JPH0831519A - 車載装置用電源プラグ - Google Patents

車載装置用電源プラグ

Info

Publication number
JPH0831519A
JPH0831519A JP6161720A JP16172094A JPH0831519A JP H0831519 A JPH0831519 A JP H0831519A JP 6161720 A JP6161720 A JP 6161720A JP 16172094 A JP16172094 A JP 16172094A JP H0831519 A JPH0831519 A JP H0831519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
battery
power
power supply
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6161720A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisataka Takahama
尚敬 高濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP6161720A priority Critical patent/JPH0831519A/ja
Publication of JPH0831519A publication Critical patent/JPH0831519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車載装置側にデータ保持等のための補助電池
を備えなくとも、必要な機器のデータ保持が可能な汎用
性に富んだ車載装置用電源プラグを提供する。 【構成】 車載蓄電池の両電極に接続される正負の端子
を備えたソケット2(電熱ライタ用のソケット)に対し
て挿脱自在なプラグケース3に、補助電池6と、車載装
置9に対する前記車載蓄電池からの電力供給と前記補助
電池6からの電力供給とを切り替える切替え回路7とを
収容する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車載蓄電池の両電極に
接続される正負の端子を備えたソケット(電熱ライタ用
ソケット)に対して挿脱自在な車載装置用電源プラグに
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両には、車載蓄電池の両電極
に接続される正負の端子を備えたソケット(電熱ライタ
用ソケット)が設けられており、そのソケットに対して
挿脱自在な車載装置用電源プラグを介して、オーディオ
機器、通信機器等の各種の車載装置に電力の供給が行わ
れる。しかし、マイクロコンピュータや半導体メモリを
組み込んだ車載装置では、ソケットからプラグを引き抜
いた場合にメモリ内のデータが失われることから、次の
電源投入時にデータの初期設定等の操作が必要となり操
作が煩雑になる。そこで、従来、車載装置側にデータ保
持等のための補助電池と、前記車載蓄電池からの電力供
給と前記補助電池からの電力供給とを切り替える切替え
回路を設けたものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した車載
装置側に補助電池を備える場合には、データ補助等を不
要と考える使用者にとっては機器のコストアップの要因
となり、又、車内での使用時にのみデータ保持等が必要
で、車外に持ち出せばもはやデータ保持等が不要となる
ような機器も多くあり、それら全ての機器に補助電池を
備えることとするのは経済性に反する。一方車載装置製
造者が、補助電池を不要と考えても使用者側で必要とし
た時には使用者側で補助電池を追加する事は容易ではな
かった。
【0004】本発明の目的は上述した従来欠点を解消す
る点にあり、車載装置側にデータ保持等のための補助電
池を備えなくとも、必要な機器のデータ保持が可能な汎
用性に富んだ車載装置用電源プラグを提供する点にあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明による車載装置用電源プラグの第一の特徴構成
は、プラグケースに補助電池と、車載装置に対する前記
車載蓄電池からの電力供給と前記補助電池からの電力供
給とを切り替える切替え回路とを収容してある点にあ
る。
【0006】第二の特徴構成は、上述の構成において、
前記車載蓄電池から前記車載装置への電力供給時に前記
補助電池を充電する充電回路を備えてある点にある。
【0007】第三の特徴構成は、さらに、前記切替え回
路が、車載装置からの制御信号により前記車載蓄電池か
らの電力供給と前記補助電池からの電力供給とを切り替
える点にある。
【0008】
【作用】第一の特徴構成によれば、車載装置用電源プラ
グを電熱ライタ用ソケットに挿入するとともに、プラグ
に接続された電源ケーブルの端子をオーディオ機器、通
信機器等の各種の車載装置に接続すると、車載蓄電池か
ら電力が供給されて車載装置が動作する。この状態で、
車載装置用電源プラグが電熱ライタ用ソケットから引き
抜かれたり、又は、車載蓄電池の容量の低下、若しく
は、車内配線の断線により電圧が低下した場合には、切
替え回路が作動して補助電池から車載装置の電力が供給
されるのである。従って、補助電池を備えていない車載
装置であっても、電源ケーブルの端子が車載装置に接続
されている限りにおいて、車載装置用電源プラグから電
力が供給され続けるのである。
【0009】第二の特徴構成によれば、切替え回路によ
る電力供給の切替えに際し、車載蓄電池から車載装置へ
の電力供給時に補助電池を充電する充電回路を備えてあ
るので、補助電池として充電可能な二次電池を用いるこ
とにより、補助電池の交換作業を行うことなく、半永久
的に補助電池を使用できるのである。
【0010】第三の特徴構成によれば、車載蓄電池の状
態にかかわらず、車載装置側の事情により操作状態を変
更する必要がある場合に、車載装置からの制御信号に基
づいて、切替え回路が、車載蓄電池からの電力供給と補
助電池からの電力供給とを切り替えるのである。
【0011】
【発明の効果】第一の特徴構成によれば、車載装置側に
データ保持等のための補助電池を備えなくとも、必要な
機器のデータ保持が可能な汎用性に富んだ車載装置用電
源プラグを提供することができるようになった。
【0012】第二の特徴構成によれば、補助電池の交換
作業を行うことなく、半永久的に補助電池を使用できる
車載装置用電源プラグを提供することができるようにな
った。
【0013】第三の特徴構成によれば、車載装置側で、
本当にデータ保持が必要な時のみ補助電池に切り替え、
データ保持の必要がない場合は、切り替えずに補助電池
の消耗を防ぐことができる車載装置用電源プラグを提供
することができるようになった。
【0014】
【実施例】以下に実施例を説明する。車載装置用電源プ
ラグは、図1に示すように、車載蓄電池1の正負両電極
に接続される正負の端子を備えたソケット2(電熱ライ
タ用ソケット)に対して挿脱自在に構成してあり、円筒
状のプラグケース3の先端部に正の端子3aを、プラグ
ケース3の側壁中程に径方向に弾性変形自在な断面視”
ワニ口”形状の負の端子3bをそれぞれ突出配置すると
ともに、一次電池である補助電池6をその軸心が前記プ
ラグケース3の軸心と一致する姿勢で収容し、車載装置
9に対する前記車載蓄電池1からの電力供給と前記補助
電池6からの電力供給とを切り替える切替え回路7を収
容して構成してある。
【0015】前記切替え回路7は、図2に示すように、
前記車載蓄電池1からの電力を車載装置9に取り出す第
一の経路P1,P3と、前記補助電池6からの電力を車
載装置9に取り出す第二の経路P2,P3との間で経路
を切り替える電磁式のリレー回路4を設けてあり、以
て、前記プラグケース3が前記ソケット2に挿入された
状態で、経路P1,P3を介して前記車載蓄電池1から
電力供給がなされるべくリレー接点4aが作動し、前記
プラグケース3が前記ソケット2から引き抜かれた状
態、又は、前記プラグケース3が前記ソケット2に挿入
されているが、前記車載蓄電池1からの電力供給が無い
か低下している状態で、経路P2,P3を介して前記補
助電池1から電力供給がなされるべくリレー接点4aが
切り替え作動する。
【0016】以下に別実施例を説明する。前記切替え回
路7は、電磁式のリレー回路を用いるものではなく、図
3に示すように、前記車載蓄電池1の出力電圧(通常は
DC12V)よりも低レベルの電圧(約DC10V)を
出力する一次電池を設け、それぞれに逆流防止用のダイ
オードD1,D2を接続して構成してもよく、前記プラ
グケース3が前記ソケット2に挿入された状態でダイオ
ードD1を介して電力が供給され、前記プラグケース3
が前記ソケット2から引き抜かれた状態でダイオードD
2を介して電力が供給れるように構成してもよい。
【0017】先の実施例では、補助電池6として放電の
み可能な一次電池を用いたものを説明したが、図4に示
すように、補助電池6は充放電自在の二次電池を用いる
こともでき、この場合には、前記車載蓄電池1から前記
車載装置9に電力が供給されるときに、同時に補助電池
6が充電される充電回路を構成することにより、補助電
池6の寿命による交換作業を不要にできる。
【0018】補助電池6を効率よく充電し、且つ、前記
車載装置9に対する電力供給ソースを切り替えるために
は、図5に示すように、充電制御回路12を組み込むこ
とも可能であり、出力電圧を安定させるためには三端子
レギュレータ等のDC/DCコンバータ回路13を組み
込むことも可能である。
【0019】さらには、図6に示すように、切替え回路
7が、前記車載装置9からの制御信号により動作するよ
う構成してもよい。詳述すると、切替え回路7は、前記
車載蓄電池1から安定化コンデンサ14を介して入力さ
れ、前記車載蓄電池1からの出力電圧値がモニタ電圧値
として直接に前記車載装置9に入力されるとともに、セ
ットコイル4c、リセットコイル4dを備えたラッチン
グリレー回路4によりリレー接点4aが切り替え作動す
るように構成してある。つまり、前記車載装置9がモニ
タ電圧値が低いと判断した場合には前記セットコイル4
cを作動すべく制御信号を出力して第一の経路P1,P
3を介して電力を供給すべくリレー接点4aをセット
し、モニタ電圧値が十分であると判断した場合には前記
リセットコイル4dを作動すべく制御信号を出力して第
二の経路P1,P3を介して電力を供給すべくリレー接
点4aをリセットするのである。尚、コンデンサ14
は、電源P1→P2への切替わり時のリレー4の動作を
安定させるためのものである。これにより、車載装置側
で本当にデータ保持が必要な時のみ、補助電池を働か
せ、データ保持が必要ない場合はそのまま電源を落とし
てしまうので、無駄な補助電池の消耗を防ぐという機能
が実現できる。
【0020】プラグケースに、外部から認識できるLE
D等の表示装置を設けるとともに、前記切替え回路に、
車載蓄電池1による給電状態と補助電池による給電状態
とを識別すべく、LEDの点燈制御を行う制御回路を設
けてもよい。例えば、車載蓄電池1による給電状態でL
EDを点燈させ、補助電池による給電状態でLEDを消
灯させることが可能で、又は、その逆に制御するもので
あってもよい。
【0021】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】車載装置用電源プラグの概略の断面図
【図2】要部の回路図
【図3】別実施例を示す要部の回路図
【図4】別実施例を示す要部の回路図
【図5】別実施例を示す要部の回路図
【図6】別実施例を示す要部の回路図
【符号の説明】
1 車載蓄電池 2 ソケット 3 プラグケース 6 補助電池 7 切替え回路 9 車載装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車載蓄電池(1)の両電極に接続される
    正負の端子を備えたソケット(2)に対して挿脱自在な
    車載装置用電源プラグであって、 プラグケース(3)に補助電池(6)と、車載装置
    (9)に対する前記車載蓄電池(1)からの電力供給と
    前記補助電池(6)からの電力供給とを切り替える切替
    え回路(7)とを収容してある車載装置用電源プラグ。
  2. 【請求項2】 前記車載蓄電池(1)から前記車載装置
    (9)への電力供給時に前記補助電池(6)を充電する
    充電回路を備えてある請求項1記載の車載装置用電源プ
    ラグ。
  3. 【請求項3】 前記切替え回路(7)が、車載装置
    (9)からの制御信号により前記車載蓄電池(1)から
    の電力供給と前記補助電池(6)からの電力供給とを切
    り替える請求項1又は2記載の車載装置用電源プラグ。
JP6161720A 1994-07-14 1994-07-14 車載装置用電源プラグ Pending JPH0831519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6161720A JPH0831519A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 車載装置用電源プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6161720A JPH0831519A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 車載装置用電源プラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0831519A true JPH0831519A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15740604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6161720A Pending JPH0831519A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 車載装置用電源プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831519A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005059712A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電源供給装置、ヒューズボックス、リレーボックス、コネクタ
JP2008004330A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 切り分け端子台、切り分け方法及び無停電切替装置
CN105609981A (zh) * 2016-02-01 2016-05-25 李吉源 汽车电流平衡装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005059712A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電源供給装置、ヒューズボックス、リレーボックス、コネクタ
JP2008004330A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 切り分け端子台、切り分け方法及び無停電切替装置
CN105609981A (zh) * 2016-02-01 2016-05-25 李吉源 汽车电流平衡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0765864A (ja) 携帯用電子機器とその電池パックとその充電器とそのアタッチメント
US4564797A (en) Vehicle storage battery system
JPH07172252A (ja) 車両の揮発性メモリおよび移動式電気機器の電源
JPH0831519A (ja) 車載装置用電源プラグ
JP3430466B2 (ja) 二次電池の充電装置
JP3215150B2 (ja) 電源スイッチ回路
JPH0779188A (ja) 電源切換回路
JP2017077084A (ja) 蓄電池装置および蓄電池システム
US20030155890A1 (en) Current supply device and electrical apparatus
JP2001341595A (ja) 電源制御装置
JPS60220415A (ja) 記億機能付車載用機器
KR200157748Y1 (ko) 정전 보상회로
KR20050061173A (ko) 차량용 오디오 장치
KR950001917B1 (ko) 충전기에서 만충전후의 세류 충전제어방법 및 회로
JPH04335413A (ja) 携帯型データ処理装置
JPH0426483B2 (ja)
JPH11233163A (ja) 電池パック
JP2002084657A (ja) 電源供給装置
JPH06276690A (ja) 二次電池装置
KR19990021085U (ko) 보조 배터리 장치
JPH114547A (ja) 携帯用充電器
JP3499456B2 (ja) 電子機器における電池残量の検出装置
JPH0759335A (ja) 電子機器
KR20030083323A (ko) 이동통신 단말기내의 배터리 충전장치
JP2003032905A (ja) 携帯電子機器用充電装置