JPH08310776A - 加減速式動く歩道 - Google Patents

加減速式動く歩道

Info

Publication number
JPH08310776A
JPH08310776A JP11567695A JP11567695A JPH08310776A JP H08310776 A JPH08310776 A JP H08310776A JP 11567695 A JP11567695 A JP 11567695A JP 11567695 A JP11567695 A JP 11567695A JP H08310776 A JPH08310776 A JP H08310776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
support
reversing
speed
rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11567695A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yasukawa
雅夫 安川
Hiroshi Saeki
尋史 佐伯
Kiyotaka Nagai
清隆 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11567695A priority Critical patent/JPH08310776A/ja
Publication of JPH08310776A publication Critical patent/JPH08310776A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パレットを連続的に支持し、乗り心地を改善
し、従来生じていたパレット表面の条痕の発生を防止す
る。 【構成】 パレットの両側部に支持ローラを設け、上下
の加減速部及び高速部に上記支持ローラを下から支える
支持レールを設け、反転部に鉛直面内で円弧状に湾曲し
上記支持ローラをガイドするガイドレールを設け、上記
支持レールとガイドレールを接続すると共に、上記支持
ローラを上記支持レール及びガイドレールに沿ってその
回転進行方向が変更出来るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加減速式動く歩道に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図9は従来の加減速式動く歩道の平面図
であり、(a)は全体平面図、(b)は(a)のB部拡
大図である。図10は同歩道の側面図、図11は同歩道
の反転部の二面図であり、(a)は側面図、(b)は横
断面図である。図12は加減速部の横断面図、図13は
高速部の横断面図、図14はパレットの三面図であり、
(a)は表面、(b)は後面、(c)は裏面の図であ
る。この動く歩道の概念は特願平5−246874号に
記載されているものであり、前後上下に無端状に連続す
るガイドレールからなる循環経路に沿って、多数のパレ
ットを、両端部で上下方向に反転移動させ、両端部の間
で前後方向へ水平移動させると共に、隣接するパレット
を両端部間で左右方向へ相互に横滑りさせて移動速度を
加減し、上面端部で人を乗降させ、上面両端部間で人を
移送するものである。
【0003】図において、(I)は反転部、(II)は加
減速部、(III) は高速部である。図9において、7は中
央の高速部においては水平な直線状をなし、加減速部で
は水平面内で湾曲し、両端の反転部では鉛直面内で円弧
状をなすガイドレールである。図11において、8は反
転部ガイドレール、図10において、30は反転部のガ
イドレールの内側において上下に無端状に連続して循環
する反転部駆動チェン、31は高速部の両端部におい
て、ガイドレールの内側でそれぞれ上下に無端状に連続
して循環する一対の高速部駆動チェン、5は高速部のガ
イドレールの内側かつ上記一対の高速部駆動チェンの外
側において、高速部駆動チェンと噛み合って高速部の全
域にわたって上下に無端状に連続して循環するラックチ
ェン、33は上記循環経路の両端部に設けられた各1台
のライン駆動用モータ、34は同各モータとそれに近い
方の反転部駆動チェン及び高速部駆動チェンとをそれぞ
れ適切な速度比で駆動するよう減速機35を備えて接続
するラインシャフト、1は独立な移動ができるようそれ
ぞれ連結されることなく上記ガイドレールに案内される
多数のパレット、図11,12,13において、20は
パレットを支持するために位置が固定されている支持ロ
ーラ、21は反転部において、前記反転部ガイドレール
8に沿ってパレットを反転させる反転用ローラ、4は前
期ガイドレール7に沿ってパレットを案内するガイドロ
ーラ、図10において、36は反転部において反転部駆
動チェン30の駆動力をパレット1に伝達するための反
転用フック、37は高速部においてラックチェン5の駆
動力をパレット1に伝達するための高速用フックであ
る。これらのフックはそれぞれパレットの裏面に設けら
れ(図14)上記各チェンの軸に係合する。
【0004】パレット1が上側を移動する時はパレット
1は支持ローラ20の上を移動するので支持ローラ20
はパレット1の裏面に当接する。パレット1が下側を移
動する時は、パレットは上下逆転しているので、支持ロ
ーラ20はパレットの表面に当接する。なお38はパレ
ット押えローラ、6はラックチェン支持ローラ、39は
ラックチェンの軸である。上述のように、高速部ではラ
ックチェン5を、反転部では駆動チェン30を介して各
パレットは移動しているが、加減速部ではチェンによる
駆動はなく、各パレット間は後続のパレットに押されて
移動する。図9(b)に示すように、各パレットが隣の
パレットと接する部分(スライド面72)にバネ70と
ローラ71を設けてパレット相互間の横滑りを可能とし
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の加減速式動く歩
道には次の欠点があった。 (1)反転部(乗降部)および加減速部では図11
