JPH08325791A - 鋼板製品の成形性及び溶接性の改善方法並びにメッキ鋼板 - Google Patents
鋼板製品の成形性及び溶接性の改善方法並びにメッキ鋼板Info
- Publication number
- JPH08325791A JPH08325791A JP8171687A JP17168796A JPH08325791A JP H08325791 A JPH08325791 A JP H08325791A JP 8171687 A JP8171687 A JP 8171687A JP 17168796 A JP17168796 A JP 17168796A JP H08325791 A JPH08325791 A JP H08325791A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkaline solution
- steel sheet
- applying
- zinc
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 97
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 97
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 81
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 85
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 78
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 49
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims abstract description 49
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 48
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 41
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims abstract description 39
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 23
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 claims description 78
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 24
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 16
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 14
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 11
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims description 10
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 claims description 5
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 claims description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000012487 rinsing solution Substances 0.000 claims 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 238000010129 solution processing Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 241000282994 Cervidae Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001471457 Trachys Species 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 1
- 238000005244 galvannealing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- ATLAQRSQSGOMOU-UHFFFAOYSA-N niobium platinum Chemical compound [Nb].[Pt] ATLAQRSQSGOMOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002826 nitrites Chemical class 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical class [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 description 1
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/32—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
- C23C28/322—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
- C23C28/3225—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/06—Zinc or cadmium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/34—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
- C23C2/36—Elongated material
- C23C2/40—Plates; Strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/05—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
- C23C22/60—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using alkaline aqueous solutions with pH greater than 8
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/05—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
- C23C22/68—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous solutions with pH between 6 and 8
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/34—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
- C23C28/345—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D3/00—Electroplating: Baths therefor
- C25D3/02—Electroplating: Baths therefor from solutions
- C25D3/22—Electroplating: Baths therefor from solutions of zinc
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/48—After-treatment of electroplated surfaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D7/00—Electroplating characterised by the article coated
- C25D7/06—Wires; Strips; Foils
- C25D7/0614—Strips or foils
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12535—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
