JP2003269887A - 煤吹装置 - Google Patents

煤吹装置

Info

Publication number
JP2003269887A
JP2003269887A JP2002074173A JP2002074173A JP2003269887A JP 2003269887 A JP2003269887 A JP 2003269887A JP 2002074173 A JP2002074173 A JP 2002074173A JP 2002074173 A JP2002074173 A JP 2002074173A JP 2003269887 A JP2003269887 A JP 2003269887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
injection pipe
gas
pipe
connecting pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002074173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3702237B2 (ja
Inventor
Kazuaki Hashiguchi
和明 橋口
Tomonori Koyama
智規 小山
Osamu Shinada
治 品田
Kohei Ito
浩平 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002074173A priority Critical patent/JP3702237B2/ja
Publication of JP2003269887A publication Critical patent/JP2003269887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702237B2 publication Critical patent/JP3702237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガス化炉の様に炉内ガスの圧力が高圧に維持
されたボイラ等熱交換器の伝熱管に、炉外から挿入した
噴射管で蒸気等を吹き付け、伝熱管を清掃する煤吹装置
において、チャーの炉外漏出防止と噴射管経路への堆積
防止を図り、加えてシール材の劣化を防止して安定した
シール性を維持し、炉内ガスの炉外漏出防止を図るよう
にしたものを提供することを課題とする。 【解決手段】 清掃用気体を供給する噴射管の炉内挿入
位置に合わせて連結管を設け、同連結管には挿入遮断弁
を介してシールボックスを接続し、同連結管及びシール
ボックスにそれぞれ堆積物除去ガス又はシールガスを供
給可能にして、所期の狙いを達成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばガス化炉等
の様に、炉内ガスの圧力が数MPa の高圧に維持された
ボイラ等熱交換器の伝熱管に対して、炉外から噴射管を
挿入して蒸気等の気体を吹き付け、前記伝熱管を清掃す
る様にした煤吹装置に関する。
【0002】
【従来の技術】石炭焚きボイラで代表される様に、燃料
に固形の石炭を採用するボイラでは、燃焼ガス中に混入
する燃焼灰等の粉状体が伝熱管に堆積し、伝熱機能を低
下させるので、稼働中のボイラで一日数回に亘って伝熱
管を清掃し、粉状体の除去を行うことが必要となる。
【0003】この清掃のために炉内に抜き挿しして伝熱
管表面に高圧蒸気等を噴射する噴射管を備えた煤吹装置
が採用されるが、前記に例示した石炭焚きボイラでは、
炉内圧力が常圧にほぼ等しいために、前記噴射管の炉内
抜き挿しに際しては、炉内ガスの漏出ついて格別の配慮
を払う必要もなく、噴射管の炉内出し入れを行うことが
出来る様になっている。
【0004】他方、燃料が石油、ガス等を採用する油焚
きボイラ、ガス焚きボイラ等では、炉内圧力が常圧以上
となり、特にガス化炉の様に炉内圧力が数MPa となる
高圧のものでは、前記噴射管の炉内抜き挿しに際して
は、噴射管の通路にはグランドパッキンを始めとして種
々のシール材を配置して、炉内の気密保持を行う構造が
必要となってくる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記炉
内ガスは高温であり、しかもガス化炉等においては炉内
