JPH08326841A - 免震支持装置 - Google Patents

免震支持装置

Info

Publication number
JPH08326841A
JPH08326841A JP13444595A JP13444595A JPH08326841A JP H08326841 A JPH08326841 A JP H08326841A JP 13444595 A JP13444595 A JP 13444595A JP 13444595 A JP13444595 A JP 13444595A JP H08326841 A JPH08326841 A JP H08326841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support device
members
stacked
isolation support
seismic isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13444595A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Masaki
信男 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP13444595A priority Critical patent/JPH08326841A/ja
Publication of JPH08326841A publication Critical patent/JPH08326841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エネルギ−吸収体の制振機能の調整を容易に
し、しかも装置の施工性に優れると共に保守点検が行い
易い免震支持装置を提供する。 【構成】 上下の支持板の間に薄い弾性部材と補強板と
が交互に積層配置されている柱状の積層弾性体が、安定
板上の周縁部に複数個配置され、しかも前記周縁部の同
一位置で前記安定板を介して少なくとも2段以上に積重
され上下に連結されている免震支持装置において、前記
安定板上の個々の積層弾性体の間で前記安定板の周縁部
に一個以上のエネルギ−吸収体が配設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械、建築、土木分野
において、構造体または重量物の免震や制振を行う免震
支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】免震支持装置の基本構造としては、上下
の金属製の支持板の間に薄肉鋼板とゴムシ−トとが交互
に積層配置された円柱状の積層弾性体が、例えば正方形
状の鋼板から成る安定板の四隅に配置され、しかも前記
安定板を介して少なくとも2段以上に積重されて上下に
連結されているものが一般的である。そしてこの様な免
震支持装置が建物などの構造物と床基礎などの支持体と
の間に複数個配設されて構造物の免震乃至制振に供され
る。また、この免震支持装置の振動系とこれに負荷され
る鉛直荷重とで決定される固有振動数付近の外部入力を
受けた場合に引き起こされる共振現象を抑制するため
に、免震支持装置に前記外部入力を吸収し減衰するエネ
ルギ−吸収体を設置することが行われている。例えば、
特に水平方向の外部入力に対して減衰機能を発揮するエ
ネルギ−吸収体としては、特開昭60−168875や
実公平6−40242などが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前記特開昭
60−168875では、前記エネルギ−吸収体を免震
支持装置内に一体として組み込むと言う技術思想がな
く、前記エネルギ−吸収体が別体として免震支持装置に
分離して付設されるために、施工性に劣り、また、エネ
ルギ−吸収体の配設スペ−スを別に必要としてスペ−ス
レイアウト上で不利となる欠点がある。また、前記実公
平6−40242は、この点を改良することを主眼とし
たものであって、前記積層弾性体を多角形状の安定板の
頂点部分に配置ししかも安定板を介して複数段に積重し
て上下に連結したものを、その最上、最下部に配した取
付け板にボルトなどで固定した構造において、前記安定
板の各頂点で上下に積重された積層弾性体が包囲する中
央位置に前記エネルギ−吸収体を配設し、これを前記取
付け板に固定して前記積層弾性体と一体化したものを免
震支持装置としている。しかるに、この装置の場合は、
前記特開昭60−168875で問題とされた施工性と
スペ−スレイアウト上での不利が解消出来る点では納得
性があるが、エネルギ−吸収体が装置の中央部分に配設
されるので、エネルギ−吸収体の制振機能を各段ごとに
調整することや保守点検が特に免震支持装置の側面から
行い難い欠点がある。
【0004】従って、上記の実状に鑑みて、本発明の目
的は、エネルギ−吸収体の制振機能の調整を容易にし、
しかも装置の施工性に優れると共に保守点検が行い易い
免震支持装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の免震支持装置では、特許請求項1に記載
の如く、上下の支持板の間に弾性部材と補強板とが交互
に積層配置されている柱状の積層弾性体が、安定板上の
周縁部に複数個配置され、しかも前記周縁部の同一位置
で前記安定板を介して少なくとも2段以上に積重され上
下に連結されている免震支持装置あって、前記安定板上
の個々の積層弾性体間の前記安定板の周縁部に一個以上
のエネルギ−吸収体が配設されていることを特徴とする
としている。
【0006】
【作用】本発明に係る免震支持装置では、エネルギ−吸
収体が積層弾性体と共に該装置内に配設されているの
で、前記特開昭60−168875の従来例の如く、エ
ネルギ−吸収体を別個に配設する必要がなく施工性とス
ペ−スレイアウト性が改善される。
