JPH08316763A - 振動子の製造方法 - Google Patents

振動子の製造方法

Info

Publication number
JPH08316763A
JPH08316763A JP12340695A JP12340695A JPH08316763A JP H08316763 A JPH08316763 A JP H08316763A JP 12340695 A JP12340695 A JP 12340695A JP 12340695 A JP12340695 A JP 12340695A JP H08316763 A JPH08316763 A JP H08316763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
diaphragm
cover
covers
sandblast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12340695A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Oishi
純司 大石
Shinji Itamochi
眞次 板持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12340695A priority Critical patent/JPH08316763A/ja
Publication of JPH08316763A publication Critical patent/JPH08316763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は振動子の製造方法に関するもので、
カバーの貫通孔部における気体や水分等の侵入を防止す
ることを目的とするものである。 【構成】 そして、この目的を達成するために本発明
は、貫通孔16,17を形成するに際し、先ず大きな砥
粒で第1のサンドブラストを行い、次に前記第1のサン
ドブラストの砥粒よりも小さな砥粒を用いて第2のサン
ドブラストを行い、その後エッチングして形成し、次に
この貫通孔16または17内壁面に導電膜18を形成す
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水晶等の振動子の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種振動子は、振動板と、この
振動板の表、裏面を覆うとともに、その外周部で前記振
動板の外周部を挟持した第1、第2のカバーとを備え、
前記振動板は、前記第1、第2のカバーによる挟持部内
方に舌片状の振動部を有し、この振動部の表、裏面には
励振用電極を形成していた。
【0003】従来振動部の表、裏面の励振用電極と第
1、第2のカバー外面の外部電極との接続は、第1、あ
るいは第2のカバーに設けた貫通孔を介して行ってい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記構成において、貫
通孔内壁には蒸着又はスパッタによって導電膜が付着形
成され、次にこの導電膜に半田等の封口体を接着させる
ことにより貫通孔を封口するとともに、この封口体を介
して振動部の励振用電極と、第1、第2カバー外の外部
電極との電気的接続を行っていた。この場合問題となる
のは、貫通孔内壁面に大きな凹凸が形成され、蒸着又は
スパッタの際に影となる部分が出来てしまうので、導電
膜が貫通孔内壁面全面に、均一に付着しておらず、その
不形成部においては、封口体が貫通孔内壁面に密着せ
ず、この結果として、前記封口体の密着部において封口
が確実に行われず、気体や水分が内部に侵入して振動子
の特性を悪化させてしまう問題があった。そこで本発明
は、この封口不良による振動特性悪化を防止するもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そして、この目的を達成
するために本発明は、前記貫通孔を形成するに際し、先
ず大きな砥粒で第1のサンドブラストを行い、次に前記
第1のサンドブラストの砥粒よりも小さな砥粒を用いて
第2のサンドブラストを行い、その後エッチングして形
成し、次にこの貫通孔内壁面に導電膜を形成するもので
ある。
【0006】
【作用】上記製造方法により貫通孔を形成すれば、貫通
孔内壁面は、第2のサンドブラスト及びその後のエッチ
ングにより、従来のように貫通孔内壁面に大きな凹凸が
形成されず、なめらかな面が形成されるようになる。従
って、スパッタや蒸着によりこの貫通孔内壁面に導電膜
を形成すると、内壁面全面に導電膜を形成することが出
来、この結果として封口体により貫通孔を確実に封口す
ることが出来るので、気体や水分の侵入による振動特性
悪化を防ぐことができる。
【0007】
【実施例】図1において1は振動板で、板厚100μm
の水晶板で構成されている。振動板1の表、裏面には、
板厚400μmの水晶板よりなるカバー2,3が水晶同
士の直接接合により接合されている。尚、この図1にお
ける4,5は外部電極で、カバー3の裏面の対角線部分
に配置されている。前記振動板1は、図2及び図3に示
すように、その内方にU字状の切溝6が形成され、これ
により舌片状の振動部7が形成されている。この振動部
7の表、裏面には、励振用電極8,9が形成され、各々
振動部7の根元部分10を介してそのリード電極11,
12が引き出されている。この内リード電極11の端部
は、図2から図5に示すごとく、振動板1をスルーホー
ル13により貫通し、その後図3に示すごとく振動部7
の側方を通って根元部10の反対側に延長されて接続部
14を形成している。またリード電極12は、根元部1
0側において接続部15を形成している。そしてこれら
の接続部14,15に対応するカバー3に形成された貫
通孔16,17内の導電膜18と半円等の封口体18a
を介して各々外部電極4,5に接続されている。尚カバ
ー2,3は、その外周部で振動板1の表、裏面の外周部
を挟持し、また直接接合されているものであるが、それ
は振動板1の切溝6の外周部において、接合されている
のであってリード電極11が振動部7の側方を通過して
いる部分については、その外方においてカバー3と接合
されている。そして、このように振動板1の裏面側にお
いて、振動部7の側方に、リード電極11を形成するた
めに、図5、図6から明らかなように、振動板1は、カ
バー2,3との挟持部分だけを板厚を厚くし、振動部7
及びリード電極11,12を形成する部分などは、エッ
チングによりその板厚を薄くしている。図4は、このエ
ッチング工程後の振動板1を明確に表しており、枠線1
9に対応する裏面部分がエッチングによりその板厚が薄
くなっているのである。また、この枠線19の外周部分
がカバー2,3によって挟持接合される部分であり、こ
の図4からも明らかなように、振動板1の長手方向側の
挟持幅20は、短方向の挟持幅21よりも広くしてい
る。
【0008】また図3のごとくリード電極11を振動部
7の側方に設けたので、当然のこととして、振動部7
は、振動板1の中心部より一方側へずれている。
【0009】尚、根元部10における切溝6の切込みは
図4のごとく、半円形状となっており、これにより過大
な衝撃が加わった際にも、クラックが生じにくくなるの
である。
【0010】上記貫通孔16,17の内壁面に付着形成
した導電膜18は、カバー3の外面側から蒸着またはス
パッタにより形成されたものであり、この導電膜18と
封口体18aを介してリード電極11,12と外部電極
4,5が電気的に接続されている。図7〜図9は、カバ
ー3に貫通孔16を形成する際の説明を行うものであ
る。すなわち、図7〜図9は、板厚が、400μmのカ
バー3にサンドブラストにより貫通孔16または17を
形成しようとしたものである。
【0011】まず、図7に示すごとく、フィルムレジス
ト22を設け、次に、平均粒径が30μmの砥粒を吹き
つけて第1のサンドブラストを行う。この第1のサンド
ブラストは図7に示すごとく、カバー3を完全に貫通さ
せず途中で止める。この状態で今度は平均粒径が10〜
15μmの砥粒を用いて第2のサンドブラストを行う。
この結果図8に示すごとく、貫通孔16又は17が貫通
し、この状態でフィルムレジスト22を剥離させる。そ
して、このカバー3をエッチング液に入れると、貫通孔
16又は17は図9に示すごとく、その内壁面は、サン
ドブラストによる加工変質層が除去され、極めてなめら
かな状態になる。従って図9の状態を反転させた状態で
下方より蒸着又はスパッタを行えばその内壁面には図
5、図6に示すごとく、全面に導電膜18が形成される
こととなる。従ってここに半田等の封口体18aを流入
させれば、貫通孔16又は17は封口体18aにより確
実に封口されるものである。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明は、カバーに形成す
る貫通孔を製造するに際し、先ず大きな砥粒で第1のサ
ンドブラストを行い、次に前記第1のサンドブラストの
砥粒よりも小さな砥粒を用いて第2のサンドブラストを
行い、その後エッチングして形成し、次にこの貫通孔内
壁面に導電膜を形成するものである。
【0013】そしてこのような製造方法により貫通孔を
形成すれば、貫通孔内壁面は、第2のサンドブラスト及
びその後のエッチングにより、従来のように貫通孔内壁
面に大きな凹凸が形成されず、なめらかな面が形成され
るようになる。従って、スパッタや蒸着によりこの貫通
孔内壁面に導電膜を形成すると、内壁面全面に導電膜を
形成することが出来、この結果として封口体により貫通
孔を確実に封口することが出来るので、気体や水分の侵
入による振動特性悪化を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の斜視図
【図2】図1の分解斜視図
【図3】図1の分解斜視図
【図4】図1の振動板の上面図
【図5】図4の振動板にカバー2,3を接合した振動子
のA−A断面図
【図6】図4の振動板にカバー2,3を接合した振動子
のB−B断面図
【図7】貫通孔16を形成中のカバー3の断面図
【図8】貫通孔16を形成中のカバー3の断面図
【図9】貫通孔16を形成中のカバー3の断面図
【符号の説明】
1 振動板 2 カバー 3 カバー 4 外部電極 5 外部電極 7 振動部 9 励振用電極 10 根元部 11 リード電極 12 リード電極 14 接続部 15 接続部 16 貫通孔 17 貫通孔 18 導電膜 18a 封口体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動板と、この振動板の表、裏面を覆う
    とともに、その外周部で前記振動板の外周部を挟持した
    第1、第2のカバーとを備え、前記振動板は、前記第
    1、第2のカバーによる挟持部内方に舌片状の振動部を
    有し、この振動部の表、裏面には励振用電極を形成し、
    これらの表、裏面の励振用電極からはそれぞれ振動部の
    根元部分を介してリード電極を引出し、これら表、裏の
    リード電極は、前記第1、第2のカバーの少なくとも一
    方に設けた貫通孔を封口した導電性の封口体を介してそ
    の外面側に設けた外部電極に電気的に接続する構成と
    し、この貫通孔は先ず大きな砥粒で第1のサンドブラス
    トを行い、次に前記第1のサンドブラストの砥粒よりも
    小さな砥粒を用いて第2のサンドブラストを行い、その
    後エッチングして形成し、次にこの貫通孔内壁面に導電
    膜を形成する振動子の製造方法。
  2. 【請求項2】 第1のサンドブラストは貫通孔の貫通手
    前で止め、その後の第2のサンドブラストにより貫通さ
    せた請求項1に記載の振動子の製造方法。
JP12340695A 1995-05-23 1995-05-23 振動子の製造方法 Pending JPH08316763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12340695A JPH08316763A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 振動子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12340695A JPH08316763A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 振動子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08316763A true JPH08316763A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14859775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12340695A Pending JPH08316763A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 振動子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08316763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177736A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177736A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7982364B2 (en) Surface acoustic wave device and method for manufacturing the same
JP2006197554A (ja) 弾性表面波デバイス及びその製造方法、icカード、携帯用電子機器
JPH08330878A (ja) 振動子の製造方法
JP2007005948A (ja) 電子部品及びその製造方法
US6046529A (en) Electronic component having structure for preventing separation at adhered portions
JPH10209799A (ja) 振動子
JPH08316763A (ja) 振動子の製造方法
JPH098592A (ja) 発振子
JPH10209795A (ja) 振動子及びその製造方法
JPH1032293A (ja) 電子部品の製造方法
US6839243B2 (en) Electronic component and method of producing the same
JP2002261574A (ja) 水晶振動子及びその製造法
JPH08316762A (ja) 振動子の製造方法
JP2002026679A (ja) 圧電振動デバイス用パッケージ
JPH08316764A (ja) 振動子
JPH098581A (ja) 振動子の製造方法
JPH07283676A (ja) 振動子の製造方法
JP2003264442A (ja) 弾性表面波装置の製造方法及び多面取りベース基板
JPH07283680A (ja) 振動子
JPH08330893A (ja) 振動子
JPH09135146A (ja) 振動子
JPH10314672A (ja) プレート型超音波振動子
JPH11234071A (ja) チップ状電子部品の製造方法
WO2021059581A1 (ja) 圧電振動子及びその製造方法
JPH08125476A (ja) 振動子の製造方法