ガスは前記の様に数MPa の高圧であるので、厳しい環
境条件に耐えるシールが要求されることとなるが、その
結果として噴射管の往復移動に伴って前記グランドパッ
キン等のシール材に作用する摩擦等も厳しいものとなっ
てシール材の劣化が促進されることになる。
【0006】このシール材の劣化は、とりもなおさず炉
内ガスの炉外漏出に連なることとなり、前記ガス化炉の
ように炉内ガスが可燃性ガスの場合等には、火災の発生
等々周辺環境、又は作業員等に与える危険度は大きいも
のとなる。
【0007】また、前記ガス化炉では、炉内ガスには粒
子状の未燃カーボン、即ちチャーが多量に含まれている
ので、これが炉外に漏出すると前記火災発生の危険性及
び人体への悪影響の可能性は一段と高まるのみならず、
噴射管の炉内抜き挿し経路に堆積するチャーが噴射管の
移動を妨げる等の不具合を生じることとなる。
【0008】本発明は、この様な従来の技術における問
題点を解消し、炉内圧力が数MPaとなる高圧のガスを
対象とするボイラ等熱交換器であっても、チャーの炉外
漏出の防止と噴射管経路への堆積防止を図り、加えてシ
ール材の劣化を防止して安定したシール性を維持し、炉
内ガスの炉外流出防止を図るようにした煤吹装置を提供
することを課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した課題を
解決すべくなされたもので、その第1の手段として、高
圧の炉内ガスを内蔵したボイラ等熱交換器の伝熱管に炉
外から噴射管を挿入して気体を吹き付け、前記伝熱管を
清掃する煤吹装置において、前記噴射管の炉内挿入位置
に炉内と連通する連結管を設け、同連結管は挿入遮断弁
を介してシールボックスを接続し、同シールボックス、
挿入遮断弁、及び連結管を介して前記噴射管を炉内に抜
き挿し可能に配置すると共に、前記連結管に堆積物除去
ガスを供給可能にしてなる煤吹装置を提供するものであ
る。
【0010】すなわち、同第1の手段によれば、清掃用
気体を供給する噴射管の炉内挿入位置に合わせてシール
ボックス、挿入遮断弁、及び連結管を設け、同連結管に
は例えば窒素ガス等の堆積物除去ガスを供給可能にして
いるので、この堆積物除去ガスの流れにより連結管にチ
ャー等の堆積物が堆積することを防止し、同連結管を経
て炉内に挿入される噴射管は無用な抵抗を受けることも
なく移動され、所期の清掃作業の円滑な実施を図る様に
したものである。
【0011】また、本発明は第2の手段として、前記第
1の手段において、前記連結管と炉との間に噴射管で押
動されて開く遮へい扉を設けた煤吹装置を提供するもの
である。
【0012】すなわち、同第2の手段によれば、噴射管
の挿入位置に当たる連結管は、炉との間に遮へい扉を設
け、同遮へい扉は噴射管で押動されて開く様になってい
るので、噴射管の炉内挿入のない平常時においては連結
管は遮へい扉で炉内と遮蔽され、連結管にチャー等の堆
積物が堆積すること、及び同連結管を経てチャー等が炉
外に漏出することが防止され、噴射管の挿入時における
作業の円滑化と平常稼働時の安全性を図る様にしたもの
である。
【0013】また、本発明は第3の手段として、前記第
2の手段において、前記遮へい扉の前記噴射管との当接
位置には、同噴射管と円滑に係合するころ部材を設けた
煤吹装置を提供するものである。
【0014】すなわち、同第3の手段によれば、前記連
結管と炉との間に設けられて噴射管で押動されて開く遮
へい扉には、同噴射管の当接位置に噴射管と円滑に係合
するころ部材を設けているので、遮へい扉は噴射管と当
接しても接触傷が生じることもなく安全確実に開放さ
れ、装置の長寿命化を図る様にしたものである。
【0015】また、本発明は第4の手段として、前記第
1乃至3の何れかの手段において、前記シールボックス
には、シールガスを供給してなる煤吹装置を提供するも
のである。
【0016】すなわち、同第4の手段によれば、前記第
1、第2又は第3の手段の様に、連結管への堆積物の堆
積を防止して噴射管の円滑な移動を確保することに加え
て、シールボックスにシールガスを供給する様にしてい
るので、チャー等の堆積物のほかに炉内ガス等も含めて
炉外漏出の防止が図られる様にしたものである。
【0017】更にまた、本発明は第5の手段として、前
記第4の手段において、前記シールボックスにシールガ
スを供給する経路には、所定の絞りで形成したオリフィ
スと、流量に応じて自動調整可能な調整弁の少なくとも
