JPH08315202A - 車両における制御装置のデータの検出、記憶および出力装置 - Google Patents

車両における制御装置のデータの検出、記憶および出力装置

Info

Publication number
JPH08315202A
JPH08315202A JP8056346A JP5634696A JPH08315202A JP H08315202 A JPH08315202 A JP H08315202A JP 8056346 A JP8056346 A JP 8056346A JP 5634696 A JP5634696 A JP 5634696A JP H08315202 A JPH08315202 A JP H08315202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
temperature
controller
stored
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8056346A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard Schleupen
シュロイペン リヒャルト
Juergen Zimmermann
ツィマーマン ユールゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH08315202A publication Critical patent/JPH08315202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両における制御装置のデータを検出し、記
憶しかつ出力するための装置において、制御装置の故障
確率ないし将来の信頼性に対する情報を提供できるよう
にする。 【解決手段】 制御装置の作動時間の他に、制御装置の
最大温度等の別のデータも検出しかつ記憶し、制御装置
の故障確率ないし将来の信頼性に対する情報を送出する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、車両における制御
装置のデータを検出し、記憶しかつ出力するための装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許第3609428
号明細書には、“車両の装置を障害の有無について検査
するための方法および装置”が開示されている。そこで
は、入力および出力信号に関する障害並びに制御装置の
内部信号処理の障害を検出しかつ記憶し、かつ要求信号
に基づいて出力することが扱われている。具体例におい
て、生じた障害信号が書き込まれるメモリが要求信号に
基づいてブロック毎に呼び出されかつ更に障害の出力の
際に障害の指示に等級付けが設定されている。
【0003】ドイツ連邦共和国特許第4038972号
明細書には、“車両の保守間隔を計算するための装置”
が開示されている。このために、始動回数、クランク軸
回転数、走行および停止時間、機関温度、機関オイル圧
等のような種々の作動値が検出されかつそこから保守間
隔がコンピュータを用いて計算される。このようにし
て、運転者に、車両の具体的な作動条件に基づいて設定
された保守間隔を指示しかつ運転者に実際に必要の際に
信号報知して、車両の保守を行うようにさせることがで
きる。
【0004】更に、米国特許第493652号明細書
は、作動データを運転者に指示し、記憶しかつ引き続い
て“オフ・ライン・コンピュータ”において処理するこ
とを可能にする“トリップ・レコーダ”に関している。
このトリップ・レコーダは、事故の場合に飛行機におけ
るデータ確保のためにも存在するような一種の“ブラッ
ク・ボックス”と考えられる。
【0005】車両の制御装置は著しいコスト要因を成し
ている。それ故に既に、その信頼性を高めかつその故障
確率を低減するために、種々様々に努力が払われた。し
かし車両のそれ自体苛酷な条件下での作動の結果とし
て、外部からの機械的、電気的および熱的な影響が制御
装置に対する潜在的な危険因子を成している。
【0006】
【発明が解決すべき課題】それ故に本発明の課題は、制
御装置の故障確率ないし将来の信頼性に対する情報提供
を可能にする装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によ
り、制御装置の作動時間の他に、別のデータも検出しか
つ記憶し、制御装置の故障確率ないし将来の信頼性に対
する情報を送出することができるようにしたことによっ
て解決される。
【0008】本発明の装置によって、制御装置の履歴の
重要なデータを検出し、記憶しかつ必要に応じて出力し
かつこれにより例えば使用された制御装置の、故障確率
および信頼性に関する判断の際の手がかりを提供するこ
とができる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明を図示の実施例につき
図面を用いて詳細に説明する。
【0010】図示の実施例は、機関制御装置に関連した
プログラムルーチンに関している。この形式の機関制御