- Y10T428/12583—Component contains compound of adjacent metal
- Y10T428/1259—Oxide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12785—Group IIB metal-base component
- Y10T428/12792—Zn-base component
- Y10T428/12799—Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】亜鉛又は亜鉛合金の保護層により被覆された鋼
板製品の成形性及び溶接性を改善する。 【解決手段】 電気メッキ又は溶融メッキにより形成さ
れかつ少なくとも亜鉛を含む保護層を、少なくとも片面
上に設けた鋼板製品の成形性及び溶接性を改善する方法
であって、保護層を適用するべく少なくとも亜鉛を含む
浴中へ鋼板製品を浸漬する工程と、少なくとも片面上に
保護層を形成された鋼板製品を浴から取り出す工程と、
電圧を印加することなくpH約7〜11の範囲のアルカ
リ溶液を保護層に対して適用することにより保護層上に
酸化亜鉛層を形成する工程とを含む。
板製品の成形性及び溶接性を改善する。 【解決手段】 電気メッキ又は溶融メッキにより形成さ
れかつ少なくとも亜鉛を含む保護層を、少なくとも片面
上に設けた鋼板製品の成形性及び溶接性を改善する方法
であって、保護層を適用するべく少なくとも亜鉛を含む
浴中へ鋼板製品を浸漬する工程と、少なくとも片面上に
保護層を形成された鋼板製品を浴から取り出す工程と、
電圧を印加することなくpH約7〜11の範囲のアルカ
リ溶液を保護層に対して適用することにより保護層上に
酸化亜鉛層を形成する工程とを含む。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、亜鉛被覆された鋼
板及び亜鉛合金被覆された鋼板の成形性、溶接性、及び
表面外観を改善するプロセスに関する。特に、本発明
は、電気メッキ鋼板の成形性及び溶接性を改善すること
を目的とする。
板及び亜鉛合金被覆された鋼板の成形性、溶接性、及び
表面外観を改善するプロセスに関する。特に、本発明
は、電気メッキ鋼板の成形性及び溶接性を改善すること
を目的とする。
【0002】
【従来の技術】亜鉛被覆鋼板は、種々の自動推進機器の
構成要素として用いられる。例えば、溶融メッキ鋼板は
自動車の一部分に用いられるが、本体底、ドアビーム、
及びトランク内装等の場合はその表面外観は重要ではな
い。一方、高品質の表面外観を有する故に、メッキ焼き
鈍し、電気亜鉛メッキ、及び亜鉛合金被覆による鋼板
は、ドア、フード、及び屋根蓋等の自動車の外装部分全
体にわたって用いられる傾向があるが、この場合、光沢
のよい塗装仕上げが重要である。
構成要素として用いられる。例えば、溶融メッキ鋼板は
自動車の一部分に用いられるが、本体底、ドアビーム、
及びトランク内装等の場合はその表面外観は重要ではな
い。一方、高品質の表面外観を有する故に、メッキ焼き
鈍し、電気亜鉛メッキ、及び亜鉛合金被覆による鋼板
は、ドア、フード、及び屋根蓋等の自動車の外装部分全
体にわたって用いられる傾向があるが、この場合、光沢
のよい塗装仕上げが重要である。
【0003】亜鉛被覆鋼板の製品は、腐食及び機械的損
傷に対して優れた耐久性を有するために自動車市場で大
きなシェアを占めている。しかしながら、保護層である
亜鉛被膜は、亜鉛合金被膜と比較したとき、所与の状況
下においては成形性及び溶接性に関して好ましくないと
見られている。
傷に対して優れた耐久性を有するために自動車市場で大
きなシェアを占めている。しかしながら、保護層である
亜鉛被膜は、亜鉛合金被膜と比較したとき、所与の状況
下においては成形性及び溶接性に関して好ましくないと
見られている。
【0004】鋼板製品に適用された亜鉛被膜は、プレス
成形処理の際に変形したり擦り剥けたりしがちである。
成形用穿孔機が製品の被覆面に接触するとき、接触面が
擦り剥け、ダイス型内に亜鉛薄片を生成する。その次に
はこの亜鉛薄片が、仕上げられた成形鋼板製品の表面外
観を損なう原因となるので、この問題を克服するべく、
プレス成形型の保守及び清掃のために機械を停止させた
ままとする時間が必要である。
成形処理の際に変形したり擦り剥けたりしがちである。
成形用穿孔機が製品の被覆面に接触するとき、接触面が
擦り剥け、ダイス型内に亜鉛薄片を生成する。その次に
はこの亜鉛薄片が、仕上げられた成形鋼板製品の表面外
観を損なう原因となるので、この問題を克服するべく、
プレス成形型の保守及び清掃のために機械を停止させた
ままとする時間が必要である。
【0005】亜鉛被覆鋼板の溶接性もまた問題である。
亜鉛被覆鋼板の溶接性は、一般的に、亜鉛合金被覆され
た鋼板又は被覆されていない鋼板の溶接性に劣ってい
る。これは、亜鉛被膜が抵抗溶接の際に溶融して、溶接
用電極チップの銅との合金を形成するからである。この
化学反応は低品質の溶接結合の原因となると共に、溶接
チップの寿命を縮めてしまう。
亜鉛被覆鋼板の溶接性は、一般的に、亜鉛合金被覆され
た鋼板又は被覆されていない鋼板の溶接性に劣ってい
る。これは、亜鉛被膜が抵抗溶接の際に溶融して、溶接
用電極チップの銅との合金を形成するからである。この
化学反応は低品質の溶接結合の原因となると共に、溶接
チップの寿命を縮めてしまう。
【0006】亜鉛被覆鋼板の成形及び溶接が困難である
ことは、鉄鋼産業において周知のことである。これま
で、成形性及び溶接性の双方を改善するための様々な試
みがなされてきている。この問題の重要な解決手段の1
つは、成形性及び溶接性を改善するべく保護用の亜鉛被
膜又は亜鉛合金被膜の外面上に1つの層を設けることで
ある。
ことは、鉄鋼産業において周知のことである。これま
で、成形性及び溶接性の双方を改善するための様々な試
みがなされてきている。この問題の重要な解決手段の1
つは、成形性及び溶接性を改善するべく保護用の亜鉛被
膜又は亜鉛合金被膜の外面上に1つの層を設けることで
ある。
【0007】米国特許第3843494号(Brownによ
る、1974年10月22日特許)では、上記の手段に
よる改善の1つが示されている。Brownは、鉄製の金属
基板上に金属亜鉛及び金属鉄による分離層を設けてい
る。その最外殻層は金属鉄層であり、これによって亜鉛
被覆された複数の鉄製基板が抵抗スポット溶接により容
易に溶接可能となる。
る、1974年10月22日特許)では、上記の手段に
よる改善の1つが示されている。Brownは、鉄製の金属
基板上に金属亜鉛及び金属鉄による分離層を設けてい
る。その最外殻層は金属鉄層であり、これによって亜鉛
被覆された複数の鉄製基板が抵抗スポット溶接により容
易に溶接可能となる。
【0008】溶接性よりも外観を重視した更なる改良技
術が、米国特許第4707415号に示されている。こ
の特許は、亜鉛合金被覆鋼板を酸性の酸化溶液中に浸漬
することにより、電気化学的に亜鉛合金被膜の表面上に
不動態層を形成することを教示している。この不動態層
は、亜鉛及びニッケルの酸化物、水酸化物、及び硫化物
のうち少なくとも1つを含む。
術が、米国特許第4707415号に示されている。こ
の特許は、亜鉛合金被覆鋼板を酸性の酸化溶液中に浸漬
することにより、電気化学的に亜鉛合金被膜の表面上に
不動態層を形成することを教示している。この不動態層
は、亜鉛及びニッケルの酸化物、水酸化物、及び硫化物
のうち少なくとも1つを含む。
【0009】米国特許第4957594号及び5203
986号は、溶接性を改善するために、亜鉛及び亜鉛合
金の被覆鋼の表面上に酸化亜鉛層を形成することを教示
している。第4957594号特許は、酸性メッキ浴内
に酸化剤を添加することにより電気メッキ処理の間に酸
化亜鉛層又は水酸化亜鉛層を形成することを教示してい
る。同様に第5203986号特許もまた、酸性メッキ
浴内に酸化剤を用いることにより酸化物層を形成するこ
とを教示するが、pH値を調整するために更に緩衝剤を
添加する。
986号は、溶接性を改善するために、亜鉛及び亜鉛合
金の被覆鋼の表面上に酸化亜鉛層を形成することを教示
している。第4957594号特許は、酸性メッキ浴内
に酸化剤を添加することにより電気メッキ処理の間に酸
化亜鉛層又は水酸化亜鉛層を形成することを教示してい
る。同様に第5203986号特許もまた、酸性メッキ
浴内に酸化剤を用いることにより酸化物層を形成するこ
とを教示するが、pH値を調整するために更に緩衝剤を
添加する。
【0010】成形性及び溶接性の改善のためにメッキ浴
又は被覆処理浴の中へ様々な酸化剤及び緩衝剤を導入す
ることは、処理上の観点から好ましくない。このような
添加物は、複合物及び、ときには不測の反応を生じる傾
向があり、これらによって環境及び製品品質の双方にお
いて問題を引き起こす可能性がある。例えば、硫化亜鉛
メッキ浴へのH2O2の添加は、亜鉛メッキの形態に対し
て悪影響を及ぼし、仕上げ塗装される自動車表面に適さ
ない被膜を生じる可能性がある。さらにこのような添加
物は、被覆工程ラインの効率を低下させる傾向がある。
加えて、硝酸塩及び亜硝酸塩による酸化剤がメッキ浴へ
添加させるときは、環境的に有害な複雑な化合物を生成
しやすいため、適切な廃棄処理を行わなければならな
い。
又は被覆処理浴の中へ様々な酸化剤及び緩衝剤を導入す
ることは、処理上の観点から好ましくない。このような
添加物は、複合物及び、ときには不測の反応を生じる傾
向があり、これらによって環境及び製品品質の双方にお
いて問題を引き起こす可能性がある。例えば、硫化亜鉛
メッキ浴へのH2O2の添加は、亜鉛メッキの形態に対し
て悪影響を及ぼし、仕上げ塗装される自動車表面に適さ
ない被膜を生じる可能性がある。さらにこのような添加
物は、被覆工程ラインの効率を低下させる傾向がある。
加えて、硝酸塩及び亜硝酸塩による酸化剤がメッキ浴へ
添加させるときは、環境的に有害な複雑な化合物を生成
しやすいため、適切な廃棄処理を行わなければならな
い。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、亜鉛
又は亜鉛合金により被覆された鋼板製品の成形性及び溶
接性を改善することである。
又は亜鉛合金により被覆された鋼板製品の成形性及び溶
接性を改善することである。
【0012】本発明の更なる目的は、優れた表面性質及
び外観を有すると共に成形性及び溶接性の改善された亜
鉛又は亜鉛合金によりメッキされ又は被覆された鋼板製
品を提供することである。
び外観を有すると共に成形性及び溶接性の改善された亜
鉛又は亜鉛合金によりメッキされ又は被覆された鋼板製
品を提供することである。
【0013】本発明の更なる目的は、鋼板上に形成され
た亜鉛層又は酸化亜鉛層の表面上に酸化物被膜を形成す
ることによりその鋼板の成形性及び溶接性を改善するこ
とである。
た亜鉛層又は酸化亜鉛層の表面上に酸化物被膜を形成す
ることによりその鋼板の成形性及び溶接性を改善するこ
とである。
【0014】本発明の更なる目的は、メッキ浴又は被覆
処理浴へ添加物を導入することなく鋼板上に形成された
亜鉛層又は酸化亜鉛層の表面上に酸化物被膜を形成する
ことによりその鋼板の成形性及び溶接性を改善すること
である。
処理浴へ添加物を導入することなく鋼板上に形成された
亜鉛層又は酸化亜鉛層の表面上に酸化物被膜を形成する
ことによりその鋼板の成形性及び溶接性を改善すること
である。
【0015】最後に本発明の更なる目的は、鋼板製品の
成形性及び溶接性を改善するべく、鋼板製品上に形成さ
れた亜鉛層又は亜鉛合金層に対して酸化剤を含むアルカ
リ溶液を適用することによりその表面上に酸化物層を形
成し、かつアルカリ溶液はメッキ浴又は被覆処理浴から
離れた場所にて適用されることにより環境に対する悪影
響を低減することである。
成形性及び溶接性を改善するべく、鋼板製品上に形成さ
れた亜鉛層又は亜鉛合金層に対して酸化剤を含むアルカ
リ溶液を適用することによりその表面上に酸化物層を形
成し、かつアルカリ溶液はメッキ浴又は被覆処理浴から
離れた場所にて適用されることにより環境に対する悪影
響を低減することである。
【0016】本発明の更なる目的及び利点は、本明細書
中で明らかとされるであろう。
中で明らかとされるであろう。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の問題は、後メッキ
処理又は後被覆処理であるアルカリ溶液処理を用いて、
鋼板製品上に形成された亜鉛層又は亜鉛合金層の外表面
上に酸化亜鉛層を形成することにより回避可能であるこ
とが判明した。この処理は、メッキ浴又は被覆浴から離
れた場所において酸化剤を含むアルカリ溶液を亜鉛層又
は亜鉛合金層へ適用することにより実現される。アルカ
リ溶液は、亜鉛層又は亜鉛合金層の表面上に適切な酸化
物層を形成し、成形性及び溶接性を改善し、そして環境
上及び製品品質上の問題を避けることができる。
処理又は後被覆処理であるアルカリ溶液処理を用いて、
鋼板製品上に形成された亜鉛層又は亜鉛合金層の外表面
上に酸化亜鉛層を形成することにより回避可能であるこ
とが判明した。この処理は、メッキ浴又は被覆浴から離
れた場所において酸化剤を含むアルカリ溶液を亜鉛層又
は亜鉛合金層へ適用することにより実現される。アルカ
リ溶液は、亜鉛層又は亜鉛合金層の表面上に適切な酸化
物層を形成し、成形性及び溶接性を改善し、そして環境
上及び製品品質上の問題を避けることができる。
【0018】上記の目的は、後メッキ処理又は後被覆処
理の方法を用いることにより達成され、保護用亜鉛層又
は亜鉛合金層を少なくとも片側表面上に形成した鋼板製
品における成形性及び溶接性を改善する。この方法は、
鋼板製品に保護層を設けるべく少なくとも亜鉛を含む浴
の中へ鋼板製品を浸漬する工程と、少なくとも片面上に
上記保護層を形成された鋼板製品を浴から取り出す工程
と、酸化剤を含むアルカリ溶液を保護層へ適用すること
により鋼板製品の少なくとも片面上に保護用の酸化亜鉛
層を形成する工程とを含み、アルカリ溶液は浴から離れ
た場所にて適用される。
理の方法を用いることにより達成され、保護用亜鉛層又
は亜鉛合金層を少なくとも片側表面上に形成した鋼板製
品における成形性及び溶接性を改善する。この方法は、
鋼板製品に保護層を設けるべく少なくとも亜鉛を含む浴
の中へ鋼板製品を浸漬する工程と、少なくとも片面上に
上記保護層を形成された鋼板製品を浴から取り出す工程
と、酸化剤を含むアルカリ溶液を保護層へ適用すること
により鋼板製品の少なくとも片面上に保護用の酸化亜鉛
層を形成する工程とを含み、アルカリ溶液は浴から離れ
た場所にて適用される。
【0019】
【発明の実施の形態】本明細書中では、電解メッキに関
し、亜鉛を対象とする場合は特に「電気亜鉛メッキ(el
ctorogalvanizing)」と称することがあり、亜鉛以外
(例えば亜鉛合金)を対象とする場合及び一般的な場合
は「電気メッキ(electroplating)」と称することとす
る。亜鉛又は亜鉛合金によりメッキ又は被覆された鋼板
製品の成形性及び溶接性を改善する好適な方法は、鋼板
基板上の保護メッキ又は保護被膜に対し、メッキ浴又は
被覆処理浴から離れた場所において酸化剤を含むアルカ
リ溶液を適用することにより少なくとも片面上に酸化亜
鉛層を形成する後処理ステップを設けることである。図
1では、連続的な帯状鋼板(以降、「帯鋼」と称する場
合がある)が、電気亜鉛メッキ工程ラインAの最後のメ
ッキ用セル2内で電気化学的にメッキされている。好適
例においては、鋼板が亜鉛メッキ浴3に浸漬され、離間
した陽極4の対の間を通過して連続した帯状鋼板1Aの
両面をメッキしている。しかしながら、本発明の範囲か
ら逸脱することなく帯状鋼板の片面のみをメッキするた
めに単一の陽極を用いることができることは明らかであ
ろう。
し、亜鉛を対象とする場合は特に「電気亜鉛メッキ(el
ctorogalvanizing)」と称することがあり、亜鉛以外
(例えば亜鉛合金)を対象とする場合及び一般的な場合
は「電気メッキ(electroplating)」と称することとす
る。亜鉛又は亜鉛合金によりメッキ又は被覆された鋼板
製品の成形性及び溶接性を改善する好適な方法は、鋼板
基板上の保護メッキ又は保護被膜に対し、メッキ浴又は
被覆処理浴から離れた場所において酸化剤を含むアルカ
リ溶液を適用することにより少なくとも片面上に酸化亜
鉛層を形成する後処理ステップを設けることである。図
1では、連続的な帯状鋼板(以降、「帯鋼」と称する場
合がある)が、電気亜鉛メッキ工程ラインAの最後のメ
ッキ用セル2内で電気化学的にメッキされている。好適
例においては、鋼板が亜鉛メッキ浴3に浸漬され、離間
した陽極4の対の間を通過して連続した帯状鋼板1Aの
両面をメッキしている。しかしながら、本発明の範囲か
ら逸脱することなく帯状鋼板の片面のみをメッキするた
めに単一の陽極を用いることができることは明らかであ
ろう。
【0020】メッキ用セル2により示される最後のメッ
キ工程完了後、亜鉛メッキされた帯状鋼板は、アルカリ
処理ステーション5へと続き、ここで保護亜鉛層に対し
て酸化剤が適用されてその表面上に酸化亜鉛層を形成す
る。酸化亜鉛層は、上記のように亜鉛メッキされた鋼板
製品の成形性及び溶接性を改善するものである。好適例
では、帯鋼1Aが、酸化剤を含む緩衝化アルカリ溶液6
を噴射されている様子が示されている。アルカリ処理ス
テーション5は、アルカリ溶液6を帯鋼1Aの表面へ適
用するために複数の噴射ノズル8を具備する噴射ヘッダ
7を設けている。
キ工程完了後、亜鉛メッキされた帯状鋼板は、アルカリ
処理ステーション5へと続き、ここで保護亜鉛層に対し
て酸化剤が適用されてその表面上に酸化亜鉛層を形成す
る。酸化亜鉛層は、上記のように亜鉛メッキされた鋼板
製品の成形性及び溶接性を改善するものである。好適例
では、帯鋼1Aが、酸化剤を含む緩衝化アルカリ溶液6
を噴射されている様子が示されている。アルカリ処理ス
テーション5は、アルカリ溶液6を帯鋼1Aの表面へ適
用するために複数の噴射ノズル8を具備する噴射ヘッダ
7を設けている。
【0021】アルカリ溶液に含まれる酸化剤は、帯鋼上
の亜鉛メッキ層と反応して外側の酸化亜鉛層を形成し、
そして帯鋼製品1Aは洗浄ステーション9へと進み、こ
こで被覆された帯鋼製品に対して約49℃の温水を約2
0秒間ほど適用して濯ぐ。その後、帯鋼製品は乾燥ステ
ーション10へと進められ、ここで空気若しくは抵抗ヒ
ータ若しくは他の手段の乾燥器が帯鋼製品を乾燥するた
めに用いられ、その後帯鋼製品は、注油、適宜長さへの
切断、及び出荷のための包装又は巻取り等の更なる処理
へと進められる。
の亜鉛メッキ層と反応して外側の酸化亜鉛層を形成し、
そして帯鋼製品1Aは洗浄ステーション9へと進み、こ
こで被覆された帯鋼製品に対して約49℃の温水を約2
0秒間ほど適用して濯ぐ。その後、帯鋼製品は乾燥ステ
ーション10へと進められ、ここで空気若しくは抵抗ヒ
ータ若しくは他の手段の乾燥器が帯鋼製品を乾燥するた
めに用いられ、その後帯鋼製品は、注油、適宜長さへの
切断、及び出荷のための包装又は巻取り等の更なる処理
へと進められる。
【0022】処理ステーション5の浸漬タンク7に入れ
られる好適なアルカリ溶液6は、pH約7〜11の範囲
の緩衝化アルカリ溶液中に酸化剤を有するべきであるこ
とが見出された。さらに試験では、≧0.15g/m2の適
切な酸化亜鉛層を形成するために、保護亜鉛層に対して
温度範囲約20〜50℃のアルカリ溶液を1〜17秒間
適用するべきであることが示された。上記の好適な処理
方法及びアルカリ溶液は、次の研究に基づいている。
られる好適なアルカリ溶液6は、pH約7〜11の範囲
の緩衝化アルカリ溶液中に酸化剤を有するべきであるこ
とが見出された。さらに試験では、≧0.15g/m2の適
切な酸化亜鉛層を形成するために、保護亜鉛層に対して
温度範囲約20〜50℃のアルカリ溶液を1〜17秒間
適用するべきであることが示された。上記の好適な処理
方法及びアルカリ溶液は、次の研究に基づいている。
【0023】実験室試験試料は、先ずアルカリ溶液中で
試料を洗浄することにより準備された後、その試料を浸
漬浴中に浸し、表1に示すメッキ条件下において電気メ
ッキすることにより活性化される。さらに試料は、表2
に示すような様々なアルカリ溶液を噴射された後、約4
9℃の温水で20秒間濯がれ、熱風乾燥された。酸化さ
れた試料は、最後に成形性及び溶接性を試験されると共
に、表面特性及び外観を検査された。
試料を洗浄することにより準備された後、その試料を浸
漬浴中に浸し、表1に示すメッキ条件下において電気メ
ッキすることにより活性化される。さらに試料は、表2
に示すような様々なアルカリ溶液を噴射された後、約4
9℃の温水で20秒間濯がれ、熱風乾燥された。酸化さ
れた試料は、最後に成形性及び溶接性を試験されると共
に、表面特性及び外観を検査された。
【0024】表2に示されたアルカリ溶液のグループか
ら、30g/lのH2O2を含む緩衝化アルカリ溶液を用い
て準備された試料が、最も好ましい結果を呈した。また
H2O2は、アルカリ溶液に対して10g/l〜100g/lの
割合で添加可能であり、30g/l〜60g/lが好適範囲で
あり、さらに30g/lが最適であることが判明した。
ら、30g/lのH2O2を含む緩衝化アルカリ溶液を用い
て準備された試料が、最も好ましい結果を呈した。また
H2O2は、アルカリ溶液に対して10g/l〜100g/lの
割合で添加可能であり、30g/l〜60g/lが好適範囲で
あり、さらに30g/lが最適であることが判明した。
【0025】この知見を用いて、H2O2を30g/l含む
緩衝化アルカリ溶液及び非緩衝化アルカリ溶液の双方に
より更なる試験試料が準備された。そしてこれらの試料
が、技術的に周知の他の酸化プロセスを用いて準備され
た試験試料と比較された。例えば、表3中の試料3、4
及び5の酸化物層は、白金ニオブ不溶性陽極を用いて電
気化学プロセスを用いて形成された。全ての試料は、成
形性及び溶接性の双方について試験された。試験結果
は、表3に示されている。
緩衝化アルカリ溶液及び非緩衝化アルカリ溶液の双方に
より更なる試験試料が準備された。そしてこれらの試料
が、技術的に周知の他の酸化プロセスを用いて準備され
た試験試料と比較された。例えば、表3中の試料3、4
及び5の酸化物層は、白金ニオブ不溶性陽極を用いて電
気化学プロセスを用いて形成された。全ての試料は、成
形性及び溶接性の双方について試験された。試験結果
は、表3に示されている。
【0026】この研究結果により、酸化亜鉛層を形成す
るための好適な後メッキ又は後被覆用のアルカリ溶液
は、NaOH+NaHCO3+30g/lH2O2からなり、
pH範囲約7.8〜8.4、温度範囲約20〜50℃で
あることが見出された。
るための好適な後メッキ又は後被覆用のアルカリ溶液
は、NaOH+NaHCO3+30g/lH2O2からなり、
pH範囲約7.8〜8.4、温度範囲約20〜50℃で
あることが見出された。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】図4は、本発明による後メッキ又は後被覆
用アルカリ処理の別の実施形態を示す図である。この処
理は、最後のメッキ浴12の直後に濯ぎステーションを
設けた電気メッキ工程ラインB上で用いられる。電気メ
ッキ工程ラインBでは、連続的な帯状鋼板1Bが、メッ
キ浴11中で電気化学的に処理される。メッキ浴11
は、そのメッキ用セル12中に少なくとも亜鉛イオンを
含む。これにより、帯状鋼板1Bの少なくとも片面上に
亜鉛又は亜鉛合金の保護被膜が形成される。メッキ用セ
ルは、離間した陽極の対13を具備し、帯状鋼板はイオ
ンを含む酸性浴11中の陰極として作用する。メッキさ
れた帯状鋼板は、メッキ用セルから取り出されてステー
ション14で示される任意の濯ぎ工程へと進む。
用アルカリ処理の別の実施形態を示す図である。この処
理は、最後のメッキ浴12の直後に濯ぎステーションを
設けた電気メッキ工程ラインB上で用いられる。電気メ
ッキ工程ラインBでは、連続的な帯状鋼板1Bが、メッ
キ浴11中で電気化学的に処理される。メッキ浴11
は、そのメッキ用セル12中に少なくとも亜鉛イオンを
含む。これにより、帯状鋼板1Bの少なくとも片面上に
亜鉛又は亜鉛合金の保護被膜が形成される。メッキ用セ
ルは、離間した陽極の対13を具備し、帯状鋼板はイオ
ンを含む酸性浴11中の陰極として作用する。メッキさ
れた帯状鋼板は、メッキ用セルから取り出されてステー
ション14で示される任意の濯ぎ工程へと進む。
【0031】濯ぎステーション14は、メッキされた鋼
板の表面を濯ぐ又は洗浄する任意の濯ぎ手段を具備す
る。ここでは、噴射濯ぎを用いた例を示した。この濯ぎ
は、温水濯ぎ、希釈H2SO4等の希釈酸濯ぎ、又は亜鉛
イオンを含む酸性濯ぎのいずれかによる。
板の表面を濯ぐ又は洗浄する任意の濯ぎ手段を具備す
る。ここでは、噴射濯ぎを用いた例を示した。この濯ぎ
は、温水濯ぎ、希釈H2SO4等の希釈酸濯ぎ、又は亜鉛
イオンを含む酸性濯ぎのいずれかによる。
【0032】ステーション14における濯ぎ処理の後、
電解液ステーション16において保護用の亜鉛層又は亜
鉛合金層に対して電解液を適用する。先の図2において
は、帯状鋼板が、浸漬タンクに入れられた電解質溶液1
5中に浸されている。この工程は、アルカリ溶液処理に
先立って行われ、保護層の表面上に亜鉛電解質層を形成
する。電解液は、周知の噴射処理又はロール被膜処理等
の任意の他の適宜手段によっても帯状鋼板のメッキ面上
に適用することができる。しかしながら、ステーション
16において電解質溶液を適用する方法は電気化学的に
作用するプロセスではない。加えて、ステーション15
の酸性濯ぎにおいて亜鉛イオンが約15〜40g/lの濃
度範囲で含まれる場合は、図4に示す方法における電解
質溶液を帯鋼へ適用するステーション16を排除するこ
とができる。
電解液ステーション16において保護用の亜鉛層又は亜
鉛合金層に対して電解液を適用する。先の図2において
は、帯状鋼板が、浸漬タンクに入れられた電解質溶液1
5中に浸されている。この工程は、アルカリ溶液処理に
先立って行われ、保護層の表面上に亜鉛電解質層を形成
する。電解液は、周知の噴射処理又はロール被膜処理等
の任意の他の適宜手段によっても帯状鋼板のメッキ面上
に適用することができる。しかしながら、ステーション
16において電解質溶液を適用する方法は電気化学的に
作用するプロセスではない。加えて、ステーション15
の酸性濯ぎにおいて亜鉛イオンが約15〜40g/lの濃
度範囲で含まれる場合は、図4に示す方法における電解
質溶液を帯鋼へ適用するステーション16を排除するこ
とができる。
【0033】電解質溶液を帯鋼へ適用する工程に続い
て、帯鋼は、図1〜図3に示した処理ステーションのい
ずれかに類似のアルカリ溶液処理ステーション5へと進
む。あるいは、帯鋼の表面へアルカリ溶液を適用する適
切な周知の手段を用いてもよい。ここでは、処理ステー
ション5はロール被覆装置17を具備することにより、
アルカリ溶液を保護用亜鉛層又は亜鉛合金層に対して適
用し、少なくとも片面上に酸化亜鉛層を形成する。
て、帯鋼は、図1〜図3に示した処理ステーションのい
ずれかに類似のアルカリ溶液処理ステーション5へと進
む。あるいは、帯鋼の表面へアルカリ溶液を適用する適
切な周知の手段を用いてもよい。ここでは、処理ステー
ション5はロール被覆装置17を具備することにより、
アルカリ溶液を保護用亜鉛層又は亜鉛合金層に対して適
用し、少なくとも片面上に酸化亜鉛層を形成する。
【0034】酸化亜鉛層が形成された後、帯鋼は洗浄ス
テーション18へと進み、被覆された帯鋼製品が約49
℃の温水で約20秒間濯がれる。その後、帯鋼は乾燥ス
テーション19へと進み、空気、抵抗ヒータ又は他の適
宜の乾燥手段を用いて濯がれた帯鋼製品を乾燥させる。
その後帯鋼は、注油、適宜長さへの切断、及び出荷のた
めの包装又は巻取りのために進められる。
テーション18へと進み、被覆された帯鋼製品が約49
℃の温水で約20秒間濯がれる。その後、帯鋼は乾燥ス
テーション19へと進み、空気、抵抗ヒータ又は他の適
宜の乾燥手段を用いて濯がれた帯鋼製品を乾燥させる。
その後帯鋼は、注油、適宜長さへの切断、及び出荷のた
めの包装又は巻取りのために進められる。
【0035】図5は、本発明を溶融メッキ工程ライン上
で用いた実施形態を示す。溶融メッキ工程ラインCで
は、連続的な帯状鋼板1Cを、タンク21に入れられた
溶融した亜鉛又は亜鉛合金の浴20中へ浸漬させる。所
与の場合には、帯鋼を、スノーケル22を通して溶融メ
ッキ浴中へ入れてもよい。帯鋼は下降ロール23を介し
て浴内に浸漬され、そして浴から出てガス式拭取り手段
24の間を通ることにより帯鋼の表面から余分な被覆が
取り除かれる。この時点で、オーブン内で帯鋼を焼き鈍
しすることにより、メッキ焼き鈍し(galvanneal)として
一般的に知られる焼き鈍し製品を生成する。又は、焼き
鈍し工程を省略して溶融メッキ製品として販売される。
いずれの場合も、溶融メッキ製品は、図4に示した工程
に類似の工程によりその被覆された表面に対して電解質
溶液25を適用される。
で用いた実施形態を示す。溶融メッキ工程ラインCで
は、連続的な帯状鋼板1Cを、タンク21に入れられた
溶融した亜鉛又は亜鉛合金の浴20中へ浸漬させる。所
与の場合には、帯鋼を、スノーケル22を通して溶融メ
ッキ浴中へ入れてもよい。帯鋼は下降ロール23を介し
て浴内に浸漬され、そして浴から出てガス式拭取り手段
24の間を通ることにより帯鋼の表面から余分な被覆が
取り除かれる。この時点で、オーブン内で帯鋼を焼き鈍
しすることにより、メッキ焼き鈍し(galvanneal)として
一般的に知られる焼き鈍し製品を生成する。又は、焼き
鈍し工程を省略して溶融メッキ製品として販売される。
いずれの場合も、溶融メッキ製品は、図4に示した工程
に類似の工程によりその被覆された表面に対して電解質
溶液25を適用される。
【0036】図5では、溶融メッキ被覆された製品が、
電解質溶液25(亜鉛イオンを含む)を入れたタンク2
6内へ浸漬されている。この工程は、アルカリ溶液処理
に先立って行われ、溶融メッキ被膜の表面上に酸化亜鉛
層を形成する。前述のように、電解液は、噴射又はロー
ル被覆処理等の周知の技術である任意の適宜手段により
帯鋼の溶融メッキされた表面に対して適用することがで
きる。しかしながら、ここで再び、この工程が電気化学
的作用によるプロセスでないことを注記する。
電解質溶液25(亜鉛イオンを含む)を入れたタンク2
6内へ浸漬されている。この工程は、アルカリ溶液処理
に先立って行われ、溶融メッキ被膜の表面上に酸化亜鉛
層を形成する。前述のように、電解液は、噴射又はロー
ル被覆処理等の周知の技術である任意の適宜手段により
帯鋼の溶融メッキされた表面に対して適用することがで
きる。しかしながら、ここで再び、この工程が電気化学
的作用によるプロセスでないことを注記する。
【0037】電解質溶液の適用に続いて、帯鋼は、図1
及び図2に示したアルカリ溶液処理ステーションと類似
のアルカリ溶液処理ステーション5へと進められる。メ
ッキ工程ラインCに示される処理ステーション5は、酸
化剤を含むアルカリ溶液を溶融メッキされた帯鋼の表面
に対して適用するための噴射手段27を具備する。
及び図2に示したアルカリ溶液処理ステーションと類似
のアルカリ溶液処理ステーション5へと進められる。メ
ッキ工程ラインCに示される処理ステーション5は、酸
化剤を含むアルカリ溶液を溶融メッキされた帯鋼の表面
に対して適用するための噴射手段27を具備する。
【0038】アルカリ溶液によって帯鋼の表面上に酸化
亜鉛層を形成した後、帯鋼は洗浄ステーション28へと
進み、被覆された帯鋼製品は温水で濯がれる。そして帯
鋼は、乾燥ステーション29へと進み、空気若しくは抵
抗ヒータ又は他の適宜の乾燥手段を用いて、濯がれた帯
鋼製品を乾燥させる。この後帯鋼は、注油、適宜長さへ
の切断、及び出荷のための包装又は巻取りのために進め
られる。
亜鉛層を形成した後、帯鋼は洗浄ステーション28へと
進み、被覆された帯鋼製品は温水で濯がれる。そして帯
鋼は、乾燥ステーション29へと進み、空気若しくは抵
抗ヒータ又は他の適宜の乾燥手段を用いて、濯がれた帯
鋼製品を乾燥させる。この後帯鋼は、注油、適宜長さへ
の切断、及び出荷のための包装又は巻取りのために進め
られる。
【0039】図1〜図5に示したいずれの実施形態にお
いても、酸化剤を含む緩衝化又は非緩衝化アルカリ溶液
を用いることができ、メッキされた又は被覆された鋼板
製品の少なくとも片面上に酸化物層を形成する。
いても、酸化剤を含む緩衝化又は非緩衝化アルカリ溶液
を用いることができ、メッキされた又は被覆された鋼板
製品の少なくとも片面上に酸化物層を形成する。
【0040】以上、本発明を好適例について説明した
が、当業者であれば、本発明の一般的原理に従った本発
明の更なる変更、利用及び/又は適応が可能であり、ま
たこのような本明細書の開示からの発展も本発明に含め
られることは自明であろう。
が、当業者であれば、本発明の一般的原理に従った本発
明の更なる変更、利用及び/又は適応が可能であり、ま
たこのような本明細書の開示からの発展も本発明に含め
られることは自明であろう。
【図1】電気亜鉛メッキ工程ライン上で用いられる本発
明の好適例を示す図である。
明の好適例を示す図である。
【図2】図1に類似する本発明の別の例を示す図であ
る。
る。
【図3】図1に類似する本発明の更に別の例を示す図で
ある。
ある。
【図4】メッキ浴直後に濯ぎ工程を設けたメッキ工程ラ
イン上で用いられる本発明を示す図である。
イン上で用いられる本発明を示す図である。
【図5】溶融メッキ被覆工程ライン上で用いられる本発
明を示す図である。
明を示す図である。
2 メッキ用セル 3 亜鉛メッキ浴 4 陽極 5 アルカリ溶液処理ステーション 6 緩衝化アルカリ溶液 7 噴射ヘッダ 8 噴射ノズル 9 洗浄ステーション 10 乾燥ステーション 11 メッキ浴 12 メッキ用セル 13 陽極の対 14 濯ぎステーション 15 電解質溶液 16 電解液ステーション 17 ロール被覆装置 18 洗浄ステーション 19 乾燥ステーション 20 溶融メッキ浴 21 タンク 22 スノーケル 23 下降ロール 24 ガス式拭取り手段 25 電解質溶液 26 タンク 27 噴射手段 28 洗浄ステーション 29 乾燥ステーション
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C25D 3/22 C25D 3/22 7/06 7/06 H (72)発明者 スタブロス・ジー・ファウントラキス アメリカ合衆国、08802、ニュージャージ ー州、パッテンバーグ、ディア・ヒル・ロ ード、7 (72)発明者 エルマー・ジェイ・ウェンデル アメリカ合衆国、18017、ペンシルバニア 州、ベスレヘム、エルムハースト・アベニ ュー、476
Claims (61)
- 【請求項1】 電気メッキ又は溶融メッキにより形成さ
れかつ少なくとも亜鉛を含む保護層を、少なくとも片面
上に設けた鋼板製品の成形性及び溶接性を改善する方法
であって、 a)前記保護層を適用するべく少なくとも亜鉛を含む浴
中へ前記鋼板製品を浸漬する工程と、 b)少なくとも片面上に前記保護層を形成された前記鋼
板製品を前記浴から取り出す工程と、 c)電圧を印加することなくpH約7〜11の範囲のア
ルカリ溶液を前記保護層に対して適用することにより該
保護層上に酸化亜鉛層を形成する工程とを含む鋼板製品
の成形性及び溶接性の改善方法。 - 【請求項2】 前記保護層上に形成される前記酸化亜鉛
層が少なくとも0.15g/m2の量となる厚さを有す
る請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 前記酸化亜鉛層を形成するために前記ア
ルカリ溶液を1〜17秒間前記保護層に対して適用する
請求項2に記載の方法。 - 【請求項4】 前記アルカリ溶液がpH約7.8〜8.
4の範囲にある請求項3に記載の方法。 - 【請求項5】 前記アルカリ溶液が緩衝化アルカリ溶液
でありかつ酸化剤を含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項6】 前記アルカリ溶液がpH約7.8〜8.
4の範囲にある緩衝化アルカリ溶液である請求項5に記
載の方法。 - 【請求項7】 前記緩衝化アルカリ溶液がNaOH、N
aHCO3及びH2O2を含む請求項5に記載の方法。 - 【請求項8】 a)前記浴が亜鉛イオンを含む電気亜鉛
メッキ浴であり、 b)前記保護層が電気亜鉛メッキされた層である請求項
1に記載の方法。 - 【請求項9】 前記アルカリ溶液が酸化剤を含みかつp
H約7〜11の範囲にあり、少なくとも片面に形成され
る前記保護層が少なくとも亜鉛を含み、 a)前記保護層を適用するべく少なくとも亜鉛を含む浴
中へ前記鋼板製品を浸漬する工程と、 b)少なくとも片面上に前記保護層を形成された前記鋼
板製品を前記浴から取り出す工程と、 c)前記浴の外側に位置する場所においてアルカリ溶液
を前記保護層に対して適用することにより該保護層上に
酸化亜鉛層を形成する工程とを含む請求項8に記載の方
法。 - 【請求項10】 前記酸化剤がH2O2である請求項9に
記載の方法。 - 【請求項11】 前記アルカリ溶液がpH約7.8〜
8.4の範囲にある緩衝化アルカリ溶液でありかつ酸化
剤を含む請求項8に記載の方法。 - 【請求項12】 前記緩衝化アルカリ溶液がNaOH、
NaHCO3及びH2O2を含む請求項11に記載の方
法。 - 【請求項13】 前記緩衝化アルカリ溶液がNaOH、
NaHCO3及び30g/lのH2O2を含む請求項11に記
載の方法。 - 【請求項14】 前記電気亜鉛メッキ浴から取り出され
た前記鋼板製品に対して濯ぎ液を適用する工程をさらに
含み、この濯ぎ液が、前記アルカリ溶液を前記電気亜鉛
メッキされた層へ適用して前記酸化亜鉛層を形成する工
程に先立って適用される請求項8に記載の方法。 - 【請求項15】 前記濯ぎ液が希釈酸溶液を含む請求項
14に記載の方法。 - 【請求項16】 前記濯ぎ液が亜鉛イオンを含む希釈酸
溶液を含む請求項14に記載の方法。 - 【請求項17】 前記アルカリ溶液を前記電気亜鉛メッ
キされた層へ適用して前記酸化亜鉛層を形成する工程に
先立って、前記電気亜鉛メッキされた層に対して電解液
を適用する工程をさらに含む請求項14に記載の方法。 - 【請求項18】 前記電解液が、電気化学的手段以外の
手段により適用される請求項17に記載の方法。 - 【請求項19】 前記電気亜鉛メッキ浴から取り出され
た前記鋼板製品に対して濯ぎ液を適用する工程をさらに
含み、この濯ぎ工程に続いて、前記アルカリ溶液を前記
電気亜鉛メッキされた層へ適用して前記酸化亜鉛層を形
成する工程に先立って、電解液を前記電気亜鉛メッキさ
れた層へ適用する工程をさらに含む請求項8に記載の方
法。 - 【請求項20】 前記濯ぎ液が希釈酸溶液でありかつ前
記電解液が電気化学的手段以外の手段により適用される
請求項19に記載の方法。 - 【請求項21】 前記濯ぎ液が亜鉛イオンを含む希釈酸
溶液でありかつ前記電解液が電気化学的手段以外の手段
により適用される請求項19に記載の方法。 - 【請求項22】 a)前記浴が少なくとも亜鉛イオンを
含む電気メッキ浴であり、 b)前記保護層が電気メッキされた亜鉛合金層である請
求項1に記載の方法。 - 【請求項23】 前記アルカリ溶液が酸化剤を含みかつ
pH約7〜11の範囲である請求項22に記載の方法。 - 【請求項24】 前記酸化剤がH2O2である請求項23
に記載の方法。 - 【請求項25】 前記アルカリ溶液がpH約7.8〜
8.4の範囲にある緩衝化アルカリ溶液でありかつ酸化
剤を含む請求項22に記載の方法。 - 【請求項26】 前記緩衝化アルカリ溶液がNaOH、
NaHCO3及びH2O2を含む請求項25に記載の方
法。 - 【請求項27】 前記緩衝化アルカリ溶液がNaOH、
NaHCO3及び30g/lのH2O2を含む請求項22に記
載の方法。 - 【請求項28】 前記電気メッキ浴から取り出された前
記鋼板製品に対して濯ぎ液を適用する工程をさらに含
み、この濯ぎ液が、前記アルカリ溶液を前記電気メッキ
された層へ適用して前記酸化亜鉛層を形成する工程に先
立って適用される請求項22に記載の方法。 - 【請求項29】 前記濯ぎ液が希釈酸溶液を含む請求項
28に記載の方法。 - 【請求項30】 前記濯ぎ液が亜鉛イオンを含む希釈酸
溶液を含む請求項28に記載の方法。 - 【請求項31】 前記アルカリ溶液を前記電気メッキさ
れた層へ適用して前記酸化亜鉛層を形成する工程に先立
って、前記電気メッキされた層に対して電解液を適用す
る工程をさらに含む請求項22に記載の方法。 - 【請求項32】 前記電解液が、電気化学的手段以外の
手段により適用される請求項31に記載の方法。 - 【請求項33】 前記電気メッキ浴から取り出された前
記鋼板製品に対して濯ぎ液を適用する工程をさらに含
み、この濯ぎ工程に続いて、前記アルカリ溶液を前記電
気メッキされた層へ適用して前記酸化亜鉛層を形成する
工程に先立って、電解液を前記電気メッキされた層へ適
用する工程をさらに含む請求項22に記載の方法。 - 【請求項34】 前記濯ぎ液が希釈酸溶液でありかつ前
記電解液が電気化学的手段以外の手段により適用される
請求項33に記載の方法。 - 【請求項35】 前記濯ぎ液が亜鉛イオンを含む希釈酸
溶液でありかつ前記電解液が電気化学的手段以外の手段
により適用される請求項33に記載の方法。 - 【請求項36】 a)前記バスが少なくとも亜鉛イオン
を含む溶融メッキ浴であり、 b)前記保護層が少なくとも亜鉛を含む溶融メッキ被膜
である請求項1に記載の方法。 - 【請求項37】 前記アルカリ溶液が酸化剤を含みかつ
pH約7〜11の範囲である請求項36に記載の方法。 - 【請求項38】 前記酸化剤がH2O2である請求項37
に記載の方法。 - 【請求項39】 前記アルカリ溶液がpH約7.8〜
8.4の範囲にある緩衝化アルカリ溶液でありかつ酸化
剤を含む請求項36に記載の方法。 - 【請求項40】 前記緩衝化アルカリ溶液がNaOH、
NaHCO3及びH2O2を含む請求項39に記載の方
法。 - 【請求項41】 前記緩衝化アルカリ溶液がNaOH、
NaHCO3及び30g/lのH2O2を含む請求項39に記
載の方法。 - 【請求項42】 前記アルカリ溶液を前記溶融メッキ被
膜へ適用して前記酸化亜鉛層を形成する工程に先立っ
て、前記溶融メッキ被膜に対して電解液を適用する工程
をさらに含む請求項36に記載の方法。 - 【請求項43】 前記電解液が、電気化学的手段以外の
手段により適用される請求項42に記載の方法。 - 【請求項44】 前記溶融メッキ浴から取り出された前
記鋼板製品に対して濯ぎ液を適用する工程をさらに含
み、この濯ぎ工程に続いて、前記アルカリ溶液を前記溶
融メッキされた層へ適用して前記酸化亜鉛層を形成する
工程に先立って、電解液を前記溶融メッキされた層へ適
用する工程をさらに含む請求項36に記載の方法。 - 【請求項45】 前記濯ぎ液が希釈酸溶液でありかつ前
記電解液が電気化学的手段以外の手段により適用される
請求項44に記載の方法。 - 【請求項46】 前記濯ぎ液が亜鉛イオンを含む希釈酸
溶液でありかつ前記電解液が電気化学的手段以外の手段
により適用される請求項44に記載の方法。 - 【請求項47】 前記溶融メッキされた亜鉛被膜がメッ
キ焼き鈍し被膜である請求項36に記載の方法。 - 【請求項48】 前記溶融メッキされた亜鉛被膜が、前
記電解液を該溶融メッキ被膜に対して適用するに先立っ
て焼き鈍しされる請求項42に記載の方法。 - 【請求項49】 前記溶融メッキされた亜鉛被膜が、前
記電解液を該溶融メッキ被膜に対して適用するに先立っ
て焼き鈍しされる請求項44に記載の方法。 - 【請求項50】 電気亜鉛メッキされた鋼板又は帯鋼の
表面に対して、電圧を印加することなくpH約7〜11
のアルカリ溶液を適用することにより該鋼板又は該帯鋼
の少なくとも片面上に酸化亜鉛層を形成した電気亜鉛メ
ッキされた鋼板又は帯鋼。 - 【請求項51】 前記アルカリ溶液により形成される前
記酸化亜鉛層が少なくとも0.15g/m2の量となる
厚さを有する請求項50に記載の電気亜鉛メッキされた
鋼板又は帯鋼。 - 【請求項52】 前記酸化亜鉛層を形成するために前記
アルカリ溶液を1〜17秒間前記電気亜鉛メッキされた
鋼板又は帯鋼に対して適用する請求項51に記載の電気
亜鉛メッキされた鋼板又は帯鋼。 - 【請求項53】 前記酸化亜鉛層を形成する前記アルカ
リ溶液がpH約7.8〜8.4の範囲にある請求項52
に記載の電気亜鉛メッキされた鋼板又は帯鋼。 - 【請求項54】 電気メッキされた鋼板又は帯鋼の表面
に対して、電圧を印加することなくpH約7〜11のア
ルカリ溶液を適用することにより該鋼板又は該帯鋼の少
なくとも片面上に酸化亜鉛層を形成した電気メッキされ
た鋼板又は帯鋼。 - 【請求項55】 前記アルカリ溶液により形成される前
記酸化亜鉛層が少なくとも0.15g/m2の量となる
厚さを有する請求項54に記載の電気メッキされた鋼板
又は帯鋼。 - 【請求項56】 前記酸化亜鉛層を形成するために前記
アルカリ溶液を1〜17秒間前記電気メッキされた鋼板
又は帯鋼に対して適用する請求項55に記載の電気メッ
キされた鋼板又は帯鋼。 - 【請求項57】 前記酸化亜鉛層を形成する前記アルカ
リ溶液がpH約7.8〜8.4の範囲にある請求項56
に記載の電気メッキされた鋼板又は帯鋼。 - 【請求項58】 メッキ焼き鈍しされた鋼板又は帯鋼の
表面に対して、電圧を印加することなくpH約7〜11
のアルカリ溶液を適用することにより該鋼板又は該帯鋼
の少なくとも片面上に酸化亜鉛層を形成したメッキ焼き
鈍しされた鋼板又は帯鋼。 - 【請求項59】 前記アルカリ溶液により形成される前
記酸化亜鉛層が少なくとも0.15g/m2の量となる
厚さを有する請求項58に記載のメッキ焼き鈍しされた
鋼板又は帯鋼。 - 【請求項60】 前記酸化亜鉛層を形成するために前記
アルカリ溶液を1〜17秒間前記メッキ焼き鈍しされた
鋼板又は帯鋼に対して適用する請求項55に記載のメッ
キ焼き鈍しされた鋼板又は帯鋼。 - 【請求項61】 前記酸化亜鉛層を形成する前記アルカ
リ溶液がpH約7.8〜8.4の範囲にある請求項56
に記載のメッキ焼き鈍しされた鋼板又は帯鋼。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US44765695A | 1995-05-23 | 1995-05-23 | |
US08/447656 | 1995-05-23 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08325791A true JPH08325791A (ja) | 1996-12-10 |
Family
ID=23777218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8171687A Pending JPH08325791A (ja) | 1995-05-23 | 1996-05-17 | 鋼板製品の成形性及び溶接性の改善方法並びにメッキ鋼板 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5660707A (ja) |
EP (1) | EP0744475B1 (ja) |
JP (1) | JPH08325791A (ja) |
KR (1) | KR100292229B1 (ja) |
AT (1) | ATE175730T1 (ja) |
BR (1) | BR9602406A (ja) |
CA (1) | CA2175105C (ja) |
DE (1) | DE69601323T2 (ja) |
TW (2) | TW401468B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08325790A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-10 | Nippon Steel Corp | 潤滑性に優れた電気亜鉛系めっき熱延鋼板の製造設備 |
JPH08325789A (ja) * | 1995-05-30 | 1996-12-10 | Nippon Steel Corp | 潤滑性に優れた電気亜鉛系めっき鋼板の製造設備 |
JP2006124726A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Toppan Printing Co Ltd | 黒化処理装置 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6592738B2 (en) | 1997-01-31 | 2003-07-15 | Elisha Holding Llc | Electrolytic process for treating a conductive surface and products formed thereby |
EP0958410B1 (en) | 1997-01-31 | 2006-05-17 | Elisha Holding LLC | An electrolytic process for forming a mineral containing coating |
US6322687B1 (en) | 1997-01-31 | 2001-11-27 | Elisha Technologies Co Llc | Electrolytic process for forming a mineral |
US6599643B2 (en) * | 1997-01-31 | 2003-07-29 | Elisha Holding Llc | Energy enhanced process for treating a conductive surface and products formed thereby |
US6231686B1 (en) | 1997-11-10 | 2001-05-15 | Ltv Steel Company, Inc. | Formability of metal having a zinc layer |
CN100434564C (zh) † | 2001-10-23 | 2008-11-19 | 住友金属工业株式会社 | 热压成型方法,其电镀钢材及其制备方法 |
EP1537255A2 (en) * | 2002-02-05 | 2005-06-08 | Elisha Holding LLC | Method for treating metallic surfaces and products formed thereby |
US20040188262A1 (en) * | 2002-02-05 | 2004-09-30 | Heimann Robert L. | Method for treating metallic surfaces and products formed thereby |
WO2010070943A1 (ja) * | 2008-12-16 | 2010-06-24 | Jfeスチール株式会社 | 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 |
JP5354166B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2013-11-27 | Jfeスチール株式会社 | 亜鉛系めっき鋼板の製造方法 |
DE102009053368A1 (de) * | 2009-11-14 | 2011-05-19 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren und Fertigungsanlage zum Herstellen eines Blechformteils mit einer Korrosionsschutzbeschichtung |
RU2608257C2 (ru) * | 2011-07-15 | 2017-01-17 | Тата Стил Эймейден Бв | Устройство для производства отожженных сортов стали и способ для производства упомянутых сортов стали |
BR112015010909A2 (pt) | 2012-11-19 | 2017-07-11 | Chemetall Gmbh | processo para revestir superfícies metálicas com camadas de óxido de zinco nanocristalinas, composições aquosas para esse fim e uso das superfícies revestidas dessa maneira |
ES2734456T3 (es) * | 2013-09-19 | 2019-12-10 | Fuchs Petrolub Se | Capa funcional inorgánica sobre acero galvanizado por inmersión en caliente como ayuda para la conformación |
WO2015197430A1 (en) | 2014-06-27 | 2015-12-30 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Dry lubricant for zinc coated steel |
KR102219717B1 (ko) * | 2016-06-09 | 2021-02-23 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 전기 도금 강판의 제조 방법 및 그 제조 장치 |
CN107739809B (zh) * | 2017-10-24 | 2019-03-08 | 浙江博星工贸有限公司 | 一种奥氏体不锈钢钢带的固溶处理方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3415692A (en) * | 1965-03-12 | 1968-12-10 | Combustion Eng | Method of passivating metal surfaces |
GB1281872A (en) * | 1969-07-02 | 1972-07-19 | British Steel Corp | Improvements in or relating to the formation of zinc-iron-coatings |
JPS5413858B2 (ja) * | 1974-05-20 | 1979-06-02 | ||
US4707415A (en) * | 1985-03-30 | 1987-11-17 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Steel strips with corrosion resistant surface layers having good appearance |
JPH01149996A (ja) * | 1987-12-08 | 1989-06-13 | Nippon Steel Corp | スポット溶接性に優れためっき鋼板の製造方法 |
US4957594A (en) * | 1988-02-19 | 1990-09-18 | Nippon Steel Corporation | Process for producing a zinc or zinc alloy coated steel sheet having excellent spot weldability |
CA2046288C (en) * | 1989-12-12 | 2001-02-06 | Tatsuya Kanamaru | Zinc-base galvanized sheet steel excellent in press-formability, phosphatability, etc. and process for producing the same |
US5203986A (en) * | 1990-03-08 | 1993-04-20 | Nkk Corporation | Method for manufacturing electrogalvanized steel sheet excellent in spot weldability |
JPH0421751A (ja) * | 1990-05-16 | 1992-01-24 | Kawasaki Steel Corp | スポット溶接性,化成処理及びプレス加工時の摺動性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法 |
-
1996
- 1996-04-26 CA CA002175105A patent/CA2175105C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-05-03 TW TW085105315A patent/TW401468B/zh not_active IP Right Cessation
- 1996-05-03 TW TW088117729A patent/TW419534B/zh active
- 1996-05-09 KR KR1019960015162A patent/KR100292229B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-05-14 EP EP96107647A patent/EP0744475B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-14 AT AT96107647T patent/ATE175730T1/de not_active IP Right Cessation
- 1996-05-14 DE DE69601323T patent/DE69601323T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-05-17 JP JP8171687A patent/JPH08325791A/ja active Pending
- 1996-05-23 BR BR9602406A patent/BR9602406A/pt not_active IP Right Cessation
- 1996-12-16 US US08/767,379 patent/US5660707A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-12-16 US US08/767,378 patent/US5714049A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08325789A (ja) * | 1995-05-30 | 1996-12-10 | Nippon Steel Corp | 潤滑性に優れた電気亜鉛系めっき鋼板の製造設備 |
JPH08325790A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-10 | Nippon Steel Corp | 潤滑性に優れた電気亜鉛系めっき熱延鋼板の製造設備 |
JP2006124726A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Toppan Printing Co Ltd | 黒化処理装置 |
JP4617826B2 (ja) * | 2004-10-26 | 2011-01-26 | 凸版印刷株式会社 | 黒化処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5714049A (en) | 1998-02-03 |
CA2175105C (en) | 1999-09-21 |
BR9602406A (pt) | 1998-10-06 |
KR960041398A (ko) | 1996-12-19 |
KR100292229B1 (ko) | 2001-06-01 |
TW401468B (en) | 2000-08-11 |
ATE175730T1 (de) | 1999-01-15 |
US5660707A (en) | 1997-08-26 |
DE69601323T2 (de) | 1999-09-09 |
CA2175105A1 (en) | 1996-11-24 |
EP0744475A1 (en) | 1996-11-27 |
DE69601323D1 (de) | 1999-02-25 |
TW419534B (en) | 2001-01-21 |
EP0744475B1 (en) | 1999-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08325791A (ja) | 鋼板製品の成形性及び溶接性の改善方法並びにメッキ鋼板 | |
KR930009994B1 (ko) | 도금성과 용접성이 뛰어난 표면 처리강판 및 그 제조방법 | |
US6284122B1 (en) | Production of a zinc-aluminum alloy coating by immersion into molten metal baths | |
JPS6056418B2 (ja) | 溶融亜鉛メツキ鋼板の製造法 | |
JPH0121240B2 (ja) | ||
JP2000073183A (ja) | 成形性と溶接性に優れた亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 | |
US3523067A (en) | Selective galvanizing of steel strip | |
WO2010070943A1 (ja) | 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 | |
JPH0881748A (ja) | 熱延鋼板の溶融めっき方法 | |
JP5354166B2 (ja) | 亜鉛系めっき鋼板の製造方法 | |
JPH07331403A (ja) | 高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 | |
JPH02258962A (ja) | 溶接性に優れた亜鉛系メッキ鋼板の製造設備 | |
JP3114642B2 (ja) | 黒色溶融Al−Zn合金めっき鋼板およびその製造方法 | |
JPH05156416A (ja) | Si含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法 | |
JPH05171389A (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2767650B2 (ja) | 溶接性、プレス性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板 | |
JP4166412B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH05171392A (ja) | 高強度鋼板の溶融亜鉛めっき法 | |
JP2000080498A (ja) | 錫系めっき鋼板の化学処理法 | |
JP2000080499A (ja) | ニッケル系めっき鋼板の化学処理法 | |
JP3643473B2 (ja) | 高速シーム溶接性、密着性、耐食性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法 | |
JPH04221053A (ja) | 溶融亜鉛めっきステンレス鋼材の製造方法 | |
JP2980990B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の冷却方法および冷却設備 | |
JPS58133395A (ja) | 片面亜鉛系電気メツキ鋼板の非メツキ面の後処理方法 | |
JP2000008194A (ja) | 錫系めっき鋼板の化学処理法 |