何れか一方を備えて構成した流量調整機構を設け、前記
シールボックス内には、前記噴射管と嵌合して同噴射管
の移動を案内すると共にシールボックス側と連結管側を
シールするリング状の軸受けを設け、かつ、前記噴射管
の表面に潤滑材を供給する潤滑材供給装置を設けてなる
煤吹装置を提供するものである。
【0018】すなわち、同第5の手段によれば、連結管
への堆積物の堆積を防止する堆積物除去ガスに加えて採
用され、堆積物及び炉内ガスの漏出を防止すべくシール
ボックスに供給されるシールガスは、オリフィス又は自
動調整弁等ごく簡便な構造部品の採用による流量調整機
構で制御されて無駄のない適切なシールガスの供給を図
り、噴射管を案内しシールするリング状の軸受けにより
同噴射管の移動を円滑に案内されると共に噴射管の周囲
等から炉内ガスの漏洩及びシールガスの炉内侵入が防止
され、また、噴射管に対する潤滑材供給装置を設けて潤
滑材を噴射管の表面から前記リング状の軸受等に転移さ
せて同軸受等の摩滅を防止し、寿命の長期化を図る様に
したものである。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について図
1及び図2に基づいて説明する。図1は本実施の形態に
係る煤吹装置の概要を示す系統図、図2は同煤吹装置の
作動状態の一例を説明する説明図である。
【0020】すなわち、本実施の形態において、1はガ
ス化炉で代表される様な圧力容器を示し、同圧力容器1
は内部に多数の内壁管を配置してガス通路を区画し、同
ガス通路にはガスの流れに直交する方向に延びる多数の
伝熱管の群(バンク)で形成した熱交換部を配置してい
る。
【0021】2は前記圧力容器1の内部に連通して設け
られた連結管で、同連結管2の設置位置は水平方向で見
て前記伝熱管の群が設置される位置のほぼ直下に相当
し、後述する噴射管5が圧力容器1内に挿入されたと
き、前記伝熱管の群に近接して対峙出来る位置を選択さ
れている。
【0022】そしてこの連結管2と圧力容器1の間に
は、上端部を枢支されて常時は圧力容器1と連結管2と
を遮蔽し、噴射管5の先端で押されて圧力容器1の内側
に開かれる遮へい扉35が設けられている。
【0023】なお、同遮へい扉35の連結管2に対峙す
る面で、噴射管5の先端が当接する位置には、図示省略
しているがころ部材が設けられており、噴射管5と遮へ
い扉35は衝撃的に当接したり、摩擦接合することのな
い様に構成されている。
【0024】3は挿入遮断弁で、一方を前記連結管2の
外方端に、他方をシールボックス4に接続して設置され
ており、手動又は自動で操作されて連結管2とシールボ
ックス4の間を連通、又は閉塞する。
【0025】5は噴射管で、先端側に清掃媒体の噴射孔
5aを有し、モータ8により駆動される車輪9で案内軌
道10に沿って移動され、前記先端側の噴射孔5aがシ
ールボックス4から挿入遮断弁3、連結管2を経て圧力
容器1の内部を所定のストロークに亘って往復動可能に
構成されている。
【0026】なおここでシールボックス4の後端側(挿
入遮断弁3に遠い側)には、往復動する噴射管5をシー
ル状態で支持し、かつ、シールボックス4の内壁との間
をシールするグランドパッキン6が配置され、また、同
シールボックス4の前端側(挿入遮断弁3に近い側)に
は、前記同様噴射管5をシール状態で支持し、かつ、シ
ールボックス4の内壁との間をシールするリング状の軸
受7がそれぞれ配置されている。
【0027】また、噴射管5の後方には、設置位置を固
定されたガイド管11が設けられ、同ガイド管11は噴
射管5に対して密封摺動状態で嵌合されて、同噴射管5
と共に望遠鏡状の伸縮する二重パイプ構造となってい
る。
【0028】同ガイド管11は、その上流端で遮断弁2
9を介して清掃用気体の蒸気を収納した蒸気源に通じる
蒸気ライン28に連通し、遮断弁29が開のときには蒸
気ライン28を介して清掃用の蒸気がガイド管11、そ
して噴射管5と供給される様になっている。
【0029】なお、図示省略しているが、シールボック
ス4に比較的近く、噴射管5の表面に対峙する位置に
は、潤滑材供給装置が設けられており、噴射管5が圧力
容器1内へ挿入されるタイミングと同調して噴射管5の
表面に潤滑材を塗布することが出来る様になっている。
【0030】また前記潤滑材供給装置と同様に図示省略
しているが、噴射管5の移動経路に沿って複数のマイク
ロスイッチが設けられており、圧力容器1内に抜き挿し
すべく水平方向に移動する噴射管5の位置を検知し、噴
射管5の位置に応じて蒸気の噴射開始、噴射停止等々必
要な作業指令が得られる様になっている。
【0031】そして前記連結管2は、流量計33と、同
流量計33の検知信号により自動的に開度を調整される
調整弁32とを組み入れた窒素ガスライン31により上
流の窒素ガス供給源に連通し、圧力容器1内のガス圧力
約2.6MPa より高い圧力の窒素ガスを常時供給され
ている。
【0032】また前記シールボックス4は、遮断弁25
を備えた窒素ガスライン21により上流端で窒素ガスの
供給源に連通し、同窒素ガスライン21は、その下流側
に、流量計23の検知信号に応じて自動的に開度調整を
行われる調整弁22を設けると共に、更にその下流位置
には、一定の絞り量に設定されたオリフィス24を設け
ている。
【0033】なお、前記窒素ガスの供給源は、前記連結
管2に至る窒素ガスライン31、及びシールボックス4
に至る窒素ガスライン21と分岐した他の窒素ガスライ
ン26にも連通しており、この窒素ガスライン26はそ
の下流を前記蒸気ライン28に連通している。
【0034】なおまた、図面の表示から理解出来るよう
に、前記窒素ガスライン31、窒素ガスライン21、窒
素ガスライン26及び蒸気ライン28は、各ラインに設
けた調整弁32又は遮断弁25、27、29の下流位置
にそれぞれ逆止弁を配置しているので、各ラインを流れ
る窒素ガス又は蒸気が、それぞれのラインにおける調整
弁32又は遮断弁25、27、29を越えて上流側に逆
流する心配のない構成となっている。
【0035】前記の様に構成された本実施の形態におい
て、圧力容器1がガス化炉として機能する定常状態にお
いては、同圧力容器1内には約2.6MPa の高圧ガス
が流れており、この時挿入遮断弁3は閉じられ、噴射管
5は図示の休止位置にあり、また遮断弁25、27、2
9も閉じられた位置になっている。
【0036】他方、窒素ガスライン31には遮断弁は設
けられておらず、調整弁32で調整されて圧力容器1内
の高圧ガスの圧力をしのぐ約2.7MPa 程度の窒素ガ
スが圧力容器1の作動中常時供給されている。
【0037】1日に3〜4回程度の頻度で行われる伝熱
管の清掃時には、遮断弁25が開かれ、シールガスとし
て約2.7MPa に調整された窒素ガスが窒素ガスライ
ン21を経てシールボックス4に供給される。
【0038】次いで挿入遮断弁3が開かれ、モータ8が
始動して噴射管5は連結管2を経て圧力容器1中に挿入
され、所定位置で遮断弁29を開いて蒸気ライン28を
経て噴射管5に蒸気を導入し、噴射孔5aから蒸気の噴
射を開始し、噴射管5が所定位置で折り返して前記噴射
開始の位置に戻るまで蒸気の噴射は続けられ、この戻っ
た位置で遮断弁29を閉じて噴射が停止される。
【0039】ここで噴射管5が連結管2から圧力容器1
中に挿入される際には、噴射管5は連結管2と圧力容器
1の間に配置された遮へい扉35をその先端で押し開い
て前進するが、遮へい扉35に設けた図示省略のころ部
材により、噴射管5と遮へい扉35との当接、及びその
後の開扉作業は円滑に行われる。
【0040】なお、前記遮断弁29が開いて蒸気の噴射
が開始される少し前には、噴射管5の先端に設けた噴射
孔5aが連結管2に挿入された段階で一時的に遮断弁2
7が開き、窒素ガスライン26から蒸気ライン28を経
て窒素ガスが噴射管5内に供給され、同噴射管5内に滞
留している空気等をパージしている。
【0041】前記噴射管5による蒸気の噴射開始から停
止に至る間の蒸気噴射により圧力容器1内の伝熱管の清
掃作業が行われるが、この蒸気噴射の停止の後も噴射管
5は引き続き圧力容器1から抜き出す移動を続ける。
【0042】そして連結管2、挿入遮断弁3を出て図示
の休止位置に復位するが、この後退のタイミングに合わ
せて挿入遮断弁3が閉止位置に復位し、次いで遮断弁2
5も閉じ、窒素ガスライン31を経て連結管2に窒素ガ
スが供給されるだけの元の状態に復位する。
【0043】前記の噴射管5の作動、そして蒸気の噴射
等の作動タイミングの一例を表に集約すると図2に示す
様になる。なお、図2では噴射管5は約6mのストロー
クで往復動するものを例としたが、この6mのうちで、
圧力容器1の内部での移動幅は約3mであり、残りの3
mは連結管2、挿入遮断弁3及びシールボックス4内を
移動している。
【0044】すなわち、図中右側に[作動ステップ]
(i) 〜(vi)として加えた補足説明からも容易に理解され
る様に、スタート位置をマイクロスイッチ LS1で検知さ
れてシールガスの供給を始め、マイクロスイッチLS2 で
窒素ガスライン26によるパージを行い、マイクロスイ
ッチ LS3で噴射管5を折り返し、その後元の位置に復位
して1サイクルを終了するが、この間の時間は約5分で
あり、かつ、このサイクルは1日当たり3〜4回繰り返
され、合計15〜20分程度の作業となる。
【0045】本実施の形態は大略前記の様に作動するこ
とになるが、特に注目を要する点につきその特徴ある効
果を集約すると次の通りである。
【0046】すなわち、圧力容器1に連なる連結管2に
は、圧力容器1の作動時期に同期して同圧力容器1内の
高圧ガスの圧力を越える窒素ガスが、窒素ガスライン3
1を経て堆積物除去ガスとして常時供給されているの
で、この窒素ガスの流れにより連結管2にチャー等の堆
積物が堆積することが防止され、伝熱管の清掃に際して
噴射管5が挿入される際に障害となるものはなく、同噴
射管5は確実、正確に移動され、円滑な清掃作業の実施
を行う様にすることが出来たものである。
【0047】しかも、前記連結管2には圧力容器1との
間に遮へい扉35を設けているので、チャー等が連結管
2に侵入して堆積物となる可能性、そして又このチャー
等が連結管2を経て外部に漏出する可能性は大幅に抑え
られ、安全性に富んだ装置を得ることが出来たものであ
る。
【0048】また、前記遮へい扉35は噴射管5の先端
と当接し係合して開閉移動されるが、同遮へい扉35の
噴射管5との当接位置に設けたころ部材(図示省略)に
より接触傷が生じることもなく円滑な係合が行われ、装
置の長寿命化と機能の安定化が得られたものである。
【0049】前記に加え、噴射管5の圧力容器1への挿
入に際して挿入遮断弁3を開くが、これに先立ちシール
ボックス4へシールガスとして窒素ガスライン21から
圧力容器1内のガス圧より高圧の約2.7MPa 程度に
調整した窒素ガスを供給しているので、挿入遮断弁3が
開いても同シールガスを漏洩ガスとして外部に漏洩させ
ること及び圧力容器1内へ流入させることにより、圧力
容器1内の高圧ガス、またチャー等の堆積物の外部流出
が防止され、安全が確保される。
【0050】また、前記窒素ガスライン21には流量調
整機構の一つとして流量計23と同流量計23の検知信
号で開度調整される調整弁22、及び他の流量調整機構
として一定の絞り量に設定されたオリフィス24を設け
ているので、同窒素ガスライン21を通る窒素ガスの流
量はシールガスとして適切に機能する分量に制御され、
無駄なく有効活用される。
【0051】なお、シールガスの圧力は圧力容器1内の
ガス圧との比較により調整を要するので、圧力容器1内
のガス圧の変動が小さければ、オリフィス24一つの設
置で対応出来るが、運転立ち上げ時等を含め同圧力容器
1内のガス圧の変動が抑えられない場合には、流量計2
3と調整弁22を組み合わせたものが有効となる。
【0052】また、シールボックス4から挿入遮断弁
3、連結管2を経て圧力容器1に抜き挿しされる噴射管
5は、シールボックス4の前端側に噴射管5とシール状
態を維持し、かつ、シールボックス4の内壁との間をシ
ールするリング状の軸受7により支持されているので、
噴射管5は軸受7によりその移動を円滑に案内され、か
つ同噴射管5の周囲等からガス、又はチャー等の堆積物
の漏洩を防止され、噴射管5の円滑、かつ効果的な作動
が支援されることになる。
【0053】そしてまた、噴射管5は、圧力容器1への
抜き挿しに際して、潤滑材供給装置により噴射管5の表
面に潤滑材を塗布されるので、この潤滑材は噴射管5の
表面から前記軸受7等へ転移され、同軸受7等の摩滅を
防止し、寿命の長期化を図る様にしたものである。
【0054】なお本実施の形態の作用に関連し、前記蒸
気の噴射開始から停止に至る間、噴射管5の噴射孔5a
から噴射される蒸気は、必要に応じて噴射管5の回転等
を伴って図示省略の伝熱管の表面に万遍なく吹き付けら
れ、同伝熱管に付着し堆積した燃焼灰やチャー等の堆積
物を除去するが、噴射管5による伝熱管の具体的な清掃
作業については本実施の形態の要点外となるので、詳細
な説明は省略する。
【0055】以上、本発明を図示の実施の形態について
説明したが、本発明はかかる実施の形態に限定されず、
本発明の範囲内でその具体的構造に種々の変更を加えて
よいことはいうまでもない。
