JPH08315252A - 商品販売登録データ処理装置 - Google Patents

商品販売登録データ処理装置

Info

Publication number
JPH08315252A
JPH08315252A JP11428895A JP11428895A JPH08315252A JP H08315252 A JPH08315252 A JP H08315252A JP 11428895 A JP11428895 A JP 11428895A JP 11428895 A JP11428895 A JP 11428895A JP H08315252 A JPH08315252 A JP H08315252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
customer
receipt
print
oriented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11428895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sano
洋 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP11428895A priority Critical patent/JPH08315252A/ja
Publication of JPH08315252A publication Critical patent/JPH08315252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 商品販売登録処理に伴い発行されるレシート
の付加価値を高めること。 【構成】 ニュース、天気予報等のように経時的に変化
する顧客向け情報及びその印字制御情報を顧客向け情報
受信手段によってリアルタイムで受信して顧客向け情報
記憶手段に更新自在に記憶させておく一方、商品販売登
録処理に際しては、顧客向け情報記憶手段に記憶された
顧客向け情報について当該レシートの発行時に付加する
か否かを顧客向け情報判別手段によって対応する印字制
御情報に基づき取捨選択し(ステップS18,S1
9)、選択された顧客向け情報を対応する印字制御情報
に従い編集手段によりレシート印字情報に編集し(ステ
ップS20)、レシート印字情報に編集された顧客向け
情報を付加印字処理手段によって当該レシート上に印字
させるようにした(ステップS22)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ECR(電子式キャッ
シュレジスタ)やPOS端末(販売時点情報管理装置)
などの商品販売登録データ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の商品販売登録データ処
理装置では、バーコードスキャナ等の商品データ入力手
段により商品コード等の販売商品に関する情報が入力さ
れると、その入力情報に基づいて商品販売登録処理を行
うとともに、販売登録商品の商品情報及び販売合計金額
等の情報を含む販売情報を印字したレシートを発行し、
顧客に渡すようにしている。ここに、レシートは取引に
おける領収書としての役割も果たすことが多い。
【0003】この場合、領収書以外のレシートに対する
付加的な機能として、例えば、商品毎に対応する広告メ
ッセージやその特売日に関するメッセージなどの取引外
の情報を付加印字することにより、販売促進のための広
告・宣伝機能を持たせるようにしたものが、例えば、特
開昭62−65198号公報や特開平4−157598
号公報に示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来、レシ
ートに付加的に印字される取引外の情報は、そのECR
やPOS端末、或いは、POSシステムにおいて固定的
に保持されていた情報か、又は、バッチ処理にて上位コ
ンピュータ(ホスト機)から受け取った単一的な情報で
しかない。このようなレシートによってある程度の宣伝
・広告効果は期待できるものの、例えば、日常的にその
店舗を利用する顧客側からすれば、同じメッセージが再
度印字されることが多々あり、代り映えがしない付加的
な情報となってしまう。よって、従来方式によると、レ
シートに付加的な情報を折角印字してもこのような付加
的な情報にあまり興味を示さないことが多いと考えら
れ、店舗としては集客力の向上があまり期待できず、か
つ、顧客に対する情報サービスの提供という面でも不十
分である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、商品販売登録
処理を行うとともに販売登録商品の商品情報及び販売合
計金額等の情報を含む販売情報を印字したレシートを発
行する商品販売登録データ処理装置において、経時的に
変化する顧客向け情報及びその印字制御情報をリアルタ
イムで受信する顧客向け情報受信手段と、受信した顧客
向け情報及びその印字制御情報を更新自在に記憶する顧
客向け情報記憶手段と、この顧客向け情報記憶手段に記
憶された顧客向け情報について当該レシートの発行時に
付加するか否かを対応する印字制御情報に基づき取捨選
択する顧客向け情報判別手段と、選択された顧客向け情
報を対応する印字制御情報に従いレシート印字情報に編
集する編集手段と、レシート印字情報に編集された顧客
向け情報をレシート上に印字させる付加印字処理手段と
を設けた構成の商品販売登録データ処理装置である。
【0006】
【作用】本発明においては、提供される顧客向け情報及
びその印字制御情報が、リアルタイムで顧客向け情報受
信手段により受信され、顧客向け情報記憶手段中に更新
自在に記憶される。よって、経時的に変化する顧客向け
情報中、例えば、同種の情報は、常に最新のものが顧客
向け情報記憶手段中に記憶される。一方、商品販売登録
業務が遂行されてレシートが発行される場合、当該レシ
ートの発行時点において顧客向け情報記憶手段中の顧客
向け情報を付加情報として取り扱うべきか否かが対応す
る印字制御情報に基づき顧客向け情報判別手段によって
判別され、選択された必要な顧客向け情報に関して対応
する印字制御情報に従い編集手段によってレシート印字
情報に加工・編集する。そして、当該レシートに対し
て、付加印字処理手段によって顧客向け情報も印字し、
レシートを発行する。これにより、顧客には、例えば、
ニュースや天気予報のように経時的に変化する興味深い
顧客向け情報が印字されたレシートが渡されることにな
り、レシートの付加価値が向上する。即ち、レシートに
対する注目度が高くなるため、店舗の集客力の向上及び
顧客に対する情報サービス性の向上が期待される。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。本実施例の商品販売登録データ処理装置は、図2に
示すように、ある店舗1内においてストアコントローラ
2に対してLAN(Local Area Network) により接
続されたレジ#1,レジ#2で示すような個々のECR
4に適用したものである。ここに、この店舗1は提携し
た外部情報会社である情報提供会社コンピュータ5とD
SU(Digital Service Unit)6 を介してISDN
(Integrated Services Digital Network)7によ
り回線接続されたシステムを構築している。なお、各E
CR4はストアコントローラ2を介さずにDSU6を介
してISDNに回線接続されている。
【0008】ここに、前記情報提供会社コンピュータ5
は、ニュース(スポーツ試合結果情報等を含む)や天気
予報のような経時的に変化する情報を、店舗1に対して
は顧客向け情報として、随時提供するものである。これ
らの情報中には、後述するように、各顧客向け情報毎に
印字制御情報も含まれている。
【0009】次に、各ECR4の制御系の構成について
図3により説明する。まず、演算回路等を内蔵して全体
を制御しながらキーボード8、モードスイッチ9、タッ
チスキャナ10等からの入力情報に基づいて各種演算処
理を行うCPU11が設けられている。このCPU11
にはバスライン12を介してROM13やRAM14が
接続されている。さらに、CPU11には前記キーボー
ド8、モードスイッチ9、タッチスキャナ10の他、レ
シート/ジャーナル用のプリンタ15、ディスプレイ1
6、通信装置17等がバスライン12及び必要なコント
ローラ、I/Oポート(特に図示せず)等を介して接続
されている。
【0010】前記キーボード8は、商品の販売登録業務
に必要な置数キー、小計キー、現/計キー(締めキー)
等が配列されたものであり、商品データ入力手段の基本
となる。
【0011】前記モードスイッチ9は、「登録」「点
検」「精算」「設定」等の各種業務モードを選択するた
めのスイッチである。
【0012】前記タッチスキャナ10は、商品に付され
たバーコード(商品コード)を光学的に読み取るもの
で、商品データ入力手段の一つとして機能する。
【0013】前記プリンタ15は、レシート用紙及びジ
ャーナル用紙に1取引で販売登録された全商品の名称、
販売価格や販売合計金額等の情報を含む販売情報を印字
するもので、印字済みのレシート用紙はレシート発行口
(図示せず)により排出され1取引毎に切断されてレシ
ートとして顧客に発行され、ジャーナル用紙はECR4
内部にて巻き取られ、取引履歴として保管される。
【0014】前記ディスプレイ16は、販売登録商品の
名称、販売価格や1取引の販売合計金額等を表示するも
ので、当該ECR4を操作するキャッシャ用の表示器と
顧客用の表示器とを備えている。
【0015】前記通信装置17はECR4を前述したL
ANやISDNを介してストアコントローラ2やDSU
6に接続して情報の授受を行うためのものであり、特に
本実施例においては、前記情報提供会社コンピュータ5
から任意の時点で伝送される顧客向け情報及びその印字
制御情報を後述する割込処理によってリアルタイムで受
信するための顧客向け情報受信手段として機能する。
【0016】さらに、前記ROM13には各種業務のプ
ログラム(図1に示すフローチャート等)、その他のデ
ータが固定的に格納されている。また、前記RAM14
は例えば商品販売登録業務において、入力された各販売
登録商品の販売金額等の商品情報を記憶するものであ
り、商品コードに応じて検索されるPLUファイルや、
1取引の情報を一時的に記憶する取引バッファ等を備え
ている。この他、このRAM14中には、図4に示すよ
うに、前記通信装置17を介した割込処理によって受信
した顧客向け情報及びその印字制御情報を更新自在に記
憶する付加情報記憶エリア18が顧客向け情報記憶手段
として確保されている。顧客向け情報とその印字制御情
報とは、各々、対にされて顧客向け情報欄18aと印字
制御情報欄18bとに分けて記憶されるように設定され
ている。
【0017】さらに、前記CPU11による制御の下、
商品販売登録処理に伴うレシート発行時に後述する処理
を実行する顧客向け情報判別手段、編集手段及び付加印
字処理手段が設けられている。この他、特に図示しない
が、現在の日時を管理する時計回路も設けられている。
【0018】ここで、前記情報提供会社コンピュータ5
から伝送されて前記付加情報記憶エリア18に記憶され
る顧客向け情報及びその印字制御情報の内容について説
明する。まず、顧客向け情報は、前述したようにニュー
スや天気予報(特に、その店舗が属する地域の天気予
報)のように経時的に変化する情報であって、ある時期
が過ぎてしまうと情報としての価値が著しく低下してし
まったり、限られた地域において極めて有用なものであ
る。これらの顧客向け情報に対応する印字制御情報は、
その顧客向け情報に関する印字優先順位、印字指定期間
/時間、印字形式(文字サイズ、文字飾り、書式等)等
の情報からなる。
【0019】さらに顧客向け情報に関して具体例を挙げ
て説明する。本実施例では、例えば、顧客向け情報#1
はプロ野球の試合結果に関する情報(具体的内容は、図
6に示すレシート印字例参照)とされ、対応する印字制
御情報#1は、 「印字優先順位=1(指定期間/時間内に印字を実行) 印字指定期間/時間= 95年5月5日21時00分 〜95年5月6日 7時00分 印字形式=行数指定 :3行印字 行変え指定:1行目10桁後、2行目15桁後、3行目12桁後 文字サイズ:1行目全角、2行目全角、3行目全角」 といった情報とされている。また、顧客向け情報#2は
「今週の地域天気予報(D地域)」に関する情報(具体
的内容は、図6に示すレシート印字例参照)とされ、対
応する印字制御情報#2は、 「印字優先順位=1(指定期間/時間内に印字を実行) 印字指定期間/時間= 95年5月1日00時00分 〜95年5月7日23時59分 印字形式=行数指定 :3行印字 行変え指定:1行目14桁後、2行目14桁後、3行目14桁後 文字サイズ:1行目全角、2行目全角、3行目全角」 といった情報とされている。
【0020】次に、情報提供会社コンピュータ5から伝
送される顧客向け情報及びその印字制御情報の受信処理
について説明する。情報提供会社コンピュータ5は最新
の情報を収集しており、この情報を予め設定されている
タイミングで、提携している端末、ここでは、店舗1に
対して或る新規な顧客向け情報としてその印字制御情報
を伴って伝送する。店舗1内のECR4側では、DSU
6を経た後、直接的に、又は、ストアコントローラ2及
びLANを介して間接的に、通信装置17によって受信
する。即ち、情報提供会社コンピュータ5側から情報の
伝送があると、通信装置17を介してCPU11に図5
に示す情報受信処理プログラムの割込起動がかかり、伝
送された顧客向け情報とその印字制御情報とが受信され
(ステップS1)、受信した情報を各々RAM14中の
付加情報記憶エリア18中の顧客向け情報欄18a、印
字制御情報欄18bに保存する(S2)。この際、付加
情報記憶エリア18が満杯であれば、例えば、印字制御
情報欄18b中の印字指定期間/時間情報等を参照して
古くなった情報を削除して保存される。このような情報
受信処理は、情報提供会社コンピュータ5側からの情報
伝送に応じたリアルタイムな割込処理として適宜実行さ
れる。
【0021】このような状況下において、商品販売登録
業務が行われてレシートが発行される場合の処理制御に
ついて図1に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、タッチスキャナ10によりバーコード情報の読取
入力が有ると(S11のY)、登録モードで有るか否か
をモードスイッチ9の状態によりチェックする(S1
2)。登録モードでなければその他の処理を実行する
が、登録モードであれば、入力されたバーコード情報中
の商品コードに基づきRAM14内のPLUファイルを
検索する(S13)。検索の結果、該当する商品コード
が存在すれば(S14のY)、その商品名称や単価情報
を呼び出して表示し、その情報を通常取引情報として、
一旦、RAM12中の取引バッファ中に格納する(S1
5)。これらのステップS11〜S15の処理を現/計
キーが押されて締め宣言がなされるまで同様に繰り返
す。
【0022】その後、現/計キーが押されて締め宣言が
なされると(S16のY)、取引バッファに一旦格納さ
れた取引情報を呼び出してプリンタ15に対して出力す
ることで、このプリンタ15によりレシート用紙上にこ
れらの取引情報を一括して印字させる(S17)。この
際、これらの取引情報は、相前後して、プリンタ15に
よりジャーナル用紙上にも印字される。さらに、取引バ
ッファに格納されている取引情報に基づいて商品別売上
累計データを累計更新する。
【0023】レシート用紙上への取引情報の印字後、R
AM12中の特定エリア、具体的には、付加情報記憶エ
リア18中を検索することにより、顧客向け情報が有る
か否かを順にチェックする(S18)。顧客向け情報が
存在した場合には、その顧客向け情報が現在出力すべき
印字情報であるか否かをチェックする(S19)。これ
は、顧客向け情報に対応する印字制御情報中の印字指定
期間/時間の情報と自己の保有する時計回路による現在
の日時とを比較することにより行われる。これらのステ
ップS18,S19の処理は顧客向け情報判別手段とし
て実行され、該当する顧客向け情報のみが選択され、該
当しない顧客向け情報は採用されない。現在出力すべき
印字情報に該当する場合には、その顧客向け情報を、対
応する印字制御情報に従いレシート用紙上への印字に適
したレシート印字情報となるように編集・加工処理し
て、RAM12中の印字バッファに展開する(S2
0)。このステップS20の処理は編集手段として実行
される。この後、付加情報記憶エリア18中のチェック
箇所を次に進め、顧客向け情報が無くなるまで、同様に
処理を繰り返す。
【0024】付加情報記憶エリア18中に顧客向け情報
が存在せず、或いは、チェックしてない顧客向け情報が
無くなると(S18のN)、RAM12中の印字バッフ
ァに編集処理された編集データ(レシート印字情報)が
有るか否かをチェックする(S21)。編集データが無
ければ、レシート用紙に次のレシート発行のためのヘッ
ダ印字を行うとともに、その直前の位置で用紙カットし
てレシートを発行する(S23)。よって、印字すべき
顧客向け情報が全く無い場合には、ステップS17によ
り取引情報をレシート用紙上に印字した後、即座に、こ
のステップS23の処理に移行してレシートを発行する
ことになる。
【0025】一方、印字バッファ中に編集データが存在
する場合には、その編集データに基づきプリンタ15を
駆動させてレシート用紙上に顧客向け情報を既に印字し
た取引情報に続けて印字させる(S22)。このステッ
プS22の処理は付加印字処理手段として実行される。
この後で、付加印字を伴わない場合と同様に、ステップ
S23の処理を実行し、レシートを発行する。
【0026】なお、取引バッファ及び印字バッファは、
レシート発行直後にデータクリアされる。
【0027】ここで、顧客向け情報#1,#2として前
述した具体例のような情報が付加情報記憶エリア18に
格納されている状況下で、或る商品販売登録処理を行っ
ている現在の日時が、例えば、95年5月5日22時で
あるとすると、顧客向け情報#1,#2はともに現在出
力すべき印字情報に該当するので、その顧客に対して
は、図6に示すような印字内容のレシート19が発行さ
れる。即ち、当該レシート19は、通常通り、ヘッダ情
報(固定的なメッセージ文言、店名、日付など)19a
や、販売商品情報、販売合計金額等の情報を含む販売情
報なる取引情報19bが印字される他(ヘッダ情報19
aはステップS23にて先行して印字されたもの)、取
引情報19bに続いて、該当した顧客向け情報#1によ
る情報19c、顧客向け情報#2による情報19dが付
加的に印字されて発行される。よって、顧客はこのよう
なレシート19を受け取ることにより、レシート19上
に印字されたこれらの情報19c,19dを通して情報
提供会社コンピュータ5と提携した店舗1独自の情報サ
ービスが受けられることになる。
【0028】また、現在の日時が、例えば、95年5月
6日8時であるとすると、顧客向け情報#1は既に古い
情報として現在出力すべき印字情報に該当しなくなるの
で、レシート上には印字されない。
【0029】このようにレシート19に付加的に印字さ
れる顧客向け情報は、情報提供会社コンピュータ5から
提供される最新かつ多くの顧客にとって注目度ないしは
関心度の高い情報であり、店舗1としての顧客向け情報
サービスが向上する。この結果、店舗の集客力の向上も
期待できる。
【0030】なお、このようなレシート19の発行に際
しては、図6の例に示すように、取引情報19bや情報
19c,19dの境界部分に切取線20も併せて印字し
ておけば、後で、情報19c,19dが不要となった場
合に、これらの情報19c,19d部分を切取線20に
従い切り離すことにより、本来のレシート或いは領収書
としての役割のみを果たすようにして保管等する上で便
利となる。
【0031】なお、本実施例では、ECR4がストアコ
ントローラ2を経由するか否かは別として、各店舗1が
情報提供会社コンピュータ5から直接的に顧客向け情報
やその印字制御情報を受信する例で説明したが、例え
ば、図7に示すように、情報提供会社コンピュータ5と
各店舗1との間にこれらの店舗グループの本部ホストコ
ンピュータ21を介在させたシステム構成であってもよ
い。この場合、各店舗1内のECR(図7では図示せ
ず)は情報提供会社コンピュータ5から伝送される顧客
向け情報及びその印字制御情報を本部ホストコンピュー
タ21及びネットワーク22を介して間接的に振り分け
られる形で受信することになる。
【0032】
【発明の効果】本発明は、上述したように、経時的に変
化する顧客向け情報及びその印字制御情報をリアルタイ
ムで受信する顧客向け情報受信手段と、受信した顧客向
け情報及びその印字制御情報を更新自在に記憶する顧客
向け情報記憶手段と、この顧客向け情報記憶手段に記憶
された顧客向け情報について当該レシートの発行時に付
加するか否かを対応する印字制御情報に基づき取捨選択
する顧客向け情報判別手段と、選択された顧客向け情報
を対応する印字制御情報に従いレシート印字情報に編集
する編集手段と、レシート印字情報に編集された顧客向
け情報をレシート上に印字させる付加印字処理手段とを
設けたので、経時的に変化する興味深い顧客向け情報で
あって買物時点に応じて自動的に判別選択された情報が
印字されたレシートを発行することができ、顧客に渡さ
れるレシートの付加価値を向上させて、レシートに対す
る注目度を高くすることができ、この結果、店舗の集客
力の向上及び顧客に対する情報サービス性の向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の商品販売登録処理に伴う動
作制御を示すフローチャートである。
【図2】システム構成例を示す概略結線図である。
【図3】ECRの制御系の構成を示すブロック図であ
る。
【図4】付加情報記憶エリアを示すメモリマップであ
る。
【図5】情報受信処理を示すフローチャートである。
【図6】顧客向け情報が付加的に印字されて発行された
レシート例を示す平面図である。
【図7】システム構成の変形例を示す概略結線図であ
る。
【符号の説明】
17 顧客向け情報受信手段 18 顧客向け情報記憶手段 19 レシート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品販売登録処理を行うとともに販売登
    録商品の商品情報及び販売合計金額等の情報を含む販売
    情報を印字したレシートを発行する商品販売登録データ
    処理装置において、経時的に変化する顧客向け情報及び
    その印字制御情報をリアルタイムで受信する顧客向け情
    報受信手段と、受信した顧客向け情報及びその印字制御
    情報を更新自在に記憶する顧客向け情報記憶手段と、こ
    の顧客向け情報記憶手段に記憶された顧客向け情報につ
    いて当該レシートの発行時に付加するか否かを対応する
    印字制御情報に基づき取捨選択する顧客向け情報判別手
    段と、選択された顧客向け情報を対応する印字制御情報
    に従いレシート印字情報に編集する編集手段と、レシー
    ト印字情報に編集された顧客向け情報をレシート上に印
    字させる付加印字処理手段とを設けたことを特徴とする
    商品販売登録データ処理装置。
JP11428895A 1995-05-12 1995-05-12 商品販売登録データ処理装置 Pending JPH08315252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11428895A JPH08315252A (ja) 1995-05-12 1995-05-12 商品販売登録データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11428895A JPH08315252A (ja) 1995-05-12 1995-05-12 商品販売登録データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08315252A true JPH08315252A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14634105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11428895A Pending JPH08315252A (ja) 1995-05-12 1995-05-12 商品販売登録データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08315252A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273560A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Seiko Epson Corp レシート印刷・発行システム、これを用いた付加情報の印刷処理方法および情報記録媒体
JP2001344662A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Seiko Epson Corp ネットワークシステム、広告情報受付・掲載処理方法及びその方法を記録した記録媒体
JP2003019849A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Advance Design Corp 印刷装置
US6961710B1 (en) 1999-03-10 2005-11-01 Seiko Epson Corporation Method for billing for advertisements printed on check-out receipts
JP2010042686A (ja) * 2009-11-18 2010-02-25 Seiko Epson Corp プリンタ及びプリンタの印刷制御方法
US7689461B2 (en) 2004-05-25 2010-03-30 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, POS system and printing apparatus control method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961710B1 (en) 1999-03-10 2005-11-01 Seiko Epson Corporation Method for billing for advertisements printed on check-out receipts
US7424443B2 (en) 1999-03-10 2008-09-09 Seiko Epson Corporation POS system for advertisements printed on receipts
JP2001273560A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Seiko Epson Corp レシート印刷・発行システム、これを用いた付加情報の印刷処理方法および情報記録媒体
JP2001344662A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Seiko Epson Corp ネットワークシステム、広告情報受付・掲載処理方法及びその方法を記録した記録媒体
US7188154B2 (en) 2000-03-27 2007-03-06 Seiko Epson Corporation Receipt printing and issuing system, an added-value printing processing method and a data storage medium using the same
JP2003019849A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Advance Design Corp 印刷装置
US7689461B2 (en) 2004-05-25 2010-03-30 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, POS system and printing apparatus control method
JP2010042686A (ja) * 2009-11-18 2010-02-25 Seiko Epson Corp プリンタ及びプリンタの印刷制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005141649A (ja) Posシステム、電子レシート発行システム、電子レシート発行方法およびプログラム
JP2000048259A (ja) 競業価格情報を管理するシステムおよび方法
JP2508953B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP3771448B2 (ja) クーポン発行装置
JPH08315252A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH07168976A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP3678685B2 (ja) Pos装置
AU4585699A (en) Electronic price label system promotional information verifier
JP3586554B2 (ja) 商品販売登録処理装置及びこれに用いるプログラムを記録した記録媒体
JP3382493B2 (ja) 商品価格管理装置
JP2533185B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JP3694344B2 (ja) 2次元コード処理装置
JP2501431B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JP3221583B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP3310869B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP3041181B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0658705B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH06150164A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH1173468A (ja) 商品価格変更システム
JPH07220177A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH09161153A (ja) 情報処理装置
JP2002063460A (ja) 小売と共同で行うメーカ原資のプロモーション方法
JPH02144796A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2002008137A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH09128654A (ja) 商品販売登録データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040115