JPH0833014B2 - 鉄骨柱の脚部の定着工法 - Google Patents

鉄骨柱の脚部の定着工法

Info

Publication number
JPH0833014B2
JPH0833014B2 JP1083898A JP8389889A JPH0833014B2 JP H0833014 B2 JPH0833014 B2 JP H0833014B2 JP 1083898 A JP1083898 A JP 1083898A JP 8389889 A JP8389889 A JP 8389889A JP H0833014 B2 JPH0833014 B2 JP H0833014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
steel column
foundation beam
leg portion
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1083898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02266037A (ja
Inventor
勝尚 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP1083898A priority Critical patent/JPH0833014B2/ja
Publication of JPH02266037A publication Critical patent/JPH02266037A/ja
Publication of JPH0833014B2 publication Critical patent/JPH0833014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この発明は、鉄骨柱の脚部と基礎梁主筋とを連結固着
させる鉄骨柱の脚部の定着工法に関する。
《従来の技術》 従来、地下階のないS造およびSRC造の建物におい
て、鋼管などで構成される鉄骨柱の基礎梁への定着工法
には、基礎梁のコンクリート打設後に鉄骨柱の建方を行
なういわゆるホールイン工法等が知られている。
ホールイン工法では、まず鉄骨柱建方用の穴を箱抜き
状態にして基礎梁のコンクリートを打設し、その穴に鉄
骨柱の脚部に挿入して建方を行った後、その脚部のまわ
りに後打ちコンクリートを充填して鉄骨柱脚を埋込み、
埋込み型柱脚を完成させる。このとき、基礎梁主筋の配
筋は、それが鉄骨柱の脚部に当らないよう基礎梁幅を鉄
骨柱より大きくするか、あるいは脚部端部の近傍におい
て鉄骨柱のまわりを取り囲むように基礎梁に水平ハンチ
を設けるかして、上記鉄骨柱建方用の穴を避けて行なわ
れる。
他方、鉄骨柱の脚部に予めスタッドや太径のひげ筋な
どを溶接してそれを埋込むことで定着性の向上を図って
おり、鉄骨柱が負担している力を基礎梁にスムーズに伝
達させるよう構成している。
《発明が解決しようとする課題》 しかしながら、基礎梁主筋の配筋を鉄骨柱建方用の穴
を避けたものとするため、基礎梁幅を大きくした場合、
その基礎梁幅が必要以上に大きくなることからコスト面
から言って好ましくないという問題があった。また、前
述の水平ハンチを設けた場合には、基礎梁主筋を当該部
位で屈曲させて配する必要があることから、配筋が複雑
化してその加工に手間どり、施工性が悪化するといった
問題があった。
この発明は、上記のような背景に鑑みてなされたもの
であり、基礎梁幅を不必要に増大させずに基礎梁主筋を
良好に配筋でき、かつ鉄骨柱が負担している力を基礎梁
にスムーズに伝達させることが可能となる鉄骨柱の脚部
の定着工法を提供することをその目的とする。
《課題を解決するための手段》 上記目的を達成するため、この発明は、基礎梁が縦横
方向から集合するその位置に埋設される鉄骨柱の脚部
を、縦横二方向にウェブを有する平断面十字形状の型鋼
で構成し、該脚部の上記ウェブには主筋貫通孔を予め形
成しておき、上記脚部を、そのウェブをそれぞれ上記基
礎梁の縦横方向に向けて配置した後、上記基礎梁の梁主
筋を、上記主筋貫通孔に貫通させて配筋して定着部材に
より上記脚部を固着させ、次いで上記基礎梁のコンクリ
ートを打設し、その後上記鉄骨柱を上記脚部に接合する
ようにしたことを特徴とする。
また鉄骨柱が、鋼管でなることを特徴とする。さらに
定着部材がナットであって、梁主筋の端部にネジが刻設
されてなることを特徴とする。
《作 用》 以上のような工法によれば、基礎梁の梁主筋が、鉄骨
柱の脚部を構成するウェブに予め設けてある主筋貫通孔
を貫通し、定着部材によりそのウェブに固着される。こ
れにより、鉄骨柱がその脚部のウェブで基礎梁主筋に接
合されることとなり、鉄骨柱が負担している力を基礎梁
にスムーズに伝達させることができる。また、この定着
工法では、基礎梁主筋を積極的に鉄骨柱に接合するよう
に配筋するので、基礎梁幅を狭くすることができる。ま
た、基礎梁にハンチを形成することなしに造成でき、そ
の施工性が良好となる。
特に本発明は、鉄骨柱が相当の外径を有する鋼管等で
構成される場合に、その脚部がウェブで構成されること
から、ハンチの問題を有効に解決しつつ定着性を向上で
きる。またウェブと梁主筋とをネジ構成で締結すること
により、簡便に施工できる。
《実 施 例》 以下、この発明の実施例を添付図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の好適な一実施例の平面図である。
また、第2図は、第1図の断面図である。