【0056】
【発明の効果】以上、本出願の請求項1に記載の発明に
よれば、高圧の炉内ガスを内蔵したボイラ等熱交換器の
伝熱管に炉外から噴射管を挿入して気体を吹き付け、前
記伝熱管を清掃する煤吹装置において、前記噴射管の炉
内挿入位置に炉内と連通する連結管を設け、同連結管は
挿入遮断弁を介してシールボックスを接続し、同シール
ボックス、挿入遮断弁、及び連結管を介して前記噴射管
を炉内に抜き挿し可能に配置すると共に、前記連結管に
堆積物除去ガスを供給可能にして煤吹装置を構成してい
るので、前記連結管に供給する堆積物除去ガスの流れに
より連結管にチャー等の堆積物が堆積することを防止
し、同連結管を経て炉内に挿入される噴射管は無用な抵
抗を受けることもなく移動され、所期の清掃作業を円滑
に実施し、信頼性に富んだ好適な煤吹装置を得ることが
出来たものである。
【0057】また、請求項2に記載の発明によれば、前
記請求項1に記載の発明において、前記連結管と炉との
間に噴射管で押動されて開く遮へい扉を設けた煤吹装置
を構成しているので、噴射管の炉内挿入のない平常時に
おいては連結管は遮へい扉で炉内と遮蔽され、連結管に
チャー等の堆積物が堆積すること、及び同連結管を経て
チャー等が炉外に漏出することが防止され、噴射管の挿
入時における作業の円滑化と平常稼働時の安全性を高
め、信頼性に富んだ好適な煤吹装置を得ることが出来た
ものである。
【0058】また、請求項3に記載の発明によれば、前
記請求項2に記載の発明において、前記遮へい扉の前記
噴射管との当接位置には、同噴射管と円滑に係合するこ
ろ部材を設けて煤吹装置を構成しているので、遮へい扉
は噴射管と当接しても接触傷が生じることもなく安全確
実に開放され、装置の長寿命化を達成し、安全性と信頼
性の高い好適な煤吹装置を得ることが出来たものであ
る。
【0059】また、請求項4に記載の発明によれば、前
記請求項1乃至3の何れかに記載の発明において、前記
シールボックスには、シールガスを供給して煤吹装置を
構成しているので、請求項1、2又は3の発明の様に、
連結管への堆積物の堆積を防止して噴射管の円滑な移動
を確保することに加えて、シールボックスにシールガス
を供給することによりチャー等の堆積物のほかに炉内ガ
ス等も含めて炉外漏出の防止を行い、火災の発生等周辺
環境への悪影響、また、作業員への危険性も少なく、安
全性と信頼性の高い好適な煤吹装置を得ることが出来た
ものである。
【0060】更にまた、請求項5に記載の発明によれ
ば、前記請求項4に記載の発明において、前記シールボ
ックスにシールガスを供給する経路には、所定の絞りで
形成したオリフィスと、流量に応じて自動調整可能な調
整弁の少なくとも何れか一方を備えて構成した流量調整
機構を設け、前記シールボックス内には、前記噴射管と
嵌合して同噴射管の移動を案内すると共にシールボック
ス側と連結管側をシールするリング状の軸受を設け、か
つ、前記噴射管の表面に潤滑材を供給する潤滑材供給装
置を設けて煤吹装置を構成しているので、堆積物の堆積
を防止すべく連結管へ供給される堆積物除去ガスに加え
て採用され、堆積物及び炉内ガスの漏出を防止すべくシ
ールボックスに供給されるシールガスは、オリフィス又
は自動調整弁等ごく簡便な構造部品による流量調整機構
で制御されて無駄のない供給がなされ、またリング状の
軸受では噴射管の円滑な案内と炉内ガス等の漏洩が防止
され、更に潤滑材供給装置から供給される潤滑材は噴射
管の表面からリング状の軸受等に転移されて軸受等の摩
滅を防止と寿命の長期化に貢献し、安全性と信頼性に富
んだ好適な煤吹装置を得ることが出来たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る煤吹装置の概要を
示す系統図である。
【図2】図1の煤吹装置の作動状態の一例を説明する説
明図である。
【符号の説明】
1 圧力容器 2 連結管 3 挿入遮断弁 4 シールボックス 5 噴射管 5a 噴射孔 6 グランドパッキン 7 軸受 8 モータ 9 車輪 10 案内軌道 11 ガイド管 21 窒素ガスライン 22 調整弁 23 流量計 24 オリフィス 25 遮断弁 26 窒素ガスライン 27 遮断弁 28 蒸気ライン 29 遮断弁 31 窒素ガスライン 32 調整弁 33 流量計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 品田 治 長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工業株式 会社長崎造船所内 (72)発明者 伊藤 浩平 長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工業株式 会社長崎造船所内 Fターム(参考) 3K061 QC02 QC06 QC09 QC14 QC38 QC39

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧の炉内ガスを内蔵したボイラ等熱交
    換器の伝熱管に炉外から噴射管を挿入して気体を吹き付
    け、前記伝熱管を清掃する煤吹装置において、前記噴射
    管の炉内挿入位置に炉内と連通する連結管を設け、同連
    結管は挿入遮断弁を介してシールボックスを接続し、同
    シールボックス、挿入遮断弁、及び連結管を介して前記
    噴射管を炉内に抜き挿し可能に配置すると共に、前記連
    結管に堆積物除去ガスを供給可能にしてなることを特徴
    とする煤吹装置。
  2. 【請求項2】 前記連結管と炉との間に噴射管で押動さ
    れて開く遮へい扉を設けたことを特徴とする請求項1に
    記載の煤吹装置。
  3. 【請求項3】 前記遮へい扉の前記噴射管との当接位置
    には、同噴射管と円滑に係合するころ部材を設けたこと
    を特徴とする請求項2に記載の煤吹装置。
  4. 【請求項4】 前記シールボックスには、シールガスを
    供給してなることを特徴とする請求項1乃至3の何れか
    に記載の煤吹装置。
  5. 【請求項5】 前記シールボックスにシールガスを供給
    する経路には、所定の絞りで形成したオリフィスと、流
    量に応じて自動調整可能な調整弁の少なくとも何れか一
    方を備えて構成した流量調整機構を設け、前記シールボ
    ックス内には、前記噴射管と嵌合して同噴射管の移動を
    案内すると共にシールボックス側と連結管側をシールす
    るリング状の軸受けを設け、かつ、前記噴射管の表面に
    潤滑材を供給する潤滑材供給装置を設けてなることを特
    徴とする請求項4に記載の煤吹装置。
JP2002074173A 2002-03-18 2002-03-18 煤吹装置 Expired - Fee Related JP3702237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074173A JP3702237B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 煤吹装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074173A JP3702237B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 煤吹装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003269887A true JP2003269887A (ja) 2003-09-25
JP3702237B2 JP3702237B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=29203636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074173A Expired - Fee Related JP3702237B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 煤吹装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3702237B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2409013A (en) * 2003-12-11 2005-06-15 United Technologies Corp Connection of detonative cleaning apparatus
GB2472781A (en) * 2009-08-17 2011-02-23 Tube Tech Int Ltd Header valve to allow cleaning of the inside of a heat exchanger while in use