(b)、図12に示されるように、パレットが固定支持
ロール20上を移送されるために、パレットが次の固定
支持ロール上に乗り移るとき振動や騒音の原因となるこ
とがあり、乗り心地等歩道としての品質性能上悪い影響
を与えることがあった。 (2)高速部および加減速部での戻り側はパレットを支
えるために装置下部の全線に亘り多くの固定支持ローラ
が設けられている。多数の固定支持ロールを保守する場
合には、全範囲を移動して、パレットを除くか浮かして
保守を行う必要があった。 (3)戻り側でパレットの表面に固定支持ローラが当た
るため、これによる条痕が出来る。これが歩道に現れな
いようにいろいろな配慮を必要とする。
【0006】本発明は上記従来技術の欠点を解消し、固
定支持ロールに代わる別の手段を提供することによっ
て、乗り心地を改善し、保守を容易にし、パレット表面
に条痕が生じないようにしようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
したものであって、両端部において鉛直面内で円弧状を
なすガイドレールを備えた反転部と中央部において水平
な直線状のガイドレールを備えた高速部と上記反転部と
高速部との間において水平面内で湾曲するガイドレール
を備えた加減速部とからなる循環経路、上記両側の反転
部においてそれぞれ上下に無端状に連続して循環する反
転部駆動チェン、上記高速部において少なくともその両
端部に一対設けられたそれぞれ上下に無端状に連続して
循環する高速部駆動チェン、及び上記少なくとも一対の
高速部駆動チェンと噛み合って高速部の全域にわたって
上下に無端状に連続して循環するラックチェンを備え、
反転部駆動チェンとラックチェンを介して、相互に連結
されていない多数のパレットを上記ガイドレールに案内
された状態で移動させ、循環経路の両端部では上下方向
に反転移動させ、水平部では前後方向へ水平移動させる
と共に隣接するパレットを左右方向へ相互に滑らせて移
動速度を加減する加減速式動く歩道において、上記パレ
ットの両側部に支持ローラを設け、上下の加減速部及び
高速部に上記支持ローラを下から支える支持レールを設
け、反転部に鉛直面内で円弧状に湾曲し上記支持ローラ
をガイドするガイドレールを設け、上記支持レールとガ
イドレールを接続すると共に、上記支持ローラを上記支
持レール及びガイドレールに沿ってその回転進行方向が
変更出来るようにしたことを特徴とする加減速式動く歩
道に関するものである。
【0008】
【作用】従来の固定支持ローラはパレットの自重、乗客
負荷を受けている。従って、パレットの移送と共に次の
支持ローラに乗り移るとき、振動、音が出るのは避け難
いが、パレットに支持ローラを取付けることにより、連
続するレール上をスムースに移動できるため、振動、音
は起こらない。パレットの移動とともに、パレットが斜
行することになるので、ガイドローラは方向を変えるこ
とができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の第1実施例に係る加減速式動
く歩道の平面図、図2は同歩道の反転部の二面図であ
り、(a)は側面図、(b)は横断面図である。図3は
上記動く歩道の高速部の横断面図である。加減速部の断
面図は、図2(b)の図から駆動チェンを除去したもの
であるから省略した。図において、1はパレット、2は
同パレットににおいて、従来反転用ローラ21が設けら
れていた位置に設けられた支持ローラ、3は支持レール
である。7は従来から設けられているガイドレール、4
は同ガイドレール内を転動するよう従来から設けられて
いるガイドローラである。8は従来から反転部に設けら
れていたガイドレールとほぼ同形のもので、従来は独立
に設けられていたが、本実施例ではその端部は上下共に
支持レール3に接続されている。なお、本実施例では、
従来設けられていた固定支持ローラは全て廃止されてい
る。
【0010】パレット1に取付けた支持ローラ2にて、
支持レール3上を従来のガイドレール7に沿って走行
し、反転部ではU字状に曲ったガイドレール8に沿って
反転後移行していく。高速部に於いては上側は従来通り
であるが、下側(戻り側)ではパレット1は支持ローラ
2により支持レール3上を走行する。
【0011】図1に見られるように、加減速部および高
速部では、パレット1の進行方向すなわち支持レールの
方向に対して、パレット1の姿勢は斜めになる。このた
め、パレットの両側に各2個設けられている支持ローラ
2の回転方向はパレット1に対して進行中に変化する。
図4はその変化の状態を示す図である。上記実施例の加
減速比は2.5であるが、この場合は回転軸の最大の変
化の角度はθmax =66.4°となる。反転して戻り側
となるとき、反対方向に向くので支持ローラ2として必
要な旋回角度は2θmax =132.8°となる。
【0012】図5は支持ローラ2およびその取付部の二
面図であり、(a)は平面図、(b)は後方から見た断
面図である。図において、1はパレット、2は支持ロー
ラ、41はパレット1の側端面に取付けられる支持金
具、42はパレット面に対して直角方向の方向変更用回
転軸、43はラジアル・スラスト複合軸受、44はラジ
アル軸受である。パレット1に取付けられた支持金具4
1の先端に軸42があり、ラジアル・スラスト複合軸受
43によりこの軸中心に旋回でき、かつ自重も受けられ
るようになっている。支持ローラ2は軸42とラジアル
軸受44により支持され回転自在になっている。
【0013】図6は本発明の第2実施例に係る動く歩道
の支持ローラとその取付部の後方から見た断面図であ
る。1はパレット、2は支持ローラ、3は支持レール、
51は支持金具、52は方向変更用回転軸、53はベア
リング、54は支持ローラの回転軸である。本実施例
は、支持ロール2の位置を下げて(又は上げて)レール
3はこれを挟んだ形で走行するものである。上記以外の
部分は第1実施例と同じである。
【0014】図7は本発明の第3実施例に係る動く歩道
の支持部とその取付部の二面図であり、(a)は後方か