【0007】また、エネルギ−吸収体は安定板の周縁部
に配設されているので、免震支持装置の外側から接近し
易く、個々のエネルギ−吸収体の制振機能の調整や保守
点検が行い易くなる。
【0008】更に、安定板の周縁部で積層弾性体の間に
配設されるエネルギ−吸収体の個数を各段で変化させる
ことによって、エネルギ−吸収体の制振機能の大きさを
制振制御に最適な量に容易に調整することが出来る。従
って、前記前記実公平6−40242の場合の様に、上
記調整に当たって、異質な制振機能を備えるエネルギ−
吸収体を別に準備したりまたエネルギ−吸収体自体を特
別に改造したりする煩雑さが必要でない。また、粘弾性
体のような剛性を有するエネルギ−吸収体の剛性機能の
大きさを該安定板上の方向によって変化させることによ
って免震支持装置の水平方向の制振機能に方向性を持た
せることが出来る。例えば、建造物が持つ剛性の異方性
に対応して、免震支持装置の一方側で剛な特性とし、他
方側で柔な特性とするなどの異方性を設定することが可
能となる。
【0009】なお、本発明に用いられるエネルギ−吸収
体としては、既存のオイルダンパ−や粘弾性ダンパ−、
更にまた、前記特許公報特開昭60−168875及び
実公平6−40242に記載されているものなどを使用
することが出来る。
【0010】
【実施例】図1乃至図3によって本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明に係る実施例1の免震支持装置1
の正面図(B)及び正面図(B)のa−a断面図(A)
を示す。図1の正面図(B)及びa−a断面図(A)に
示される如く、正方形状の安定板2の四隅に配置された
積層弾性体3が該安定板2を介して5段に積み重ねら
れ、各段の四隅の積層弾性体3間で前記安定板2の各辺
の周縁部に3個づつエネルギ−吸収体4が配設されて本
発明に係る実施例1の免震支持装置1が形成されてい
る。ここで、前記積層弾性体3は、上下の正方形状の支
持鋼板5に、補強板としての薄肉の金属製円板6と弾性
部材としてのゴムシ−ト層7が交互に積層された円柱体
が固着されて形成されている。また、前記エネルギ−吸
収体4は、図2に示すように、特殊の低硬度高減衰ゴム
材8が取付け鋼板9の間に挟み込まれる構造とされて、
免震支持装置1に外部から水平方向の外力(エネルギ
−)を受けた場合に、前記ゴム材8の剪断変形により水
平方向のエネルギ−が吸収減衰されるようになってい
る。
【0011】本実施例の免震支持装置1は、上記のよう
に、エネルギ−吸収体4が前記積層弾性体3間の安定板
2の周縁部に配設されて多段に積重されて該免震支持装
置1内に組み込まれているので、免震支持装置の施工に
当たって、従来の様に、エネルギ−吸収体を免震支持装
置とは別個に設置する必要がない。従って、全体のスペ
−スレイアウトが単純コンパクトとなると共に施工性が
向上する。また、前記エネルギ−吸収体4は安定板2の
周縁部に配設されているので、免震支持装置の外側から
接近し易く、個々のエネルギ−吸収体の制振機能の調整
や保守点検が行い易くなる。さらに、積層弾性体3間に
配設されるエネルギ−吸収体4の個数を各段で変化させ
ることによって、エネルギ−吸収体の制振機能の大きさ
を、構造物の構造や外力の性質に応じて、制振制御に最
適な量に容易に調整することが出来る。
【0012】図3は、本発明に係る実施例2の免震支持
装置10の正面図(B)及び正面図(B)のa−a断面
図(A)を示す。図3の正面図(B)及びa−a断面図
(A)に示される如く、三角形状の安定板11の各頂点
に配置された積層弾性体3が該安定板11を介して5段
に積み重ねられ、各段の前記積層弾性体3間で前記安定
板11の各辺の周縁部に1個づつエネルギ−吸収体4が
配設されて、本発明に係る実施例2の免震支持装置10
が形成されている。ここで、前記積層弾性体3とエネル
ギ−吸収体4は前記した実施例1と同一のものが用いら
れている。
【0013】そして、本実施例2の作用及び効果は、上
記したその構成からして、実施例1と同様なものが得ら
れる。
【0014】なお、上記各実施例では、エネルギ−吸収
体を剪断型の高減衰ゴムダンパ−としたが、本発明の主
旨からして、エネルギ−吸収体はこれに限られることな
く、免震支持装置の所定方向の固有振動数を変更できる
高減衰性のものであればよく、粘弾性体(例えば、アス
ファルト系材料)ダンパ、オイルダンパ、磁気ダンパな
どを用いた各種形式のエネルギ−吸収体とすることが出
来る。また、上記の各実施例では、同一安定板上におい
て、エネルギ−吸収体の配設数を各々の積層弾性体間で
同一としたが、該配設数を安定板上の方向によって変更
して特定方向の制振機能を特に高めた、所謂水平方向に
異方性の減衰特性を持つ免震支持装置とすることが出来
る。
【0015】
【発明の効果】本発明に係る免震支持装置では、複数の
エネルギ−吸収体が該免震支持装置の内部に組み込まれ
て安定板の周縁部に配設されるので、前記エネルギ−吸
収体を免震支持装置と別個に設置する必要がなく、構造
物や重量物の制振装置を施工するに当たって、その施工
性が向上すると共にスペ−スレイアウトが効率的とな
る。また、複数のエネルギ−吸収体が免震支持装置内の
各段の安定板の周縁部所定位置に配設されているので、
これら各段各位置のエネルギ−吸収体の配設個数を適宜
変更することによって免震支持装置の制振機能を容易に
調整できる。さらにまた、エネルギ−吸収体が安定板の
周縁部に配設されているので、装置の外部から接近し易
くエネルギ−吸収体の保守点検が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例1の免震支持装置の正面図
(B)及び正面図(B)のa−a断面図(A)を示す。
【図2】本発明に使用されるエネルギ−吸収体の一例を
示す図である。
【図3】本発明に係る実施例2の免震支持装置の正面図
(B)及び正面図(B)のa−a断面図(A)を示す。
【符号の説明】
1 免震支持装置 2 安定板 3 積層弾性体 4 エネルギ−吸収体 5 支持鋼板 6 金属製円板(補強板としての) 7 ゴムシ−ト層(弾性部材としての) 8 低硬度高減衰ゴム材 9 取付け鋼板 10 免震支持装置(実施例2の) 11 安定板(三角形状の)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下の支持板の間に弾性部材と補強板と
    が交互に積層配置されている柱状の積層弾性体が、安定
    板上の周縁部に複数個配置され、しかも前記周縁部の同
    一位置で前記安定板を介して少なくとも2段以上に積重
    され上下に連結されている免震支持装置であって、 前記安定板上の個々の積層弾性体間の前記安定板の周縁
    部に一個以上のエネルギ−吸収体が配設されていること
    を特徴とする免震支持装置。
JP13444595A 1995-05-31 1995-05-31 免震支持装置 Pending JPH08326841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13444595A JPH08326841A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 免震支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13444595A JPH08326841A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 免震支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08326841A true JPH08326841A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15128526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13444595A Pending JPH08326841A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 免震支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08326841A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10280730A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Sumitomo Constr Co Ltd 絶縁支持装置およびこの支持装置を用いる免震構造物
JP2006144476A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Chiba Univ 免震装置と建築構造物
CN105889403A (zh) * 2016-06-04 2016-08-24 吴江市三达五金工具厂 一种车用减震器
CN106783042A (zh) * 2016-12-01 2017-05-31 王秋林 减振型变压器油箱

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10280730A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Sumitomo Constr Co Ltd 絶縁支持装置およびこの支持装置を用いる免震構造物
JP2006144476A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Chiba Univ 免震装置と建築構造物
CN105889403A (zh) * 2016-06-04 2016-08-24 吴江市三达五金工具厂 一种车用减震器
CN106783042A (zh) * 2016-12-01 2017-05-31 王秋林 减振型变压器油箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1948878B1 (en) Structure with increased damping by means of fork configuration dampers
KR101621966B1 (ko) 빌딩의 움직임을 감쇠시키는 방법 및 구조체
JP3194542B2 (ja) 振動減衰装置
JP2005061211A (ja) 免振装置
JPH1130279A (ja) 免振装置
JPH08326841A (ja) 免震支持装置
JP5403331B2 (ja) 制震架構
JPH0593475A (ja) 弾塑性ダンパ
JP5462059B2 (ja) 基礎構造
JPH08338467A (ja) 多段積層ゴム
JP3157352U (ja) 楕円形状板バネ単体、楕円形状多段板バネ装置、上下制振装置、水平1軸制振装置及び上下床免震装置
JP5917291B2 (ja) マスダンパー型制振装置
JPH1130278A (ja) 免振構造
JP3463085B2 (ja) 耐震建築物
JP5609000B2 (ja) 制振方法、制振構造、及び耐震補強方法
JPH03272343A (ja) 二重型マスダンパー
JP3316665B2 (ja) 軽荷重用免震装置
KR20160101516A (ko) 제진장치
JP2001041283A (ja) 三次元免震装置
TWI835230B (zh) 支撐消能結構
JP2544672Y2 (ja) 多層制振装置
JP2002115743A (ja) 制振装置
JPH02248550A (ja) 軽量建造物用免震装置
JPH09144375A (ja) 免震装置
JP2004162319A (ja) 地下階を有する制震構造物