JP2017190894A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 三菱日立パワーシステムズ株式会社 煤吹装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2409013A (en) * 2003-12-11 2005-06-15 United Technologies Corp Connection of detonative cleaning apparatus
GB2409013B (en) * 2003-12-11 2007-09-19 United Technologies Corp Soot Blower access apparatus
GB2472781A (en) * 2009-08-17 2011-02-23 Tube Tech Int Ltd Header valve to allow cleaning of the inside of a heat exchanger while in use
JP2017190894A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 三菱日立パワーシステムズ株式会社 煤吹装置
CN108885078A (zh) * 2016-04-12 2018-11-23 三菱日立电力系统株式会社 吹灰装置
CN108885078B (zh) * 2016-04-12 2020-09-22 三菱日立电力系统株式会社 吹灰装置
US10962223B2 (en) 2016-04-12 2021-03-30 Mitsubishi Power, Ltd. Soot blower

Also Published As

Publication number Publication date
JP3702237B2 (ja) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108885078B (zh) 吹灰装置
CN1963159B (zh) 用于燃气轮机氮气清洗系统的方法和设备
US20140026827A1 (en) System and method for removing slag inside a utility furnace
US9303870B2 (en) System and method for injecting compound into utility furnace
JP2003269887A (ja) 煤吹装置
JPS583166B2 (ja) ス−トブロア構体
JP3702236B2 (ja) 煤吹装置
CN102041104A (zh) 火焰检测探头保护装置
KR102051166B1 (ko) 가압유동로 시스템의 불순물의 반송 방법
CN106168383A (zh) 燃气涡轮发动机液体燃料供给系统和方法
CN201873652U (zh) 火焰检测探头保护装置
CN210121422U (zh) 可在线更换的喷枪
JP3917872B2 (ja) 石炭ガス化炉用スートブロワ
CN207452035U (zh) 一种碎煤气化提高灰锁运行周期的装置
JP4633980B2 (ja) スラグ除去装置
CN218328202U (zh) 用于吹灰器的密封装置及吹灰设备
KR960034372A (ko) 고온ㆍ고압용 석탄가스화 슬러리버너
CN204853463U (zh) 一种改良的膨胀节
CN109340797A (zh) 双密封烟气隔断插板风门
KR200220442Y1 (ko) 코크스오븐용 벅스테이의 부식 방지 장치
JP2015052424A (ja) スートブロー装置及びスートブロー装置の運転方法
CN220103114U (zh) 一种用于流化床锅炉的烟气再循环系统
CN210601681U (zh) 一种锅炉二次风管清理结构
CN212408704U (zh) 一种采用双介质清理锅炉水平烟道积灰的吹灰系统
JPH08312799A (ja) 噴射媒体の供給弁

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3702237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees