JPH0832060A - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0832060A
JPH0832060A JP6160834A JP16083494A JPH0832060A JP H0832060 A JPH0832060 A JP H0832060A JP 6160834 A JP6160834 A JP 6160834A JP 16083494 A JP16083494 A JP 16083494A JP H0832060 A JPH0832060 A JP H0832060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
circuit device
semiconductor
semiconductor integrated
mis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6160834A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Iijima
哲郎 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6160834A priority Critical patent/JPH0832060A/ja
Publication of JPH0832060A publication Critical patent/JPH0832060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製品のコストを高くすることなく、双方向ス
イッチ回路を有する半導体集積回路装置を小形にする。 【構成】 2個のMOS・FET部3a,3bを双方の
寄生ダイオードが逆方向に接続されるように直列接続し
てなる双方向スイッチ回路において、2個のMOS・F
ET部3a,3bの各々を、複数の縦形構造のMOS・
FETによって構成するとともに、2個のMOS・FE
T部3a,3bのドレイン領域を共通とすることによっ
て同一の半導体基板に設け、その半導体基板を1つのダ
イパッド上に実装した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置お
よびその製造技術に関し、例えば2個のMOS・FET
部によって構成された双方向スイッチ回路を有する半導
体集積回路装置に適用して有効な技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】双方向スイッチ回路は、例えば2個のM
OS・FET部を、双方の寄生ダイオードが互いに逆方
向に接続されるように直列に接続することにより構成さ
れるスイッチ回路である。
【0003】双方向スイッチ回路を用いた半導体製品と
しては、例えばリチウム(Li)イオン2次電池の保護
回路がある。この保護回路は、Liイオン2次電池が過
充電または過放電となった際に電流経路を遮断すること
によってLiイオン2次電池を保護する回路である。
【0004】このLiイオン2次電池の保護回路につい
ては、例えば日経BP社、1993年4月26日発行、
「日経エレクトロニクス no.579」P118〜P
120に記載があり、この文献では、1つの双方向スイ
ッチ回路が、別々にパッケージングされた2個のMOS
・FETによって構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、1つの双方
向スイッチ回路を別々にパッケージングされたMOS・
FETによって構成する上記従来の技術においては、以
下の問題があることを本発明者は見い出した。
【0006】すなわち、従来は、双方向スイッチ回路を
構成する2個のMOS・FETをそれぞれ別々のパッケ
ージに収容しているので、2個のパッケージ分のパッケ
ージ配置領域や各々のパッケージを接続する配線のため
の配置領域が必要となり、双方向スイッチ回路の占有面
積の縮小を阻害する問題があった。
【0007】また、双方向スイッチ回路を小形にするに
は、チップサイズを小さくしたり、パッケージの厚さを
薄くしたりする等、高度な技術が必要となるので、半導
体製品のコスト低減を阻害する問題があった。
【0008】本発明は上記課題に着目してなされたもの
であり、その目的は、双方向スイッチ回路を有する半導
体集積回路装置を小形にすることのできる技術を提供す
ることにある。
【0009】本発明の他の目的は、双方向スイッチ回路
を有する半導体集積回路装置をコストを高くすることな
く小形にすることのできる技術を提供することにある。
【0010】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0012】すなわち、本発明の半導体集積回路装置
は、2個のMIS・FET部を双方の寄生ダイオードが
逆方向に接続されるように直列接続してなる双方向スイ
ッチ回路を有する半導体集積回路装置であって、前記2
個のMIS・FET部の各々を、半導体基板の主面に形
成されたソース領域と、前記ソース領域に隣接するよう
に前記半導体基板の主面に形成されたチャネル領域と、
前記チャネル領域上に設けられたゲート電極と、前記半
導体基板の裏面に形成されたドレイン領域とを有する1
または2以上の縦形構造のMIS・FETによって構成
するとともに、前記2個のMIS・FET部のドレイン
領域を共通とすることによって同一の半導体基板に設
け、その同一の半導体基板を1つのドレイン電極部上に
実装してなるものである。
【0013】また、本発明の半導体集積回路装置は、2
個のMIS・FET部を双方の寄生ダイオードが逆方向
に接続されるように直列接続してなる双方向スイッチ回
路を有する半導体集積回路装置であって、前記2個のM
IS・FET部の各々を、半導体基板の主面に形成され
たソース領域と、前記ソース領域に隣接するように前記
半導体基板の主面に形成されたチャネル領域と、前記チ
ャネル領域上に設けられたゲート電極と、前記半導体基
板の裏面に形成されたドレイン領域とを有する1または
2以上の縦形構造のMIS・FETによって構成すると
ともに、別々の半導体基板に設け、その別々の半導体基
板を1つのドレイン電極部上に実装してなるものであ
る。
【0014】また、本発明の半導体集積回路装置は、2
個のMIS・FET部を双方の寄生ダイオードが逆方向
に接続されるように直列接続してなる双方向スイッチ回
路を有する半導体集積回路装置であって、前記2個のM
IS・FET部の各々を、半導体基板の主面に形成され
たソース領域と、前記ソース領域に隣接するように前記
半導体基板の主面に形成されたチャネル領域と、前記チ
ャネル領域上に設けられたゲート電極と、前記半導体基
板の裏面に形成されたドレイン領域とを有する1または
2以上の縦形構造のMIS・FETによって構成すると
ともに別々の半導体基板に設け、その別々の半導体基板
を別々のドレイン電極上に実装し、前記2個のMIS・
FET部のソース領域を電気的に接続してなるものであ
る。
【0015】また、本発明の半導体集積回路装置は、前
記2個のMIS・FET部の各々を構成する前記縦形構
造のMIS・FETの構造および数を互いに同一とした
ものである。
【0016】また、本発明の半導体集積回路装置は、前
記2個のMIS・FET部の各々のソース電極の面積を
同一としたものである。
【0017】また、本発明の半導体集積回路装置は、前
記2個のMIS・FET部の各々のゲート電極の面積を
同一とするとともに、前記2個のMIS・FET部の各
々のゲート電極を互いに線対象または点対象となるよう
に配置したものである。
【0018】また、本発明の半導体集積回路装置は、前
記2個のMIS・FET部が形成された半導体基板の主
面上に前記ソース領域および前記ゲート電極を取り囲む
ように、前記ドレイン領域の電位と同電位に設定された
電極部を設けるとともに、前記2個のMIS・FETが
形成された半導体基板の主面側上部にその半導体基板に
含有された不純物と同一導電の不純物がその半導体基板
の不純物濃度よりも高濃度となるように導入されてなる
不純物領域を設け、前記電極部と前記不純物領域とを電
気的に接続したものである。
【0019】また、本発明の半導体集積回路装置は、前
記2個のMIS・FET部の形成領域を、その各々の隣
接する辺が長辺となるように配置したものである。
【0020】また、本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、2個のMIS・FET部を双方の寄生ダイオー
ドが逆方向に接続されるように直列接続してなる双方向
スイッチ回路を有する半導体集積回路装置の製造方法で
あって、半導体ウエハに形成された複数のチップ形成領
域の各々に前記MIS・FET部を形成する工程と、前
記半導体ウエハのダイシング工程の際に、隣接する2つ
のチップ形成領域を分割しないで1つの半導体チップと
して切り出す工程とを有するものである。
【0021】
【作用】上記した本発明の半導体集積回路装置によれ
ば、双方向スイッチ回路を構成する2個のMIS・FE
T部を1つのパッケージに収容することができる。
【0022】上記した本発明の半導体集積回路装置によ
れば、双方向スイッチ回路を構成する2個のMIS・F
ET部の各々の構成要素の規格等を統一することによっ
て、その各々のMIS・FET部の電気的特性および性
能をほぼ同じにすることができる。
【0023】上記した本発明の半導体集積回路装置によ
れば、2個のMIS・FET部形成領域をその各々の隣
接辺が長辺となるようにしたことにより、電流を流す領
域の面積を増大できるので、回路における電気抵抗を低
減することができる。
【0024】上記した本発明の半導体集積回路装置の製
造方法によれば、2個のMIS・FET部を、素子や配
線の微細化技術等のような高度な技術を用いないでも1
つの半導体チップ上に設けることができる上、1つのパ
ッケージに収容することができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0026】(実施例1)図1は本発明の一実施例であ
る半導体集積回路装置の回路図、図2は図1の半導体集
積回路装置を構成する双方向スイッチ回路の回路図、図
3は図2の双方向スイッチ回路を有する半導体チップの
平面図、図4は図3のIV−IV線の断面図、図5およ
び図6は図3の半導体チップ内の領域配置を説明するた
めの説明図、図7〜図9は図3の半導体チップの要部断
面図、図10は図3の半導体チップを封止するパッケー
ジ本体の斜視図、図11は図10のパッケージ本体の断
面図、図12は図10のXII−XII線の断面図であ
る。
【0027】本実施例1の半導体集積回路装置は、図1
に示すような保護回路1である。本実施例1の保護回路
1は、例えば電源の正極E1 と負極E2 との間に2個直
列に接続されたLi2次電池等のような2次電池B1,B
2 を過放電または過充電から保護するための回路であ
り、制御回路2と双方向スイッチ回路3とを有してい
る。
【0028】制御回路2および双方向スイッチ回路3
は、それぞれ個々のパッケージに収容されている。制御
回路2、双方向スイッチ回路3および2次電池B1,B2
は、図示しない配線基板上の配線等を通じて電気的に接
続されている。なお、双方向スイッチ回路3のパッケー
ジ構造については後述する。
【0029】制御回路2は、2次電池B1,B2 において
過放電または過充電が生じた場合にその過放電または過
充電の状態を検出するとともに、その検出情報に基づい
て双方向スイッチ回路3のオン−オフ動作を制御するた
めの回路である。
【0030】制御回路2の電源端子VDDおよび接地端子
VSSは、制御回路2内に電源電圧を供給するための端子
であり、それぞれ電源の正極E1 および電源の負極E2
に電気的に接続されている。
【0031】また、制御回路2の端子CP1,CP2 およ
び端子VC は、2次電池B1,B2 の過放電または過充電
状態を検出するための端子である。端子CP1,CP2
は、それぞれ抵抗R1,R2 を介してそれぞれ2次電池B
1 の正極および2次電池B2 の負極に電気的に接続され
ている。また、端子VC は、2次電池B1 の負極と2次
電池B2 の正極とを結ぶ配線に電気的に接続されてい
る。
【0032】また、制御回路2の制御端子VD1,VD2
は、双方向スイッチ回路3のオン−オフ動作を制御する
制御信号を伝えるための端子であり、それぞれMOS・
FET部3a,3bのゲート電極3ag,3bg と電気的
に接続されている。
【0033】また、端子VM は、電源の負極E2 と双方
向スイッチ回路3とを結ぶ配線に抵抗R3 を介して電気
的に接続されている。電源の正極E1 と2次電池B1 の
正極との間には、ヒューズ4が電気的に接続されてい
る。
【0034】一方、双方向スイッチ回路3は、図1およ
び図2に示すように、2個のMOS・FET部3a,3
bが、双方のドレイン電極3ad,3bd を接続した状態
で、すなわち、双方のMOS・FET部3a,3bの寄
生ダイオードD1,D2 が逆方向接続となるように、直列
に接続されて構成されている。
【0035】なお、MOS・FET部3aのソース電極
3as は、2次電池B2 の負極と電気的に接続され、M
OS・FET部3bのソース電極3bs は、電源の負極
E2と電気的に接続されている。
【0036】ところで、本実施例1においては、図3お
よび図4に示すように、上記した2個のMOS・FET
部3a,3bが、1個の半導体チップ5に形成されてい
る。このため、2個のMOS・FET部3a,3bを1
個のパッケージに封止することができるので、双方向ス
イッチ回路3を小形にすることが可能となっている。
【0037】半導体チップ5を構成する半導体基板6
は、例えばn形のシリコン(Si)単結晶からなり、半
導体基板層6aと、その上層のエピタキシャル層6bと
から構成されている。
【0038】半導体基板6の主面上には、上記したMO
S・FET部3a,3bのゲート電極3ag,3bg およ
びソース電極3as,3bs が形成されている。ゲート電
極3ag,3bg およびソース電極3as,3bs は、例え
ばアルミニウム(Al)−Si−銅(Cu)合金からな
る。
【0039】なお、ゲート電極3ag,3bg の幅広領域
は、後述するようにボンディングワイヤを接続するため
の領域である。また、接続孔TH1 は、ゲート電極3a
g,3bg の幅広領域にボンディングワイヤを接続するた
めに絶縁膜8aに穿孔された孔領域を示し、接続孔TH
2 は、ソース電極3as,3bs にボンディングワイヤを
接続するために絶縁膜8aに穿孔された孔領域である。
【0040】双方のMOS・FET部3a,3bの形成
領域の縦横寸法は等しくなっている。また、双方のMO
S・FET部3a,3bの各々のソース電極3as,3b
s の面積も同一となっている。また、各々のゲート電極
3ag,3bg の面積も同一となっている。さらに、ゲー
ト電極3ag,3bg においては、その配置において、中
央のガードリング(電極部)7を境界線として線対象と
なるように配置されている。これらにより、その各々の
MOS・FET部3a,3bの電気的特性および性能を
ほぼ同一にすることが可能となっている。
【0041】また、半導体基板6の主面上において、そ
の外周および中央には、個々のMOS・FET部3a,
3bのゲート電極3ag,3bg およびソース電極3as,
3bs を取り囲むようにガードリング7が形成されてい
る。ガードリング7は、例えばAl−Si−Cu合金か
らなり、半導体チップ5の外部から半導体チップ5の内
部に異物が侵入するのを防止するための機能部である。
【0042】さらに、半導体基板6の主面上には、例え
ば二酸化ケイ素(SiO2)からなる絶縁膜8aが堆積さ
れており、これによって上記したゲート電極3ag,3b
g 、ソース電極3as,3bs およびガードリング7が被
覆されている。なお、半導体基板6の裏面には、金属層
9が形成されている。
【0043】また、本実施例1においては、図5に示す
ように、半導体チップ5において、2個のMOS・FE
T部形成領域A,Bが、その各々の隣接辺を長辺とする
ように配置されている。これにより、電流Iを流す領域
の面積を増大させることができるので、双方向スイッチ
回路3における電気抵抗を低減することが可能となって
いる。
【0044】例えば、仮に、図6に示すように、双方の
MOS・FET部形成領域A,Bを、短辺同士が隣接す
るように配置したとすると、電流Iを流せる領域の面積
が小さくなり、双方向スイッチ回路3における電気抵抗
が増大するからである。
【0045】次に、上記したMOS・FET部3a,3
bの構造を図7〜図9を用いて説明する。なお、2個の
MOS・FET部3a,3bの構造は同一なので、ここ
では主としてMOS・FET部3aについて説明する。
【0046】MOS・FET部3aは、半導体基板6に
形成された複数の縦形構造のパワーMOS・FET3a
1 によって構成されている。ここで、MOS・FET部
3a,3bの縦形構造のパワーMOS・FET3a1,3
b1 は、同一構造で、かつ、同一数となっている。これ
により、その各々のMOS・FET部3a,3bの電気
的特性および性能をほぼ同じにすることが可能となって
いる。
【0047】縦形構造のパワーMOS・FET3a1
は、半導体基板6の主面側に形成されたソース領域3a
s1と、それに隣接するチャネル領域3ac と、チャネル
領域3ac 上にゲート絶縁膜3aOXを介して形成された
ゲート電極3ag1と、半導体基板6の裏面側に形成され
たドレイン領域3ad1とを有している。
【0048】エピタキシャル層6bの上層には、複数の
不純物領域10が形成されている。不純物領域10は、
例えばp形不純物のホウ素が導入されてなり、その領域
内にソース領域3as1が形成されている。ソース領域3
as1は、例えばn形不純物のリンまたはヒ素(As)が
導入されてなり、絶縁膜8bに穿孔された接続孔TH3
を通じて上記したソース電極3as と電気的に接続され
ている。
【0049】チャネル領域3ac は、不純物領域10に
おいてゲート電極3ag1が重なる領域に形成されてい
る。ゲート絶縁膜3aOXは、例えばSiO2 からなる。
各ゲート電極3ag1は、例えば低抵抗ポリシリコンから
なり、同じく低抵抗ポリシリコン等からなる導体層11
を通じて上記したゲート電極3ag と電気的に接続され
ている。
【0050】ドレイン領域3ad1は、半導体基板層6a
によって構成されている。すなわち、電流は、半導体基
板6の裏面のドレイン領域3ad1からチャネル領域3a
c を通じてソース領域3as1に流れ、ソース電極3as
に流れる構造となっている。
【0051】そして、本実施例1においては、MOS・
FET部3a,3bのドレイン領域3ad1,3bd1が共
通になっている。これにより、MOS・FET部3a,
3bを同一の半導体基板6上に形成することが可能とな
っている。
【0052】また、本実施例1においては、MOS・F
ET部3a,3bの境界領域に、不純物領域12が形成
されている。不純物領域12は、例えばエピタキシャル
層6bの上層から半導体基板層6aの上部に達するよう
に形成されている。不純物領域12には、例えばn形不
純物のリンまたはAsがエピタキシャル層6bの不純物
濃度よりも高濃度に導入されている。これを設けたこと
により、MOS・FET3a,3b間の電気抵抗を低減
することが可能となっている。不純物領域12は、絶縁
膜8bに穿孔された接続孔TH3 を通じて半導体チップ
5の中央のガードリング7と電気的に接続されている。
【0053】また、半導体チップ5の外周のガードリン
グ7は、絶縁膜8bに穿孔された接続孔TH3 を通じて
エピタキシャル層6bの上部に形成された不純物領域1
3と電気的に接続されている。不純物領域13には、例
えばn形不純物のリンまたはヒ素が導入されている。
【0054】この不純物領域13は、半導体チップ5の
外周のエピタキシャル層6bの上部がMOS・FET部
3a,3bの動作時にソース領域3aS1,3bs1側から
の影響によって反転し、その部分に導通領域が形成され
てしまうのを抑制するために設けられている。
【0055】ここで、半導体チップ5の製造方法の例を
図4、図7〜図9によって説明する。
【0056】まず、例えばn形Si単結晶からなる半導
体基板層6a上に、例えばn形Si単結晶からなるエピ
タキシャル層6bをエピタキシャル法によって成長させ
た後、フィールド絶縁膜およびゲート絶縁膜3aOXを形
成する。
【0057】続いて、ゲート絶縁膜3aOX上に、例えば
低抵抗ポリシリコンからなるゲート電極3ag1,3bg1
をパターン形成する。
【0058】その後、そのゲート電極3ag1,3bg1を
マスクとして、エピタキシャル層6bの上部に、不純物
領域10を形成するためのp形不純物をイオン打ち込み
法によって導入した後、ソース領域3as1,3bs1を形
成するためのn形不純物をイオン打ち込み法によって導
入する。
【0059】次いで、その半導体基板6に対して熱処理
を施し拡散長の差によって、ソース領域3as1,3bs1
およびチャネル領域3ac,3bc を自己整合的に形成す
る。
【0060】続いて、半導体基板6上に、例えばSiO
2 からなる絶縁膜8bをCVD法等によって堆積した
後、その絶縁膜8bの所定の位置に接続孔TH3 を穿孔
する。
【0061】その後、その半導体基板6上に、例えばA
l−Si−Cu合金からなる金属層をスパッタリング法
等によって堆積した後、その金属層をフォトリソグラフ
ィ技術によってパターニングすることによって、ドレイ
ン電極3ad,3bd 、ソース電極3as,3bs およびガ
ードリング7を同時に形成する。
【0062】次いで、その半導体基板6上に、例えばS
iO2 からなる絶縁膜8aをCVD法等によって堆積し
た後、その絶縁膜8aにゲート電極3ag,3bg および
ソース電極3as,3bs の一部が露出するようなボンデ
ィング領域のための接続孔を形成する。続いて、半導体
基板層6aの裏面に金属層9をスパッタリング法等によ
って形成し製造処理を終了する。以降は、ウエハ検査、
ダイシング処理、ダイボンディング処理およびワイヤボ
ンディング処理等のような通常の組立工程に移行する。
【0063】次に、本実施例1の半導体集積回路装置の
パッケージ構造を図10〜図12によって説明する。
【0064】本実施例1においては、パッケージ構造と
して、例えば図10に示すようなSIP(Single In-li
ne Package)形のパッケージ本体14が用いられてい
る。パッケージ本体14は、例えばエポキシ系の樹脂か
らなり、その下面からは、例えば5本のリード15Lが
延在形成されている。
【0065】上記した本実施例1の半導体チップ5は、
図11および図12に示すように、ダイパッド(ドレイ
ン電極部)15P上に接合層16a(図11には図示せ
ず)によって電気的に接続された状態で実装されてい
る。
【0066】リード15Lおよびダイパッド15Pは、
例えば42アロイからなり、リード15Lのうちの中央
のドレイン電極用のリード15LD は、ダイパッド15
Pと一体的に成形されている。
【0067】半導体チップ5のMOS・FET部3a,
3bにおけるゲート電極3ag,3bg は、ボンディング
ワイヤ17を通じて、それぞれリード15Lのうちの最
外側のゲート電極用のリード15LG と電気的に接続さ
れている。
【0068】また、半導体チップ5のMOS・FET部
3a,3bにおけるソース電極3as,3bs は、ボンデ
ィングワイヤ17を通じて、それぞれリード15Lのう
ちのソース電極用のリード15LS と電気的に接続され
ている。
【0069】このように、本実施例1によれば、以下の
効果を得ることが可能となる。
【0070】(1).双方向スイッチ回路3を構成する2個
のMOS・FET部3a,3bを、1個の半導体チップ
5に形成し、1個のパッケージに封止することができる
ので、双方向スイッチ回路3を小形にすることが可能と
なる。
【0071】(2).双方のMOS・FET部3a,3bの
各々の縦形パワーMOS・FET3a1,3b1 の構造、
その各々のパワーMOS・FET3a1,3b1 の数、M
OS・FET部3a,3bの形成領域の各々の縦横寸
法、各々のソース電極3as,3bs の面積および各々の
ゲート電極3ag,3bg の面積を同一とするとともに、
ゲート電極3ag,3bg の配置を中央のガードリング7
を境界線として線対象としたことにより、その各々のM
OS・FET部3a,3bの電気的特性および性能をほ
ぼ同一にすることが可能となる。
【0072】(3).MOS・FET部3a,3bの外周に
ガードリング7を設けたことにより、半導体チップ5の
外部から半導体チップ5の内部に異物が侵入するのを防
止することが可能となる。
【0073】(4).ガードリング7下層のエピタキシャル
層6bの上部にエピタキシャル層6bよりも高不純物濃
度の不純物領域13を設けたことにより、MOS・FE
T部3a,3bの動作中にガードリング7の下層に導通
領域が形成されてしまうのを防止することが可能とな
る。
【0074】(5).半導体チップ5において、2個のMO
S・FET部3a,3bの形成領域を、その各々の隣接
辺を長辺とするように配置したことにより、電流を流す
領域の面積を増大させることができるので、双方向スイ
ッチ回路3における電気抵抗を下げることが可能とな
る。
【0075】(6).MOS・FET部3a,3bの境界領
域に、エピタキシャル層6bよりも高不純物濃度に設定
された不純物領域12を設けたことにより、MOS・F
ET3a,3b間の電気抵抗を下げることができるの
で、双方向スイッチ回路3の電気抵抗を下げることが可
能となる。
【0076】(7).上記(2) 〜(4) により、半導体集積回
路装置の信頼性を向上させることが可能となる。
【0077】(8).上記(1) により、保護回路1を構成す
る配線基板上のパッケージ実装密度を向上させることが
可能となる。
【0078】(実施例2)図13は本発明の他の実施例
である半導体集積回路装置を構成する半導体チップの平
面図、図14は図13の半導体チップの要部断面図、図
15は図13の半導体チップを封止するパッケージ本体
の斜視図、図16は図15のパッケージ本体内の接続状
態を示すための半導体チップの平面図、図17〜図19
は本実施例2の半導体集積回路装置の組立工程を説明す
るための説明図、図20は本実施例2の変形例である半
導体集積回路装置のパッケージ本体内の接続状態を示す
ための半導体チップの平面図、図21は図20のXXI
−XXI線の断面図である。
【0079】本実施例2の半導体集積回路装置を構成す
る半導体チップ5の平面図および要部断面図をそれぞれ
図13および図14に示す。半導体チップ5に形成され
た回路および素子構造等については前記実施例1と同様
である。
【0080】ただし、本実施例2においては、半導体チ
ップ5の中央、すなわち、MOS・FET部3a,3b
の形成領域の間にスクライビング領域Cが配置されてい
る。そして、ガードリング7は、各々のMOS・FET
部3a,3bの形成領域を取り囲むように形成されてい
る。また、スクライビング領域Cにおいてエピタキシャ
ル層6bの上部には、前記した不純物領域13が形成さ
れている。
【0081】次に、本実施例2のパッケージ構造を図1
5および図16によって説明する。
【0082】本実施例2においては、パッケージ構造と
して、例えば図15に示すようなSOP(Small Outlin
e Package)形のパッケージ本体14が用いられている。
パッケージ本体14は、例えばエポキシ系の樹脂からな
り、その両側面からは、例えば合計6本のガルウィング
状に成形されたリード15Lが突出されている。
【0083】上記した本実施例2の半導体チップ5は、
図16に示すように、ダイパッド15P上に接合層(図
示せず)によって電気的に接続された状態で実装されて
いる。
【0084】リード15Lおよびダイパッド15Pは、
前記実施例1と同様、例えば42アロイからなり、両側
面の各々に複数あるリード15Lのうち、中央のドレイ
ン電極用のリード15LD は、ダイパッド15Pと一体
的に成形されている。
【0085】半導体チップ5におけるMOS・FET部
3a,3bのゲート電極3ag,3bg は、ボンディング
ワイヤ17,17を通じて、一側面側のゲート電極用の
リード15LG,15LG と電気的に接続されている。
【0086】また、半導体チップ5におけるMOS・F
ET部3a,3bのソース電極3as,3bs は、ボンデ
ィングワイヤ17,17を通じて、他側面側のソース電
極用のリード15LS,15Ls と電気的に接続されてい
る。
【0087】次に、本実施例2の組立方法を図17〜図
19を用いて説明する。
【0088】図17は、ダイシング工程前の半導体ウエ
ハ18の全体平面図を示している。半導体ウエハ18の
主面上には、複数のチップ形成領域Dが規則的に配置さ
れている。各チップ形成領域Dには、MOS・FET部
3a(またはMOS・FET部3b)が形成されてい
る。なお、MOS・FET部3a,3bは共に同一構造
なので、ここでは仮にMOS・FET部3aを代表とし
て記載する。
【0089】まず、このような半導体ウエハ18に対し
てウエハ検査を行う。ここでのウエハ検査とは、半導体
ウエハ18上の各チップ形成領域DのMOS・FET部
3aに対して電気的特性等を検査し、チップ形成領域D
内のMOS・FET部3aに不良が有るか否かを検査す
るための検査工程である。ここで、不良であると判定さ
れたチップ形成領域Dには、図18に示すように、フェ
イルマークMを付ける。
【0090】続いて、半導体ウエハ18に対してダイシ
ング処理を施す。この際、本実施例2においては、図1
9に示すように、隣接する2つのチップ形成領域D,D
を1組としてダイシングすることにより、2つのチップ
形成領域D,Dからなる1つの半導体チップ5を切り出
す。すなわち、2個のMOS・FET部3a,3a(3
b)の形成された1つの半導体チップ5を切り出す。
【0091】これにより、素子の微細化技術等のような
高度な技術を用いないでも2個のMOS・FET部3
a,3bを1個の半導体チップ5に設けることができる
ので、製品の製造コストを低減することが可能となって
いる。
【0092】その後、その半導体チップ5をリードフレ
ームのダイパッド15P(図16参照)上に実装し、各
電極(ソース電極3as およびゲート電極3ag)とリー
ド15Lとをボンディングワイヤ17を用いて電気的に
接続した後、半導体チップ5をエポキシ系の樹脂によっ
て封止し、さらにリード15Lをガルウィング状等に形
成することにより、図15に示したパッケージ本体14
を有する半導体集積回路装置を組み立てる。
【0093】ところで、図19に示したように、半導体
チップ5の中には、隣接する一方のチップ形成領域Dが
不良となっている場合もある。この場合は、その半導体
チップ5のスクライビング領域Cを切断し、不良の無い
チップ形成領域Dを取り出し、これを1つの半導体チッ
プとする。
【0094】そして、図20および図21に示すよう
に、1つのチップ形成領域Dからなる半導体チップ5a
を、接合層16bを介して1つのダイパッド15P上に
2個実装する。この場合も前記実施例1と同様、隣接す
る半導体チップ5aの隣接辺が長辺となるように半導体
チップ5a,5aを実装する。
【0095】その後、その2個の半導体チップ5a,5
aを樹脂封止することによって図15に示したパッケー
ジ本体14を有する半導体集積回路装置を組み立てれば
良い。
【0096】このように、本実施例2によれば、前記実
施例1で得られた効果の他に以下の効果を得ることが可
能となる。
【0097】(1).半導体ウエハ18上の隣接する2個の
チップ形成領域Dを1つの半導体チップ5として切り出
すことにより、素子の微細化技術等のような高度な技術
を用いないでも2個のMOS・FET部3a,3bを1
個の半導体チップ5に設けることができるので、製品の
製造コストを低減することが可能となる。
【0098】(2).半導体ウエハ18上の隣接する2個の
チップ形成領域Dのうち、一方のチップ形成領域Dが不
良である場合あるいは半導体ウエハ18全体の歩留りが
悪い場合には、個々のチップ形成領域Dを切り出して1
つの半導体チップ5aとし、これを2個用意して1つの
ダイパッド15P上に実装することにより対応すること
が可能となる。
【0099】(実施例3)図22は本発明の他の実施例
である半導体集積回路装置を構成する双方向スイッチ回
路の回路図、図23は図22の半導体集積回路装置のパ
ッケージ本体内の接続状態を示すための半導体チップの
平面図である。
【0100】本実施例3においては、双方向スイッチ回
路の回路接続状態が前記実施例1,2と異なる。すなわ
ち、図22に示すように、本実施例3の双方向スイッチ
回路3は、2個のMOS・FET部3a,3bが、双方
のソース電極3as,3bs を接続することにより双方の
MOS・FET部3a,3bの寄生ダイオードD1,D2
が逆方向接続となるように、直列に接続されて構成され
ている。
【0101】この場合のパッケージ構造を図23によっ
て説明する。この場合、MOS・FET部3a,3b
は、それぞれ別々の半導体チップ5a,5aに形成され
ている。その各々の半導体チップ5a,5aは、それぞ
れ分割された別々のダイパッド15P,15P上に実装
されている。ダイパッド15P,15Pは、リード15
LD と一体的に形成され電気的に接続されている。
【0102】そして、各々のMOS・FET部3a,3
bのソース電極3as,3bs 間は、ボンディングワイヤ
17を通じて互いに電気的に接続されている。また、各
々のMOS・FET部3a,3bのゲート電極3ag,3
bg は、ボンディングワイヤ17を通じて互いに電気的
に接続されている。
【0103】本実施例3においても2個のMOS・FE
T部3a,3bが1つのパッケージ本体14内に封止さ
れるようになっている。このため、双方向スイッチ回路
3を小形にすることが可能となっている。
【0104】したがって、本実施例3においても前記実
施例1の(1) 〜(4) および(8) の効果を得ることが可能
となる。
【0105】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
1〜3に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0106】例えば前記実施例1〜3においては、2次
電池をLiイオン2次電池とした場合について説明した
が、これに限定されるものではなく種々変更可能であ
り、例えばニッケル(Ni)−カドニウム(Cd)電池
やNi水素電池でも良い。
【0107】また、MOS・FET部の境界領域の構造
は、前記実施例1の構造に限定されるものではなく種々
変更可能であり、例えば図24に示すように、その不純
物領域12の下層に埋込領域19を設けるようにしても
良い。埋込領域19には、不純物領域12と同一の導電
形の不純物が不純物領域12の不純物濃度と同一程度導
入されている。これにより、双方向スイッチ回路におけ
る電気抵抗をさらに下げることが可能となる。
【0108】また、例えば図25に示すように、MOS
・FET部3a,3bの境界領域にガードリングを設け
ない構造としても良い。これにより、半導体チップ5の
面積を縮小することが可能となる。
【0109】また、パッケージの構造は、前記実施例1
〜3に限定されるものではなく種々変更可能であり、例
えば図26に示すように、MOS・FET部3a,3b
の各々から複数のボンディングワイヤ17によってソー
ス電極を引き出すようにしても良い。これにより、双方
向スイッチ回路の抵抗を下げることが可能となる。この
場合、ゲート電極3ag,3bg が互いに点対象となるよ
うに配置している。
【0110】また、例えば図27に示すように、MOS
・FET部3a,3bの各々のソース電極をパッケージ
本体14の異なる側面から引き出すようにしても良い。
【0111】ここで、図27には、MOS・FET部3
a,3bがそれぞれ異なる半導体チップ5aに形成さ
れ、その各々の半導体チップ5aが1つのダイパッド1
5P上に実装されている状態が示されているが、例えば
図28に示すように、MOS・FET部3a,3bを1
つの半導体チップ5に形成し、それを1つのダイパッド
15P上に実装するようにしても良い。図28のように
した場合、MOS・FET部3a,3b間の間隔を図2
7の場合よりも狭めることができるので、パッケージ本
体14を小形にできる上、電気抵抗も下げることが可能
となる。
【0112】また、例えば図29に示すように、ダイパ
ッド15Pの裏面に接合層16cを介して放熱体20を
接合するようにしても良い。放熱体20は、例えばCu
等のような金属からなり、半導体チップ5で発生した熱
を外部に放散するための部材である。放熱体20の一面
は放熱性を良好にするため、例えばパッケージ本体14
から露出されている。
【0113】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野である2次電
池の保護回路に適用した場合について説明したが、これ
に限定されず種々適用可能であり、例えば機械式リレー
の代替等のような双方向スイッチ回路を有する回路装置
に適用することも可能である。
【0114】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0115】(1).前記した本発明の半導体集積回路装置
によれば、双方向スイッチ回路を構成する2個のMIS
・FET部を1つのパッケージに収容することができる
ので、双方向スイッチ回路を有する半導体集積回路装置
を小形にすることが可能となる。
【0116】(2).前記した本発明の半導体集積回路装置
によれば、双方向スイッチ回路を構成する2個のMIS
・FET部の各々の構成要素の規格等を統一することに
よって、その各々のMIS・FET部の電気的特性およ
び性能をほぼ同じにすることができるので、その双方向
スイッチ回路の動作安定性を向上させることが可能とな
る。
【0117】(3).前記した本発明の半導体集積回路装置
によれば、2個のMIS・FET部形成領域をその各々
の隣接辺が長辺となるようにしたことにより、電流を流
す領域の面積を増大できるので、回路における電気抵抗
を低減することが可能となる。
【0118】(4).前記した本発明の半導体集積回路装置
の製造方法によれば、2個のMIS・FET部を、素子
や配線の微細化技術等のような高度な技術を用いないで
も1つの半導体チップ上に設けることができる上、1つ
のパッケージに収容することができるので、その双方向
スイッチ回路を有する半導体集積回路装置をコストを高
くすることなく小形にすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
回路図である。
【図2】図1の半導体集積回路装置を構成する双方向ス
イッチ回路の回路図である。
【図3】図2の双方向スイッチ回路を有する半導体チッ
プの平面図である。
【図4】図3のIV−IV線の断面図である。
【図5】図3の半導体チップ内の領域配置を説明するた
めの説明図である。
【図6】図3の半導体チップ内の領域配置を説明するた
めの説明図である。
【図7】図3の半導体チップの要部断面図である。
【図8】図3の半導体チップの要部断面図である。
【図9】図3の半導体チップの要部断面図である。
【図10】図3の半導体チップを封止するパッケージ本
体の斜視図である。
【図11】図10のパッケージ本体の断面図である。
【図12】図10のXII−XII線の断面図である。
【図13】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成する半導体チップの平面図である。
【図14】図13の半導体チップの要部断面図である。
【図15】図13の半導体チップを封止するパッケージ
本体の斜視図である。
【図16】図15のパッケージ本体内の接続状態を示す
ための半導体チップの平面図である。
【図17】図13の半導体集積回路装置の組立工程を説
明するための説明図である。
【図18】図13の半導体集積回路装置の組立工程を説
明するための説明図である。
【図19】図13の半導体集積回路装置の組立工程を説
明するための説明図である。
【図20】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成するパッケージ本体内の接続状態を示すための
半導体チップの平面図である。
【図21】図20のXXI−XXI線の断面図である。
【図22】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成する双方向スイッチ回路の回路図である。
【図23】図22の半導体集積回路装置のパッケージ本
体内の接続状態を示すための半導体チップの平面図であ
る。
【図24】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成する半導体チップの要部断面図である。
【図25】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成する半導体チップの要部断面図である。
【図26】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成するパッッケージ本体内の接続状態を示すため
の半導体チップの平面図である。
【図27】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成するパッッケージ本体内の接続状態を示すため
の半導体チップの平面図である。
【図28】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成するパッッケージ本体内の接続状態を示すため
の半導体チップの平面図である。
【図29】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成するパッッケージ本体の断面図である。
【符号の説明】
1 保護回路(半導体集積回路装置) 2 制御回路 3 双方向スイッチ回路 3a,3b MOS・FET部 3ag ,3bg ゲート電極 3ad ,3bd ドレイン電極 3as ,3bs ソース電極 3a1 ,3b1 パワーMOS・FET 3ag1,3bg1 ゲート電極 3ad1,3bd1 ドレイン領域 3as1,3bs1 ソース領域 3ac ,3bc チャネル領域 3aOX,3bOX ゲート絶縁膜 4 ヒューズ 5 半導体チップ 5a 半導体チップ 6 半導体基板 6a 半導体基板層 6b エピタキシャル層 7 ガードリング(電極部) 8a,8b 絶縁膜 9 金属層 10 不純物領域 11 導体層 12 不純物領域 13 不純物領域 14 パッケージ本体 15L,15LG ,15LD ,15LS リード 15P ダイパッド(ドレイン電極部) 16a,16b,16c 接合層 17 ボンディングワイヤ 18 半導体ウエハ 19 埋込領域 20 放熱体 A,B MOS・FET部形成領域 C スクライビング領域 D チップ形成領域 M フェイルマーク I 電流 B1 ,B2 2次電池 E1 正極 E2 負極 VDD 電源端子 VSS 接地端子 VD1,VD2 制御端子 CP1 ,CP2 ,VC ,VM 端子 R1 〜R3 抵抗 D1 ,D2 寄生ダイオード TH1 〜TH3 接続孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/43 H01L 29/62 G

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2個のMIS・FET部を双方の寄生ダ
    イオードが逆方向に接続されるように直列接続してなる
    双方向スイッチ回路を有する半導体集積回路装置であっ
    て、前記2個のMIS・FET部の各々を、半導体基板
    の主面に形成されたソース領域と、前記ソース領域に隣
    接するように前記半導体基板の主面に形成されたチャネ
    ル領域と、前記チャネル領域上に設けられたゲート電極
    と、前記半導体基板の裏面に形成されたドレイン領域と
    を有する1または2以上の縦形構造のMIS・FETに
    よって構成するとともに、前記2個のMIS・FET部
    のドレイン領域を共通とすることによって同一の半導体
    基板に設け、その同一の半導体基板を1つのドレイン電
    極部上に実装してなることを特徴とする半導体集積回路
    装置。
  2. 【請求項2】 2個のMIS・FET部を双方の寄生ダ
    イオードが逆方向に接続されるように直列接続してなる
    双方向スイッチ回路を有する半導体集積回路装置であっ
    て、前記2個のMIS・FET部の各々を、半導体基板
    の主面に形成されたソース領域と、前記ソース領域に隣
    接するように前記半導体基板の主面に形成されたチャネ
    ル領域と、前記チャネル領域上に設けられたゲート電極
    と、前記半導体基板の裏面に形成されたドレイン領域と
    を有する1または2以上の縦形構造のMIS・FETに
    よって構成するとともに、別々の半導体基板に設け、そ
    の別々の半導体基板を1つのドレイン電極部上に実装し
    てなることを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 2個のMIS・FET部を双方の寄生ダ
    イオードが逆方向に接続されるように直列接続してなる
    双方向スイッチ回路を有する半導体集積回路装置であっ
    て、前記2個のMIS・FET部の各々を、半導体基板
    の主面に形成されたソース領域と、前記ソース領域に隣
    接するように前記半導体基板の主面に形成されたチャネ
    ル領域と、前記チャネル領域上に設けられたゲート電極
    と、前記半導体基板の裏面に形成されたドレイン領域と
    を有する1または2以上の縦形構造のMIS・FETに
    よって構成するとともに別々の半導体基板に設け、その
    別々の半導体基板を別々のドレイン電極上に実装し、前
    記2個のMIS・FET部のソース領域を電気的に接続
    してなることを特徴とする半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の半導体集積
    回路装置において、前記2個のMIS・FET部の各々
    を構成する前記縦形構造のMIS・FETの構造および
    数を互いに同一としたことを特徴とする半導体集積回路
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項に記載の半
    導体集積回路装置において、前記2個のMIS・FET
    部の各々のソース電極の面積を同一としたことを特徴と
    する半導体集積回路装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか一項に記載の半
    導体集積回路装置において、前記2個のMIS・FET
    部の各々のゲート電極の面積を同一とするとともに、前
    記2個のMIS・FET部の各々のゲート電極を互いに
    線対象または点対象となるように配置したことを特徴と
    する半導体集積回路装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか一項に記載の半
    導体集積回路装置において、前記2個のMIS・FET
    部が形成された半導体基板の主面上に前記ソース領域お
    よび前記ゲート電極を取り囲むように、前記ドレイン領
    域の電位と同電位に設定された電極部を設けるととも
    に、前記2個のMIS・FET部が形成された半導体基
    板の主面側上部にその半導体基板に含有された不純物と
    同一導電の不純物がその半導体基板の不純物濃度よりも
    高濃度となるように導入されてなる不純物領域を設け、
    前記電極部と前記不純物領域とを電気的に接続したこと
    を特徴とする半導体集積回路装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか一項に記載の半
    導体集積回路装置において、前記2個のMIS・FET
    部の形成領域を、その各々の隣接する辺が長辺となるよ
    うに配置したことを特徴とする半導体集積回路装置。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか一項に記載の半
    導体集積回路装置は2次電池の保護回路であり、前記双
    方向スイッチ回路は、前記2次電池が過放電または過充
    電の際に前記保護回路の一部の電気経路を遮断するため
    のスイッチ回路部であることを特徴とする半導体集積回
    路装置。
  10. 【請求項10】 2個のMIS・FET部を双方の寄生
    ダイオードが逆方向に接続されるように直列接続してな
    る双方向スイッチ回路を有する半導体集積回路装置の製
    造方法であって、半導体ウエハに形成された複数のチッ
    プ形成領域の各々に前記MIS・FET部を形成する工
    程と、前記半導体ウエハのダイシング工程の際に、隣接
    するチップ形成領域を分割しないで1つの半導体チップ
    として切り出す工程とを有することを特徴とする半導体
    集積回路装置の製造方法。
JP6160834A 1994-07-13 1994-07-13 半導体集積回路装置およびその製造方法 Pending JPH0832060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6160834A JPH0832060A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 半導体集積回路装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6160834A JPH0832060A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0832060A true JPH0832060A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15723426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6160834A Pending JPH0832060A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832060A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217353A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン電池の保護装置
US7045900B2 (en) 1999-02-08 2006-05-16 Rohm Co., Ltd Semiconductor chip and production thereof, and semiconductor device having semiconductor chip bonded to solid device
JP2007235150A (ja) * 2000-02-10 2007-09-13 Internatl Rectifier Corp 二方向伝導フリップチップ半導体デバイス及び半導体デバイス
JP2009117868A (ja) * 2009-02-23 2009-05-28 Hitachi Ltd 双方向スイッチモジュール
JP2009131144A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Gem Services Inc 双方向逆阻止バッテリスイッチ
EP1939937A3 (en) * 2006-12-28 2010-03-03 Renesas Technology Corp. Bidirectional switch module
WO2010082500A1 (ja) * 2009-01-19 2010-07-22 ダイキン工業株式会社 双方向スイッチ回路及びそれを備えた電力変換装置
JP2010166793A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Daikin Ind Ltd 双方向スイッチ及びスイッチング素子
JP2010172067A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Daikin Ind Ltd 双方向スイッチ駆動回路及びマトリックスコンバータ
JP2010172078A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Daikin Ind Ltd スイッチ回路
JP2010205997A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
US7902596B2 (en) 2004-02-16 2011-03-08 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Bidirectional semiconductor device and a manufacturing method thereof
KR20110102188A (ko) * 2010-03-08 2011-09-16 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치
CN103681669A (zh) * 2012-09-13 2014-03-26 快捷半导体(苏州)有限公司 用于电池组保护mosfet的公共漏极电源夹件
JP2014068429A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Bosch Corp フライバック回路
JP2014534622A (ja) * 2011-10-10 2014-12-18 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) 集積回路のためのモノリシックセルおよび特にモノリシック転流セル
JP2017028213A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 新電元工業株式会社 半導体リレー素子及び半導体リレーモジュール
JP2017130527A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 力祥半導體股▲フン▼有限公司UBIQ Semiconductor Corp. 半導体装置
JP2018061009A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 ローム株式会社 半導体装置および半導体パッケージ
CN109524398A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 株式会社东芝 半导体装置以及控制系统
CN110299357A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 株式会社东芝 半导体装置
JP2020014265A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 日本電産株式会社 駆動制御装置、駆動装置およびパワーステアリング装置
JP2021009944A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 三菱電機株式会社 半導体装置
US11557587B2 (en) 2016-09-30 2023-01-17 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor package

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043862A (ja) * 1983-08-22 1985-03-08 Hitachi Ltd 高耐圧絶縁ゲ−ト形半導体装置
JPS63110742A (ja) * 1986-10-22 1988-05-16 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 半導体デバイス
JPH03235368A (ja) * 1990-02-10 1991-10-21 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0463475A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043862A (ja) * 1983-08-22 1985-03-08 Hitachi Ltd 高耐圧絶縁ゲ−ト形半導体装置
JPS63110742A (ja) * 1986-10-22 1988-05-16 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 半導体デバイス
JPH03235368A (ja) * 1990-02-10 1991-10-21 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0463475A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045900B2 (en) 1999-02-08 2006-05-16 Rohm Co., Ltd Semiconductor chip and production thereof, and semiconductor device having semiconductor chip bonded to solid device
JP2007235150A (ja) * 2000-02-10 2007-09-13 Internatl Rectifier Corp 二方向伝導フリップチップ半導体デバイス及び半導体デバイス
JP2002217353A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン電池の保護装置
JP4674401B2 (ja) * 2001-01-23 2011-04-20 パナソニック株式会社 リチウムイオン電池の保護装置
US7902596B2 (en) 2004-02-16 2011-03-08 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Bidirectional semiconductor device and a manufacturing method thereof
US8084812B2 (en) 2004-02-16 2011-12-27 Fuji Electric Co., Ltd. Bidirectional semiconductor device, method of fabricating the same, and semiconductor device incorporating the same
EP1939937A3 (en) * 2006-12-28 2010-03-03 Renesas Technology Corp. Bidirectional switch module
US7750463B2 (en) 2006-12-28 2010-07-06 Renesas Technology Corp. Bidirectional switch module
US8039954B2 (en) 2006-12-28 2011-10-18 Renesas Electronics Corporation Bidirectional switch module
JP2009131144A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Gem Services Inc 双方向逆阻止バッテリスイッチ
US8097945B2 (en) * 2007-11-21 2012-01-17 Lynda Harnden, legal representative Bi-directional, reverse blocking battery switch
US8558368B2 (en) 2007-11-21 2013-10-15 Gem Services, Inc. Bi-directional, reverse blocking battery switch
JP2010166793A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Daikin Ind Ltd 双方向スイッチ及びスイッチング素子
CN103560652A (zh) * 2009-01-19 2014-02-05 大金工业株式会社 双向开关电路
JP2010187533A (ja) * 2009-01-19 2010-08-26 Daikin Ind Ltd 双方向スイッチ回路及びそれを備えた電力変換装置
AU2010205351B2 (en) * 2009-01-19 2013-02-21 Daikin Industries, Ltd. Bidirectional switch circuit and power converter including the same
WO2010082500A1 (ja) * 2009-01-19 2010-07-22 ダイキン工業株式会社 双方向スイッチ回路及びそれを備えた電力変換装置
US9178412B2 (en) 2009-01-19 2015-11-03 Daikin Industries, Ltd. Bidirectional switch circuit configured to conduct current in reverse direction without applying an on-drive signal and power converter including the same
JP2010172067A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Daikin Ind Ltd 双方向スイッチ駆動回路及びマトリックスコンバータ
JP2010172078A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Daikin Ind Ltd スイッチ回路
JP2009117868A (ja) * 2009-02-23 2009-05-28 Hitachi Ltd 双方向スイッチモジュール
JP2010205997A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
KR20110102188A (ko) * 2010-03-08 2011-09-16 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치
JP2011187650A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2018032871A (ja) * 2011-10-10 2018-03-01 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) 集積回路のためのモノリシックセルおよび特にモノリシック転流セル
JP2014534622A (ja) * 2011-10-10 2014-12-18 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) 集積回路のためのモノリシックセルおよび特にモノリシック転流セル
US9379045B2 (en) 2012-09-13 2016-06-28 Fairchild Semiconductor Corporation Common drain power clip for battery pack protection mosfet
CN103681669A (zh) * 2012-09-13 2014-03-26 快捷半导体(苏州)有限公司 用于电池组保护mosfet的公共漏极电源夹件
JP2014068429A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Bosch Corp フライバック回路
JP2017028213A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 新電元工業株式会社 半導体リレー素子及び半導体リレーモジュール
JP2017130527A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 力祥半導體股▲フン▼有限公司UBIQ Semiconductor Corp. 半導体装置
JP2018061009A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 ローム株式会社 半導体装置および半導体パッケージ
US11557587B2 (en) 2016-09-30 2023-01-17 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor package
JP2019057534A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 株式会社東芝 半導体装置及び制御システム
JP2021119624A (ja) * 2017-09-19 2021-08-12 株式会社東芝 半導体装置及び制御システム
US11171216B2 (en) 2017-09-19 2021-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and control system
CN109524398A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 株式会社东芝 半导体装置以及控制系统
CN110299357A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 株式会社东芝 半导体装置
JP2019169595A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社東芝 半導体装置
CN110299357B (zh) * 2018-03-23 2023-11-07 株式会社东芝 半导体装置
JP2020014265A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 日本電産株式会社 駆動制御装置、駆動装置およびパワーステアリング装置
JP2021009944A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 三菱電機株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0832060A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
TWI505444B (zh) Semiconductor device
US6055148A (en) Semiconductor device assemblies and circuits
US20100140718A1 (en) Semiconductor device
JP3737673B2 (ja) 半導体装置
JP3746604B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6461893B2 (en) Method for manufacturing an electronic device
JP3675603B2 (ja) 半導体装置
JP3369391B2 (ja) 誘電体分離型半導体装置
KR101065165B1 (ko) 반도체 장치 패키지의 본드 와이어 재 루트를 위한 디스크리트 도전층을 사용한 반도체 장치
JP3432708B2 (ja) 半導体装置と半導体モジュール
JP2930079B1 (ja) 半導体装置
JPH06177242A (ja) 半導体集積回路装置
JP3653462B2 (ja) 双方向スイッチの実装構造と双方向スイッチを備える保護回路
JPH08181219A (ja) 半導体集積回路装置
JP3375560B2 (ja) 半導体装置
JPS63150954A (ja) ブリツジ型半導体装置
JP3238825B2 (ja) 面実装型半導体装置
EP0198468A2 (en) Protective device for integrated circuit
JPH01130545A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH09307103A (ja) 複合型半導体装置とその製造方法
JP3692186B2 (ja) 半導体装置
JP3271435B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6404060B1 (en) Semiconductor device having a chip-on-chip structure
JPH0338052A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法