060】図中のt1〜t3は、401〜403の記
録媒体にそれぞれ対応する色濃度閾値を示している。各
記録媒体において対応する色濃度閾値以下では出力値は
入力値と等しい値となる。しかしながら、色濃度閾値を
超えると記録媒体の特性にしたがって、入力に対して出
力値を低下させる。
【0061】この変換を常時行なうことにより所定濃度
以上の濃度を効果的に低減させてコックリングが発生す
るのを防止することができる。但し、この特性が有効に
なるのは図1の機能ブロック図に示した比較器106か
ら信号が出力された場合のみである。
【0062】[他の実施形態]なお、上記実施形態にお
いては、インクジェットプリンタに接続されているホス
ト機器からページ記述言語で記載された画像描画命令を
送信し、プリンタ側で命令を解析して記録画像データを
生成するものを礼に挙げて説明したが、本発明はこれ以
外の態様で記録画像データを生成する場合にも適用でき
る。具体的には、ホスト機器に格納されたプリンタドラ
イバが画像描画命令からプリンタに送信するデータを生
成する場合にも適用できる。
【0063】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
【0064】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。
【0065】この気泡の成長、収縮により吐出用開口を
介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つの
滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とすると、即
時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に
優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好まし
い。
【0066】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0067】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書に記載された構成も本発明に含
まれるものである。加えて、複数の電気熱変換体に対し
て、共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構
成を開示する特開昭59−123670号公報や熱エネ
ルギーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構
成を開示する特開昭59−138461号公報に基づい
た構成としても良い。
【0068】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0069】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
【0070】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
【0071】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
【0072】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
【0073】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。
【0074】このような場合インクは、特開昭54−5
6847号公報あるいは特開昭60−71260号公報
に記載されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に
液状または固形物として保持された状態で、電気熱変換
体に対して対向するような形態としてもよい。本発明に
おいては、上述した各インクに対して最も有効なもの
は、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
【0075】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0076】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読み出し実行することによっても、
達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体
から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施
形態の機能を実現することになり、そのプログラムコー
ドを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実
行することにより、前述した実施形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステ
ム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0077】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0078】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図2に示す)フローチ
ャートに対応するプログラムコードが格納されることに
なる。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力された描画命令に含まれるデータに基づいてコックリ
ングの発生する可能性の高い部分の濃度値のみを低減さ
せて記録に使用する画像データが生成されるので、ハー
ドウェアの負荷をあまり増やさずに短時間で処理ができ
ると共に、記録品質を低下させずにコックリングやカー
ルの発生を効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における記録画像データの生
成に関する機能ブロック図である。
【図2】記録画像データ生成動作を示すフローチャート
である。
【図3】他の実施形態における記録画像データの生成に
関する機能ブロック図である。
【図4】色濃度変換部の入出力特性を示す図である。
【図5】従来の記録画像データの生成に関する機能ブロ
ック図である。
【図6】描画命令のフォーマットの例を示す図である。
【図7】本発明の好適な実施形態であるプリンタの外観
を示す図である。
【図8】図7のプリンタの制御構成を示すブロック図で
ある。
【図9】図7のプリンタのインクジェットカートリッジ
を示す図である。
フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EB13 EB29 EB45 EB58 EC76 EC79 FA03 HA30 2C061 AP03 AP04 AQ05 AR01 HH03 HJ06 HK07 HK11 HK23 HN02 HN15 2C087 AA15 BD01 BD31 CA03 5B057 AA11 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE11 CH18 DB02 DB06 DB09 DC04 DC22 5C077 LL04 MP08 NN02 PP15 PP32 PP51 PP60 PQ08 PQ20 SS02 TT05

