JPH0831691B2 - 電子部品のリプレース方法 - Google Patents

電子部品のリプレース方法

Info

Publication number
JPH0831691B2
JPH0831691B2 JP63115504A JP11550488A JPH0831691B2 JP H0831691 B2 JPH0831691 B2 JP H0831691B2 JP 63115504 A JP63115504 A JP 63115504A JP 11550488 A JP11550488 A JP 11550488A JP H0831691 B2 JPH0831691 B2 JP H0831691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
electronic component
tip
nitrogen gas
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63115504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01286387A (ja
Inventor
良雄 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63115504A priority Critical patent/JPH0831691B2/ja
Publication of JPH01286387A publication Critical patent/JPH01286387A/ja
Publication of JPH0831691B2 publication Critical patent/JPH0831691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 昇降される一つのノズルによって電子部品のリフロー
ボンディングおよびリムーブを行う電子部品のリプレー
ス方法に関し、 入出力ピンが備えられることで隣接間の間隔Sを狭く
するよう実装した電子部品に対するリプレース作業が容
易に行えるようにすることを目的とし、 プリント基板の表面に対して垂直方向に昇降されるノ
ズルを備え、該ノズルの先端に電子部品の表面を真空ポ
ンプの吸引によって吸着させ、パッドと入出力ピンとを
合致させるように位置決め後、吸引を停止させ、該ノズ
ルの先端と該電子部品の表面との間に所定の間隔δを保
ち加熱部を介してガスコントロール部から窒素ガスを該
ノズルに送出することでリフローボンディングが行わ
れ、該電子部品の表面と該ノズルの先端との間に所定の
間隔δを保ち加熱部を介して該ガスコントロール部から
窒素ガスを該ノズルに送出した後、該バキューム機によ
る吸引によって該ノズルの先端に該電子部品の表面を吸
着させることでリムーブが行われるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は昇降される一つのノズルによって電子部品の
リフローボンディングおよびリムーブを行う電子部品の
リプレース方法に関する。
プリント基板に実装される電子部品は、最近の高密度
実装化,高速化に伴い微細化される傾向にある。
また、一方、このような高密度実装化された電子部品
はプリント基板の改造などによって脱着を要することが
しばしば生じる。
このような電子部品をプリント基板より脱着する場合
は、一般的に、稼働を一時停止することで行われるた
め、多くの作業工数を要することなく、しかも、簡単に
行われることが重要となる。
したがって、微細化された電子部品が密集されること
でプリント基板に実装されていても必要に応じて、その
電子部品の脱着が簡単に、しかも、短時間で行われるこ
とが要望される。
〔従来の技術〕
従来は第4図の従来の説明図に示す方法によって行わ
れていた。第4図の(a)(b)は側面図,(c)は要
部側面図である。
プリント基板1に電子部品10をボンディングする場合
は、第4図の(a)に示すように、X方向およびY方向
に移送されるX−Yテーブル14にプリント基板1をセッ
トし、X−Yテーブル14を駆動させ、セットされたプリ
ント基板1の所定のパッド2がボンディングチップ11の
真下になるように位置させることが行われる。
また、ボンディングチップ11にはヒータ13が設けら
れ、ヒータ13によって所定の温度に加熱され、ボンディ
ングチップ11は昇降アーム12によって矢印のように昇降
されるように形成されている。
そこで、電子部品10をハンド機構(図示されていな
い)によって保持し、位置決めを行い、位置決め後はボ
ンディングチップ11によって電子部品10のリード端子10
Aをパッド2に押圧させ、ボンディングが行われてい
た。
更に、ボンディングされた電子部品10をプリント基板
1よりリムーブする場合は、第4図の(b)に示すよう
に、電子部品10のリード端子10Aとパッド2との接合部
に矢印のように熱風を送風するチューブ16を配設し、電
子部品10の表面10Bにエアを吸引するノズル15を当接さ
せる。
そこで、チューブ16からの熱風によって接合部の半田
を溶融させ、半田が溶融した時、ノズル15によって電子
部品10を吸着し、リムーブが行われていた。
したがって、ボンディングを行う場合はボンディング
チップ11によって電子部品10のリード端子10Aとパッド
2との接合部の半田を溶融させることで行われ、また、
リムーブを行う場合は熱風によって半田を溶融させ、ノ
ズル15によって吸着することで行われていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このような電子部品は高密度実装化によって
第4図の(c)に示すように、電子部品3の裏面3Bに入
出力ピン4が配列され、それぞれの入出力ピン4の先端
がプリント基板1のパッド2にボンディングされるよう
になった。
したがって、電子部品3の隣接間の間隔Sが極端に狭
く形成され、従来のようなボンディングチップ11および
チューブ16を使用することができなくなり、ボンディン
グおよびリムーブを行うリプレースが困難となる問題を
有していた。
そこで、本発明では、入出力ピンが備えられることで
隣接間の間隔Sを狭くするよう実装した電子部分に対す
るリプレース作業が容易に行えるようにすることを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図である。
第1図に示すように、プリント基板の表面に対して垂
直方向に昇降される1個のノズルを備え、該ノズルの先
端に電子部品の表面を真空ポンプの吸引によって吸着さ
せ、パッドと入出力ピンとを合致させるように位置決め
後、吸引を停止させ、該ノズルの先端と該電子部品の表
面との間に所定の間隔δを保ち加熱部を介してガスコン
トロール部から窒素ガスを該ノズルに送出することでリ
フローボンディングが行われ、該電子部品の表面と該ノ
ズルの先端との間に所定の間隔δを保ち加熱部を介して
該ガスコントロール部から窒素ガスを該ノズルに送出し
た後、該真空ポンプによる吸引によって該ノズルの先端
に該電子部品の表面を吸着させることでリムーブが行わ
れるように構成する。
このように構成することによって前述の課題を解決す
ることができる。
〔作用〕
即ち、該ノズルの先端に電子部品の表面を吸着させる
ことで電子部品をプリント基板の所定のパッドに位置決
めし、そのノズルから加熱された窒素ガスを送出させる
ことでリフローボンディングを行い、また、ボンディン
グされた電子部品に対してはノズルから加熱された窒素
ガスを送出させ、そのノズルによって電子部品の吸着を
行い、プリント基板からリムーブを行うようにしたもの
である。
したがって、一つのノズルによって、リフローボンデ
ィングとリムーブとを行うことができ、しかも、このよ
うなリフローボンディングおよびリムーブに際しては、
ノズルと電子部品との間に所定の間隔Sが保たれるの
で、特に、リフローボンディングにおける位置ずれがな
くなり、品質の向上を図ることができる。
〔実施例〕
以下本発明を第2図および第3図を参考に詳細に説明
する。第2図は本発明による一実施例の説明図,第3図
は本発明のフローチャート図である。全図を通じて、同
一符号は同一対象物を示す。
第2図に示すように、X,Y方向に移送されるX−Yテ
ーブル14にセットされたプリント基板1の直上にはガス
コントロール部7からの送出されるエアまたは窒素ガス
を加熱する加熱部9Aと、ノズル加熱ヘッド9Cによって加
熱されるノズル5とが備えられたリプレースヘッド9が
設けられるように構成したものである。
また、ガスコントロール部7にはソレノイドバルブ7C
の開閉によって窒素ガスを送出する窒素ボンベ7Aと、ソ
レノイドバルブ7Dの開閉によってエアを送出するエアボ
ンベ7Bとが設けられ、送出される窒素ガスおよびエアの
流量は流量計7Eによって制御されるように、更に、真空
ポンプ8はエジェクタ式であり、ソレノイズバルブ8Aの
開放によってエアボンベ8Bからのエアが送出され、矢印
F2のように放出することで吸引が行われる。
そこで、リプレースヘッド9は矢印Aのようにノズル
5を昇降させ、切換弁9Bの矢印B方向の駆動により加熱
部9Aによって加熱された窒素ガスはノズル5に送出さ
れ、エアは矢印F1のように排出されるようにし、常時は
エアをF1のように排出することでガスコントロール部7
からの送出される窒素ガスまたはエアが常に所定の温度
になるように配慮されている。
また、バルブ9Dの矢印C方向の駆動により真空ポンプ
8によるノズル5からのエアの吸引が開始されたり、ま
たは、停止される。
このように構成することで、電子部品3のリプレース
は第3図に示すフローチャート図の工程によって行うこ
とができる。
リフローボンディングの場合の工程は、先づ、スター
ト信号によってソレノイドバルブ7Dの開放によって加熱
部9Aに送出されていたエアがソレノイドバルブ7Dの閉塞
によってカットされ、ソレノイドバルブ7Cの開放によっ
て窒素ガスの送出が行われる。次に、に示す順序によ
って、バルブ9Dの開放によりノズル5の先端5Aに実装す
べき電子部品3を吸着し、X−Yテーブル14の移送によ
りプリント基板1の所定箇所にノズル5を位置させ、ノ
ズル5を降下させ、バルブ9Dの閉塞によって吸引を停止
させ、ノズル5の先端5Aに吸着された電子部品3を離す
ことで電子部品3の位置決めが行われる。
位置決め後は、ノズル5の先端5Aと電子部品3の表面
3Aとには所定の間隔δが形成されるようにノズル5が上
昇され、切換弁9Bの切り換えによって窒素ガスがノズル
5より矢印F3のように吹き付け、電子部品3を加熱する
ことで入出力ピン4に対するボンディングを行う。そこ
で、所定時間の加熱後、切換弁9Bの切り換えによって窒
素ガスを矢印F1方向に放出させ、更に、ノズル5を上昇
させ、ソレノイドバルブ7Cの閉塞によって窒素ガスの送
出をカットし、ソレノイドバルブ7Dの開放によってエア
を矢印F1方向に放出し、次のスタート信号に備えられ
る。
したがって、実際に電子部品3を加熱する場合は窒素
ガスを使用するが、電子部品3を加熱しない時は常時、
エアを使用することでウオームアップに於けるランニン
グコストを極力低減することが行われている。
また、この場合の電子部品3の加熱は加熱された窒素
ガスの吹き付けだけでなく、ノズル5がノズル加熱ヘッ
ド9Cによって加熱されることで、ノズル5からの輻射熱
によっても加熱が行われるように配慮されている。
また、リムーブの場合の工程は、先づ、スタート信号
によってエアが窒素ガスに切り換えられた後に示す順
序によって、X−Yテーブル14の移送によりプリント基
板1の所定箇所にノズル5を位置させ、ノズル5を降下
させ、ノズル5の先端5Aと電子部品3の表面3Aとの間に
間隔δが形成されることで位置決めが行われる。
次に、切換弁9Bの切り換えによって窒素ガスがノズル
5より矢印F3のように吹き付けられ、電子部品3を加熱
することで入出力ピン4にボンディングされた例えば、
半田などを溶融させる。そこで、所定時間の加熱後、バ
ルブ9Dの開放によりノズル5の先端5Aに実装されていた
電子部品3の吸着を行い、ノズル5を上昇させ、X−Y
テーブル14の移送により吸着した電子部品3を部品のス
タッカ(図示されていない)に移送し、バルブ9Dの閉塞
によって吸引を停止させ、ノズル5の先端5Aに吸着され
た電子部品3を離す。以降は前述と同様に、窒素ガスの
送出をカットし、ソレノイドバルブ7Dの開放によってエ
アを矢印F1方向に放出し、次のスタート信号に備えられ
る。
したがって、エアの吸吸引、または、加熱された窒素
ガスの吹き付けを行う一つのノズル5によってリフロー
ボンディングおよびリムーブを行うことができ、また、
このような方法では高密度実装化によって隣接間が小さ
く配列されたり、更に、入出力ピン4が設けられた電子
部品3であっても支障なくリプレースを行うことができ
る。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、一つのノズル
によってエアの吸引、または、加熱された窒素ガスの吹
き付けが行われることで、電子部品のリフローボンディ
ングおよびリムーブを容易に行うことができる。
したがって、従来のようなリフローボンディングまた
はリムーブを行うための専用の装置は不要となり、特
に、ノズルによる加熱は電子部品に対して非接触で行わ
れるため、従来の接触形に比べ電子部品の位置決めに際
して、位置ずれがなくなり、位置決め精度の向上が図
れ、実用的効果は大である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の原理説明図, 第2図は本発明による一実施例の説明図, 第3図は本発明のフローチャート図, 第4図は従来の説明図で、(a)(b)は側面図,
(c)は要部側面図を示す。 図において、 1はプリント基板,2はパッド, 3は電子部品,4は入出力ピン, 5はノズル,6は加熱部, 7はガスコントロール部,8は真空ポンプ, 5Aは先端を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品(3)の裏面(3B)に突出される
    ことで配列された入出力ピン(4)がプリント基板
    (1)の所定のパッド(2)にボンディングされるリフ
    ローボンディング、または、該ボンディングされた電子
    部品(3)を該パッド(2)から取り外すリムーブのそ
    れぞれを行う電子部品のリプレース方法であって、 前記プリント基板(1)の表面に対して垂直方向に昇降
    する1個のノズル(5)を備え、 該ノズル(5)の先端(5A)に前記電子部品(3)の表
    面(3A)を真空ポンプ(8)の吸引によって吸着させ、
    前記パッド(2)と前記入出力ピン(4)とを合致させ
    るように位置決め後、吸引を停止させ、該ノズル(5)
    の先端(5A)と該電子部品(3)の表面(3A)との間に
    所定の間隔δを保ち加熱部(6)を介してガスコントロ
    ール部(7)から窒素ガスを該ノズル(5)に送出する
    ことで前記リフローボンディングが行われ、 該電子部品(3)の表面(3A)と該ノズル(5)の先端
    (5A)との間に所定の間隔δを保ち加熱部(6)を介し
    て該ガスコントロール部(7)から窒素ガスを該ノズル
    (5)に送出した後、該真空ポンプ(8)による吸引に
    よって該ノズル(5)の先端(5A)に該電子部品(3)
    の表面(3A)を吸着させることで前記リムーブがおこな
    われることを特徴とする電子部品のリプレース方法。
JP63115504A 1988-05-12 1988-05-12 電子部品のリプレース方法 Expired - Fee Related JPH0831691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63115504A JPH0831691B2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 電子部品のリプレース方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63115504A JPH0831691B2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 電子部品のリプレース方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01286387A JPH01286387A (ja) 1989-11-17
JPH0831691B2 true JPH0831691B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=14664156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63115504A Expired - Fee Related JPH0831691B2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 電子部品のリプレース方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831691B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236298A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Fujitsu Ltd リプレース・ノズル構造
JP2757738B2 (ja) * 1992-12-25 1998-05-25 ヤマハ株式会社 回路部品の着脱装置および回路部品の着脱方法
JP2005353712A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Okuhara Electric Inc X線透視カメラを含む半田付装置
JP4802179B2 (ja) * 2007-12-04 2011-10-26 株式会社日立製作所 プリント基板の補修装置および方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170092A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 松下電器産業株式会社 電子部品取外し装置
JPH07112110B2 (ja) * 1987-02-20 1995-11-29 富士通株式会社 フラツトリ−ド部品のリム−ブ方式
JPS63318133A (ja) * 1987-06-22 1988-12-27 Hitachi Ltd 電子回路素子の取外し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01286387A (ja) 1989-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371619B2 (ja) リフロー装置
JPH0831691B2 (ja) 電子部品のリプレース方法
JP4375907B2 (ja) 作業方法と装置
JPS6377193A (ja) プリント配線基板に部品を半田付けする方法
JPH0825035A (ja) はんだ転写方法および装置
JP2510688B2 (ja) 過剰はんだ除去装置
JP2005347621A (ja) 電子部品実装ツール
JPH08162502A (ja) 電子部品実装装置
JPH09108828A (ja) 接合方法及び装置
JP3395609B2 (ja) 半田バンプ形成方法
JP4119598B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP3344289B2 (ja) バンプ付ワークの実装方法
JPH05304358A (ja) ボンディングヘッド
JPH1154559A (ja) バンプ付きワークのボンディング装置およびボンディング方法
JP2836604B2 (ja) 熱圧着装置及びその方法
JP3254459B2 (ja) 微小ハンダ供給方法及び微小ハンダ供給装置
JPH06283894A (ja) 電子部品の搭載装置
JPH06140470A (ja) フリップチップボンディング装置
JP3902037B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0344433B2 (ja)
JPH0720941Y2 (ja) 半田除去装置
CN113517210A (zh) 部件压接装置以及部件压接方法
JPH09213746A (ja) 実装装置
JPH0817872A (ja) 部品搭載装置
JPH0621147A (ja) 電子部品の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees