JPH08327987A - 液晶ディスプレイ装置 - Google Patents

液晶ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH08327987A
JPH08327987A JP7136369A JP13636995A JPH08327987A JP H08327987 A JPH08327987 A JP H08327987A JP 7136369 A JP7136369 A JP 7136369A JP 13636995 A JP13636995 A JP 13636995A JP H08327987 A JPH08327987 A JP H08327987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
glass
thermal expansion
wiring board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7136369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3132337B2 (ja
Inventor
Masayuki Noda
雅之 野田
Yutaka Yamaguchi
豊 山口
Minoru Yonekura
稔 米倉
Hiroyuki Yamanaka
浩之 山仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP07136369A priority Critical patent/JP3132337B2/ja
Priority to US08/620,120 priority patent/US5781264A/en
Publication of JPH08327987A publication Critical patent/JPH08327987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132337B2 publication Critical patent/JP3132337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/029Woven fibrous reinforcement or textile
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4673Application methods or materials of intermediate insulating layers not specially adapted to any one of the previous methods of adding a circuit layer
    • H05K3/4676Single layer compositions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】樹脂を含浸したガラス織布を絶縁層とする多層
プリント配線基板5と液晶パネルガラス基板4とをTA
B10を介して接続した構成の液晶ディスプレイ装置に
おいて、組立て時の熱やその後の冷熱サイクルによって
TAB10の銅箔回路が断線しないようにする。 【構成】多層プリント配線基板5の熱膨張率を15pp
m/℃以下、好ましくは、13ppm/℃以下にする。
多層プリント配線基板の熱膨張率を小さくする具体的手
段は、ガラス織布を構成するガラス糸の熱膨張率を4p
pm/℃以下、ガラス糸の弾性率を7000Kg/mm2
上とすることである。また、ガラス織布に含浸した樹脂
の弾性率を200Kg/mm2以下とし、ガラス糸の熱膨張
率を6ppm/℃以下、ガラス糸の弾性率を7000Kg
/mm2以上とすることである。少なくとも、液晶パネル
ガラス基板の側縁に沿う方向のガラス糸の熱膨張率を4
ppm/℃以下にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱硬化性樹脂を含浸し
たガラス織布を絶縁層とする多層プリント配線基板と液
晶パネルガラス基板とをTABを介して接続した構成の
液晶ディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】TAB10は、図2に示すように、ポリ
イミドフィルム上に銅箔の回路を形成したフレキシブル
プリント配線板である。これには、液晶ディスプレイ駆
動用LSI1が実装されている。一般に、プリント配線
基板と液晶パネルガラス基板とをTAB10を介して接
続する技術は、まず、TAB10の二次側接続部2を異
方導電性フィルムを介して液晶パネルガラス基板の側縁
に配列されている端子に接続する。次に、TAB10の
一次側接続部3をプリント配線基板に配列されている端
子に異方導電性フィルムを介して、もしくは半田付によ
って接続する。近年、電子機器の小型軽量化が進み、表
示装置としての液晶ディスプレイの使用範囲が増えてい
る。また、液晶ディスプレイが大型化になると共に、表
示の高精細化も進んでいる。これに伴い、液晶パネルガ
ラス基板とプリント配線基板を接続するTABの配線密
度も高くなり、TABの回路を構成する銅箔厚みは、従
来の35μm厚から18μm厚へ移行し、細線化された
銅箔回路が脆弱になっている。また、液晶パネルガラス
基板を収納したケースの周囲の枠部分をできるだけ狭く
して、ケース内で液晶パネルが占める面積を大きくしよ
うとするため、TABとプリント配線基板を接続するパ
ッド面積は、年々小さくなっている(スリムTAB)。
このような状況において、現在最も多用されている汎用
のFR−4銅張り積層板をプリント配線基板として使用
すると、プリント配線基板と液晶パネルガラス基板の接
続作業時の熱やその後に冷熱サイクルが加わったとき
に、TABの銅箔回路が断線するという問題点があっ
た。この断線は、液晶パネルガラス基板の側縁の中央に
接続されたTABより、側縁の両端に接続されたTAB
に多く起こる。この現象は、プリント配線基板として回
路が多層化されたものを使用し、これと液晶パネルガラ
ス基板とをTABを介して接続するときに、さらに顕著
になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、樹脂を含浸したガラス織布を絶縁層とする
多層プリント配線基板と液晶パネルガラス基板とをTA
Bを介して接続した構成の液晶ディスプレイ装置におい
て、組立て時の熱やその後の冷熱サイクルによってTA
Bの銅箔回路が断線しないようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る液晶ディスプレイ装置は、熱硬化性樹
脂を含浸したガラス織布を絶縁層とする多層プリント配
線基板と液晶パネルガラス基板とをTABを介して接続
した構成において、前記多層プリント配線基板の熱膨張
率を15ppm/℃以下、好ましくは、13ppm/℃
以下にしたことを特徴とする。上記の液晶ディスプレイ
装置は、多層プリント配線基板のガラス織布を構成する
ガラス糸を次のように特定して多層プリント配線基板の
熱膨張率を小さくすることができる。すなわち、ガラス
糸の熱膨張率を4ppm/℃以下、ガラス糸の弾性率を
7000Kg/mm2以上とすることである。また、ガラス
織布に含浸した樹脂とガラス織布を構成するガラス糸を
次のように特定して多層プリント配線基板の熱膨張率を
小さくすることができる。すなわち、樹脂の弾性率を2
00Kg/mm2以下とし、ガラス糸は、熱膨張率を6pp
m/℃以下、弾性率を7000Kg/mm2以上とすること
である。上記のガラス糸の熱膨張率及び弾性率の特定
は、ガラス糸自体が上記の特定範囲にあることと、ガラ
ス織布の見かけ上の熱膨張率及び弾性率が上記の特定範
囲にあることを含む。
【0005】さらに、本発明に係る別の液晶ディスプレ
イ装置は、樹脂を含浸したガラス織布を絶縁層とする多
層プリント配線基板と液晶パネルガラス基板とをTAB
を介して接続した構成において、ガラス織布を構成する
ガラス糸は、その縦糸と横糸のガラス組成が異なり、一
方の糸の熱膨張率(4ppm/℃以下)を他方の糸の熱
膨張率より小さい値にする。そして、熱膨張率の小さい
糸の方向と一致する多層プリント配線基板の方向を液晶
パネルガラス基板の側縁に沿わせて配置したことを特徴
とする。横糸又は縦糸の一方のガラス糸は熱膨張率4p
pm/℃以下のガラス組成の糸であり、他方のガラス糸
はEガラスの糸であることが好ましい。また、ガラス織
布に含浸した樹脂は、弾性率200Kg/mm2以下である
ことが好ましい。
【0006】
【作用】図1に示すように、TAB10は、液晶パネル
ガラス基板4の側縁に沿って複数個配列されており、液
晶パネルガラス基板4と、これとほぼ同等の長さを有す
るプリント配線基板5とを接続している。液晶パネルガ
ラス基板4の側縁の中央に接続されたTAB10に比べ
て、側縁の両端に接続されたTAB10の銅箔回路の方
に断線が多く起こる現象を詳細に解析した結果、次のこ