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 描画命令に基づいて、インクを吐出して
    記録を行うインクジェット記録ヘッドを用いて記録媒体
    に記録を行うインクジェット記録装置であって、 前記描画命令を受信したときに、該命令から描画すべき
    図形の面積を算出する算出手段と、 前記面積が所定の値を越えているか否かを判定する第1
    の判定手段と、 前記描画命令から前記図形の濃度値が所定の濃度値を越
    えている否かを判定する第2の判定手段と、 前記第1及び第2の判定手段の判定結果に応じて、前記
    濃度値を変換する濃度変換手段と、を備えることを特徴
    とするインクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 前記濃度変換手段は、前記第1の判定手
    段が前記面積が前記所定の値を越えていると判定し、か
    つ、前記第2の判定手段が前記濃度値が前記所定の濃度
    値を越えていると判定したときに、前記濃度値を変換す
    ることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記
    録装置。
  3. 【請求項3】 前記濃度変換手段は、前記濃度値を所定
    の割合で減少させることを特徴とする請求項1又は2に
    記載のインクジェット記録装置。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2の判定手段は、前記所
    定の値及び前記所定の濃度値をそれぞれ変更可能に構成
    されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか
    1項に記載のインクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2の判定手段は、使用さ
    れる記録媒体の種類に応じて前記所定の値及び前記所定
    の濃度値をそれぞれ変更するように構成されていること
    を特徴とする請求項4に記載のインクジェット記録装
    置。
  6. 【請求項6】 前記濃度変換手段は、使用される記録媒
    体の種類に応じて前記所定の割合を変更するように構成
    されていることを特徴とする請求項4又は5に記載のイ
    ンクジェット記録装置。
  7. 【請求項7】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用
    してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与
    える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体
    を備えていることを特徴とする請求項1から6のいずれ
    か1項に記載のインクジェット記録装置。
  8. 【請求項8】 前記描画命令はページ記述言語によって
    記載されていることを特徴とする請求項1から7のいず
    れか1項に記載のインクジェット記録装置。
  9. 【請求項9】 描画命令に基づいて、インクを吐出して
    記録を行うインクジェット記録ヘッドを用いて記録媒体
    に記録を行うインクジェット記録装置の画像データ生成
    方法であって、 前記描画命令から描画すべき図形の面積を算出する算出
    工程と、 前記面積が所定の値を越えているか否かを判定する第1
    の判定工程と、 前記描画命令から前記図形の濃度値が所定の濃度値を越
    えている否かを判定する第2の判定工程と、 前記第1及び第2の判定工程での判定結果に応じて、前
    記濃度値を変換する濃度変換工程と、を備えることを特
    徴とするインクジェット記録装置の画像データ生成方
    法。
  10. 【請求項10】 前記濃度変換工程は、前記第1の判定
    工程で前記面積が前記所定の値を越えていると判定さ
    れ、かつ、前記第2の判定工程で前記濃度値が前記所定
    の濃度値を越えていると判定されたときに、前記濃度値
    を変換することを特徴とする請求項9に記載のインクジ
    ェット記録装置の画像データ生成方法。
  11. 【請求項11】 前記濃度変換工程は、前記濃度値を所
    定の割合で減少させることを特徴とする請求項9又は1
    0に記載のインクジェット記録装置の画像データ生成方
    法。
  12. 【請求項12】 前記第1及び第2の判定工程で、前記
    所定の値及び前記所定の濃度値をそれぞれ変更可能に構
    成されていることを特徴とする請求項9から11のいず
    れか1項に記載のインクジェット記録装置の画像データ
    生成方法。
  13. 【請求項13】 前記第1及び第2の判定工程で、使用
    される記録媒体の種類に応じて前記所定の値及び前記所
    定の濃度値をそれぞれ変更するように構成されているこ
    とを特徴とする請求項12に記載のインクジェット記録
    装置の画像データ生成方法。
  14. 【請求項14】 前記濃度変換工程で、使用される記録
    媒体の種類に応じて前記所定の割合を変更するように構
    成されていることを特徴とする請求項12又は13に記
    載のインクジェット記録装置の画像データ生成方法。
  15. 【請求項15】 前記描画命令はページ記述言語によっ
    て記載されていることを特徴とする請求項9から14の
    いずれか1項に記載のインクジェット記録装置の画像デ
    ータ生成方法。
  16. 【請求項16】 請求項9から15のいずれか1項に記
    載されたインクジェット記録装置の画像データ生成方法
    を実現するプログラムのコードを格納することを特徴と
    する記憶媒体。
JP2000387704A 2000-12-20 2000-12-20 インクジェット記録装置及び該装置の画像データ生成方法 Withdrawn JP2002187266A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387704A JP2002187266A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 インクジェット記録装置及び該装置の画像データ生成方法
US10/013,445 US6536862B2 (en) 2000-12-20 2001-12-13 Inkjet printing apparatus and image data generation method of said apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387704A JP2002187266A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 インクジェット記録装置及び該装置の画像データ生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002187266A true JP2002187266A (ja) 2002-07-02

Family

ID=18854583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000387704A Withdrawn JP2002187266A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 インクジェット記録装置及び該装置の画像データ生成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6536862B2 (ja)