ら見た断面図、(b)はパレットの端面を側方から見た
図である。1はパレット、3は支持レール、61はフリ
ーボールである。本方式では、フリーボールは任意の方
向へ追従可能であるから、全方向偏向可能な支持ローラ
と言うべきもので、旋回軸を必要としないという特徴が
ある。上記以外の部分は第1実施例と同じである。
【0015】図8は本発明の第4実施例に係る動く歩道
の支持ローラとその取付部の二面図であり、(a)は側
面図、(b)は後方から見た図である。本例は2個の支
持ローラを一体とした台車式の構造の例である。
【0016】以上詳述した各種実施例の効果は次の通り
である。 (1)パレットに支持ローラが取付けられているので、
従来のように走行時にパレットのローラへの乗り移りが
なく、乗客に与える乗心地がよく、振動もなく、それに
よる騒音も少なくなり輸送特性が向上する。 (2)支持ローラの保守にはパレットを移動して1ヶ所
で行うことができるので、任意の保守点検場所で行うこ
とができることになった。 (3)従来、支持ローラはパレット1枚当り、3組/片
側×両側を必要としていたが、本実施例では2組/片側
×両側でよく、又従来の反転用ローラと兼用できるため
全体として大きなコスト低減になる。 (4)パレット表面に戻り側で、従来は固定支持ローラ
の条痕が見られたがこの欠点がなくなった。
【0017】
【発明の効果】本発明の加減速式動く歩道においては、
パレットの両側部に支持ローラを設け、上下の加減速部
及び高速部に上記支持ローラを下から支える支持レール
を設け、反転部に鉛直面内で円弧状に湾曲し上記支持ロ
ーラをガイドするガイドレールを設け、上記支持レール
とガイドレールを接続すると共に、上記支持ローラを上
記支持レール及びガイドレールに沿ってその回転進行方
向が変更出来るようにしてあるので、乗り心地が改善さ
れ、またパレットの表面に条痕が生じないという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る加減速式動く歩道の
平面図。
【図2】同実施例の反転部の二面図であり、(a)は側
面図、(b)は横断面図。
【図3】同実施例の高速部の横断面図。
【図4】同実施例における支持ローラの回転方向の変化
の状態を示す図。
【図5】同実施例における支持ローラ及びその取付部の
二面図であり、(a)は平面図、(b)は後方から見た
断面図。
【図6】本発明の第2実施例に係る加減速式動く歩道の
支持ローラとその取付部の後方から見た断面図。
【図7】本発明の第3実施例に係る加減速式動く歩道の
支持部とその取付部の二面図であり、(a)は後方から
見た断面図、(b)は側方から見た図。
【図8】本発明の第4実施例に係る動く歩道の支持ロー
ラとその取付部の二面図であり、(a)は側面図、
(b)は後方から見た図。
【図9】従来の加減速式動く歩道の平面図であり、
(a)は全体平面図、(b)は要部拡大図。
【図10】同動く歩道の側面図。
【図11】同動く歩道の反転部の二面図であり、(a)
は側面図、(b)は横断面図。
【図12】同動く歩道の加減速部の横断面図。
【図13】同動く歩道の高速部の横断面図。
【図14】同動く歩道のパレットの三面図であり、
(a)は表面、(b)は後面、(c)は裏面の図。
【符号の説明】
1 パレット 2 支持ローラ 3 支持レール 4 ガイドローラ 5 ラックチェン 6 ラックチェン支持ローラ 7 ガイドレール 8 反転部ガイドレール 20 パレット支持ローラ(固定) 21 反転用ローラ 30 反転部駆動チェン 31 高速部駆動チェン 33 駆動モータ 34 ラインシャフト 35 減速機 36 反転用フック 37 高速用フック 38 押えローラ 39 ラックチェンの軸 41 支持金具 42 方向変更用回転軸 43 ラジアル・スラスト複合軸受 44 ラジアル軸受 51 支持金具 52 方向変更用回転軸 53 ベアリング 54 回転軸 61 フリーボール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端部において鉛直面内で円弧状をなす
    ガイドレールを備えた反転部と中央部において水平な直
    線状のガイドレールを備えた高速部と上記反転部と高速
    部との間において水平面内で湾曲するガイドレールを備
    えた加減速部とからなる循環経路、上記両側の反転部に
    おいてそれぞれ上下に無端状に連続して循環する反転部
    駆動チェン、上記高速部において少なくともその両端部
    に一対設けられたそれぞれ上下に無端状に連続して循環
    する高速部駆動チェン、及び上記少なくとも一対の高速
    部駆動チェンと噛み合って高速部の全域にわたって上下
    に無端状に連続して循環するラックチェンを備え、反転
    部駆動チェンとラックチェンを介して、相互に連結され
    ていない多数のパレットを上記ガイドレールに案内され
    た状態で移動させ、循環経路の両端部では上下方向に反
    転移動させ、水平部では前後方向へ水平移動させると共
    に隣接するパレットを左右方向へ相互に滑らせて移動速
    度を加減する加減速式動く歩道において、上記パレット
    の両側部に支持ローラを設け、上下の加減速部及び高速
    部に上記支持ローラを下から支える支持レールを設け、
    反転部に鉛直面内で円弧状に湾曲し上記支持ローラをガ
    イドするガイドレールを設け、上記支持レールとガイド
    レールを接続すると共に、上記支持ローラを上記支持レ
    ール及びガイドレールに沿ってその回転進行方向が変更
    出来るようにしたことを特徴とする加減速式動く歩道。
JP11567695A 1995-05-15 1995-05-15 加減速式動く歩道 Withdrawn JPH08310776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11567695A JPH08310776A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 加減速式動く歩道

