JPH08320022A - ころ軸受 - Google Patents

ころ軸受

Info

Publication number
JPH08320022A
JPH08320022A JP7128362A JP12836295A JPH08320022A JP H08320022 A JPH08320022 A JP H08320022A JP 7128362 A JP7128362 A JP 7128362A JP 12836295 A JP12836295 A JP 12836295A JP H08320022 A JPH08320022 A JP H08320022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamfered portion
radius
roller
rolling surface
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7128362A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shimizu
康宏 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP7128362A priority Critical patent/JPH08320022A/ja
Priority to US08/520,438 priority patent/US5752775A/en
Priority to DE19531965.6A priority patent/DE19531965C9/de
Publication of JPH08320022A publication Critical patent/JPH08320022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/225Details of the ribs supporting the end of the rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ころのエッジ当たりによる応力集中を排除し
てころ軸受の長寿命化を図ることである。 【構成】 内輪1と外輪2との間に保持器3により保持
された多数の研摩されたころ4を介在してなるころ軸受
において、ころ4の面取り部14の曲率半径R1 の中心
点O1 を、転動面12と面取り部14との境界断面15
上に設定し、転動面12と面取り部14とが滑らかに連
続するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はころ軸受に関し、特に
ころに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2(a)(b)は従来の円錐ころ軸受
を示すものである。この円錐ころ軸受は、内輪1と外輪
2及び保持器3により保持された多数の円錐ころ4を介
在したものであり、内輪1と外輪2はその対向面に円錐
軌道面5、6を有し、内輪1側の円錐軌道面5の両端に
大径つば8と小径つば9が形成される。
【0003】ころ4は図2(b)に示すように、転動面
12と端面13との間に円弧状の面取り部14が形成さ
れる。この面取り部14の曲率半径Rの中心点Oは、転
動面12と面取り部14との間の境界断面15よりも内
側で、かつ端面13の半径rより小さい半径上にある。
【0004】なお、ここに「境界断面」というのは、こ
ろ中心線に対し直角に境界線を含む面で切断した断面を
いう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、面取り
部14の曲率半径Rの中心点Oが、転動面12と端面1
3との間の境界断面15から外れた位置にあるので、両
方の面は円滑に連続せず、境界断面15外周でエッジ部
16を生じる。
【0006】ころ4の製造過程において、その面取り部
14の曲率半径Rの中心点Oは、前記の境界断面15上
にあるように製作され、従って、転動面12と面取り部
13とは滑らかに連続する。
【0007】しかし、その後の研摩工程において転動面
12が研摩される結果、前記のごときエッジ部16が生
じ、そのまま軸受に組込んで使用に供されることにな
る。
【0008】このようなころ軸受に過大なモーメント荷
重が負荷された場合、図3(a)のごとくころ4がエッ
ジ当たりとなりエッジ部16に応力集中が生じる問題が
ある。また、組立時において図3(b)に示すように、
傾斜した状態で組込むと、エッジ部16により外輪2の
軌道面6に打ち傷をつける可能性もある。
【0009】以上は、円錐ころ軸受について述べたが、
通常のころ軸受においても同様である。
【0010】そこで、この発明は研摩したころを用いた
ころ軸受において、ころのエッジ部における応力集中を
無くしてその長寿命化を図ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段及びその作用】上記の目的
を達成するために、この発明は内輪と外輪との間に、保
持器により保持された多数の研摩されたころを介在し、
上記ころの転動面と端面との間に円弧状面取り部を形成
してなるころ軸受において、上記面取り部の曲率半径の
中心点が、ころ転動面と該面取り部との境界断面にある
ように構成した。
【0012】上記構成によると、転動面と面取り部との
境界部分が滑らかに連続する。この場合、面取り部とこ
ろ端面との境界部分の連続状態は限定されないが、上記
面取り部の曲率半径の中心点のころ中心線からの半径
が、ころ端面の半径と一致するように構成すると、面取
り部ところ端面との境界部分は滑らかに連続する。しか
し、上記面取り部の曲率半径中心点のころ中心線からの
半径が、ころ端面の半径より小さい構成にすると該境界
部分にエッジ部が生じる。
【0013】更に、内輪と外輪との間に、保持器により
保持された多数の研摩されたころを介在し、上記ころの
転動面と端面との間に円弧状面取り部を形成してなるこ
ろ軸受において、上記面取り部が転動面側面取り部と端
面側面取り部とにより形成され、上記転動面側面取り部
の曲率半径の中心点が、該転動面と転動面側面取り部と
の境界断面上にあり、上記端面側面取り部の曲率半径の
中心点が、該端面と端面側面取り部と境界断面上にある
構成とすることができる。
【0014】この場合は、転動面と転動面側面取り部と
の境界部分、及び端面と端面側面取り部との境界部分は
いずれも滑らかに連続する。
【0015】
【実施例】図1(a)〜(d)に示した実施例の円錐こ
ろ軸受の基本的構造は、前述の従来例のものと同じであ
るので同一部分は同一の符号を付して示すにとどめ、そ
の説明を省略する。
【0016】従来例のものと相違する点は、ころ4の形
状にある。ころ4は研摩されたものであるが、その面取
り部14の形状は図1(b)に示すもののほか、同図
(c)(d)に示すごときものがある。
【0017】図1(b)に示したころ4の面取り部14
と転動面12との関係は、面取り部14の曲率半径R1
の中心点O1 が転動面12と面取り部14との境界断面
15上で、かつころ中心線17から端面13の半径rと
一致する半径上にある。
【0018】従って、境界断面15上における面取り部
14の接線18は、転動面12の延長線と一致する。即
ち、転動面12を面取り部14は滑らかに連続する。ま
た、端面13と面取り部14との境界部分における接線
18’は、端面13の延長線と一致する。即ち、端面1
3と面取り部14は滑らかに連続する。
【0019】同図(c)に示した形状は、面取り部14
の曲率半径R2 の中心点O2 が前記と同様境界断面15
上にあり、転動面12と面取り部14とは滑らかに連続
する。しかし、上記の中心点O2 は端面13の半径rよ
り小さい半径上にあるので、端面13と面取り部14と
の境界部分にはエッジが生じる。
【0020】次に、同図(d)に示した形状は、面取り
部が転動面側面取り部14aと端面側面取り部14bの
二面から成る。転動面側面取り部14aの曲率半径R3
の中心点O3 は、前記(c)の場合と同様に、転動面1
2と転動面側面取り部14aとの境界断面15上にあ
り、かつ端面13の半径rより小さい位置に設定され
る。
【0021】また、端面側面取り部14bの曲率半径R
4 の中心点O4 は、端面13と端面側面取り部14bと
の境界面19上にあり、かつ前記の境界断面15より内
側にある。この場合端面13と端面側面取り部14bは
滑らかに連続するが両方の面取り部14a、14b境界
部分はエッジが生じる。
【0022】上記図1(b)〜(d)に示したころ4は
用途に応じて使い分けられるが、いずれの場合も転動面
12と面取り部14、14aとの境界部分で滑らかに連
続する。
【0023】また、上記いずれのころも以上述べたごと
きころの形状に合致する砥石により研摩され、研摩が終
了した状態でそれぞれ上述の形状をなしている。
【0024】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、研摩さ
れたころを組込んだころ軸受において、ころの転動面と
面取り部との境界部分が滑らかに連続するので、ころの
エッジ応力が緩和され、応力集中により早期に寿命に至
る不都合を解消し、また組付時の打傷も付き難い効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)実施例のころ軸受の断面図 (b)〜(d)同上のころの諸例を示す一部拡大正面図
【図2】(a)従来例のころ軸受の断面図 (b)同上のころの一部拡大正面図
【図3】(a)従来例の使用状態の一部を示す断面図 (b)従来例の組立途中の断面図
【符号の説明】
1 内輪 2 外輪 3 保持器 4 ころ 5 軌道面 6 軌道面 8 大径つば 9 小径つば 12 転動面 13 端面 14 面取り部 14a 転動面側面取り部 14b 端面側面取り部 15 境界断面 16 エッジ部 17 中心線 18、18’接線 19 境界面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内輪と外輪との間に、保持器により保持
    された多数の研摩されたころを介在し、上記ころの転動
    面と端面との間に円弧状面取り部を形成してなるころ軸
    受において、上記面取り部の曲率半径の中心点が、ころ
    転動面と該面取り部との境界断面上にあることを特徴と
    するころ軸受。
  2. 【請求項2】 上記面取り部の曲率半径の中心点のころ
    中心線からの半径が、ころ端面の半径と一致することを
    特徴とする請求項1に記載のころ軸受。
  3. 【請求項3】 上記面取り部の曲率半径中心点のころ中
    心線からの半径が、ころ端面の半径より小さいことを特
    徴とする請求項1に記載のころ軸受。
  4. 【請求項4】 内輪と外輪との間に、保持器により保持
    された多数の研摩されたころを介在し、上記ころの転動
    面と端面との間に円弧状面取り部を形成してなるころ軸
    受において、上記面取り部が転動面側面取り部と端面側
    面取り部とにより形成され、上記転動面側面取り部の曲
    率半径の中心点が、該転動面と転動面側面取り部との境
    界断面上にあり、上記端面側面取り部の曲率半径の中心
    点が、該端面と端面側面取り部と境界断面上にあること
    を特徴とするころ軸受。
JP7128362A 1994-08-31 1995-05-26 ころ軸受 Pending JPH08320022A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7128362A JPH08320022A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 ころ軸受
US08/520,438 US5752775A (en) 1994-08-31 1995-08-29 Roller bearing
DE19531965.6A DE19531965C9 (de) 1994-08-31 1995-08-30 Wälzlager, insbesondere Rollenlager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7128362A JPH08320022A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08320022A true JPH08320022A (ja) 1996-12-03

Family

ID=14982952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7128362A Pending JPH08320022A (ja) 1994-08-31 1995-05-26 ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08320022A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19843139C2 (de) * 1997-09-22 2000-07-20 Nsk Ltd Kegelrollenlager
WO2006035620A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Ntn Corporation 円筒ころ軸受
WO2010009689A1 (de) * 2008-07-23 2010-01-28 Schaeffler Kg Kegelrollenlager
JP2014202329A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 Ntn株式会社 軸受用ころの外面研削方法およびころ軸受

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19843139C2 (de) * 1997-09-22 2000-07-20 Nsk Ltd Kegelrollenlager
WO2006035620A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Ntn Corporation 円筒ころ軸受
US7712966B2 (en) 2004-09-27 2010-05-11 Ntn Corporation Cylindrical roller bearing
WO2010009689A1 (de) * 2008-07-23 2010-01-28 Schaeffler Kg Kegelrollenlager
JP2014202329A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 Ntn株式会社 軸受用ころの外面研削方法およびころ軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2951036B2 (ja) 円すいころ軸受
US5752775A (en) Roller bearing
JP5394621B2 (ja) 薄板製保持器およびそのような保持器を備えた球面ころ軸受
JP3874463B2 (ja) ころ軸受用の合成樹脂製保持器
US6318897B1 (en) Roller bearing and a method of producing the same
GB2197037A (en) Mounting bearings
JPH01247818A (ja) 薄肉形クロスローラ軸受
JP2002250358A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP3046645B2 (ja) 分割軸受の軌道輪製造方法
JP4011677B2 (ja) ころ軸受
JPH08320022A (ja) ころ軸受
JP2584623Y2 (ja) 円すいころ軸受
JPH0312015U (ja)
JP2542251Y2 (ja) 円筒ころ軸受用合成樹脂製保持器
JPH1162985A (ja) 転がり玉軸受
JP3539770B2 (ja) 自動調心ころ軸受用ころ及びその加工方法
JP3926865B2 (ja) ころ軸受用の合成樹脂製保持器
JPH01299317A (ja) エンジン用ころ軸受
JPH08303455A (ja) 円筒ころ軸受および保持器付ころ
JPH0830497B2 (ja) 複列アンギュラ玉軸受
JP2004060860A (ja) ころ軸受、ころ軸受用ころ及びその製造方法
JP2009281397A (ja) 二つ割り外輪、及びこれを用いた二つ割り軸受
USH885H (en) Bearing device for a crankshaft
JP2002276670A (ja) 冠形保持器、冠形保持器を組み込んだ転がり玉軸受
JPH0893756A (ja) 円筒ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706