本実施例は基本的には、基礎梁2が縦横方向から集合
するその位置に埋設される鉄骨柱1の脚部10を、縦横二
方向にウェブ11を有する平断面十字形状の型鋼で構成
し、脚部10のウェブ11には主筋貫通孔を予め形成してお
き、脚部10を、そのウェブ11をそれぞれ基礎梁2の縦横
方向に向けて配置した後、基礎梁2の梁主筋4を、主筋
貫通孔に貫通させて配筋して定着部材5により脚部10に
固着させ、次いで基礎梁2のコンクリートを打設し、そ
の後鉄骨柱1を脚部10に接合するようになっている。
また鉄骨柱1が、鋼管で構成されることもある。さら
に、定着部材5をナットとし、梁主筋4の端部に、この
ナットが螺着されるネジを刻設してもよい。
同図において、1は鉄骨柱、2は基礎梁、4は基礎梁
2の梁主筋である。
鉄骨柱1は、丸形や角型等の鋼管により構成される
が、その脚部10は鉄骨柱1とは別体で製作されウェッブ
11で構成された断面十字形状のいわゆる十字形鋼から構
成される。そして予め脚部10が設置され、この脚部10の
所要の埋め込み作業後、脚部10の上方に鉄骨柱1が接合
されるようになっている。また、脚部10のウェブ11に
は、梁主筋4の主筋貫通孔(図示せず)が形成される。
この鉄骨柱1は、脚部10が基礎梁2に埋込まれて埋込
み型柱脚とされるが、その施工については以下に述べ
る。
まず、基礎梁2に埋設される鉄骨柱1の脚部10を、予
め主筋貫通孔を形成したウェブ11で構成しておく。
次いで、柱設置位置に鉄骨柱1の脚部10を配置して建
方を行なう。ここで本発明では、基礎梁2の梁主筋4
を、脚部10のウェブ11に予め設けてある貫通孔に貫通さ
せつつ配筋すると共に、定着部材たるナット5によりウ
ェブ11に固着する。なお、梁主筋4の端部には、ナット
5が螺着されるネジ(図示せず)が刻設されている。
その後、基礎梁2のコンクリートを、脚部10まわりを含
む全体に打設してその埋め込みを行ない、埋込柱脚を完
成させる。
そしてその後、鉄骨柱1の下端部を脚部10の上端部に
溶接により接合して、鉄骨柱1が建てられることにな
る。
すなわち、このような工法によれば、基礎梁主筋4が
鉄骨柱1の脚部10のウェブ11に予め設けてある貫通孔を
貫通し、ナット5によりそのウェブ11に固着される。こ
れにより、鉄骨柱1がその脚部10のウェブ11で基礎梁主
筋4に接合されることとなり、鉄骨柱1が負担している
力を基礎梁2にスムーズに伝達させることができる。し
たがって、鉄骨柱1に外力が加わっても、その外力をス
ムーズに伝達でき、基礎梁2に埋込んだ鉄骨柱1の脚部
10まわりのコンクリートの割裂破壊を防止できる。
また、この定着工法では、基礎梁主筋4を積極的に鉄
骨柱1に接合するようにして配筋するので、基礎梁2の
幅を狭くすることができる。また、基礎梁2にハンチを
形成することなしに簡単に造成でき、ハンチ形成の際の
鉄筋の屈曲加工をなくさせて、その施工性を向上でき
る。さらに、コンクリートの割裂破壊を防止するため、
従来、鉄骨柱の脚部に溶接していたスタッドや太径のひ
げ筋などが不要となるので、加工手間が減ると共に、柱
部分のフープおよび梁部分のスターラップを配筋する上
でこれらスタッド等の配設による障害がなくなることか
ら、施工性も向上できる。
また特に本発明は、鉄骨柱1が上述のように相当の外
径を有する鋼管等で構成される場合に、その脚部10がウ
ェブ11で構成されることから、ハンチの問題を有効に解
決しつつ定着性を向上できる。施工面では、ウェブ11と
梁主筋4とをネジ構成で締結することにより、簡便に作
業を実施することができる。
また脚部10と鉄骨柱1とを別個に製作し、脚部10の埋
め込み後に鉄骨柱1を脚部10に接合するようにしたの
で、通常製作に時間がかかる鉄骨柱1の発注中に脚部10
の埋め込み施工を実施でき、工期の短縮化を図ることが
できる。
《発明の効果》 以上、実施例で詳細に説明したように、この発明にか
かる鉄骨柱の脚部の定着工法によれば、基礎梁の梁主筋
が、鉄骨柱の脚部を構成するウェブに予め設けてある主
筋貫通孔を管慎し、定着部材によりそのウェブに固着さ
れる。これにより、鉄骨柱がその脚部のウェブで基礎梁
主筋に接合されることとなり、鉄骨柱が負担している力
を基礎梁にスームズに伝達できる。縦横二方向にウェブ
を有する平断面十字形状の型鋼を採用して鉄骨柱の脚部
を構成するようにしたので、基礎梁が縦横方向から集合
する位置における施工に採用して、単一の型鋼用いて剛
性高く、優れた応力伝達機能を発揮させつつ、縦横から
集合される基礎梁の梁主筋との結合を一挙に行うことが
でき、極めて合理的にかつ効率よく鉄骨柱の脚部を構築
することができる。
また、基礎梁の梁主筋を鉄骨柱に接合するようにして
配筋するので、基礎梁幅を狭くもでき、また、基礎梁に
ハンチ形成することなしに造成でき、施工性も向上でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適な一実施例を示す平面図、第2図
は第1図の断面図である。 1……鉄骨柱、2……基礎梁 4……梁主筋 5……定着部材(ナット) 10……脚部、11……ウェブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基礎梁が縦横方向から集合するその位置に
    埋設される鉄骨柱の脚部を、縦横二方向にウェブを有す
    る平断面十字形状の型鋼で構成し、該脚部の上記ウェブ
    には主筋貫通孔を予め形成しておき、上記脚部を、その
    ウェブをそれぞれ上記基礎梁の縦横方向に向けて配置し