装置は長年来公知技術に属し、その際作動データの記憶
部も設けられている。本発明の枠内において、制御装置
の信頼性に対する尺度と見なされる作動時間の測定の他
に、少なくとも1つの別の量が検出される。その際以下
に説明する図1においては作動時間の測定が扱われかつ
図2では制御装置の最大温度の測定が扱われる。これら
2つの作動量は、制御装置の信頼性に影響を及ぼす別の
可能な量の代表として示しているにすぎないことを強調
しておく。
【0011】図1において10で、点火スイッチ操作の
イベントが示されている。ブロック11において、EE
PROMセル“分計数器”が読み出されかつその内容が
RAMに記憶されるという初期化が続く。具体例におい
て、1min の時間間隔が経過したかどうかについての質
問が続く(質問部12)。イエスであれば、RAMにお
ける分計数器がインクリメントされる(ブロック1
3)。引き続きもしくは質問部12において、1min の
経過がまだ検出さなかったとき、信号路は更に質問部1
4に行く。ここで、点火スイッチがこの間に遮断された
かどうかが検出される。ノーであれば、シーケンスは、
1min の時間間隔が経過したかどうかの質問(質問部1
2)によって、新たにスタートする。しかし質問部14
が、点火が遮断されていることを検出すると、ブロック
15において、制御装置の、それ自体公知の後動作(Na
chlauf)において、EEPROMにおける分計数器の内
容の記憶が行われる(ブロック13参照)。この記憶の
経過終了後に、このプログラムシーケンスの終了16が
続く。
【0012】従って図1の対象は、制御装置の作動時間
に対する測定装置を表し、その際具体例における最小測
定間隔は1min 続く。勿論、この時間間隔は個別例の具
体的な要求に整合される。
【0013】図2には、制御装置が曝された最大温度の
プログラム技術的な検出のためのフローチャートが示さ
れている。このことは、制御装置が高い温度に曝された
という事実が、将来の障害確率についての推定を行うこ
とができるという理由で有利であることが分かってい
る。
【0014】制御装置の最大温度の測定の枠内で、サブ
プログラムはここでも、点火の投入の事実によって始ま
る(10)。ブロック21において、EEPROMセル
“最大温度”から、記憶された値がRAMセル“TMA
X”へ転送される形式の初期化が続く。制御装置の測定
技術で検出された瞬時温度がプログラムブロック22に
おいて読み込まれる。この瞬時温度が既に記憶されてい
る最大温度TMAXより大きいかどうかを求める質問部
23が続く。イエスであれば、後続のブロック24にお
いて、瞬時温度がRAM記憶セル“TMAX”に記憶さ
れる。引き続いて、および瞬時温度が既に記憶されてい
る最大温度TMAXより大きくなかった時も、ここでも
点火スイッチの位置を検出するための質問が行われる
(質問部25)。点火スイッチが遮断されていない場
合、プログラムシーケンスは新たにブロック22で始ま
る(瞬時の温度を読み込む)。イエスであれば、後シー
ケンスフェーズ26の枠内で、RAMセル“TMAX”
に記憶された温度が非揮発性メモリ(EEPROM)に
転送されかつ記憶されかつプログラムシーケンスは27
において終了する。
【0015】機関制御装置の枠内におけるサブプログラ
ムの、図2の図示のフローチャートによって、制御装置
がこれまでの作動フェーズにおいて曝された最大温度を
検出しかつ質問に対して用意しておくことができる。
【0016】制御装置の最大温度の測定に代わってまた
はそれに対して付加的に、最小の制御装置温度の検出を
採用することができ、その場合図2のブロック23にお
いて、瞬時温度がTMAXより大きいかどうかが質問さ
れるのではなく、TMINより小さいかどうかが質問さ
れる。
【0017】更に、図1および図2のプログラムの組み
合わせによって、制御装置温度の持続時間が所定値より
長いかおよび/または短いかを検出することができる。
その場合このために、図2のブロック24の後に、例え
ば図1の場合のように、プログラム技術的な時間計数器
を設ける必要がある。
【0018】更に、図2のフローチャートの簡単な変形
によって、電圧の最大値を給電電圧線路に基づいて検出
することができるが、或いは所定の値より大きい給電電
圧が加わっている持続時間を検出することもできる。
【0019】相応の方法で、所定の値より大きい給電電
圧が加わっている持続時間または制御装置線路に基づい
て障害電圧の持続時間並びに強度を検出することができ
る。
【0020】本発明にとって重要なのは、制御装置の故
障確率ないし将来の信頼性に対して影響を及ぼす可能性
がある作動量のデータを検出することである。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御装置の作動時間を測定するためのフローチ
ャートを示す図である。
【図2】制御装置の最大温度を測定するためのフローチ
ャートを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユールゲン ツィマーマン ドイツ連邦共和国 ファイヒンゲン クラ イバーシュトラーセ 7

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両における制御装置のデータを検出
    し、記憶しかつ出力するための装置において、制御装置
    の作動時間の他に、別のデータも検出かつ記憶され、制
    御装置の故障確率ないし将来の信頼性に対する情報を送
    出することができることを特徴とする車両における制御
    装置のデータの検出、記憶および出力装置。
  2. 【請求項2】 当該装置は、車両の制御装置構成部分で
    ある請求項1記載の車両における制御装置のデータの検
    出、記憶および出力装置。
  3. 【請求項3】 別のデータとして少なくとの次の量の1
    つが使用される、即ち最大の制御装置温度、所定値より
    上にある制御装置温度の持続時間、最小の制御装置温
    度、所定値より下にある制御装置温度の持続時間、給電
    電圧線路に基づいた電圧の最大値、所定値より上にある
    給電電圧印加の持続時間、制御装置線路に基づいた障害
    電圧の持続時間および強度請求項1記載の車両における
    制御装置のデータの検出、記憶および出力装置。
JP8056346A 1995-05-05 1996-03-13 車両における制御装置のデータの検出、記憶および出力装置 Pending JPH08315202A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19516481.4 1995-05-05
DE19516481A DE19516481B4 (de) 1995-05-05 1995-05-05 Einrichtung zum Erfassen, Speichern und Ausgeben von Daten eines Steuergeräts in einem Kraftfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08315202A true JPH08315202A (ja) 1996-11-29

Family

ID=7761136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8056346A Pending JPH08315202A (ja) 1995-05-05 1996-03-13 車両における制御装置のデータの検出、記憶および出力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5968101A (ja)
JP (1) JPH08315202A (ja)
KR (1) KR100413552B1 (ja)
DE (1) DE19516481B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517258A (ja) * 2004-10-16 2008-05-22 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 温度にさらされている装置に関する情報の決定方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19850578C1 (de) * 1998-11-03 2000-03-09 Honeywell Sa Temperatur-Meßumformer
WO2000060547A1 (de) 1999-03-31 2000-10-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur speicherung von daten in einem fahrzeug und zur auswertung der gespeicherten daten
DE10007308A1 (de) 2000-02-17 2001-08-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der verbleibenden Betriebsdauer eines Produktes
DE10048826B4 (de) 2000-09-29 2012-03-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung alterungsbedingter Veränderungen von technischen Systemen wie Elektromotoren
US6349250B1 (en) * 2000-10-26 2002-02-19 Detroit Diesel Corporation Clear historic data from a vehicle data recorder
DE10161998A1 (de) * 2001-12-18 2003-07-17 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Betriebsüberwachung
DE10215865A1 (de) 2002-04-11 2003-11-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Steuergerät zur Ermittlung der Ausfallwahrscheinlichkeit einer Kraftfahrzeugkomponente
DE10360892A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verschleisserfassung bei Steuergeräten
CN104639010B (zh) * 2013-11-07 2017-02-22 天津市天鼓机械制造有限公司 一种具有强制时控功能的电动机及其时控方法
KR101786228B1 (ko) * 2015-12-01 2017-10-18 현대자동차주식회사 차량 고장 진단방법
DE102017202506B4 (de) 2017-02-16 2021-10-21 Joyson Safety Systems Germany Gmbh Gassackmodulanordnung und Verfahren zum Betreiben einer Gassackmodulanordnung
US11710560B2 (en) 2019-09-11 2023-07-25 Epro Gmbh Compression of machine health data
CN111445598A (zh) * 2020-01-09 2020-07-24 陕西华燕航空仪表有限公司 光纤航姿系统信息处理方法、装置、设备及存储介质
DE102022203468A1 (de) 2022-04-07 2023-10-12 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Überwachen eines Steuergeräts
DE102022115702A1 (de) 2022-06-23 2023-08-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Ermittlung von Maschinenbetriebsdaten einer Maschine, System, Computerprogramm

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4067061A (en) * 1975-03-18 1978-01-03 Rockwell International Corporation Monitoring and recording system for vehicles
DE3114689C2 (de) * 1981-04-10 1985-08-01 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Service-Intervall-Anzeigevorrichtung für Kraftmaschinen
US4495500A (en) * 1982-01-26 1985-01-22 Sri International Topographic data gathering method
DE8504729U1 (ja) * 1985-02-20 1989-03-16 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt, De
DE3609428A1 (de) * 1986-03-20 1987-09-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur selbstueberpruefung von mikrogesteuerten schaltgeraeten, insbesondere in kraftfahrzeugen
US4939652A (en) * 1988-03-14 1990-07-03 Centrodyne Inc. Trip recorder
US5018069A (en) * 1989-07-13 1991-05-21 Howell Instruments, Inc. Reference system and method for diagnosing aircraft engine conditions
DE4107207A1 (de) * 1991-03-04 1992-09-10 Elektro App Werke Veb Verfahren und einrichtung zum schutz und fuehren von elektromotoren, anderen elektrischen betriebsmitteln oder elektroanlagen nach kriterien der lebensdauer
DE4305172A1 (de) * 1993-02-19 1994-08-25 Autent Ingenieurgesellschaft F Vorrichtung zur Überwachung eines sicherheitsrelevanten Elements eines Kraftfahrzeugs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517258A (ja) * 2004-10-16 2008-05-22 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 温度にさらされている装置に関する情報の決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19516481A1 (de) 1996-11-07
DE19516481B4 (de) 2007-01-04
KR100413552B1 (ko) 2004-04-17
US5968101A (en) 1999-10-19
KR960042820A (ko) 1996-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08315202A (ja) 車両における制御装置のデータの検出、記憶および出力装置
JP4157576B2 (ja) エンジン制御装置
US5265468A (en) Error detection and display system
US4623974A (en) Method and apparatus for self-monitoring of microcomputer-controlled network devices in particular in motor vehicles
JPH09501626A (ja) Absやtcsを有するブレーキシステム用制御回路
JP2003515694A (ja) エラーのあるセンサの検出方法
JPH0480222B2 (ja)
KR960004045A (ko) 자동 변속기의 고장예측장치 및 그 방법
JPH0331041A (ja) 車輌の自己診断装置
CN100419608C (zh) 电子控制器中差错处理的方法
JPS63221228A (ja) 車両制御装置の故障診断装置
US5017910A (en) Intermittent fault detection system
US6507198B1 (en) Method and arrangement for detecting a fault in the context of measurement quantities in a motor vehicle
US4918390A (en) Method and system for monitoring the condition of a plurality of electrical devices
CN110023911B (zh) 电子控制装置及其数据保护方法
JP2000146765A (ja) 車両用電子制御装置
KR100188716B1 (ko) 전자제어장치의 메모리 진단방법
EP0811194B1 (en) Diagnostic method and apparatus with pre-assembly fault recording lock-out
KR0174163B1 (ko) 엔진의 수온센서 고장 진단장치 및 그 방법
JP3192927B2 (ja) プラント運転支援装置
JPH07218391A (ja) 車両用診断装置
KR100196352B1 (ko) 디젤엔진 차량에 내장된 차속센서 고장진단 제어방법
JP3082806B2 (ja) 故障診断装置
JP4072198B2 (ja) 自動変速機の故障診断装置
KR100197107B1 (ko) 출력 액츄에이터 자기진단시 진단오류 방지방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060427