JP (1) JP2002187266A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213014A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 画像出力装置
JP2006254329A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 符号化装置、符号化方法及びプログラム
JP2008072325A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460146B2 (en) * 2004-07-28 2008-12-02 Towner David K Dynamic correction of field curvature from a scanner
JP4604623B2 (ja) * 2004-09-22 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS5936879B2 (ja) 1977-10-14 1984-09-06 キヤノン株式会社 熱転写記録用媒体
US4330787A (en) 1978-10-31 1982-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4345262A (en) 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4463359A (en) 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
US4313124A (en) 1979-05-18 1982-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording process and liquid jet recording head
US4558333A (en) 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
JPS59123670A (ja) 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc インクジエツトヘツド
JPS59138461A (ja) 1983-01-28 1984-08-08 Canon Inc 液体噴射記録装置
US4709274A (en) * 1983-08-29 1987-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPS6071260A (ja) 1983-09-28 1985-04-23 Erumu:Kk 記録装置
US5841518A (en) * 1995-04-28 1998-11-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image identification apparatus and image identification method
US6238037B1 (en) * 2000-02-07 2001-05-29 Lexmark International, Inc. Method of multi-dot interlace printing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213014A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 画像出力装置
JP2006254329A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 符号化装置、符号化方法及びプログラム
JP4683374B2 (ja) * 2005-03-14 2011-05-18 富士ゼロックス株式会社 符号化装置、符号化方法及びプログラム
JP2008072325A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020075342A1 (en) 2002-06-20
US6536862B2 (en) 2003-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7219972B2 (en) Print apparatus, method of controlling same and therefor
US7185970B2 (en) Inkjet printing apparatus
JP3152846B2 (ja) インクジェット記録装置および方法
JP2002187266A (ja) インクジェット記録装置及び該装置の画像データ生成方法
JP3814474B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPH11192729A (ja) インクジェット記録装置および回復処理方法並びに回復処理制御プログラムを記憶した記憶媒体
US6406112B1 (en) Ink jet recording apparatus, recording control method, and storage medium with recording control program stored therein
JP2002254611A (ja) 記録装置及び記録ヘッド特性データ選択方法
JP2001105633A (ja) 記録装置および記録装置の画像処理方法
KR100582618B1 (ko) 화상 프린팅 장치 및 그 제어 방법
JP3135465B2 (ja) 記録データ転送方法、記録装置及び記録システム
JP2000355101A (ja) 記録装置および記録方法
JPH0970958A (ja) 記録装置及びその方法
JP2001171187A (ja) 記録装置、記録システムおよび記録方法
JP2002178496A (ja) 3次元記録装置及び3次元記録方法
JP2000094761A (ja) 記録装置及びバッファメモリの制御方法
JP2004106487A (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法
JP2002240252A (ja) 記録装置及び温度制御方法
JP2002254612A (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP2004074466A (ja) 記録装置、情報処理装置、記録システム及びそれらの制御方法、プログラム
JPH11192695A (ja) 記録装置及びその制御方法
JP2002127445A (ja) 記録装置、記録システムおよび記録方法
JP2001018378A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2002019210A (ja) 記録装置および記録装置の記録速度制御方法
JP2000309131A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304