JPH08333886A - 建築物構築用ジャンピング足場の棧橋機構 - Google Patents

建築物構築用ジャンピング足場の棧橋機構

Info

Publication number
JPH08333886A
JPH08333886A JP14225695A JP14225695A JPH08333886A JP H08333886 A JPH08333886 A JP H08333886A JP 14225695 A JP14225695 A JP 14225695A JP 14225695 A JP14225695 A JP 14225695A JP H08333886 A JPH08333886 A JP H08333886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
scaffolding
bridge
floor
jumping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14225695A
Other languages
English (en)
Inventor
Heizo Kawase
平蔵 川瀬
Masahiko Okita
雅彦 沖田
Motoki Kobayashi
幹樹 小林
Mitsusachi Yasuhara
光幸 安原
Yuji Yamashita
祐史 山下
Shigekazu Sakurai
繁和 桜井
Takeshi Watanabe
剛 渡辺
Kei Sakamoto
圭 坂本
Tetsuo Ito
徹郎 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP14225695A priority Critical patent/JPH08333886A/ja
Publication of JPH08333886A publication Critical patent/JPH08333886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建物の各階の床と足場枠組の各足場板との間
に棧橋を掛け渡すように設置する作業と、ジャンピング
時に棧橋を撤収する作業とを簡単に能率よく行えるよう
にする。 【構成】 縦横の棒材で構成された格子状枠体1に複数
段の足場板2を水平に取り付けてなる足場枠組Bを建築
中の建物Aの外壁面3に吊り棚式に設置し、工事の進捗
に伴って足場枠組B全体を上方へ移動させる方式の建築
物構築作業用ジャンピング足場において、格子状枠体1
の内側の横棒材部分の所定位置に棧橋12の一端部をヒ
ンジ構造13で取り付け、この棧橋12をほぼ垂直に垂
れ下げた姿勢から上方回動させて外側縦棒材1bに寄り
掛かる姿勢(破線図示)に変位自在な構成とし、かつ棧
橋12の他端部には前記建物の床版A(i−1)に接し
て転動する接地ローラ14を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建物外壁に沿って上
下移動容易に足場枠組を吊り棚式に設置する建築物構築
作業用ジャンピング足場に関し、特に、建築中の建物の
床と足場枠組の足場板との間に棧橋を掛け渡す機構に関
する。
【0002】
【従来の技術】例えば特公平6−8572号公報に見ら
れるように、つぎのような建築物構築作業用ジャンピン
グ足場が知られている。この種のジャンピング足場は、
地面を支持基盤として設置するのではなく、建築中の建
物の外壁面に吊り棚式に設置して適時に上方へ移動させ
るものであり、その移動作業(ジャンピングまたは盛り
替えと呼ぶ)にタワークレーンなどの大型揚重機を使用
しないという特徴を有している。
【0003】つまり、鋼管や山型鋼や溝型鋼などの多数
の棒材を縦横に連結して格子状枠体を構成するととも
に、これに複数段の足場板を水平に取り付けて足場枠組
を構成している。この足場枠組の全体の高さは建物の数
階分であり、その中間部分と下端近くにそれぞれ係止金
具を取り付けている。一方、建築中の建物の外壁部分に
は適当な間隔でアンカーボルトを埋設していき、所定位
置のアンカーボルトに前記係止金具と結合するアンカー
金具を取り付ける。
【0004】そして、足場枠組の中間部分と下端近くの
係止金具を建物外壁のアンカー金具に引っ掛けること
で、足場枠組の全体の重量をアンカー金具で支持させ、
建物の側面に足場枠組を吊り棚式に設置する。建物外壁
の最上部のアンカー金具に足場枠組の中間部分の係止金
具を引っ掛けると、足場枠組の上部は建築中の建物の最
上部より上方に突出する。この足場枠組を利用して建物
のさらに上部の構築工事を進める(その工事で構築され
る部分の外壁にもアンカー金具を取り付ける)。
【0005】前記の工事で新たな建物上方部分が構築さ
れたなら、その新設部分の最上部からチェーンブロック
などを使って足場枠組全体を引き上げ、足場枠組の中間
部分の係止金具を建物新設部分に新たに設けたアンカー
金具に引っ掛ける。これで足場枠組の上部が建物新設部
分のさらに上方に突出する前記と同じ状態になり、この
足場を利用して建物のさらに上部の構築工事を進める。
このようにして工事の進捗に伴って足場枠組全体を上方
へ移動させる。
【0006】また従来の建築物構築作業用ジャンピング
足場は、足場枠組に設けた係止金具を建物外壁に突設し
たアンカー金具に引っ掛けることで全体を吊り棚式に支
持する。具体的な支持部の構成としては、縦横の棒材で
構成された格子状枠体における建物外壁に近い側の内側
縦棒材の所定位置に鉤型の係止金具を固設し、この係止
金具で足場枠組の重量を支える構造になっている。
【0007】なお足場枠組の格子状枠体は、内側縦棒材
と外側縦棒材とが足場板の幅分だけ間隔をおいて平行に
配設され、この2本の縦棒材が水平な短い幅棒材で連結
されている。また、比較的大きな間隔があいている2本
の内側縦棒材が長い内側横棒材で連結され、同様に2本
の外側縦棒材が長い外側横棒材で連結されて、全体とし
て偏平で起立した直方体状をなしている。ここでは建物
外壁面に近い部材を内側棒材と呼び、外側に面した部材
を外側棒材と呼んでいる。
【0008】各段の足場板は格子状枠体の前記幅棒材間
に掛け渡して取り付けられ、前記の内側横棒材と外側横
棒材が足場板の両側に沿って配置されている。建築中の
建物の側から足場枠組に作業者がのりこみ、足場板の上
を歩いて移動しながら各種の作業を行う。建物と足場枠
組との間を作業者が出入りすることも多い。
【0009】建物と足場板の間には隙間があるし、さら
には建物の床レベルと足場板の高さは必ずしも一致しな
い。そこで建物と足場枠組との間を作業者が容易に安全
に移動できるように、建物の床と足場板(正確には内側
横棒材)との間に棧橋を掛け渡すように取り付けてい
る。床レベルより足場板が高いのが普通の関係なので、
棧橋は床から足場板に向けて登り傾斜の階段状に構成さ
れている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の棧橋の設置方法
は構造的に簡単である。建物の内部に作業者がいて、棧
橋の一端のフック部分を足場枠組の前記内側横棒材に引
っ掛けて、棧橋の他端を建物の床に置けばよい。しかし
工事の進捗に伴って足場枠組を移動する際に、まず掛け
渡してある棧橋をすべて取り外し、その上で足場枠組を
上方に移動して固定し、その後に棧橋を再び掛け渡して
取り付ける必要があり、作業的には面倒であった。建物
の数回分の高さの足場枠組であれば、建物の各階の床と
足場板とを結ぶ棧橋も複数になる。棧橋はふつう鋼鉄製
であり、相当に重い。ジャンピングに伴って棧橋を上階
に運搬する必要も生じる。したがって、各階の複数の棧
橋をいったん撤去して再び設置する作業には多くの人手
と時間を要し、そのためにジャンピング作業性が悪かっ
た。
【0011】この発明は前述した従来の問題点に鑑みな
されたもので、その目的は、建物の各階の床と足場枠組
の各足場板との間に棧橋を掛け渡すように設置する作業
と、ジャンピング時に棧橋を撤収する作業とを簡単に能
率よく行えるようにした建築物構築作業用ジャンピング
足場の棧橋機構を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこでこの発明では、縦
横の棒材で構成された格子状枠体に複数段の足場板を水
平に取り付けてなる足場枠組を建築中の建物の外壁面に
吊り棚式に設置し、工事の進捗に伴って足場枠組全体を
上方へ移動させる方式の建築物構築作業用ジャンピング
足場において、前記格子状枠体の内側の横棒材部分の所
定位置に棧橋の一端部をヒンジ構造で取り付け、この棧
橋をほぼ垂直に垂れ下げた姿勢から上方回動させて傾斜
姿勢からほぼ垂直な姿勢に倒立させ、さらに回転させて
外側縦棒材に寄り掛かる姿勢としたことを特徴とする
(請求項1)。
【0013】この発明では、前記棧橋の他端部には前記
建物の床に接して転動する接地ローラを設けたことが好
ましい(請求項2)。
【0014】
【作用】使用状態では、前記棧橋の他端部の前記接地ロ
ーラが建物の床上に位置し、前記棧橋の一端部は前記ヒ
ンジ構造で足場枠組の前記内側横棒材に結合されてお
り、この棧橋が建物の床と足場枠組の足場板との間に掛
け渡した状態になっている。床レベルより足場板が高い
のが普通の関係なので、棧橋は床から足場板に向けて登
り傾斜となり、建物と足場枠組との間を移動する作業者
の通路となる。
【0015】ジャンピングに際しては、棧橋を上方回動
させて傾斜姿勢からほぼ垂直な姿勢に倒立させ、さらに
回転させて外側縦棒材に寄り掛かる姿勢とする。この状
態で桟橋の姿勢は安定し、足場枠組の上昇に伴って上昇
する。
【0016】足場枠組とともに桟橋が引き上げられて所
定のレベルに達したら、床上にいる作業者が桟橋の下端
部(外側縦棒材に寄り掛かった姿勢では上端部)を下方
回動させて上階の床上にひっぱり込む。この結果、桟橋
が床と足場板とに掛け渡した状態になる。
【0017】桟橋の他端部に接地ローラを設けた場合に
は、これが床上を軽く転動するので、足場枠組全体の上
下位置に誤差があっても、これを許容することができ
る。
【0018】
【実施例】この発明を適用した建築物構築作業用ジャン
ピング足場の一実施例の全体的な構成を図1に示し、足
場枠組の支持機構の詳細を図2に示し、この発明の要部
をなす棧橋機構の詳細を図3に示している。図1におい
て、Aは建築中の建物を示し、A(i)はi階目の床版
であり、A(i−1)はその下の階の床版を示してい
る。Bは足場枠組の全体を指す。足場枠組Bは縦横の棒
材で構成された格子状枠体1に複数段の足場板2を水平
に取り付けたもので、これを建物Aの外壁3に以下の支
持機構で吊り棚式に設置している。
【0019】足場枠組Bの格子状枠体1は、内側縦棒材
1aと外側縦棒材1bとが足場板2の幅分だけ間隔をお
いて平行に配設され、この2本の縦棒材1aと1bが水
平な短い幅棒材1cで連結されている。また、比較的大
きな間隔があいている2本の内側縦棒材1aが長い内側
横棒材で連結され、同様に2本の外側縦棒材1bが長い
外側横棒材で連結されて、全体として偏平で起立した直
方体状をなしている。ここでは建物外壁面3に近い部材
を内側棒材と呼び、外側に面した部材を外側棒材と呼ん
でいる。
【0020】足場枠組Bの実質高さを建物Aの約3階分
とし、その下から約3分の1の位置に中間水平補強板4
を配設しているとともに、最上部に同様な上部水平補強
板5を配設している。図2に詳しく示すように、格子状
枠体1を構成している縦棒材1aや1bが中間水平補強
板4を貫通しているとともに、その貫通部位でクランプ
6によりこれらが相互に締結・固着されている。同様な
構造で上部水平補強板5と格子状枠体1の棒材とが固着
されている。この2枚の水平補強板4と5も足場板を兼
ねている。足場板を兼ねた2枚の水平補強板4と5、そ
れに5段の足場板2とによって、足場枠組Bには合計7
段の足場ステージが構成されている。
【0021】足場枠組Bの全体は主としてブラケット7
により支持されて、建物外壁面3に吊り棚式に設置され
る。ブラケット7は、水平支持材7aの先端側下部に直
角三角形をなすように垂直支持材7bと斜め支持材7c
とを一体化した鋼材の組立部材である。
【0022】図2に詳しく示すように、建築中の建物A
の上部水平面、図1の例では床版A(i)に突設したア
ンカーボルト8によりブラケット7の水平支持材7aの
基部を固定して、水平支持材7aの先端側を建物外壁3
側へ突出させるとともに、前垂直支持材7bを建物外壁
面3に当接した状態とする。同様にして建物Aの床版A
(i)に複数のブラケット7を取り付けて、各ブラケッ
ト7の前記水平支持材7aを水平に並べて配置する。そ
して、格子状枠体1の中間水平補強板4を各ブラケット
7の水平支持材7aの上に載置することで、足場枠組B
を全体的に各ブラケット7で支持する。
【0023】また図1に示すように、建物外壁面3にア
ンカーボルト9を設けておき、このアンカーボルト9に
取り付けた連結具10によって、格子状枠体1の内側縦
棒材1aと建物外壁面3とを両者の間に所定の間隔をあ
けた状態で連結する。前述のように、足場枠組Bの重量
はもっぱら前記ブラケット7で支持されるが、前記のよ
うに要所要所の内側縦棒材1aと建物外壁面3とを連結
具10で結合することで、足場枠組Bの設置姿勢・強度
がさらに安定し、安全に作業を行える。
【0024】また図1に概略を示すように、格子状枠体
1の内側縦棒材1aの要所要所にガイドアーム11を取
り付けて、各ガイドアーム11の先端側を建物外壁面3
に向けて所定長さ突出させ、各ガイドアーム11の先端
部に取り付けたガイドローラ11aを建物外壁面3に当
接させている。
【0025】前述したように、足場枠組Bの高さの下か
ら約3分の1の位置に中間水平補強板4が配設されてお
り、図1のように建物のi階の床版A(i)の上に取り
付けたブラケット7の上に中間水平補強板4を載置する
ことで、足場枠組Bを吊り棚式に設置する。すると、中
間水平補強板4より上の足場枠組Bは床版A(i)より
上方に突出する。この足場枠組Bを利用して建物Aのさ
らに上部の構築工事を進める(その工事で構築される部
分A(i+1)やA(i+2)などの外壁面3や床面に
も必要なアンカーボルトなどを取り付ける)。
【0026】前記の工事で新たな建物上方部分A(i+
1)やA(i+2)などが構築されたなら、前記の連結
具10をいったん取り外し、建物新設部分の最上部から
チェーンブロックなどを使って足場枠組B全体を引き上
げ、足場枠組Bのの中間水平補強板4を建物新設部分に
新たに設けるブラケット7より少し上方に位置させる。
その状態で新たなブラケット7を取り付ける。その後、
足場枠組Bを少し下降させ、中間水平補強板4を新設ブ
ラケット7の上に載置する。さらに連結具10で足場枠
組Bの要所要所を建物外壁面3と結合する。これで足場
枠組Bの上部が建物新設部分のさらに上方に突出する前
記と同じ状態になり、この足場を利用して建物Aのさら
に上部の構築工事を進める。このようにして工事の進捗
に伴って足場枠組Bを上方へ移動させる。
【0027】前記のようにチェーンブロックなどを使っ
て足場枠組Bを上方へ吊り上げとき、足場枠組Bの内面
側の要所要所に取り付けた各ガイドアーム11の先端の
ガイドローラ11aが外壁面3に当接しているので、足
場枠組Bと外壁面3との間にはつねに所定の間隔が保た
れ、前記ローラ11aが回転しながら外壁面3に沿って
足場枠組Bは安定に移動する。
【0028】この発明の要部をなす棧橋機構の詳細を図
3に示している。図3において、格子状枠体1における
内側縦棒材1aと幅棒材1cとの連結点に紙面と垂直方
向に内側横棒材が配設されており、足場板2の内側端部
が前記の内側横棒材に沿っている。そして、格子状枠体
1の前記の内側横棒材の所定部分に棧橋12の一端部を
ヒンジ構造(13はヒンジ軸を示す)で取り付け、この
棧橋12をほぼ垂直に垂れ下げた姿勢から上方回動させ
て外側縦棒材1bに寄り掛かる姿勢(破線図示)に変位
自在な構成とし、かつ棧橋12の他端部には前記建物の
床版A(i−1)に接して転動する接地ローラ14を設
けている。
【0029】使用状態では図3の実線で示すように、棧
橋12の接地ローラ14が建物の床上に位置し、建物A
の床と足場枠組Bの足場板2との間に掛け渡した傾斜状
態になっている。床レベルより足場板2が高いのが普通
の関係なので、棧橋12は床から足場板2に向けて登り
傾斜となり、建物Aと足場枠組Bとの間を移動する作業
者の通路となる。なお、棧橋12の表面は滑らないよう
に階段状の凹凸が形成されている。
【0030】ジャンピングに際しては、棧橋12を上方
回動させて傾斜姿勢からほぼ垂直な姿勢に倒立させ、さ
らに回転させて外側縦棒材1bに寄り掛かる姿勢とす
る。この状態で桟橋12の姿勢は安定し、足場枠組Bの
上昇に伴って上昇する。足場枠組Bとともに桟橋12が
引き上げられて所定のレベルに達したら、床上にいる作
業者が桟橋12の下端部(外側縦棒材1bに寄り掛かっ
た姿勢では上端部)を下方回動させて上階の床上A
(i)にひっぱり込む。この結果、桟橋12が床と足場
板2とに掛け渡した状態になる。
【0031】この実施例では、桟橋12の他端部に接地
ローラ14が設けられているので、これが床上を軽く転
動するため、足場枠組B全体の上下位置に誤差があって
も、これを許容することができる。
【0032】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、棧橋の一端部
が足場枠組の内側横棒材にヒンジ結合されているので、
足場枠組といっしょに引き上げられた棧橋を上階の床に
掛け渡す操作も実に簡単で、作業者が棧橋の端部を建物
内にひっぱり込むように操作すれば、掛け渡し設置状態
になる。つまり、建物の各階の床と足場枠組の各足場板
との間に棧橋を掛け渡すように設置する作業と、ジャン
ピング時に棧橋を撤収する作業とが従来よりはるかに簡
単に能率よく行える。
【0033】請求項2の構成とすれば、棧橋の他端の接
地ローラが建物の床上を軽く転動するので、足場枠組全
体の上下位置に誤差があっても、これを許容することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用した建築物構築作業用ジャンピ
ング足場の一実施例の全体的な構成を示す概略図であ
る。
【図2】同上実施例における足場枠組の支持機構の要部
斜視図である。
【図3】同上実施例における本発明の要部をなす棧橋機
構の部分詳細図である。
【符号の説明】
A 建物 B 足場枠組 1 格子状枠体 1a 内側縦棒材 1b 外側縦棒材 1c 幅棒材 2 足場板 3 外壁ないし外壁面 4 中間水平補強板 5 上部水平補強板 6 クランプ 7 ブラケット 7a 水平支持材 7b 垂直支持材 7c 斜め支持材 8 アンカーボルト 9 アンカーボルト 10 連結具 11 ガイドアーム 11a ガイドローラ 12 棧橋 13 ヒンジ軸 14 接地ローラ
フロントページの続き (72)発明者 安原 光幸 兵庫県神戸市中央区西町35 株式会社大林 組神戸支店内 (72)発明者 山下 祐史 兵庫県神戸市中央区西町35 株式会社大林 組神戸支店内 (72)発明者 桜井 繁和 兵庫県神戸市中央区西町35 株式会社大林 組神戸支店内 (72)発明者 渡辺 剛 兵庫県神戸市中央区西町35 株式会社大林 組神戸支店内 (72)発明者 坂本 圭 兵庫県神戸市中央区西町35 株式会社大林 組神戸支店内 (72)発明者 伊東 徹郎 兵庫県神戸市中央区西町35 株式会社大林 組神戸支店内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦横の棒材で構成された格子状枠体に複
    数段の足場板を水平に取り付けてなる足場枠組を建築中
    の建物の外壁面に吊り棚式に設置し、工事の進捗に伴っ
    て足場枠組全体を上方へ移動させる方式の建築物構築作
    業用ジャンピング足場において、前記格子状枠体の内側
    の横棒材部分の所定位置に棧橋の一端部をヒンジ構造で
    取り付け、この棧橋をほぼ垂直に垂れ下げた姿勢から上
    方回動させて傾斜姿勢からほぼ垂直な姿勢に倒立させ、
    さらに回転させて外側縦棒材に寄り掛かる姿勢としたこ
    とを特徴とする建築物構築作業用ジャンピング足場の桟
    橋機構。
  2. 【請求項2】 前記棧橋の他端部には前記建物の床に接
    して転動する接地ローラを設けたことを特徴とする請求
    項1に記載の建築物構築作業用ジャンピング足場の棧橋
    機構。
JP14225695A 1995-06-08 1995-06-08 建築物構築用ジャンピング足場の棧橋機構 Pending JPH08333886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14225695A JPH08333886A (ja) 1995-06-08 1995-06-08 建築物構築用ジャンピング足場の棧橋機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14225695A JPH08333886A (ja) 1995-06-08 1995-06-08 建築物構築用ジャンピング足場の棧橋機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08333886A true JPH08333886A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15311099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14225695A Pending JPH08333886A (ja) 1995-06-08 1995-06-08 建築物構築用ジャンピング足場の棧橋機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08333886A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102561689A (zh) * 2012-02-22 2012-07-11 中国二十二冶集团有限公司 悬挑提升脚手架的施工方法
CN106522537A (zh) * 2016-11-16 2017-03-22 上海市建筑装饰工程集团有限公司 外墙脚手架内石材垂直运输系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102561689A (zh) * 2012-02-22 2012-07-11 中国二十二冶集团有限公司 悬挑提升脚手架的施工方法
CN102561689B (zh) * 2012-02-22 2014-10-29 中国二十二冶集团有限公司 悬挑提升脚手架的施工方法
CN106522537A (zh) * 2016-11-16 2017-03-22 上海市建筑装饰工程集团有限公司 外墙脚手架内石材垂直运输系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111255217A (zh) 一种电梯井定型化操作平台及其作业方法
JP4163177B2 (ja) 足場システム
CA2481286A1 (en) Work platform for roof construction work
JP3077560B2 (ja) 建築物構築作業用ジャンピング足場の渡り板機構
JPH08333886A (ja) 建築物構築用ジャンピング足場の棧橋機構
CN211923466U (zh) 一种电梯井定型化操作平台
JP3950800B2 (ja) つり足場
JP3111854B2 (ja) 建築物構築用ジャンピング足場の昇降ガイド機構
JP3077559B2 (ja) 建築物構築用ジャンピング足場の支持機構
JP3841499B2 (ja) 斜面作業用足場及び斜面作業用足場の架設方法
JP4027170B2 (ja) 外部足場装置及び外部足場装置の施工方法
KR200182858Y1 (ko) 건축물의 코어부 시공용 이동식 작업발판
JPH10292619A (ja) 大空間対応吊り足場構築システムに用いるセルフクライミング吊り足場ユニット
CN214329831U (zh) 一种高层建筑外墙钢结构、幕墙施工用悬挂式操作台
JP2004270377A (ja) 柱梁先組鉄筋体とそれを用いた先組鉄筋工法
JPH0637159Y2 (ja) 吊り足場
JP2961299B2 (ja) ケーソン用内足場とその架設方法および解体方法
JP2004076525A (ja) 仮設ステージ
JP2611882B2 (ja) 階段の施工方法
JPH0740595Y2 (ja) 足場設置及び解体作業用吊り台
JPH0350194Y2 (ja)
JPS623475Y2 (ja)
JPH0648046Y2 (ja) 配管用ユニット
JPH0559809A (ja) 吊り足場
JPH09310484A (ja) 大空間対応吊り足場構築システム