とが明らかになった。すなわち、従来用いられている多
層プリント配線基板は、熱膨張率が17ppm/℃程度
である。銅箔の回路が多層に設けられているので、熱膨
張率の大きい銅箔の影響で熱膨張率が一層大きくなって
いる。一方、液晶パネルガラス基板4は、熱膨張率が5
〜8ppm/℃である。従来の技術で述べたように、液
晶パネルガラス基板4とプリント配線基板5とをTAB
10を介して接続する技術は、まずTABの二次側接続
部2を異方導電性ゴムを介して液晶パネルガラス基板4
の側縁に配列されている端子と接続する。従って、次
に、TAB10の一次側接続部3とプリント配線基板5
に配列されている端子とを異方導電性ゴムもしくは半田
付によって接続するときには、TAB10は熱膨張率の
小さい液晶パネルガラス基板4に固定されている。プリ
ント配線基板5にTAB10を接続する作業には加熱を
必要とするので、プリント配線基板5はその熱で膨張し
て寸法が常態より長くなっている。このような状態でプ
リント配線基板5をTAB10と接続した後、常温まで
冷却すると、プリント配線基板5は元の寸法まで収縮し
ようとする。しかし、プリント配線基板5のTAB10
を接続した面は、TAB10の二次側接続部2が液晶パ
ネルガラス基板4と接続されて一体化されていることか
ら、液晶パネルガラス基板4の存在に規制されて収縮を
抑制される。プリント配線基板5の片面が液晶パネルガ
ラス基板4と擬似的に一体化された状態になっており、
プリント配線基板5は、TAB10を接続した面とは反
対側の面だけが収縮して、図2に示したように、TAB
10を接続した面を凸にしてそるわけである。プリント
配線基板5の前記そりは、液晶パネルガラス基板4の側
縁の両端になるほど大きくなり、この部分では、プリン
ト配線基板5が液晶パネルガラス基板4の延長平面上に
存在しなくなる。その結果、TAB10の銅箔回路に曲
げ応力が作用して、亀裂が入りやすくなる。銅箔回路は
引っ張り応力及び剪断応力に対しては強いが、曲げ応力
に対しては弱いためである。また、上記のようにプリン
ト配線基板5がそった状態で、今度は常態より低い温度
環境になると、プリント配線基板5は液晶パネルガラス
基板4より熱膨張率が大きいために収縮量が大きく、さ
らに上記そりが著しくなり、TAB10の銅箔回路に一
層亀裂が入りやすくなるなるわけである。
【0007】以上の観点から、本発明に係る液晶ディス
プレイ装置は、液晶パネルガラス基板にTABを介して
接続する多層プリント配線基板の熱膨張率を15ppm
/℃以下、望ましくは13ppm/℃以下にすることに
より、TABを接続する作業時の多層プリント配線基板
の熱膨張を少なくしている。その後常温まで冷却したと
きの多層プリント配線基板の収縮は少なく、そりを小さ
くして、TABの銅箔回路に働く曲げ応力を小さくして
いる。多層プリント配線基板の熱膨張率αは、(式1)
に示したSCHAPERYの実験式などに基づき決定さ
れる。本発明に係る液晶ディスプレイ装置は、(式1)
に基づき、多層プリント配線基板の樹脂の弾性率及びガ
ラス織布を構成するガラス糸の線膨張率と弾性率を特定
の値にすることによって多層プリント配線基板の熱膨張
率αを上記の小さい値にしている。ガラス織布を構成す
るガラス糸の熱膨張率を4ppm/℃以下、同ガラス糸
の弾性率を7000Kg/mm2以上とすれば、問題なく課
題を達成することができる。多層プリント配線基板の樹
脂の弾性率を200Kg/mm2以下に特定すれば、ガラス
糸の熱膨張率を6ppm/℃以下、ガラス糸の弾性率を
7000Kg/mm2以上とすることにより問題なく課題を
達成することができる。多層プリント配線基板の樹脂の
弾性率を200Kg/mm2以下に特定した場合は、膨張あ
るいは収縮の応力を弾性率の小さい樹脂が吸収するの
で、ガラス糸の熱膨張率が多少大きくても許容できる。
【0008】
【数1】
【0009】さらに、液晶ディスプレイ装置は、液晶パ
ネルガラス基板の側縁に沿って配置された多層プリント
配線基板が、TABを介して液晶パネルガラス基板に接
続される。従って、ガラス織布の熱膨張率の小さい糸の
方向と一致する多層プリント配線基板の方向を液晶パネ
ルガラス基板の側縁に沿わせることにより、多層プリン
ト配線基板の当該方向の熱膨張率が小さくなり、冷熱サ
イクルにおいてTABの銅箔回路に働く曲げ応力も小さ
くなる。縦又は横の熱膨張率が小さい方のガラス糸の熱
膨張率が4ppm/℃を越えると、多層プリント配線基
板の熱膨張率が15ppm/℃を越えることになるの
で、冷熱サイクルにおいてTABの銅箔回路の亀裂発生
を抑制するのが難しくなる。縦又は横の熱膨張率が大き
い方のガラス糸を従来から使用されているEガラスとす
れば、打ち抜き加工などの機械加工性が良好となり、高
精度の多層プリント配線板を安価に提供することができ
る。さらに、多層プリント配線基板の樹脂の弾性率を2
00Kg/mm2以下にすれば、多層プリント配線基板の液
晶パネルガラス基板の側縁に沿う平行方向の熱膨張率が
より一層小さくなり、TABの銅箔回路の亀裂発生を防
止する上でさらに好都合である。
【0010】
【実施例】本発明に係る液晶ディスプレイ装置におい
て、多層プリント配線基板に使用する樹脂は、熱硬化性
樹脂や熱可塑性樹脂がある。これらの樹脂中には、同種
もしくは異種の可とう性樹脂、着色剤、無機/有機充填
材、硬化剤等を含有していてもよい。熱硬化性樹脂は、
例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹
脂、ポリエステル樹脂などのである。熱可塑性樹脂は、
耐熱性を有した樹脂が望ましく、ポリエーテルサルフォ
ン、ポリフェニルエーテル、液晶樹脂などである。ガラ
ス糸は、一般にSiO2とAl23の合計含有量が65
重量%以上で抽出イオン成分が少ない組成ものが望まし
い。例えば、Eガラス、Sガラス、Qガラス、Dガラス
等が望ましい。樹脂を含浸するガラス織布は、上記ガラ
ス糸を単独もしくは混合して織り上げたものである。例
えば、縦糸と横糸に同種のガラス糸を用いて織り上げた
り、縦糸と横糸に異なるガラス糸を用いて織り上げるこ
とができる。以下、本発明に係る実施例および比較例を
詳細に説明する。
【0011】実施例1〜6、比較例1〜4 7μm径のガラス糸を200本収束したストランドをた
てに65本/25mm、よこに55本/25mmの密度で、
100μm厚のガラス織布を織った。このガラス織布を
ヒートクリーニング後、カップリング剤で処理した。各
例で使用したガラス糸の熱膨張率と弾性率を表1〜表3
に示す。尚、表中の熱膨張率が5.5ppm/℃で弾性
率が7100Kg/mm2のガラス糸は、Eガラスからなる
ものである。また、臭素化ビスフェノールA系エポキシ
樹脂(東都化成製「YDB−500EK60」)100
重量部、ジシアンジアミド2.5重量部、2−エチル4
−メチルイミダゾール(触媒)を均一に溶かし、これに
アクリルゴム(トウペ製「BP−590」)を均一に溶
かして、上記のガラス織布に含浸する樹脂ワニスを調製
した。この樹脂ワニスを硬化させたときの弾性率を同様
に表1〜表3に示す。樹脂の弾性率の調整は、アクリル
ゴムの配合量によって行なった。尚、各表中、樹脂弾性
率が290Kg/mm2のものは、アクリルゴムを配合しな
い樹脂ワニスを使用している。それぞれの樹脂ワニスを
各ガラス織布に含浸乾燥し、内層配線板成形用プリプレ
グと多層接着用プリプレグを用意した。まず、内層配線
板用プリプレグの層の両面に36μm厚の電解銅箔を重
ね、熱媒油プレスにて温度170℃、圧力40Kg/cm2
で70分間加熱加圧成形して、両面銅張り積層板を得
た。この両面銅張り積層板の銅箔を所定の工法でエッチ
ング、黒化処理して内層プリント配線板とした。次に、
前記内層プリント配線板の両表面に接着用プリプレグを
各1枚ずつ重ね、両表面には18μm厚の電解銅箔を重
ねて、熱媒油プレスにて温度170℃、圧力40Kg/cm
2で70分間加熱加圧成形して、多層プリント配線基板
とした。表面の銅箔を、所定の工法でエッチングして、
TABの一次側接続部と接続する端子(パッド)を形成
した。多層プリント配線基板の平面方向の熱膨張率(T
MA法により測定)ならびにドリル穴明け時のドリル摩
耗率の測定結果を表1〜3に示す。ドリル摩耗率は、φ
0.4mmのドリルを使用し、回転数75000rpm、
速度1.2m/分の条件で4000個の穴あけをした後
の測定値である。液晶パネルガラス基板の側縁に配列さ
れている端子に、ACF(異方導電性フィルム)を介し
て12個のスリムTABの二次側接続部を接続したもの
を予め用意し、当該12個のスリムTABの一次側接続
部を、液晶パネルガラス基板の側縁と同じ長さ寸法の上
記多層プリント配線基板の端子にACFを介して一括接
続した。
【0012】上記液晶パネルガラス基板と多層プリント
配線基板とをTABを介して接続し組立てた液晶ディス
プレイ装置において、組立て後の多層プリント配線基板
のそり量の測定結果を表1に示す。また、組立て後と熱
衝撃試験(−55℃:30分と125℃:30分を1サ