    た後、上記基礎梁の梁主筋を、上記主筋貫通孔に貫通さ
    せて配筋して定着部材により上記脚部を固着させ、次い
    で上記基礎梁のコンクリートを打設し、その後上記鉄骨
    柱を上記脚部に接合するようにしたことを特徴とする鉄
    骨柱の脚部の定着工法。
  2. 【請求項2】上記鉄骨柱が、鋼管でなることを特徴とす
    る請求項1記載の鉄骨柱の脚部の定着工法。
  3. 【請求項3】上記定着部材がナットであって、上記梁主
    筋の端部にネジが刻設されてなることを特徴とする請求
    項1または2に記載の鉄骨柱の脚部の定着工法。
JP1083898A 1989-04-04 1989-04-04 鉄骨柱の脚部の定着工法 Expired - Lifetime JPH0833014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083898A JPH0833014B2 (ja) 1989-04-04 1989-04-04 鉄骨柱の脚部の定着工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083898A JPH0833014B2 (ja) 1989-04-04 1989-04-04 鉄骨柱の脚部の定着工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02266037A JPH02266037A (ja) 1990-10-30
JPH0833014B2 true JPH0833014B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=13815451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1083898A Expired - Lifetime JPH0833014B2 (ja) 1989-04-04 1989-04-04 鉄骨柱の脚部の定着工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833014B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4628514B2 (ja) * 2000-02-03 2011-02-09 大和ハウス工業株式会社 角形鋼管柱の柱脚部固定構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118109U (ja) * 1982-02-03 1983-08-12 株式会社大林組 鉄骨柱の脚部定着装置
JPS6322937A (ja) * 1986-07-16 1988-01-30 岡本 幹雄 固定接合の鉄骨柱脚

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02266037A (ja) 1990-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000144905A (ja) 混合構造梁
JP2006132303A (ja) 鉄骨造間柱の鉄筋コンクリート造梁への定着構造
JP2007092354A (ja) プレキャストコンクリート造柱梁の接合方法
JP2928942B2 (ja) 柱梁の仕口とその施工方法
JPH0833014B2 (ja) 鉄骨柱の脚部の定着工法
JPH0988241A (ja) 柱・梁接合部における鉄筋定着方法
JP3608137B2 (ja) 既存建物の柱、梁接合部の補強方法
JP3990476B2 (ja) 耐震補強工法
KR19980022311A (ko) 건축물용 복합보 및 그를 이용한 수평구조체의 시공방법.
JPH09291589A (ja) 充填鋼管コンクリート柱と梁の接合構造
JP2663463B2 (ja) 多層建物の柱・梁仕口構造
JP2004270416A (ja) 大径支圧板付の杭およびその杭頭接合構造
JPH02221535A (ja) 柱、梁の接合構造
JP2973985B2 (ja) Rc柱・鉄骨ばり接合部構造
JPH06167074A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱脚および鉄骨柱脚
JP2000073448A (ja) プレキャストコンクリート梁と柱の接合方法および接合構造
JPH0673203U (ja) 梁−柱接合構造
JPH05331863A (ja) 鉄骨柱の固定方法
JP2536361B2 (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造
JPH06248691A (ja) 壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造の接合構造
JP2001040768A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造の柱脚構造
JP2000328788A (ja) 壁鉄筋の定着および継手工法
JP2023059100A (ja) 柱梁構造
JP3261526B2 (ja) 鋼橋脚用アンカーフレーム及びこれを用いたフーチング
JP2956435B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との仕口ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees