JPH08329645A - テープカセット - Google Patents

テープカセット

Info

Publication number
JPH08329645A
JPH08329645A JP16917496A JP16917496A JPH08329645A JP H08329645 A JPH08329645 A JP H08329645A JP 16917496 A JP16917496 A JP 16917496A JP 16917496 A JP16917496 A JP 16917496A JP H08329645 A JPH08329645 A JP H08329645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
reel
positioning holes
tape
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16917496A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Zaitsu
修 財津
Hideto Soga
秀人 曽我
Kaoru Kajita
薫 梶田
Yoshinori Shiomi
良則 塩見
Akihiro Nishimura
彰洋 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16917496A priority Critical patent/JPH08329645A/ja
Publication of JPH08329645A publication Critical patent/JPH08329645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一装置に装着可能な複数のカセットの一つ
として使用できるカセットでありながら、そのカセット
を単一で用いる装置へ適用しても、軽量小型化や低コス
ト化が実現できるカセットを提供すること。 【解決手段】 Lカセット1とSカセット31は、開口
部3p近傍に相対位置関係が同一の位置決め孔3e、3
f、33e、33fを有し、カセット後方にはさらに2
つずつの位置決め孔3c、3d及び33c、33dをそ
れぞれのカセット独自の位置に設けている。このことに
より2つのカセットを同一装置で記録再生する場合は、
共通の位置決め孔に対応する位置決め部材を装置側に設
けることにより、2つのカセットの相対位置関係を高精
度にできる。また、それぞれ単独で使用する場合は、後
方の位置決め孔3c、3d、33c、33dをそれぞれ
用いることにより、メカニズム設計の自由度を確保でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録再生装置に使
用されるテープカセットに関する。特に同一の記録再生
装置に装着及び位置決めが可能な複数のテープカセット
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、磁気記録再生装置において、
長時間記録化のニーズと、小型化,軽量化のニーズの両
立のため、同じ記録フォーマットでありながら、カセッ
トサイズの異なるシステムがある。例えば放送用のVT
Rとしては、「D3フォーマット規格」がそのシステム
に相当する。この「D3フォーマット規格」では、3種
類の大きさの異なるカセット(S,M,L)が規格化さ
れている。
【0003】図50に最も記録時間の短いSカセット
と、中間の記録時間を有するMカセットとを記録再生装
置に装着した場合の平面図を示す。Mカセット101
は、供給リール102と巻取リール103を有し、カセ
ットに植立したガイドポスト104,105によって磁
気テープ107を開口部106の空間で前面に架張して
いる。供給リール102のテープ最大巻径とリールハブ
108の外径から延びる接線109,110で表される
三角領域は、磁気テープ107がMカセット101の上
下カセットハーフに非接触でカセット空間外へ導くこと
ができるテープ案内領域111である。そのため、カセ
ットから出た磁気テープ107を案内する第1のポスト
は磁気テープ107がこのテープ案内領域111に存在
するように配置しなければならない。接線109の位置
は上下ハーフの側壁の構成で決まる。一方接線110
は、ガイドポスト104とリールハブ108を結ぶ接線
で決まる。
【0004】Sカセット112は、開口部106の大き
さ、ガイドポスト104,105の位置共にMカセット
101と共通である。また、その他の構造もMカセット
101とほぼ同じであるが、カセットサイズの制限と、
リールハブ113の位置関係から、Sカセットのテープ
案内領域119は、Mカセット101のテープ案内領域
111に比べ小さくなり、Mカセット101のテープ案
内領域111に包含される。
【0005】次にこの様な2つのカセットを選択的に記
録再生装置に装着し、記録再生を行うためのテープ走行
系を説明する。回転ヘッドシリンダ115は、磁気テー
プが180度巻回し、高速回転する。116はキャプス
タンモータで、117はピンチローラである。供給リー
ル102を出た磁気テープ107はSカセット112の
テープ案内領域119内でポスト118に巻回されるた
め、Sカセット112の供給リール120を出た磁気テ
ープ107も上下ハーフ含めて非接触でS1ポスト11
8まで案内される。同様に、ポスト121の配置も巻取
リール103,巻取リール122とポスト121間の磁
気テープが他の全ての物に対し非接触に案内されるよう
に考慮されている。
【0006】前面に架張した磁気テープ107は図48
に示すように、前面蓋123と裏蓋124とで覆われ外
部から容易に触れられないように保護されている。この
前面蓋123は弾性部材で閉じる方向に付勢され、かつ
図示しないロック部材によりこの位置に保持されてい
る。記録再生装置に装着すると、ロック部材によるロッ
クを解除し、弾性部材に抗して前面蓋123は図49の
様に回動させられ、磁気テープを露出させる。この前面
蓋123の開放動作は、裏蓋124の一部が開放部材1
25に当接しMカセット101が下降する事によって裏
蓋124を開放させ、この裏蓋124に連動する前面蓋
123が共に開放される。
【0007】この様に、複数種類のテープカセットを同
一の記録再生装置に装着して記録再生するシステムで
は、それぞれのカセットに相互に様々な工夫がなされて
いる。例えば、カセットを高精度に装置に位置決めする
ための位置決め部材を挿入する位置決め孔を図50の様
に配置したとき共通な位置となるようになされている。
図51にLカセット130とSカセット112を開口部
を共通位置にして配置したときの裏面図を示す。開口部
106を挟んで位置決め孔135、136がLカセット
130、Sカセット112にそれぞれ設けられている。
位置決め孔は135が真円の孔で、136が長孔となっ
ている。この位置決め孔135、136の周囲に示すハ
ッチングエリアはカセットの高さ受けが可能なエリアを
示すものである。これもL、Sカセットで共通である。
Lカセット130には、後方に幅広なハッチングエリア
131、132がある。これも高さ受けエリアである。
同様にSカセット112には137、138の高さ受け
エリアがある。この様な構成なので、Sカセット11
2、Lカセット130を装着可能な装置では、位置決め
孔133、134に相当する位置に位置決め部材を配置
する。なおこの位置決め部材は高さ受けエリア133、
134に相当するツバを形成してカセットの高さも受け
るようになしている。Sカセット112が装着された場
合には137、138に相当する位置に高さ受けピンを
配置し、Lカセット130が装着された場合には13
1、132に相当する位置に高さ受けピンを配置するも
のである。Sカセット112とLカセット130につい
て説明したが、Sカセット112とMカセット101の
組み合わせ、Mカセット101とLカセット130の組
み合わせでも基本的には同じである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この方法によれば、複
数のカセットを図50、図51の配置で構成する場合に
は、位置決め孔133、134が共通位置となり位置決
め精度も向上し、部品もその分少なくて済む。しかしど
のカセットか1種類のカセットだけが装着できるメカニ
ズムも存在する。例えばSカセットがその小型であるこ
とを利用してカメラ一体型ビデオに使われるなどが考え
られる。その時のSカセットの装置への位置決めは、開
口部106の両サイドにある位置決め孔135、136
に装置の位置決め部材を挿入することとなる。しかし、
開口部106の両サイドは、ピンチローラ117や、テ
ンションアームを回動させるアームが配される等テープ
ローディング部材が錯綜するエリアでありその位置に位
置決め部材が配されることは、メカニズム設計を大きく
制限するものであり、結果メカニズムが大きく複雑にな
る。カメラ一体型ビデオはその目的からして軽量小型化
が求められるものであるためこのことは大きな課題とな
る。第1の課題は、この様に、従来の複数カセットを同
一装置に使用するシステムのカセットを単一で使用する
とメカニズム設計上軽量小型化や低コスト化を進める上
で障害が大きいという事である。
【0009】第51図のSカセット112とLカセット
130を装着したとき、特にLカセット130では、1
33、134、132、131で高さを支持するが、1
33、134は距離がカセットの横幅に比べて短い。こ
れは、Sカセットと共通位置にすることからこれ以上広
いピッチは構成できないためである。結果Lカセット1
の前方(開口部106の存在する側)では、カセット底
面の傾き及び絶対高さに誤差が生じやすくなる。カセッ
トハーフの高さや傾きに誤差が大きくなると、リールが
回転時にカセットハーフに触れてしまうというような問
題が生じる。その問題を回避するには、カセットハーフ
をリール幅に対して十分厚く構成して傾きや高さに狂い
が生じても問題のないようにすることも可能であるが、
それでは、カセットを大きくすることとなりカセットの
小型化、薄型化そしてそのカセットを使用した装置の小
型化に大きな障害となるものである。第2の課題は、従
来の複数のカセットを使用するシステムの特にサイズの
大きいLカセットは、厚さが厚くなりそのカセットを使
用した装置も大型のメカニズムとなるということであ
る。
【0010】本発明の第1の目的は、同一装置に装着可
能な複数のカセットとして使用できるカセットでありな
がら、そのカセットを単一で用いる装置へ適用しても軽
量小型化や低コスト化が実現できるカセットを提供する
ものである。
【0011】本発明の第2の目的は、同一装置装着可能
な複数のカセットの特に大型のカセットにおいて、薄型
化の可能なカセットを提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の第1および第2の手段は、一方のカセットの
2つの位置決め孔と相対位置関係を等しくしてカセット
ハーフ前方の開口部の近傍に設けられた2つの位置決め
孔と、カセットハーフ後方に設けた2つの位置決め孔か
らなるテープカセットとしている。よって、同一装置で
複数のカセットを使用する装置では、その相対位置関係
が等しい開口部近傍の位置決め孔を共通位置決め孔とし
て使用し、単一のカセットを使用する装置では、カセッ
ト後方に設けた位置決め孔、つまり互換性のある一方の
カセットとは関係なく単独のカセットとして最適な位置
及びピッチを定めた位置決め孔を使用してカセットの位
置決めが可能なのでメカニズムの小型化、薄型化、低コ
スト化が図り得る。
【0013】第3の手段は、カセット四隅に高さ支持が
可能な4つ高さ受けエリアを設けているので、同一装置
で小型カセット共に使用する場合には、小型カセットの
2つの位置決め孔の相対位置関係と等しい開口部近傍に
設けた2つの位置決め孔で位置決めを行うと共に、四隅
の高さ受けエリアに高さ受け部材を配することができ
る。こうして、位置決めは従来と同じく、カセットの横
幅に比べ短いものの高さ受けをカセット四隅近傍に四点
支持で配置し、カセットの横幅に対して十分なピッチを
もって支持しカセットの高さ、傾きを高精度に保持でき
る。そうすれば、結果的には高精度に保持できる余裕分
カセットを薄型化できる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、小型のカセットが装着される記録再生装置に同様に
装着できる大型のカセットであって、記録再生装置に設
けられるテープ引き出し部材を収納可能なカセットハー
フ前方に設けた開口部と、前記小型カセットの2つの位
置決め孔と相対位置関係の等しい前記開口部の近傍に設
けられた2つの位置決め孔と、カセットハーフ後方に設
けた2つの位置決め孔からなるテープカセットであり、
同一装置で小型カセットと共に本カセットを使用する装
置では、小型カセットの2つの位置決め孔と相対位置関
係が等しい開口部近傍に設けられた本カセットの2つの
位置決め孔を共通位置決め孔として同一位置に位置決め
部材を配して2つのカセットを位置決めする。一方、本
カセットを単一のカセットとして使用する装置では、カ
セットハーフ後方に設けた2つの位置決め孔を使用して
位置決めを行う。このカセット後方に設けた位置決め孔
は、互換性のある小型のカセットとは関係なく単独のカ
セットとして最適な位置及びピッチに任意に設けること
ができるため、メカニズムの小型化、薄型化、低コスト
化に最適な位置を選択できるという作用を有する。
【0015】本発明の請求項2に記載の発明は、大型の
カセットが装着される記録再生装置に同様に装着できる
小型のカセットであって、記録再生装置に設けられるテ
ープ引き出し部材を収納可能なカセットハーフ前方に設
けた開口部と、前記大型カセットの2つの位置決め孔と
相対位置関係の等しい前記開口部の近傍に設けられた2
つの位置決め孔と、カセットハーフ後方に設けた2つの
位置決め孔からなるテープカセットであり、同一装置で
大型カセットと共に本カセットを使用する装置では、大
型カセットの2つの位置決め孔と相対位置関係が等しい
開口部近傍に設けられた本カセットの2つの位置決め孔
を共通位置決め孔として同一位置に位置決め部材を配し
て2つのカセットを位置決めする。一方、本カセットを
単一のカセットとして使用する装置では、カセットハー
フ後方に設けた2つの位置決め孔を使用して位置決めを
行う。このカセット後方に設けた位置決め孔は、互換性
のある大型のカセットとは関係なく単独のカセットとし
て最適な位置及びピッチに任意に設けることができるた
め、メカニズムの小型化、薄型化、低コスト化に最適な
位置を選択できるという作用を有する。
【0016】本発明の請求項3に記載の発明は、記録再
生装置に設けられたカセット高さ受け部材による高さ支
持が可能な4つの高さ受けエリアをカセット四隅近傍に
それぞれ設けたことを特徴とする請求項1に記載のテー
プカセットであり、同一装置で小型カセット共に使用す
る場合には、小型カセットの2つの位置決め孔の相対位
置関係と等しい2つの位置決め孔で位置決めを行うと共
に、四隅の高さ受けエリアに高さ受け部材を配すること
ができる。こうして、位置決めは従来と同じく、カセッ
トの横幅に比べ短いもののカセットの高さ受けをカセッ
ト四隅近傍に四点支持で配置し、カセットの横幅に対し
て十分なピッチをもって支持しカセットの高さ、傾きを
高精度に保持できる。そうすれば、結果的には高精度に
保持できる余裕分カセットを薄型化できるという作用を
有する。
【0017】以下、本発明の実施形態について、図面を
用いて説明する。 (実施の形態1)以下、本発明の実施例について図を参
照しながら説明する。なお記録時間の長いテープカセッ
ト(以下Lカセットと称する。)及び記録時間の短い小
型テープカセット(以下Sカセットと称する。)共に、
左右一方しか図示していないが、ことわりのない限り左
右対称の構成である。
【0018】図2(a)、(b)、(c)はLカセット
1の外観平面図である。Lカセット1は主に上ハーフ2
と下ハーフ3と前面蓋4と天蓋5とから構成される。図
3は、図2の裏面図である。下ハーフ3には、リールが
露出するリール孔3a、リールロック孔3b、位置決め
孔3c〜3f、始終端LED用孔3gが構成されてい
る。またハッチング部3h〜3kは、カセット高さ基準
となる高さ受けエリア(以下サポート部と称する)でL
カセット1の四隅近傍にそれぞれ独立で4カ所設けられ
ている。この4つのサポート部3h〜3kは記録再生装
置に設けるカセット高さ決めピンを配置可能な範囲を示
す。前方にある位置決め孔3e、3fは開口部3pの両
サイドに設けられ4つのサポート部から離間した位置に
あるが、後方にある位置決め孔3c、3dは、前述の4
つのサポート部の中の2つのサポート部3h、3iの範
囲内にある。しかもカセット両側面部に極めて近い位置
に設けてある。図10は図2と同様下ハーフ3の平面
図、そして図11(a)は図10におけるA−A断面
図、(b)は図10におけるB−B断面図、(c)は図
10におけるC−C断面図である。位置決め孔3cと3
dは図11(b)に示すようにサポート部となる最下面
部(一点鎖線で示すライン)に構成されているが、位置
決め孔3eと3fは図11(a)に示すようにそれより
d1だけ窪んだ位置に、始終端LED用孔3gは、d1
よりさらに窪みの大きいd2窪んだ位置に構成されてい
る。位置決め孔3dと3fは真円の孔だが、3cと3e
は長孔形状となっている。図16に示すように供給リー
ル8と巻き取りリール10に始端及び終端を係止された
磁気テープ14は、下ハーフ3の前面に構成されたテー
プ案内部3mに巻回されて案内されている。
【0019】図1に、Lカセット1の走行系との対応を
示す。ハッチングで表示しているテープ案内部55は磁
気テープを案内する領域で、入出する磁気テープ14が
この領域に入るように記録再生装置のポスト51を配置
しなければならない。そうすると、磁気テープ14は供
給リール8、巻き取りリール10からカセットのどの部
品にも接触せずに、走行系のポスト51に至るため非常
に高精度にテープ走行をさせる事ができる。
【0020】図5から図7にはリールロック機構を示
す。図5の左半分はリールロック爪7が供給リール8か
ら離間したブレーキoff状態を、右半分はリールロッ
ク爪7が巻き取りリール10の爪部10aに係合したブ
レーキon状態を示す。図6は、ブレーキonの断面
図、図7は、ブレーキoffの断面図を示す。リールロ
ック爪7はバネ9によってリール方向に付勢されている
ため、通常は、図5右半分に示すように先端の爪部7a
が巻き取りリール10の爪部10aに係合して巻き取り
リール10の回転を禁止している。なお巻き取りリール
10は、時計方向に回転するときテープを巻き取る機構
のため反時計方向には回転しにくく時計方向には回転し
易い構成となっている。供給リール8の場合はその逆と
なる。リールロック爪7は図3に示すカセットの下ハー
フ3に設けられたリールロック孔3b位置にて下方に開
放した凹部7bが設けられている。この凹部7bに記録
再生装置の軸11が進入する事により、図7に示すよう
にバネ9に抗してリールロック爪7が後退してリールロ
ック爪7の爪部7bは、供給リール8の爪部8aや巻き
取りリール10の爪部10aから離間し、それぞれのリ
ールは回転が可能となる。
【0021】次に、図8、9で供給リール8の構造を説
明する。供給リール8には、上下フランジが一体構成さ
れ、下側のフランジ外周部に前述の爪部8aが設けられ
ている。リール中央上部の凸部8bには、上ハーフ2に
設けられたリール押さえバネ(図示せず)により、下方
に付勢されている。図8は供給リール8と記録再生装置
に設けられたリールテーブル12との係合状態を示す。
リールテーブル12の先端部に設けられた、外方に開く
複数の羽根部12aは供給リール8に同様に設けられた
羽根部8cと係合して、リールテーブル12と一体に回
転する構成となっている。図9に示すように、供給リー
ル8の羽根部8cの下部には円筒部8dが、その下方に
は円錐部8eが構成されている。円筒部8dはリールテ
ーブル12と係合したとき、リールテーブル12とのセ
ンタリングを行うもので、供給リール8が回転する時に
回転振れを最小にするものである。また、円錐部8eは
供給リール8とリールテーブル12の係合をスムーズに
するための案内部である。供給リール8の下面部にはリ
ールテーブル12に当接する環状の突起のリール受け部
8fと、同心円構成で下ハーフ3に設けられたリール孔
3aよりもわずかに小さい環状のリングからなるリール
保持部8gが構成されている。リールテーブル12との
非係合状態では、供給リール8の位置はこの下ハーフ3
のリール孔3aと供給リール8のリール保持部8gとの
嵌合により規制される。
【0022】図16に示す前面に架張された磁気テープ
14aを覆う蓋構成は図13に示すように、天蓋5と裏
蓋13と前面蓋4からなる。図23に示すそれぞれの蓋
の外観斜視図を参照しながら各々の構成を説明する。前
面蓋4は側面4dに設けられた軸4aが図22に示す上
ハーフ2の切り欠き部2bと下ハーフ3の切り欠き部3
nに挟まれて回動自在に支持され、図示しないバネによ
り反時計方向(蓋を閉じる方向)に付勢されている。そ
の前面蓋4の両端の係合孔4bには天蓋5の側面5bに
設けられた軸5aが回動自在に支持されている。さら
に、天蓋5の中央よりに支持孔5cが形成されており、
この支持孔5cで裏蓋13の軸13aが係合して裏蓋1
3が回動自在となっている。天蓋5の他方の軸5dは、
図22、図13に示す上ハーフ2の側面部2cに形成さ
れたガイド溝2aに係合案内される。また、裏蓋13の
ガイド軸13bは、下ハーフ3の開口部3p側面に形成
されたカム溝3rに係合案内される。以上説明したよう
に天蓋5と裏蓋13と前面蓋4は連動しかつ、上ハーフ
2下ハーフ3に案内される構成であるため、前面蓋4を
回動させるとそれに連なって天蓋5及び裏蓋13はカム
溝3r、ガイド溝2aに案内され後方に移動する。図1
3から図15でこの蓋機構の開閉動作を説明する。前面
蓋4の側面部4dの一部に記録再生装置の蓋解放部材
(図示せず)を当接させ相対的にテープカセットを下降
させる事により、前面蓋4は軸4aを中心に時計方向に
回動する。それにつれて、天蓋5はガイド溝2aに沿っ
て後方で上ハーフの上部へ移動する。また裏蓋13もカ
ム溝3rに沿って上方へ移動する。前面蓋4が略90度
回動すると、図15の様に前面に架張した磁気テープ1
4aは露出される。
【0023】図10に示す下ハーフ3のD−D断面を図
12に蓋機構も含めて示す。下ハーフ3は、この部分で
他の部分よりもd3だけ窪んだくぼみ3sを設けてい
る。前面蓋4では図23に示すように磁気テープ14a
を覆う前面部4fと両側面部4dに加え前記くぼみ3s
に対応して、下ハーフ3と同一高さで平行な平面である
突起部4eを設けている。よってこのくぼみ3sは前面
蓋4の突起部4eによって覆われているため密閉性を損
う事はない。図16に示すようにこのくぼみ3sは供給
リール8から巻き取りリール10に至る磁気テープ経路
外にあり直接的に外気が磁気テープに触れる事も少な
い。
【0024】第4図は、蓋ロック機構を表す図である。
(b)は平面図で、前面蓋4を想像線で示す。(a)は
側面図である。下ハーフ3の側面に軸6dを中心として
回動自在に設けられた蓋ロック爪6は図示しないバネに
より時計方向に付勢されている。そのため、前面蓋4の
突起4cと蓋ロック爪6の爪部6aが係合し、前面蓋4
の時計方向の回動は禁止されている。この蓋ロック爪6
の突起6bは下ハーフ3の一部から露出するように構成
され、かつ下ハーフ3のこの突起6bの前方は切り欠か
れているため、図に示すハッチング部6cの範囲内で記
録再生装置から解除部材(図示せず)を進入させればカ
セットと干渉することなく、この蓋ロック爪6の突起6
bに当接し、蓋ロック爪6をバネに抗して反時計方向に
回動させる事が出来る。その結果、前面蓋4はロックが
解除され、軸4aを中心に時計方向に回動させる事が出
来る。
【0025】図16には、テープ始端及び終端を検出す
るための検出光路15を表す。下ハーフ3の始終端LE
D用孔3gに記録再生装置に設けられた発光素子を挿入
し、光路上のカセット外の位置に受光素子をそれぞれ配
置する事によりテープの始端、終端が検出できる。図1
7は蓋解放状態であるが、下ハーフ3の側面部に光路孔
16を設けて受光素子と発光素子間に光路を形成する。
この光路孔16は、前面蓋4が解放したときのみ図17
の様に露出し、前面蓋4が閉じている状態では前面蓋4
の側面4dが光路孔16を塞ぐため密閉性が確保でき
る。
【0026】次にテープに記録した情報を記録再生装置
とカセット間で授受する機能について説明する。図16
のE−E断面を図18の(b)に、図16のF矢視図を
図18(a)に示す。17はメモリP板で、半導体メモ
リと外部との信号の授受を行う4本の端子17aを備え
ている。このメモリP板17は図16、22に示す下ハ
ーフ3に設けられたスリット部3tに上方から挿入され
て保持され上ハーフ2で抜け防止を構成している。この
スリット部3tは開口部3p側で解放しており、前述の
端子17aがこの開口部3p側に露出している。メモリ
P板17の後方には始終端LED用孔3gが構成されて
いる。図19〜図21は、記録再生装置に設けられた信
号授受用コネクタとメモリP板17のコンタクト状況を
表す。コネクタ18は、図40にその外観を示すが、発
光素子19と4本の板バネ状のコネクタ端子20から成
り、記録再生装置に固定して設けられている。4本のコ
ネクタ端子20は図19で時計方向の付勢力を有してお
り、メモリP板17の端子17aにそれぞれ一定の接圧
で接触している。よって、この端子17aを通じてメモ
リP板の半導体メモリへの情報の書き込み、読みだしが
可能となる。端子17aの位置をメモリP板17の下方
に位置させ、コネクタ端子20の屈曲部20aと端子1
7aとの接点20bの距離を大きくとることで、端子1
7aのバネ定数は小さくしてある。つまり、カセットと
コネクタ18の相対位置のばらつきによっても、メモリ
P板17に対するコネクタ端子20の接圧の変化が少な
く、安定した接圧で高信頼性の接点構成を確保できるも
のである。コネクタ端子20をU字型に構成し、屈曲部
20aを上方にしたのは、カセットが装着、取り出し操
作で、コネクタ端子20に無理な力が加わって、コネク
タ端子が変形をおこさないように保護するためである。
【0027】以上説明したLカセット1と互換性を有す
るSカセットについて説明する。図24(a)、
(b)、(c)、はSカセット31の外観平面図であ
る。Sカセット31はLカセット1と同様、主に上ハー
フ32と下ハーフ33と前面蓋34と天蓋35とから構
成される。また、Sカセット31はLカセット1よりも
記録時間が短く、カセットの平面サイズも小さい。厚さ
においても、Lカセット1の厚さH2に対し、Sカセッ
ト31の厚さH4は、H2>H4という関係にある。第
25図は、第24図の裏面図である。下ハーフ33に
は、リール孔33a、リールロック孔33b、位置決め
孔33c〜33f、始終端LED用孔33gが構成され
ている。またハッチング部33h〜33kは、カセット
高さ基準となる高さ受けエリア(以下サポート部と称す
る)でSカセット31の四隅近傍にそれぞれ独立で4カ
所設けられている。この4つのサポート部33h〜33
kは記録再生装置に設けるカセット高さ決めピンを配置
可能な範囲を示す。前方にある位置決め孔33e、33
fは開口部33pの両サイドに設けられサポート部33
j、33kの範囲内にある。一方後方にある位置決め孔
33c、33dもまたサポート部33h、33iの範囲
内にある。この位置決め孔33c、33dはLカセット
1の位置決め孔3c、3dと同様Sカセット33の両側
面部に極めて近い位置に設けてある。第26図(a)は
G−G断面、(b)はH−H断面図である。位置決め孔
33c〜33fはサポート部となる最下面部(一点鎖線
で示すライン)に構成されているが、始終端LED用孔
33gは、d4だけ窪んだ位置に構成されている。図
8、図35に示すLカセット1の下ハーフ3の最下面部
からのテープ中心高さH1とSカセット31の下ハーフ
33の最下面部からのテープ中心高さH3は、テープ最
大巻き径が異なる理由からH1>H3というようにカセ
ット全体厚さと共にLカセット1の方が大きくなってい
る。そういう構成の中で、Lカセット1とSカセット3
1のカセット厚み方向の寸法関係は次のようになる。
【0028】 H1−d1=H3………………(1) H1−d2=H3−d4………(2) (1)式は、2つのカセットをテープ中心を基準に考え
たとき、Lカセット1の位置決め孔3eと3fの存在す
る平面は、Sカセット31の位置決め孔33c〜33f
及びハッチング部33h〜33kの存在する平面いわゆ
る下ハーフ33の最下面部と同一高さの平面である事を
示す。
【0029】(2)式は、2つのカセットをテープ中心
を基準に考えたとき、Lカセット1の始終端LED用孔
3gの存在する平面とSカセット31の始終端LED用
孔33gの存在する平面は同一高さの平面である事を示
す。
【0030】図34で示すテープ案内部53の領域は図
1で示す55と同じであるため、磁気テープがこの領域
に案内される様にポスト54を設けなければならない。
供給リール38と巻き取りリール40に始端及び終端を
係止された磁気テープ44は、下ハーフ33の前面に構
成されたテープ案内部33mに巻回されて案内されてい
る。このテープ案内部33m間に架張された磁気テープ
44aと前述の位置決め孔33eと33f間距離L1と
図16に示すLカセット1の同様の距離L3は同じであ
る。
【0031】また、Sカセット31の位置決め孔33e
と33f間距離L2もLカセット1の位置決め孔3eと
3f間距離L4と同じである。この事は、記録再生装置
側の位置決めピンを、Lカセット1とSカセット31で
共用できるということになる。その結果、38図の如く
前面に架張する磁気テープ4aと44aは同一位置とな
る。この時、Lカセット1の後方に設けられた位置決め
孔3c、3dそしてSカセット31の後方に設けられた
位置決め孔33c、33dは当然位置が異なる。またそ
れぞれカセットの側面部近傍に設けているのでカセット
のサイズも異なることから両者の位置決め孔の相対位置
関係は等しいものとはならない。
【0032】図27から図29にはリールロック機構を
示すが、基本的には、Lカセット1のリールロック機構
と同じ構成であるので、構成の説明は割愛する。ここで
Sカセット31のリールロック孔33bとLカセット1
のリールロック孔3bは図38の如く配置した場合、そ
の位置が異なるため、記録再生装置に固定した部材で両
カセットに対応することはできないが、同一形状の部材
で解除出来るように構成してあるので、Lカセット1の
リールロック解除部材である軸11を可動式とし、Sカ
セット31のリールロックも解除し得る構成とした。
【0033】図35に供給リール38の構造を表してい
るが、リール構造も基本的には、Lカセット1の供給リ
ール8と同じであるので、異なる部分のみ説明をする。
供給リール38の下面部にはリールテーブル42に当接
する環状の突起のリール受け部38fが設けられてい
る。Lカセット1では、リール受け部8fと、同心円構
成でリール保持部8gが構成されていたが、Sカセット
31では、このリール受け部38fのみとしてリール受
け部38fよりわずかに大きいリール孔33aを構成す
る事で、供給リール38の位置はこの下ハーフ33のリ
ール孔33aと供給リール38のリール受け部38fと
の嵌合により規制している。
【0034】図41にLカセット1とSカセット31を
同一リールテーブル50に装着した図を示す。図41に
おいて右側にSカセット31とリールテーブル50との
係合状態、左側はLカセット1とリールテーブル50と
の係合状態を示す。羽根部8c、円筒部8d、円錐部8
eは、Sカセット31とLカセット1は同一構成であ
り、リールテーブル50と係合し、回転力を伝達する事
ができる。Lカセット1とSカセット31では、前述し
たようにテープ中心から下ハーフまでの高さが異なるた
め、それぞれのカセットのリール受け部38f、8fも
図に示すように異なる。しかしSカセット31のリール
受け部38fは、Lカセット1のリール受け部8fより
も小径としていること、さらにLカセット1のリール受
け部8fの高さをSカセット31の下ハーフ33の最下
面部よりも低くしているので、リールテーブル50をリ
ール受け部38f、8fにそれぞれ当接して、それぞれ
のリールの高さを保証するリール支え部50a、50b
を独立に構成できる。
【0035】次に、蓋構成と蓋開閉動作を図31〜図3
3に示すが、Lカセット1と同様、天蓋35と裏蓋43
と前面蓋34からなる。外観構成も図23に示すLカセ
ット1と同じであるが、唯一異なるのは図12に示す構
造である。Lカセット1では下ハーフ3に窪み3sを設
け、さらにそれに対応して、前面蓋4に一部突起4eを
設けていたが、Sカセット31では、前面蓋34と下ハ
ーフ33の突き合わせ部はLカセット1に見られるよう
な突起部4eはなく、前面蓋34は磁気テープ44aを
覆う前面部44fと側面部44d(図示しないが、Lカ
セット1の前面蓋4の側面部4dと同じ)からなる略コ
の字形状である。
【0036】第30図は、蓋ロック機構を表す図であ
る。(a)は平面図で、(b)は側面図である。蓋ロッ
ク機構もLカセット1と同じ構成なので、詳細な説明は
割愛する。
【0037】図34には、テープ始端及び終端を検出す
るための検出光路45を表す。下ハーフ33の始終端L
ED用孔33gに記録再生装置に設けられた発光素子を
挿入し、光路上のカセット外の位置に受光素子をそれぞ
れ配置する事によりテープの始端、終端が検出できる。
図17でLカセット1の蓋開閉と光路孔16の開閉につ
いて説明したが、Sカセット31も同様の構成である。
【0038】図36、37、39は、メモリP板17の
保持機構を示す。(2)式で説明した様に、テープ中心
を基準として、Lカセット1とSカセット31の始終端
LED用孔3g、33gの存在する平面は同一高さにあ
る。この始終端LED用孔3g、33gの上方に設けて
あるメモリP板17の位置も2つのカセットのテープ中
心からの高さ関係は同一である。また図38の様に配置
した時、Lカセット1とSカセット31のそれぞれのメ
モリP板17は共通な位置となる。つまり2つのカセッ
トを装着可能な記録再生装置では、一つのコネクタ18
で両カセットに対応できるのである。
【0039】図38の様にSカセット31とLカセット
1を配置した時の、記録再生装置へのカセットの位置決
めについて説明する。まず、位置決めは、両カセット共
にカセットの前方の位置と後方の位置にそれぞれ2つづ
つ計4カ所あるが、この様に配置した場合は、前方の位
置決め孔3e、3f、33e、33fが共通になるた
め、Lカセット1の3e、3f、Sカセット31の33
e、33fに対して位置決めピンを設ける。それに対応
して、カセットの高さを保証するための高さ決めピンの
配置は、Lカセット1では、後方にある3h、3iにそ
れぞれ配置し、Sカセット31では、同じく後方にある
33h、33iにそれぞれ配置する事となる。3h、3
iはSカセット31とは干渉しないので、Lカセット1
用の高さ決めピンは適当な位置を選択できる。Sカセッ
ト31用の高さ決めピン52は図45(a)の位置に設
ける。この位置は、(b)の図に示すように、リール8
のリール保持部8gとリール受け部8fの中間となる。
Sカセット31はLカセット1よりもd1だけ高い位置
にあるため、Sカセット31の高さ決めピン52はd1
だけ干渉するが、この位置では、リール保持部8gとリ
ール受け部8f間の窪みとなり、干渉を避ける事ができ
る。
【0040】図38の様にカセットを配置したとき、L
カセット1の開口部3pの横幅G1はSカセット31の
開口部33pの横幅G2よりも広くなっているが、テー
プ案内部53は大部分が55と重なっている。故に、こ
の共通部分にいずれのカセットのテープも案内できるよ
うに共通のポストを配置する事ができる。Sカセット3
1の前面蓋34の左側面部34aの位置には、Lカセッ
ト1の下ハーフ3の窪み3sがある。この部分を拡大
し、記録再生装置にカセット蓋開放部材56を設けた時
の関係図が図42である。
【0041】図42において、Lカセット1の蓋開閉の
ため、前面蓋4の側面部4dに当接する位置に開放ピン
(L)58が設けられ、同様にSカセット31の側面部
34の左側面部34aの位置に開放ピン(S)57が解
放ピン(L)58よりも若干低い位置に設けられてい
る。この2本の開放ピンは略コの字形状のカセット蓋解
放部材56に取付けられ、解放ピン(S)57とカセッ
ト蓋解放部材56はLカセット1の下ハーフ3のくぼみ
3s部分に位置し、下ハーフ3との干渉を避けている。
次に、図44には蓋解放ピン(S)57による前面蓋4
4の蓋解放軌跡を示す。(a)〜(f)については、蓋
解放ピン(S)57の位置を共通にしてカセット位置を
表示している。Sカセット31の場合には前面蓋34の
左側面部34aに当接して蓋解放を行い、蓋解放ピン
(L)58とは干渉しないため、問題はない。図43は
蓋解放ピン(L)58による前面蓋4の蓋開放軌跡を示
し、蓋開放ピン(L)58による前面蓋4の左側面部4
aとの当接及び蓋解放、また蓋開閉軌跡における蓋解放
ピン(S)57と前面蓋4、下ハーフ3との位置関係を
表している。ここで、蓋解放ピン(S)57はLカセッ
ト1の下ハーフ3のくぼみ3sの位置、つまり前面蓋4
の突起部4eの位置にあるが、各軌跡位置の図で明らか
なように、突起部4eと蓋解放ピン(S)57はどの位
置においても干渉していない。
【0042】次にこのようなカセットサイズの異なるテ
ープカセットの記録再生装置への装着例を説明する。図
46はLカセット1を記録再生装置に装着した図を、図
47はSカセット31を同じ記録再生装置に装着した図
を示す。磁気テープ14、及び44はガイドポスト6
6、61、62、65と、回転ヘッドシリンダー60と
キャプスタン64、ピンチローラー63によって案内さ
れる。ここで、供給リール8及び巻取りリール10と係
合するリールテーブル50は中継ギア67の回転中心を
回動軸として回動可能に支持され、Lカセット1が装着
されると図46のリールの位置に、Sカセット31が装
着されると図47のリールの位置にそれぞれ移動して位
置決めされる。テープ駆動は、キャプスタン64の駆動
力をベルト70によってセンターギア69に伝え、それ
に転接する駆動ギア68で中継ギア67を選択的に駆動
することにより行う。以上のように、リール位置が異な
ってもメカニズムの負担少なく構成できる。
【0043】実施例では、Lカセット1の位置決めを前
方の位置決め孔3e、3fとして、その位置で高さも受
けるようにしたため、後方のサポート部3h、3iに高
さ受けピンを配置すればよいと論じたが、Lカセットに
は、前方にもさらに高さ受けのサポート部3j、3kが
あるので、位置決め孔3e、3fでは位置決めだけ行
い、高さは4つのサポート部3h〜3kにそれぞれカセ
ット高さ受けピンを配置する構成もとれる。Sカセット
31についても同じである。2本の位置決めピンと4本
の高さ受けピンでカセットを支持する構成をこのカセッ
トはとれるのである。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1によれ
ば、同一装置で小型カセットと共に大型カセットを使用
する装置では、小型カセットの2つの位置決め孔の相対
位置関係と等しい開口部近傍に設けた大型カセットの2
つの位置決め孔を共通位置決め孔として同一位置に位置
決め部材を配して2つのカセットを位置決めする。よっ
て、この様な装置では、共通の位置決め部材で2つのカ
セットを位置決めするため2つのカセット相対位置を高
精度に位置決めすることができる。この事は、リール台
をカセットによって所定の位置に移動させなければなら
ないメカニズムとしては、その位置決め精度をカセット
の位置決めとの総合誤差で考えねばならないが、カセッ
トが高精度で位置決めできる分メカニズムの位置決めの
誤差を大きく取れるなどの効果を生む。一方、大型カセ
ットのみ使用する装置では、カセット後方に設けた位置
決め孔を位置決めとして使用することができる。この位
置決め孔は、前方の位置決め孔が小型カセットとの共通
の位置決め孔として設けてあるので、このカセット独自
の位置に設けることができる。実施例では後方のしかも
カセット側面部近傍に設けた。この位置であれば、テー
プローディング機構やテープ駆動機構と干渉する事がな
く、位置決め部材がこれらメカニズムの設計において支
障となることはない。よって、干渉を避けるためにメカ
ニズムを複雑化してコストアップになったり、小型化や
薄型化の妨げになることもない。
【0045】請求項2によれば、同一装置で大型カセッ
トと共に小型カセットを使用する装置では、大型カセッ
トの2つの位置決め孔の相対位置関係と等しい開口部近
傍に設けた小型カセットの2つの位置決め孔を共通位置
決め孔として同一位置に位置決め部材を配して2つのカ
セットを位置決めする。よって、この様な装置では、共
通の位置決め部材で2つのカセットを位置決めするため
2つのカセット相対位置を高精度に位置決めすることが
できる。この事は、リール台をカセットによって所定の
位置に移動させなければならないメカニズムとしては、
その位置決め精度をカセットの位置決めとの総合誤差で
考えねばならないが、カセットが高精度で位置決めでき
る分メカニズムの位置決めの誤差を大きく取れるなどの
効果を生む。一方、小型カセットのみ使用する装置で
は、カセット後方に設けた位置決め孔を位置決めとして
使用することができる。この位置決め孔は、前方の位置
決め孔が大型カセットとの共通の位置決め孔として設け
てあるので、このカセット独自の位置に設けることがで
きる。実施例では後方のしかもカセット側面部近傍に設
けた。この位置であれば、テープローディング機構やテ
ープ駆動機構と干渉する事がなく、位置決め部材がこれ
らメカニズムの設計において支障となることはない。よ
って、干渉を避けるためにメカニズムを複雑化してコス
トアップになったり、小型化や薄型化の妨げになること
もない。
【0046】請求項3によれば、大型カセットを同一装
置で小型カセット共に使用する場合には、小型カセット
の2つの位置決め孔の相対位置関係と等しい大型カセッ
トの2つの位置決め孔で位置決めを行う。そして後方の
サポート部位置に高さ受けピンを配置してカセットを支
持するが、この時、前方の位置決め孔の間隔が狭いため
にカセットの高さ傾きを高精度に保持できないとするな
らば、この2つの位置決め孔は、高さを受けることなく
位置決めだけを行い、大型カセットの四隅の設けたサポ
ート部にそれぞれ高さ受けピンを配置することで、この
問題を解決できる。この方式であれば、当然従来の前方
の共通位置での位置決めと高さ決めを兼ねる方式しか取
り得なかったものに比べ、同じ高さ受けピンの加工精度
でカセットの高さ及び傾きを大幅に改善することがで
き、それを基本にカセットを設計すると従来のカセット
よりも誤差を小さく考えることができ、結果例えば薄型
のテープカセットを提供することができる。またこの方
法であれば、例えば、大型カセットのカセット側面部近
傍の上ハーフ上面からカセット押さえ部材で強固に押圧
されてもカセットハーフがその押さえ力で反ったり歪ん
だりする量も小さく信頼性の高いカセットとすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるLカセットの平面
【図2】同Lカセットの外観平面、側面、正面図
【図3】同Lカセットの裏面図
【図4】同Lカセットの蓋ロック機構平面、側面図
【図5】同Lカセットのリールロック平面図
【図6】同Lカセットのリールロック動作時の断面図
【図7】同Lカセットのリールロック非動作時の断面図
【図8】同Lカセットのリールのリールテーブルへの係
合時の側面図
【図9】同Lカセットのリールの側面図
【図10】同Lカセットの下ハーフの裏面図
【図11】図10の断面A−A、B−B、C−Cを示す
【図12】図10の断面D−Dを示す図
【図13】本発明の実施の形態におけるLカセットの蓋
機構の側面図
【図14】同Lカセットの蓋機構の側面図
【図15】同Lカセットの蓋機構の側面図
【図16】同Lカセットの平面図
【図17】同Lカセットの蓋解放時の側面図
【図18】同Lカセットの半導体メモリ部の平面、側面
【図19】同Lカセットのメモリ呼出、書込みのコネク
タ装着の側面図
【図20】図19の正面図
【図21】図19の平面図
【図22】本発明の実施の形態におけるLカセットの
上、下ハーフの斜視図
【図23】同Lカセットの蓋機構の斜視図
【図24】同Sカセットの外観平面、側面、正面図
【図25】同Sカセットの裏面図
【図26】図25の断面G−G、H−Hを示す図
【図27】本発明の実施の形態におけるSカセットのリ
ールロック平面図
【図28】同Sカセットのリールロック動作時の断面図
【図29】同Sカセットのリールロック非動作時の断面
【図30】同Sカセットの蓋ロック機構平面、側面図
【図31】同Sカセットの蓋機構の側面図
【図32】同Sカセットの蓋機構の側面図
【図33】同Sカセットの蓋機構の側面図
【図34】同Sカセットの平面図
【図35】同Sカセットのリールのリールテーブルへの
係合時の側面図
【図36】同Sカセットの半導体メモリ部の正面図
【図37】図36の側面図
【図38】本発明の実施の形態におけるS、Lカセット
の平面図を示す平面図
【図39】同Sカセットの半導体メモリ部の斜視図
【図40】本発明の実施の形態におけるコネクタの斜視
【図41】本発明の実施の形態におけるS、Lカセット
のリールテーブルへの係合の側面図
【図42】同S、Lカセットの蓋解放機構平面図
【図43】同Lカセットの蓋解放軌跡の側面図
【図44】同Sカセットの蓋解放機構の側面図
【図45】同Sカセットの高さ位置決め機構の平面、側
面図
【図46】同Lカセットの記録再生装置への適用の平面
【図47】同Sカセットの記録再生装置への適用の平面
【図48】従来のテープカセットにおける蓋開閉部の側
面図
【図49】従来のテープカセットにおける蓋解放完了の
側面図
【図50】従来の大きさの異なる2つのテープカセット
の記録再生装置への適用の平面図
【図51】図50の時のS、Lカセット配置裏面図
【符号の説明】
1 Lカセット 2 上ハーフ 3 下ハーフ 3c,3d,3e,3f 位置決め孔 3h,3i,3j,3k 高さ受けエリア(サポート
部) 31 Sカセット 33 下ハーフ 33c,33d,33e,33f 位置決め孔 33h,33i,33j,33k 高さ受けエリア(サ
ポート部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塩見 良則 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 西村 彰洋 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小型のカセットが装着される記録再生装
    置に同様に装着できる大型のカセットであって、記録再
    生装置に設けられるテープ引き出し部材を収納可能なカ
    セットハーフ前方に設けた開口部と、前記小型カセット
    の2つの位置決め孔と相対位置関係の等しい前記開口部
    の近傍に設けられた2つの位置決め孔と、カセットハー
    フ後方に設けた2つの位置決め孔からなるテープカセッ
    ト。
  2. 【請求項2】 大型のカセットが装着される記録再生装
    置に同様に装着できる小型のカセットであって、記録再
    生装置に設けられるテープ引き出し部材を収納可能なカ
    セットハーフ前方に設けた開口部と、前記大型カセット
    の2つの位置決め孔と相対位置関係の等しい前記開口部
    の近傍に設けられた2つの位置決め孔と、カセットハー
    フ後方に設けた2つの位置決め孔からなるテープカセッ
    ト。
  3. 【請求項3】 記録再生装置に設けられたカセット高さ
    受け部材による高さ支持が可能な4つの高さ受けエリア
    をカセット四隅近傍にそれぞれ設けたことを特徴とする
    請求項1に記載のテープカセット。
JP16917496A 1996-06-28 1996-06-28 テープカセット Pending JPH08329645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16917496A JPH08329645A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 テープカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16917496A JPH08329645A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 テープカセット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7930893A Division JP2707944B2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 テープカセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08329645A true JPH08329645A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15881626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16917496A Pending JPH08329645A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 テープカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08329645A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0153137B1 (en) Tape cassette for short-time recording
EP0406943B1 (en) System for recording/reproducing signals on/from magnetic tape, and apparatus and cassette for use in the system
US5159507A (en) Tape recording and/or reproducing apparatus with a single motor for driving its rotary heads, capstan and reel bases
JPH0256761A (ja) 磁気記録/再生装置
JPH08329645A (ja) テープカセット
JP2636827B2 (ja) テープカセット及び記録再生装置
JP2707944B2 (ja) テープカセット
JP2636826B2 (ja) テープカセット
JP2636828B2 (ja) テープカセット
JP2636825B2 (ja) テープカセット
US5297753A (en) Tape cassette
US4445651A (en) Tape cassette
JP3208621B2 (ja) 記録再生装置
JP3991899B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2569987B2 (ja) 磁気テープカセット
JP3130161B2 (ja) テーププレーヤ
JPS642273Y2 (ja)
JPH03235279A (ja) テープカセット
JPH0418160Y2 (ja)
JPH04332983A (ja) テープカセット
JP2616521B2 (ja) テープカセット
US20020186499A1 (en) Magnetic recording/reproducing device
JPS63191348A (ja) 記録再生装置
JPH0652610A (ja) 記録再生装置の記録媒体着脱装置
JPH06176445A (ja) テーププレーヤのリール台