イクルとする500サイクル)後のTABの銅箔回路の
断線率を計数した結果を表1〜表3に示す。TABの断
線率は、組立てた液晶ディスプレイ装置10台に対して
断線した台数の割合である。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】
【表3】
【0016】実施例7〜10、比較例5 7μm径のガラス糸を200本収束したストランドをた
てに65本/25mm、よこに55本/25mmの密度で、
縦糸と横糸に特性の異なるガラス糸を用いて100μm
厚のガラス織布を織った。このガラス織布をヒートクリ
ーニング後、カップリング剤で処理した。各例で使用し
たガラス糸の熱膨張率と弾性率を表4〜表5に示す。ま
た、臭素化ビスフェノールA系エポキシ樹脂(東都化成
製「YDB−500EK60」)100重量部、ジシア
ンジアミド2.5重量部、2−エチル4−メチルイミダ
ゾール(触媒)を均一に溶かし、これにアクリルゴム
(トウペ製「BP−590」)を均一に溶かして、上記
のガラス織布に含浸する樹脂ワニスを調製した。この樹
脂ワニスを硬化させたときの弾性率を同様に表4〜表5
に示す。樹脂の弾性率の調整は、アクリルゴムの配合量
によって行なった。尚、各表中、樹脂弾性率が290Kg
/mm2のものは、アクリルゴムを配合しない樹脂ワニス
を使用している。それぞれの樹脂ワニスを縦糸と横糸が
表4〜5に示すガラス糸からなる各ガラス織布に含浸乾
燥し、内層配線板成形用プリプレグと多層接着用プリプ
レグを用意した。まず、内層配線板用プリプレグの層の
両面に36μm厚の電解銅箔を重ね、熱媒油プレスにて
温度170℃、圧力40Kg/cm2で70分間加熱加圧成
形して、両面銅張り積層板を得た。この両面銅張り積層
板の銅箔を所定の工法でエッチング、黒化処理して内層
プリント配線板とした。次に、前記内層プリント配線板
の両表面に接着用プリプレグを各1枚ずつ重ね、両表面
には18μm厚の電解銅箔を重ねて、熱媒油プレスにて
温度170℃、圧力40Kg/cm2で70分間加熱加圧成
形して、多層プリント配線基板とした。表面の銅箔を、
所定の工法でエッチングして、TABの一次側接続部と
接続する端子(パッド)を形成した。多層プリント配線
基板の平面方向の熱膨張率(TMA法により測定)なら
びにドリル穴明け時のドリル摩耗率の測定結果を表4〜
表5に示す。液晶パネルガラス基板の側縁に配列されて
いる端子に、ACF(異方導電性フィルム)を介して1
2個のスリムTABの二次側接続部を接続したものを予
め用意し、当該12個のスリムTABの一次側接続部
を、液晶パネルガラス基板の側縁と同じ長さ寸法の上記
多層プリント配線基板の端子にACFを介して一括接続
した。このようにして液晶パネルガラス基板の側縁に沿
って配置した多層プリント配線基板の前記側縁に沿う方
向は、ガラス織布の縦糸と横糸のうち、熱膨張率が小さ
い糸の方向と一致している。
【0017】上記液晶パネルガラス基板と多層プリント
配線基板とをTABを介して接続し組立てた液晶ディス
プレイ装置において、組立て後の多層プリント配線基板
のそり量の測定結果を表4〜表5に示す。また、組立て
後と熱衝撃試験(−55℃:30分と125℃:30分
を1サイクルとする500サイクル)後のTABの銅箔
回路の断線率を計数した結果を表4〜5に示す。TAB
の断線率は、組立てた液晶ディスプレイ装置10台に対
して断線した台数の割合である。
【0018】
【表4】
【0019】
【表5】
【0020】表1〜表3から、多層プリント配線基板の
熱膨張率を15ppm/℃以下にすることにより、TA
Bの銅箔回路の断線がなくなることがわかり、さらに、
13ppm/℃以下にすることにより、液晶ディスプレ
イ装置に組立てた多層プリント配線基板のそりが極めて
小さくなることがわかる。さらに、表4〜表5から、多
層プリント配線基板は、液晶パネルガラス基板の側縁に
沿って配置した方向の熱膨張率が小さければ、TABの
銅箔回路に亀裂が発生するのを抑制できることがわか
る。すなわち、多層プリント配線基板を構成するガラス
織布は、液晶パネルガラス基板の側縁に沿う方向のガラ
ス糸の熱膨張率が4ppm/℃以下であれば、多層プリ
ント配線基板の当該方向の熱膨張率を15ppm/℃以
下に抑えることができる。また、ガラス織布に含浸して
多層プリント配線基板を構成する樹脂は、弾性率を20
0kg/mm2以下にすることにより、多層プリント配線
基板の熱膨張率がより一層小さくなり、TABの銅箔回
路に亀裂が発生するのを防止する上で一層好都合である
ことがわかる。ガラス織布の縦・横糸のうち、熱膨張率
が大きい方のガラス糸にEガラスを使用することにより
ドリル加工性などの機械特性が良好となる。
【0021】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る液晶ディス
プレイ装置は、液晶パネルガラス基板にTABを介して
接続された多層プリント配線基板の熱膨張率を15pp
m/℃以下、好ましくはが13ppm/℃以下にするこ
とにより、液晶ディスプレイ装置の組立て後及びその後
の冷熱サイクルにおいて、多層プリント配線基板のそり
を小さくすることができる。その結果、TABの銅箔回
路の断線をなくすることができる。多層プリント配線基
板の熱膨張率は、縦・横の両方の熱膨張率を必ずしも小
さくする必要はなく、液晶パネルガラス基板の側縁に沿
う方向の熱膨張率を小さくしておくことにより、TAB
の銅箔回路の断線を抑制することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶パネルガラス基板とプリント配線基板を接
続するTABの平面説明図である。
【図2】液晶パネルガラス基板とプリント配線基板をT
ABを介して接続した状態を説明する斜視図である。
【符号の説明】
1はLSI 2は二次側接続部 3は一次側接続部 4は液晶パネルがラス基板 5はプリント配線基板 10はTAB
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山仲 浩之 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新神 戸電機株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂を含浸したガラス織布を絶縁層とする
    多層プリント配線基板と液晶パネルガラス基板とをTA
    Bを介して接続した構成において、 前記多層プリント配線基板の熱膨張率が15ppm/℃
    以下であることを特徴とする液晶ディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】多層プリント配線基板の熱膨張率が13p
    pm/℃以下であることを特徴とする請求項1記載の液
    晶ディスプレイ装置。
  3. 【請求項3】ガラス織布を構成するガラス糸は、熱膨張
    率が4ppm/℃以下であり、弾性率が7000Kg/mm
    2以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    液晶ディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】ガラス織布に含浸した樹脂の弾性率が20
    0Kg/mm2以下であり、ガラス織布を構成するガラス糸
    は、熱膨張率が6ppm/℃以下であり、弾性率が70
    00Kg/mm2以上であるであることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の液晶ディスプレイ装置。
  5. 【請求項5】樹脂を含浸したガラス織布を絶縁層とする
    多層プリント配線基板と液晶パネルガラス基板とをTA
    Bを介して接続した構成において、 ガラス織布を構成するガラス糸は、その縦糸と横糸のガ
    ラス組成が異なり、一方の糸の熱膨張率(4ppm/℃
    以下)が他方の糸の熱膨張率より小さい値であり、 熱膨張率の小さい糸の方向と一致する多層プリント配線
    基板の方向を液晶パネルガラス基板の側縁に沿わせて配
    置したことを特徴とする液晶デイスプレ装置。
  6. 【請求項6】ガラス織布を構成する縦糸が熱膨張率4p
    pm/℃以下のガラス組成の糸であり、横糸がEガラス
    の糸であることを特徴とする請求項5記載の液晶デイス
    プレ装置。
  7. 【請求項7】ガラス織布を構成する横糸が熱膨張率4p
    pm/℃以下のガラス組成の糸であり、縦糸がEガラス
    の糸であることを特徴とする請求項5記載の液晶デイス
    プレ装置。
  8. 【請求項8】ガラス織布に含浸した樹脂の弾性率が20
    0Kg/mm2以下であることを特徴とする請求項5〜7の
    いずれかに記載の液晶デイスプレ装置。
JP07136369A 1995-03-24 1995-06-02 液晶ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP3132337B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07136369A JP3132337B2 (ja) 1995-03-24 1995-06-02 液晶ディスプレイ装置
US08/620,120 US5781264A (en) 1995-03-24 1996-03-21 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-65850 1995-03-24
JP6585095 1995-03-24
JP07136369A JP3132337B2 (ja) 1995-03-24 1995-06-02 液晶ディスプレイ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157663A Division JP2001034189A (ja) 1995-03-24 2000-05-29 液晶ディスプレイ装置の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08327987A true JPH08327987A (ja) 1996-12-13
JP3132337B2 JP3132337B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=26407010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07136369A Expired - Fee Related JP3132337B2 (ja) 1995-03-24 1995-06-02 液晶ディスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5781264A (ja)
JP (1) JP3132337B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005040256A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Nitto Denko Corporation 光学用樹脂シート及び該光学用樹脂シートを含む液晶セル基板、液晶表示装置、画像表示装置用基板、画像表示装置
JP2010272570A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Panasonic Corp 多層配線基板
WO2014002779A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 ソニー株式会社 表示装置
KR20190031487A (ko) * 2016-07-29 2019-03-26 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 조광 필름, 조광 부재, 차량, 조광 필름의 급전 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3420435B2 (ja) * 1996-07-09 2003-06-23 松下電器産業株式会社 基板の製造方法、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3538371B2 (ja) * 2000-08-10 2004-06-14 ソニーケミカル株式会社 電気部品組立体及びその製造方法
WO2003099912A1 (fr) * 2002-05-27 2003-12-04 Nitto Denko Corporation Feuille de resine et substrat de cellule a cristaux liquides comprenant ladite feuille de resine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111068U (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 アルプス電気株式会社 フレキシブルプリント基板
DE3852563T2 (de) * 1987-05-01 1995-05-11 Canon Kk Verfahren zum Anschliessen eines externen Schaltkreises und Verpackungsstruktur.
