JPH08312799A - 噴射媒体の供給弁 - Google Patents

噴射媒体の供給弁

Info

Publication number
JPH08312799A
JPH08312799A JP14811795A JP14811795A JPH08312799A JP H08312799 A JPH08312799 A JP H08312799A JP 14811795 A JP14811795 A JP 14811795A JP 14811795 A JP14811795 A JP 14811795A JP H08312799 A JPH08312799 A JP H08312799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
injection medium
valve body
rod
valve element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14811795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3305163B2 (ja
Inventor
Masaaki Miyamoto
昌明 宮本
Yasushi Okuda
康史 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP14811795A priority Critical patent/JP3305163B2/ja
Publication of JPH08312799A publication Critical patent/JPH08312799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3305163B2 publication Critical patent/JP3305163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、供給弁を通過する噴射媒体
の流量を一時的に増加させても、振動などを発生せず、
安定して作動し得る噴射媒体の供給弁を提供するにあ
る。 【構成】 本発明の噴射媒体の供給弁は、弁本体8に設
けられ弁棒1をシールし軸方向に摺動させる弁棒1の支
持手段と、該弁棒1の端部に形成され弁を開閉する弁体
12と、該弁体と対向して配設され開口部を封止する弁
座12aと、前記弁棒1が軸方向に移動する際に伸縮す
るばね4とを具備している噴射媒体の供給弁11であっ
て、前記弁体12の端部から噴射媒体入口9側に延長し
て設けられた案内棒13と、前記弁本体8の噴射媒体入
口9側に装着される弁体支持具7と、該弁体支持具に配
設され前記案内棒13を挿入する案内ブッシュ14とを
有して成ることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、煤吹装置に設けられる
噴射媒体の供給弁に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は噴射媒体の供給弁を装着した煤吹
装置の構成図で、図5は従来の噴射媒体の供給弁の縦断
面図である。まず、図4を参照して煤吹装置の構成につ
いて説明する。ケーシング21の入口側の内部には噴射
媒体供給管22の根元側が固定支持され、入口側の外部
には前記噴射媒体供給管22の根元側に接続された供給
弁11が配設されている。前記噴射媒体供給管22の外
周面には、軸受及びシールを介して摺動自在に係合し噴
射媒体供給管22上を距離L移動し得るトラベリングキ
ャレッジ24が配置されている。
【0003】なお、該トラベリングキャレッジ24の回
転部にはランス管23の根元部が接続され、該ランス管
23は噴射媒体供給管22の外部に適度の隙間を設けて
同軸的に嵌め合わされており、先端には煤吹用のノズル
25が設けられている。また、26はランス管23の支
持ローラ、27はランス管23の支持部である。
【0004】次に煤吹装置の作用について説明する。ま
ず、蒸気等の噴射媒体が供給弁11に入り、該供給弁1
1で噴射量が調整された後、噴射媒体供給管22内を通
りその頭部22aからランス管23へ噴射媒体が供給さ
れる。該ランス管23はトラベリングキャレッジ24に
よって移動と回転とができるようになっており、所定位
置まで移動し、噴射媒体供給管22から供給された噴射
媒体を先端の煤吹用ノズル25から回転しながら噴射し
て熱交換器等の除煤を行なう。なお、煤吹装置の種類に
よっては、ランス管23の移動と回転を組み合わせて先
端の煤吹用ノズル25から噴射媒体を噴射して除煤を行
なっているものもある。
【0005】図5を参照して従来の噴射媒体の供給弁1
1の構成について説明する。弁本体8内では弁棒1の先
端部に設けられた弁体12が上下にリフトし弁座12a
の開閉を行なっている。弁座12aの閉止位置では、ば
ね4の付勢力が図の上下方向の伸張力として作用し弁体
12が弁座12aに押しつけられ閉止している。弁座1
2aを開口するには、弁棒1の上端部を押下手段(図示
しない)によって押し下げることによりばね4が縮んで
弁体12が下がり弁座12aを開口する。
【0006】弁棒1は、弁本体8の上部に装着されたパ
ッキングランド2の内部に挿入されたリングパッキン6
でシールされ、上下に摺動できるようになっている。3
はリングパッキン6を押さえ込むグランドブッシュで、
5は弁本体8の上部とパッキングランド2の間に挿入さ
れたガスケットである。
【0007】この供給弁11では、弁棒1が押し下げら
れると弁体12が下がり弁座12aが開口し、噴射媒体
入口9から噴射媒体としての蒸気が導入され、弁座12
aを通過し、噴射媒体出口10から出て、図4の噴射媒
体供給管22へ供給される。供給された蒸気は、噴射媒
体供給管22からランス管23へと流れて先端の煤吹用
ノズル25から噴射され熱交換器等の除煤が行なわれ
る。
【0008】このような煤吹装置では、噴射媒体の供給
弁11は予め決められた供給量以下で稼働されるのが通
常であるが、実際の作業現場では熱交換器等の塵埃量が
多くなり、一時的に煤吹能力を増やしたい場合が発生し
ている。煤吹能力を増やすために、噴射圧力を上げ噴射
媒体の供給量を通常の約1.5倍程度増加すると、弁体
12と弁座12aの間を過剰な噴射媒体が通過すること
によって弁棒1の先端部及び先端の弁体12に異常振動
を発生していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の煤吹装置では、
一時的に煤吹能力を増やしたい場合には、噴射媒体の噴
射量を増やして対応しているが、このため噴射圧力を上
げ、噴射媒体の供給量を通常の約1.5倍程度増加する
と、供給弁11の弁体12と弁座12aの間を過剰な噴
射媒体が通過することによって弁棒1の先端部及び末端
の弁体12に異常振動を発生してしまい供給弁11が正
常に作動しないという問題があった。また、異常振動が
過大になると供給弁11の弁棒1及び弁棒1の支持部等
が破損してしまう等の問題があった。
【0010】本発明の目的は、これらの問題点を解消
し、供給弁を通過する噴射媒体の流量を一時的に増加さ
せても、振動などを発生せず、安定して作動し得る噴射
媒体の供給弁を提供するにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の噴射媒体の供給弁は、弁本体8に設けられ
弁棒1をシールし軸方向に摺動させる弁棒1の支持手段
と、該弁棒1の端部に形成され弁を開閉する弁体12
と、該弁体と対向して配設され開口部を封止する弁座1
2aと、前記弁棒1が軸方向に移動する際に伸縮するば
ね4とを具備している噴射媒体の供給弁11であって、
前記弁体12の端部から噴射媒体入口9側に延長して設
けられた案内棒13と、前記弁本体8の噴射媒体入口9
側に装着される弁体支持具7と、該弁体支持具に配設さ
れ前記案内棒13を挿入する案内ブッシュ14とを有し
て成ることを特徴としている。
【0012】
【作用】本発明の噴射媒体の供給弁11においては、供
給弁11が開かれると、噴射媒体は噴射媒体入口9から
導入され、弁体支持具7の複数箇所の通路空間を通過
し、開放された弁体12と弁座12aとの隙間を通り、
噴射媒体出口10から出て、続いて接続されている噴射
媒体供給管22へと供給される。供給弁11が開かれる
際には、閉止状態のばね4の伸張力に対抗して弁棒1を
軸方向に押圧すると、弁棒が噴射媒体入口9側へ押し下
げられて、弁体12と弁座12aの間に隙間ができて弁
が開かれる。
【0013】この時、弁体12から延長された案内棒1
3が弁体支持具7の案内ブッシュ14にガイドされ嵌挿
状態で支持されているので、弁体12は軸方向の両側で
支持され弁の開閉に伴う弁棒1の軸方向の移動がスムー
ズになり、異常振動の発生を防止できる。また、噴射媒
体の供給量が定常値を超えて一時的に増加しても、弁体
12と弁座12aの間を過剰な噴射媒体が通過すること
によって発生する弁体12の異常振動を防止できる。
【0014】
【実施例】本発明の噴射媒体の供給弁の構成と作用・効
果について図1〜3に示す実施例により説明する。な
お、供給弁を装着する煤吹装置の構成を図4に示した。
図1は噴射媒体の供給弁の縦断面図で、図2は図1にお
けるII−II矢視断面図、図3は図1におけるIII −III
矢視断面図である。これらの図において、従来例の装置
と同一の部分については、同じ符号で示し重複する説明
は省略する。本発明の噴射媒体の供給弁11では、供給
弁11が開かれると噴射媒体入口9から矢印方向に導入
された噴射媒体は、弁体支持具7の複数箇所の通路空間
を通過し、開放された弁体12と弁座12aとの隙間を
通り、噴射媒体出口10から出て、続いて接続されてい
る噴射媒体供給管22(図4参照)へ供給される。
【0015】7は案内棒13が嵌挿され弁体12を支持
する弁体支持具、8は弁本体、9は弁本体8の一端に設
けられた噴射媒体入口、10は別の端部に設けられた噴
射媒体出口、12は弁体、13は弁体12から軸方向に
延長された案内棒で、前記弁体支持具7の案内ブッシュ
14に嵌挿されている。15は弁本体8の側壁内側の円
周上の複数箇所に設けられた突起部、16は弁体支持具
7の屋根部に穿設された噴射媒体の通路A、17は弁体
支持具7の側壁に穿設された噴射媒体の通路B、18は
弁体支持具7の側壁の外側に形成された噴射媒体の通路
Cである。
【0016】次に実施例の作用について説明する。供給
弁11が開かれる際には、閉止状態のばね4の伸張力に
対抗して弁棒1を軸方向に押圧すると、弁棒1が噴射媒
体入口9側へ押し下げられて、弁体12と弁座12aの
間に隙間ができて弁が開かれる。この時、弁体12から
延長された案内棒13が弁体支持具7の案内ブッシュ1
4にガイドされて嵌挿状態で支持されているので、弁体
12は軸方向の両側で支持されることになり、弁の開閉
に伴う弁棒1の軸方向移動をスムーズに行なうことがで
きる。
【0017】噴射媒体入口9から実線の矢印方向に導入
される噴射媒体は、弁体支持具7に設けられたA通路1
6,B通路17,C通路18を通り点線の矢印方向に流
れる。ここで、図2及び図3は弁体支持具7のA通路1
6,B通路17,C通路18を示した断面図で、噴射媒
体は主として、A通路16を通り、残りは、B通路17
からC通路18を通り弁座12aの開口部へ流れるよう
になっている。
【0018】この構成と作用により、噴射媒体の供給量
が定常値を超えて一時的に増加しても、弁体12の両側
が弁棒1と案内棒13とによってしっかりと支持されて
いるので、弁体12と弁座12aの間を過剰な噴射媒体
が通過しても、弁体12に異常な振動が発生しない。
【0019】
【発明の効果】本発明の噴射媒体の供給弁は、弁本体8
に設けられ弁棒1をシールし軸方向に摺動させる弁棒1
の支持手段と、該弁棒1の端部に形成され弁を開閉する
弁体12と、該弁体と対向して配設され開口部を封止す
る弁座12aと、前記弁棒1が軸方向に移動する際に伸
縮するばね4とを具備している噴射媒体の供給弁11で
あって、前記弁体12の端部から噴射媒体入口9側に延
長して設けられた案内棒13と、前記弁本体8の噴射媒
体入口9側に装着される弁体支持具7と、該弁体支持具
に配設され前記案内棒13を挿入する案内ブッシュ14
とを有して成ることを特徴としている。
【0020】従って噴射媒体の供給量が定常値を超えて
一時的に増加しても、弁体12の両側が、弁棒1と案内
棒13とによってしっかりと支持されているので、弁体
12と弁座12aの間を過剰な噴射媒体が通過しても、
弁体12に異常振動が発生しないという効果がある。本
発明により、供給弁11の弁棒1及び弁棒の支持部等の
破損事故がなく、異常な振動を発生することのない、安
定して作動する噴射媒体の供給弁を提供することが可能
となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る噴射媒体の供給弁の縦断
面図。
【図2】図1における供給弁のII−II矢視断面図。
【図3】図1における供給弁のIII −III 矢視断面図。
【図4】噴射媒体の供給弁を装着した煤吹装置の構成
図。
【図5】従来の噴射媒体の供給弁の縦断面図。
【符号の説明】
1…弁棒、2…パッキングランド、3…グランドブッシ
ュ、4…ばね、6…リングパッキン、7…弁体支持具、
8…弁本体、9…噴射媒体入口、10…噴射媒体出口、
11…供給弁、12…弁体、12a…弁座、13…案内
棒、14…案内ブッシュ、15…突起部、16…通路
A、17…通路B、18…通路C。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁本体(8)に設けられ弁棒(1)をシ
    ールし軸方向に摺動させる弁棒(1)の支持手段と、該
    弁棒の端部に形成され弁を開閉する弁体(12)と、該
    弁体と対向して配設され開口部を封止する弁座(12
    a)と、前記弁棒が軸方向に移動する際に伸縮するばね
    (4)とを具備している噴射媒体の供給弁(11)であ
    って、前記弁体の端部から噴射媒体入口(9)側に延長
    して設けられた案内棒(13)と、前記弁本体の噴射媒
    体入口側に装着される弁体支持具(7)と、該弁体支持
    具に配設され前記案内棒を挿入する案内ブッシュ(1
    4)とを有して成ることを特徴とする噴射媒体の供給
    弁。
JP14811795A 1995-05-23 1995-05-23 噴射媒体の供給弁 Expired - Lifetime JP3305163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14811795A JP3305163B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 噴射媒体の供給弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14811795A JP3305163B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 噴射媒体の供給弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08312799A true JPH08312799A (ja) 1996-11-26
JP3305163B2 JP3305163B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=15445646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14811795A Expired - Lifetime JP3305163B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 噴射媒体の供給弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3305163B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20219008U1 (de) * 2002-12-06 2004-04-22 Interforge Klee Gmbh Wasserarmatur
CN103221724A (zh) * 2010-11-26 2013-07-24 罗伯特·博世有限公司 具有至少部分是圆柱形的移动元件的阀设备
WO2014006651A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 三菱電機株式会社 絞り装置、および空気調和装置
CN104976366A (zh) * 2015-06-12 2015-10-14 湖北凌宇电力设备有限公司 一种用于阀门的内嵌式柔性阀座法兰
CN111396580A (zh) * 2019-08-29 2020-07-10 浙江中控技术股份有限公司 一种双导向高温熔盐调节阀

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20219008U1 (de) * 2002-12-06 2004-04-22 Interforge Klee Gmbh Wasserarmatur
CN103221724A (zh) * 2010-11-26 2013-07-24 罗伯特·博世有限公司 具有至少部分是圆柱形的移动元件的阀设备
JP2014500453A (ja) * 2010-11-26 2014-01-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 弁装置
US9249893B2 (en) 2010-11-26 2016-02-02 Robert Bosch Gmbh Valve device having a movement element which is cylindrical at least in sections
WO2014006651A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 三菱電機株式会社 絞り装置、および空気調和装置
JP5901766B2 (ja) * 2012-07-03 2016-04-13 三菱電機株式会社 冷媒用絞り装置、および空気調和装置
CN104976366A (zh) * 2015-06-12 2015-10-14 湖北凌宇电力设备有限公司 一种用于阀门的内嵌式柔性阀座法兰
CN111396580A (zh) * 2019-08-29 2020-07-10 浙江中控技术股份有限公司 一种双导向高温熔盐调节阀

Also Published As

Publication number Publication date
JP3305163B2 (ja) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2501768B2 (ja) 高さの低いスス吹きノズル
US11624290B2 (en) Anti-coning aspirating face seal
JPH08312799A (ja) 噴射媒体の供給弁
US10329938B2 (en) Aspirating face seal starter tooth abradable pocket
JP6345201B2 (ja) 煤吹装置
US5040262A (en) Soot-removal blower
JP2003090459A (ja) パージ機構を有する弁
US6907847B2 (en) Ball-joint mounting for a water lance of a water lance blower
JPH05502283A (ja) 絞り弁
JPH0686927B2 (ja) すす吹き装置
JPH1151207A (ja) 吸気または送気機能を備えた仕切弁
JP3649549B2 (ja) スラグ除去装置
JPH11201294A (ja) 多孔オリフィス弁
CN211082023U (zh) 一种基于压缩空气吹扫的dpf清洗机
JP2003226882A (ja) 石炭ガス化炉用スートブロワ
JP2000065345A (ja) ノズル装置およびこれを用いる流動床燃焼炉
JPH0849806A (ja) ボイラ水平管除煤装置
JPH0315892Y2 (ja)
JP2003269887A (ja) 煤吹装置
JPH07260128A (ja) 煤吹装置
JP3702236B2 (ja) 煤吹装置
JPS6011088Y2 (ja) ランス嵌插孔シ−ル装置
JP2862117B2 (ja) 燃焼炉装置
JPH0828853A (ja) スートブロア装置
JPH06249421A (ja) 煤吹装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term