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11567695A JPH08310776A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 加減速式動く歩道

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08310776A true JPH08310776A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14668533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11567695A Withdrawn JPH08310776A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 加減速式動く歩道

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08310776A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102405128B1 (ko) * 2021-01-28 2022-06-08 비앤에스(주) 파렛트의 진행방향을 전환하는 회전유닛과, 이를 구비하는 파렛트 이송시스템 및 파렛트 이송방법
KR102405125B1 (ko) * 2021-02-02 2022-06-08 비앤에스(주) 파렛트의 진행방향을 전환하는 회전유닛과, 이를 구비하는 파렛트 이송시스템 및 이송방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102405128B1 (ko) * 2021-01-28 2022-06-08 비앤에스(주) 파렛트의 진행방향을 전환하는 회전유닛과, 이를 구비하는 파렛트 이송시스템 및 파렛트 이송방법
KR102405125B1 (ko) * 2021-02-02 2022-06-08 비앤에스(주) 파렛트의 진행방향을 전환하는 회전유닛과, 이를 구비하는 파렛트 이송시스템 및 이송방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100530180B1 (ko) 반송장치
RU2403078C2 (ru) Привод для колеса обозрения
JPS62185692A (ja) 走行速度が変化するエスカレ−タ
JPH08310776A (ja) 加減速式動く歩道
JPH06171877A (ja) 乗客コンベヤのためのガイド機構
JPH1067319A (ja) 走行装置
JPH09501386A (ja) 選別装置用のキャリッジ・チェン
JP2772928B2 (ja) 台車使用の搬送設備
JPH05310384A (ja) エレベータ
JP2936971B2 (ja) 自走台車装置
JPH0740455Y2 (ja) 台車装置
JPH0657989A (ja) 立体駐車装置
JPH10297477A (ja) 有軌道台車の走行機構
JP2572993B2 (ja) 台車使用の搬送設備
JPH04182292A (ja) 循環式エレベータ
CN219880619U (zh) 一种分拣小车机构
JP3450925B2 (ja) 乗客コンベア
JP2004277017A (ja) 機械式搬送装置
GB2230753A (en) Passenger conveyor apparatus
JP2824356B2 (ja) 可変速式動く歩道
JP2581854B2 (ja) マンコンベア装置
JPH0813641B2 (ja) 自走体使用の搬送装置
JP2531991B2 (ja) 搬送用自走台車
JP2002326712A (ja) 三次元の搬送軌道を走行可能なトレー式搬送装置
JP2001072361A (ja) 動く歩道

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20040625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761