JPH04216589A (ja) * 1990-12-18 1992-08-06 Mitsubishi Electric Corp 電子回路の接続構造
DE69214176T2 (de) * 1991-02-26 1997-03-06 Rohm Co Ltd Flache Anzeigevorrichtung
JP2801487B2 (ja) * 1992-04-30 1998-09-21 シャープ株式会社 パネルの実装構造および実装方法並びに樹脂供給硬化方法
US5346747A (en) * 1992-12-24 1994-09-13 Granmont, Inc. Composite printed circuit board substrate and process for its manufacture

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005040256A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Nitto Denko Corporation 光学用樹脂シート及び該光学用樹脂シートを含む液晶セル基板、液晶表示装置、画像表示装置用基板、画像表示装置
JP2005146258A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Nitto Denko Corp 光学用樹脂シート及び該光学用樹脂シートを含む液晶セル基板、液晶表示装置、画像表示装置用基板、画像表示装置
US7714976B2 (en) 2003-10-23 2010-05-11 Nitto Denko Corporation Optical resin sheet and liquid crystal cell substrate including the same, liquid crystal display device, substrate for an image display device, and image display device
JP4546178B2 (ja) * 2003-10-23 2010-09-15 日東電工株式会社 光学用樹脂シート及び該光学用樹脂シートを含む液晶セル基板、液晶表示装置、画像表示装置用基板、画像表示装置
JP2010272570A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Panasonic Corp 多層配線基板
WO2014002779A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 ソニー株式会社 表示装置
US9568788B2 (en) 2012-06-29 2017-02-14 Sony Corporation Display unit
US10281779B2 (en) 2012-06-29 2019-05-07 Saturn Licensing Llc Display unit having a curved display panel
US11287702B2 (en) 2012-06-29 2022-03-29 Saturn Licensing Llc Display unit having a curved display panel
US11852931B2 (en) 2012-06-29 2023-12-26 Saturn Licensing Llc Display unit having a curved display panel
KR20190031487A (ko) * 2016-07-29 2019-03-26 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 조광 필름, 조광 부재, 차량, 조광 필름의 급전 방법
US11541731B2 (en) 2016-07-29 2023-01-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Light control film, light control member, vehicle, and electricity supply method for light control film

Also Published As

Publication number Publication date
US5781264A (en) 1998-07-14
JP3132337B2 (ja) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2180772A1 (en) Multilayered wiring board and semiconductor device
KR20090108834A (ko) 절연시트, 동박적층판 및 인쇄회로기판의 제조방법과 이를이용한 인쇄회로기판
JP2001111218A (ja) 多層プリント回路基板および電子装置
US9572251B2 (en) Printed circuit board consisting of laminated substrates and electronic device comprising the same
JP3132337B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
JP3116341B2 (ja) 積層板および積層板基材用ガラス織布、ならびに積層板の使用法
KR20100068281A (ko) 반도체 소자 탑재 기판
US6372999B1 (en) Multilayer wiring board and multilayer wiring package
JP2004277671A (ja) プリプレグおよびそれを用いたプリント配線板
JPH11298153A (ja) 多層プリント回路板
US20110207866A1 (en) Halogen-Free Dielectric Composition For use As Dielectric Layer In Circuitized Substrates
KR102337943B1 (ko) 프린트 배선판, 프린트 회로판, 프리프레그
JP2001034189A (ja) 液晶ディスプレイ装置の製造法
JPH0892394A (ja) 積層板成形用プリプレグおよび積層板
JPH08216340A (ja) 高剛性銅張積層板及びその製造方法
JPH07232405A (ja) 金属箔張り積層板の製造法
JP2011176013A (ja) プリント配線板及び金属箔張積層板
JP2935329B2 (ja) 金属箔張り積層板の製造法
JP3339357B2 (ja) 積層板
KR100644749B1 (ko) 동박적층판 및 다층 인쇄회로 기판
WO1992022422A1 (en) Shape retaining flexible electrical circuit
JPH0664095A (ja) 積層板
JP5895986B2 (ja) プリント配線板及び金属箔張積層板
KR100907639B1 (ko) 다층 인쇄회로기판의 제조방법 및 그것을 이용한 반도체플라스틱 패키지
JPH1022595A (ja) プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees