JPH08316372A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JPH08316372A
JPH08316372A JP7117250A JP11725095A JPH08316372A JP H08316372 A JPH08316372 A JP H08316372A JP 7117250 A JP7117250 A JP 7117250A JP 11725095 A JP11725095 A JP 11725095A JP H08316372 A JPH08316372 A JP H08316372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
resin
semiconductor device
mounting portion
element mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7117250A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kozono
浩由樹 小園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7117250A priority Critical patent/JPH08316372A/ja
Publication of JPH08316372A publication Critical patent/JPH08316372A/ja
Priority to US08/863,418 priority patent/US5731632A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、ベッド露出型の樹脂封止型半導体装
置において、ベッドの反りによって実装性が低下される
のを防止でき、信頼性を高めることができるようにする
ことを最も主要な特徴とする。 【構成】たとえば、リードフレーム11のベッド12を
プレス加工する際に、ベッド12の各角部に、それぞれ
対角線に沿って矩形状の凸部19を形成する。そして、
この凸部19の形成されたベッド12上に半導体チップ
14を搭載した後、ベッド12が露出するようにして、
その周囲を樹脂17により封止する。これにより、ペー
スト13が膨んでも、ベッド12は凸部19の存在によ
って緩やかに反るようになるため、ベッド12の反りに
よってアウタリード15bまでの高さが極端に低くなる
のを防げる構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえばリードフレ
ームのベッド上に搭載される半導体チップを樹脂により
封止してなる樹脂封止型半導体装置に関するもので、特
に、上記ベッドを樹脂の外部に露出するように封止して
なるベッド露出型の半導体装置に使用されるものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、高い放熱特性を有する樹脂封止型
半導体装置として、たとえば供給電力が1〜3Wの低熱
抵抗型の半導体チップを搭載する、ベッド露出型の半導
体装置が開発されている。このベッド露出型の半導体装
置は、放熱のためのヒートスプレッタなどを必要としな
い分、低価格化が可能となっている。
【0003】さて、従来のベッド露出型の半導体装置
は、たとえば図9に示すように、リードフレーム1のベ
ッド2上に、接着剤あるいは半田などのペースト3を介
して半導体チップ4が搭載される。そして、半導体チッ
プ4上の各電極パッド4aと上記リードフレーム1の各
リード5のインナリード5aとが、それぞれボンディン
グワイヤ6により電気的に接続される。また、上記半導
体チップ4の周囲が樹脂7により封止され、さらに、そ
の樹脂7より延出する上記リードフレーム1の各リード
5のアウタリード5bが所定の形状にフォーミングされ
ている。
【0004】このベッド露出型の半導体装置において
は、上記リードフレーム1のベッド2が、たとえば事前
のプレス処理によって各リード5のインナリード5aよ
りも低い位置に押し下げられるようになっており、これ
により封止時に上記樹脂7の表面に露出される構造とな
っている(図10参照)。
【0005】しかしながら、上記した構造のベッド露出
型の半導体装置の場合、ベッド2を樹脂面に露出させる
ことで高い放熱特性を確保できるものの、たとえば図1
1に示すように、吸湿後の水蒸気爆発あるいはリフロー
時のアウタガスの発生などによるペースト3の膨れが懸
念される。
【0006】すなわち、ベッド2の下部に樹脂7が存在
しないため、ペースト3の膨れはベッド2を外側に反ら
す結果となり、ベッド2の極端な反りは半導体装置の実
装基板上への実装性を悪くする、つまり反りがベッド2
からアウタリード5bまでの高さを極端に低くするよう
な場合、基板実装時におけるアウタリード5bの実装基
板上の導電路との接続を困難にするという問題があっ
た。
【0007】通常、金属薄板をエッチング加工または打
ち抜き加工して所定の形状のベッド2およびリード5を
得るようになっているリードフレーム1の場合、ベッド
2は、それぞれの角部が吊りピン8によって支えられる
ようになっており、その吊りピン8によって支えられて
いる角部以外の部分で大きく反る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、水蒸気爆発あるいはアウタガスなどによる
ペーストの膨れによってベッドが反ると、実装基板上へ
の実装性が低下するという問題があった。
【0009】そこで、この発明は、素子搭載部の反りを
抑制でき、基板実装時の実装性が低下されるのを防止す
ることが可能な樹脂封止型半導体装置を提供することを
目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の樹脂封止型半導体装置にあっては、半
導体素子が搭載されるリードフレームの素子搭載部を露
出させるように樹脂により封止してなるものにおいて、
前記リードフレームの素子搭載部に凹部または凸部を設
けた構成とされている。
【0011】
【作用】この発明は、上記した手段により、素子搭載部
の機械的強度を略均一化できるようになるため、素子搭
載部が部分的に大きく反るのを防ぐことが可能となるも
のである。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1は、本発明にかかるベッド露出型
の樹脂封止型半導体装置の概略構成を示すものである。
なお、同図(a)は内部を透視して示す平面図であり、
同図(b)は同図(a)のA−A線に沿う略断面図であ
る。
【0013】すなわち、この樹脂封止型半導体装置は、
リードフレーム11のベッド12上に、接着剤や半田な
どのペースト13を介して半導体チップ14が固着され
ている。そして、この半導体チップ14の各電極パッド
14aと、上記リードフレーム11の各リード15にお
けるインナリード15aの各先端とが、それぞれボンデ
ィングワイヤ16を介して電気的に接続されている。
【0014】また、上記リードフレーム11の各リード
15におけるインナリード15aを含む、上記半導体チ
ップ14の周囲が樹脂17によって封止(パッケージン
グ)され、さらに、上記樹脂17より延出する、上記リ
ードフレーム11の各リード15におけるアウタリード
15b側がそれぞれ所定の形状にフォーミングされてい
る。
【0015】上記樹脂17による封止は、上記リードフ
レーム11のベッド12の下面が樹脂面より露出するよ
うにして行われ、これによりベッド露出型構造が実現さ
れている。
【0016】ここで、本実施例装置で用いられるリード
フレーム11は、たとえば金属薄板をエッチング加工ま
たは打ち抜き加工することにより、方形状のベッド12
と、このベッド12の周囲を囲むようにして配置された
インナリード15a、およびインナリード15aにつな
がるアウタリード15bからなる複数のリード15とを
有して形成されるものである。
【0017】また、リードフレーム11は、上記ベッド
12の各角部が吊りピン18によって支持されてなると
ともに、各リード15の相互がダム(図示していない)
によって接続されて一体的に形成されている。このダム
を上記フォーミングの後に除去することで、上記各リー
ド15におけるアウタリード15bは個々に切り離され
る。
【0018】そして、上記リードフレーム11のベッド
12は、たとえば事前のプレス処理によって、上記各リ
ード15のインナリード15aよりも低い位置に押し下
げられることにより、封止の際に上記樹脂17の表面に
露出される構造となっている。
【0019】また、このプレス処理の際に、たとえば部
分的にプレスの量を異ならせることにより、上記ベッド
12の表面(下面)に凸部19が形成されるようになっ
ている。すなわち、上記ベッド12の表面には、プレス
による複数の凸部19が形成されている。
【0020】図2は、上記したベッド露出型の樹脂封止
型半導体装置における裏面の構成を概略的に示すもので
ある。図に示すように、樹脂17の表面に露出された、
上記リードフレーム11のベッド12には、たとえば複
数の凸部19が設けられている。
【0021】この場合、上記各凸部19は、上記ベッド
12の中心部分を除く、上記吊りピン18によって支え
られた、上記ベッド12の各角部の近傍にそれぞれ1つ
ずつ設けられている。上記凸部19のそれぞれは、上記
ベッド12の各角部を結ぶ対角線に沿って長い矩形状と
されている。
【0022】図3は、上記凸部19の断面構造を概略的
に示すものである。なお、同図(a)は上記ベッド12
の対角線に沿う要部の断面図であり、同図(b)は上記
対角線に直交する要部の断面図である。
【0023】凸部19は、図に示す如く、たとえば上記
対角線に沿う方向が長く、上記対角線に直交する方向が
短く形成される。これにより、上記吊りピン18によっ
て支えられた上記ベッド12の各角部における機械的強
度が低下されて、上記ベッド12の機械的強度を略均一
化できるようになる。
【0024】すなわち、ベッド12は、吊りピン18に
よる支えによって他の部分よりも高い各角部の機械的強
度が、凸部19を設けることによって、他の部分と同じ
くらいに低下される。この結果、ベッド12は、ペース
ト13が膨らんだ際に全体的に緩やかに反るようにな
り、アウタリード15bまでの高さを極端に低くするの
を防ぐことが可能となる。
【0025】このような凸部19は、上記ベッド12を
プレス処理する際に、たとえば凸部19に対応する突起
の形成された金型を用いることで、簡単に形成すること
ができる。
【0026】上記したように、ベッドの機械的強度を略
均一化できるようにしている。すなわち、吊りピンによ
って支えられたベッドの各角部の近傍に、対角線に沿っ
てそれぞれ矩形状の凸部を形成するようにしている。こ
れにより、ベッドの各角部での機械的強度が低下され
て、ベッドの全面における機械的強度のばらつきの差を
小さくできるようになるため、仮にペーストが膨らんだ
としても、ベッドは全体的に緩やかに反るようになり、
各角部以外の部分で大きく反るのを防ぐことが可能とな
る。したがって、ベッドの反りが実装基板上への実装性
を悪くして、信頼性を低下させるといった不具合を解決
できるものである。
【0027】しかも、ベッドを樹脂の外部に露出させる
ことによる、高い放熱特性が損なわれるといった心配が
ない。なお、上記実施例においては、ベッドのチップ搭
載面(上面)側より非搭載面(下面)側に向かって凸部
を形成するようにした場合について説明したが、これに
限らず、たとえば非搭載面側からチップ搭載面側に向か
って凸部を形成する、つまりベッドの表面に凹部を形成
するようにした場合にも同様な効果が得られる。
【0028】また、たとえば図4に示すように、凸部1
9の側面の一部に開口19aを形成するようにしても良
いし、または図5に示すように、凹部(ベッド12の非
搭載面側からチップ搭載面側に向かって形成された凸
部)21の側面の一部に開口21aを形成するようにし
ても良い。
【0029】このように、凸部19または凹部21にそ
れぞれ開口19aまたは開口21aを形成するようにし
た場合には、ペースト13からの水蒸気あるいはアウタ
ガスを上記開口19a,21aより外部に逃がすことが
できるようになる。この結果、ベッド12の反りの量を
抑制できるだけでなく、水蒸気爆発あるいはアウタガス
によるペースト13の膨れ、それ自体を抑制できるよう
になる。
【0030】しかも、ベッドに穴を開けてペーストから
の水蒸気あるいはアウタガスを逃がすようにした場合に
はベッドの放熱面積が低下されるが、本実施例のよう
に、凸部19または凹部21の一部を開口するようにし
た場合には、ベッドの面積は変化しないため、熱抵抗が
劣化されることもない。
【0031】また、この実施例の場合、ペースト13の
厚さは、上記開口19aまたは開口21aによって律速
されるため、プレスの量、つまり凸部19または凹部2
1のサイズを小さくすることによってペースト13の厚
さを任意に制御できる。
【0032】また、対角線に沿って長い矩形状の凸部を
形成する場合に限らず、たとえば図6および図7に示す
ように、ベッド12の表面に方形状の凸部(または凹
部)31を点在させて配置するようにしても良い。
【0033】この場合、複数の凸部(または凹部)31
を、ベッド12のセンタを中心とするいくつかの同心円
上に沿って、それぞれ対角線に近付くほど密になるよう
に配置するようにする。そして、各凸部(または凹部)
31においては、たとえば図8に示すように、ベッド1
2のセンタ方向を向く側面にそれぞれ開口31aを形成
するようにすることで、熱抵抗を劣化させることなく、
水蒸気あるいはアウタガスを外部に逃がすことができる
ようになるとともに、図示矢印a方向に対して上記ベッ
ド12を曲りにくくすることができるようになり、反り
を抑制することが可能である。その他、この発明の要旨
を変えない範囲において、種々変形実施可能なことは勿
論である。
【0034】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、素子搭載部の反りを抑制でき、基板実装時の実装性
が低下されるのを防止することが可能な樹脂封止型半導
体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかるベッド露出型の樹
脂封止型半導体装置を概略的に示す構成図。
【図2】同じく、ベッド露出型の樹脂封止型半導体装置
における裏面の構成を概略的に示す平面図。
【図3】同じく、ベッド露出型の樹脂封止型半導体装置
のベッドに設けられる凸部の構成を概略的に示す要部の
断面図。
【図4】ベッド露出型の樹脂封止型半導体装置のベッド
に設けられる凸部の他の構成例を示す要部の断面図。
【図5】ベッド露出型の樹脂封止型半導体装置のベッド
に設けられる凹部の構成例を示す要部の断面図。
【図6】この発明の他の実施例にかかるベッド露出型の
樹脂封止型半導体装置を概略的に示す構成図。
【図7】同じく、ベッド露出型の樹脂封止型半導体装置
における裏面の構成を概略的に示す平面図。
【図8】同じく、ベッド露出型の樹脂封止型半導体装置
のベッドに設けられる凸部を概略的に示す構成図。
【図9】従来技術とその問題点を説明するために示すベ
ッド露出型の樹脂封止型半導体装置の概略構成図。
【図10】同じく、ベッド露出型の樹脂封止型半導体装
置における裏面の構成を概略的に示す平面図。
【図11】同じく、ベッドの反りを説明するために示す
ベッド露出型の樹脂封止型半導体装置の概略断面図。
【符号の説明】
11…リードフレーム、12…ベッド(素子搭載部)、
13…ペースト、14…半導体チップ(半導体素子)、
14a…電極パッド、15…リード、15a…インナリ
ード、15b…アウタリード、16…ボンディングワイ
ヤ、17…樹脂、18…吊りピン、19,31…凸部、
21…凹部。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子が搭載されるリードフレーム
    の素子搭載部を露出させるように樹脂により封止してな
    る樹脂封止型半導体装置において、 前記リードフレームの素子搭載部に凹部または凸部を設
    けたことを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記凹部または凸部は、吊りピンによっ
    て支えられている前記素子搭載部の各角部の近傍にそれ
    ぞれ1つずつ設けられることを特徴とする請求項1に記
    載の樹脂封止型半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記素子搭載部の各角部の近傍にそれぞ
    れ1つずつ設けられる前記凹部または凸部は、前記素子
    搭載部の対角線に沿って配置されていることを特徴とす
    る請求項2に記載の樹脂封止型半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記素子搭載部の各角部の近傍にそれぞ
    れ1つずつ設けられる前記凹部または凸部は、その一部
    が開口されていることを特徴とする請求項2に記載の樹
    脂封止型半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記凹部または凸部は、前記素子搭載部
    の中央部および吊りピンによって支えられた前記素子搭
    載部の各角部の近傍にそれぞれ複数個ずつ設けられるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の樹脂封止型半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 前記素子搭載部の中央部および各角部の
    近傍にそれぞれ複数個ずつ設けられる前記凹部または凸
    部は、いくつかの同心円に沿い、かつ対角線に近いほど
    密に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の
    樹脂封止型半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記素子搭載部の中央部および各角部の
    近傍にそれぞれ複数個ずつ設けられる前記凹部または凸
    部は、その一部が開口されていることを特徴とする請求
    項5に記載の樹脂封止型半導体装置。
JP7117250A 1995-05-16 1995-05-16 樹脂封止型半導体装置 Pending JPH08316372A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7117250A JPH08316372A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 樹脂封止型半導体装置
US08/863,418 US5731632A (en) 1995-05-16 1997-05-27 Semiconductor device having a plastic package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7117250A JPH08316372A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 樹脂封止型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08316372A true JPH08316372A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14707116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7117250A Pending JPH08316372A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 樹脂封止型半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5731632A (ja)
JP (1) JPH08316372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110886A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Rohm Co Ltd 半導体装置用リードフレーム及びこれを用いた半導体装置
JP2014013908A (ja) * 2006-04-06 2014-01-23 Freescale Semiconductor Inc 一体型スルーホール熱放散ピンを有するモールドされた半導体パッケージおよびその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3837215B2 (ja) * 1997-10-09 2006-10-25 三菱電機株式会社 個別半導体装置およびその製造方法
US6049125A (en) * 1997-12-29 2000-04-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor package with heat sink and method of fabrication
JP3285815B2 (ja) 1998-03-12 2002-05-27 松下電器産業株式会社 リードフレーム,樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
EP0999591A1 (en) * 1998-11-05 2000-05-10 Texas Instruments Incorporated Semiconductor package
JP3839178B2 (ja) * 1999-01-29 2006-11-01 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
DE10039927B4 (de) * 2000-08-16 2006-04-27 Infineon Technologies Ag Oberflächenmontierbares Gehäuse für ein elektronisches Bauelement
KR100411811B1 (ko) * 2001-04-02 2003-12-24 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지
JP5089184B2 (ja) 2007-01-30 2012-12-05 ローム株式会社 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60223136A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6451257A (en) * 1987-08-18 1989-02-27 Mitsubishi Motors Corp Detector for contact with workpiece in metal cutting machine
JPS6459843A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device
JPH01297847A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lsiパッケージの気体抜き装置
US5041902A (en) * 1989-12-14 1991-08-20 Motorola, Inc. Molded electronic package with compression structures
US5105259A (en) * 1990-09-28 1992-04-14 Motorola, Inc. Thermally enhanced semiconductor device utilizing a vacuum to ultimately enhance thermal dissipation
JP2602380B2 (ja) * 1991-10-23 1997-04-23 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5387554A (en) * 1992-09-10 1995-02-07 Vlsi Technology, Inc. Apparatus and method for thermally coupling a heat sink to a lead frame
JPH06209054A (ja) * 1993-01-08 1994-07-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5430331A (en) * 1993-06-23 1995-07-04 Vlsi Technology, Inc. Plastic encapsulated integrated circuit package having an embedded thermal dissipator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110886A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Rohm Co Ltd 半導体装置用リードフレーム及びこれを用いた半導体装置
JP2014013908A (ja) * 2006-04-06 2014-01-23 Freescale Semiconductor Inc 一体型スルーホール熱放散ピンを有するモールドされた半導体パッケージおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5731632A (en) 1998-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2887144B2 (ja) 熱放出特性及び脱湿性を向上させたボールグリッドアレイ半導体パッケージ
US5293301A (en) Semiconductor device and lead frame used therein
JP2003017646A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
WO2007027902A2 (en) Package-on-package semiconductor assembly
JP2001185651A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5193053A (en) Plastic packaged semiconductor device
JPH08316372A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US6495908B2 (en) Multi-chip semiconductor package
JP3532693B2 (ja) 半導体装置
US6818538B2 (en) Ball grid array semiconductor package and method of fabricating the same
JP2001127212A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008085002A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2841854B2 (ja) 半導体装置
JPH1050877A (ja) 半導体パッケージ
JP3565114B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000223649A (ja) マルチチップ用チップ・スケールicパッケージ
JPH10256441A (ja) 半導体装置
JPH08250529A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH0786335A (ja) 半導体の実装構造とこれに用いる樹脂封止型半導体装置
JPH1168005A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20010058586A (ko) 반도체패키지 및 이를 이용한 실장방법
JP2000269401A (ja) 半導体装置
JPH08130267A (ja) 樹脂封止型半導体パッケージ、それを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2000286379A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04168753A (ja) 半導体装置