JPH04182292A - 循環式エレベータ - Google Patents

循環式エレベータ

Info

Publication number
JPH04182292A
JPH04182292A JP2312223A JP31222390A JPH04182292A JP H04182292 A JPH04182292 A JP H04182292A JP 2312223 A JP2312223 A JP 2312223A JP 31222390 A JP31222390 A JP 31222390A JP H04182292 A JPH04182292 A JP H04182292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
rail
cage
endless
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2312223A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Kawamorita
川守田 康行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUMARIFUTO KK
Original Assignee
KUMARIFUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUMARIFUTO KK filed Critical KUMARIFUTO KK
Priority to JP2312223A priority Critical patent/JPH04182292A/ja
Publication of JPH04182292A publication Critical patent/JPH04182292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/021Guideways; Guides with a particular position in the shaft

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、循環式エレベータに関するものである。
C従来の技術〕 従来の循環式エレベータは、特開昭62−275987
号公報や特願平1−318516号のように、専用の上
昇用路線と下降用路線とが設けられ、また、上昇用路線
の上位端と下降用路線の上位端との間及び下降路線の下
位端と」−具用路線の下位端との間には、それぞれ上位
トラバーサ及び下位トラバーサのような特別な横行用移
送装置が設けられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上昇及び下降専用路線と特別な横行用路線とが別々にな
るので、構造が煩雑になると共に、著しいコストの上昇
原因となる問題があった。
そこで、この発明は上昇側と下降側とのガイドレールを
方向転換ガイドレールにより繋いで無端状とし、無端状
のガイドレールに沿ってかごを走行させるようにした循
環式エレベータを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、この発明は上昇側ガイド
レールと下降側ガイドレールとの上位端同志及び下位端
同志を方向転換ガイドレールにより繋いで無端レールを
形成し、また、かごにアームを回転自在に支持させて、
上記アームの両側に配置した一対のローラによりレール
を挾み、さらに、適宜の手段によりかごを走行させるよ
うにして構成したものである。
また、上昇側ガイドレールと上陸側ガイドレールとの上
位端同志及び下位端同志を方向転換ガイドレールにより
繋いで無端レールを形成し、また、かごにアームを回転
自在に支持させて、上記アームの両側に配置したドライ
ブ機能付一対の摩擦車によりレールを圧接状に挾み込ん
で構成したものである。
〔作用] 適宜の手段によりかごを走行させると、上昇側ガイドレ
ールと下降側ガイドレールの部分にあっては、上記上昇
及び下降側ガイドレールを挾む左右にローラが位置し、
方向転換ガイドレール部分にあっては、上記方向転換ガ
イドレールを挾む」皿上にローラが位置して、無端レー
ルに沿ってかごが走行する。
また、レールに圧接した摩擦車をドライブしてかごを走
行させると、上昇側ガイドレールと下縫側ガイドレール
の部分にあっては、上記上昇及び下降側ガイドレールを
挾む左右にローラが位置し、方向転換ガイドレール部分
にあっては、上記方向転換ガイドレールを挾む上下にロ
ーラが位置して、無端にレールに沿ってかごが走行する
〔実施例〕
以下、この発明に係る実施例を添付図面に基づいて説明
する。
(実施例]) 第1図から第3図において、1は建物内の複数階を縦に
貫通して敷設した無端レールである。
上記の無端レール1は、第1図に示すように上昇側ガイ
ドレール2及び下降側ガイドレール3と、上記上昇側ガ
イドレール2と下降側ガイドレール−3= 3との上位端同志及び下位端同志を繋く方向転換ガイド
レール4とで形成され、左右に所定の間隔を存して二条
敷設しである。
5はかご6の上面両側から上方に向は突出する支持部材
7に水平の支軸8を介し回動自在に取り付けた左右一対
のアームで、この両アーム5の両側には、無端レール1
を挾む一対のローラ9.9が軸承されている。
上記のアーム5は、図示の場合支軸8に片側を支承し、
そして上記支軸8とアーム5のもう片側にローラ9.9
を配置したが、支軸8を介しアーム5の中間を回転自在
に取付けて、このアーム5の上記支軸8を挾む両側にロ
ーラ9.9を配置(図示省略)してもよい。
また、上記のかご6は適宜の走行手段により無端レール
1に沿って走行するようになっている。
上記の走行手段は、第3図に示すように無端レール1の
片面ローラ9と接触しない部分の全長にラック10を設
けると共に、支軸8の端に」二記ラック10に噛み合う
ピニオン12を固定し、かご6に据え付けたモーター1
1から噛み合う歯車11′を介し上記支軸8をドライブ
して行なうようにしたが、無端レール1に沿って走行す
る無端状のヂエン(図示省略)にかごを係合させる方法
やリニアモーターなどを採用してもよい。
上記のように構成すると、無端レール1の上昇側ガイド
レール2に沿って上昇方向に走行したかご6は、上側の
方向転換ガイ[レール4により下降側ガイドレール3に
案内され、下降側ガイドレール3に沿って上陸方向に走
行したかご6は、下側の方向転換ガイドレール4により
上昇側ガイドレール2に案内される。
その結果、無端レール1に沿ってかご6を連続的に走行
させることができる。
上記かご6の走行時に於ける一対のローラ9.9の姿勢
は、垂直走行時左右に、水平走行時」皿上に位置する。
なお、第1図に示すように無端レール1と同形状の二本
−組のガイドレール13の」皿上交差部分にダイヤモン
トクロソシングの分岐器14を設け、−6= かご6の両側に軸支した転子15を上記ガイドレール1
3に係合させておくと、安定よくかご6を走行させるこ
とができる。
(実施例2) 第4図に示す無端レール1及びアーム5は、実施例1と
同様であり、上記アーム5の両側には、無端レール1を
挾み込んで圧接すると共に、ドライブ機能付の摩擦車2
1.21が設けられている。
上記ドライブ機能付の摩擦車21.21は、第5図及び
第6回に示すように支軸8の両端にN擦車21を固定し
、そしてかご6に据えイ」けたモーター23により噛み
合う歯車22を介し支軸8と共に片方の摩擦車21をド
ライブするようにしたが、上記以外の方法を採用しても
よい。
なお、摩擦車21.21の圧接方法ば、片方を定置式と
し、もう片方をスライド式とすると共に、スライド式側
をバネにより押し出すようにした方法(図示省略)など
を採用する。
」二記のように構成すると、無端レール1を挾の、かつ
圧接した摩擦車21のドライブによりかご6を走行させ
る。
なお、かご6の走行時に於ける一対の摩擦車21.21
の姿勢は、第1実施例と同様になる。
また、かご6の前面と後面(第1図及び第4図左右側の
面)とに開口や扉付の開口を設け、第1図及び第4図の
上昇時にあっては、左側の開口、下障時にあっては右側
の開口を使用する。また、第7図に示すように主に水平
方向に走行するエレベータでは、右或は左側に開口を設
ける。
〔効果〕
以上のように、この発明に係るエレベータによれば、上
昇側から下降側及び下降側から上昇側にトラパー勺のよ
うな特別な移送装置を用いないでかごを走行させること
ができる。
また、アームの両側に無端レールを挾むローラや摩擦車
を支承しであるので、かごの走行方向は、鉛直方向に限
定されることなく、水平や傾斜方向にも走行させること
ができる。
さらに、I・ライブ機能付の摩擦車を用いると、無端レ
ールの全長に沿ってドライブ装置を設ける必要がない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係るエレベータを示すもので、第1図
は第1実施例の正面図、第2図は同上の要部を示す拡大
正面図、第3閾は同側面図、第4閲は第2実施例の正面
図、第5図は同上の拡大正面図、第6図は同側面図、第
7図は他の使用例を示す正面図である。 1・・・・・・無端レール、 2・・・・・・上昇側ガイドレール、 3・・・・下降側ガイドレール、 4・・・・方向転換ガイドレール、 5・・・アーム、     6 ・・かご、7・・・・
・・支持部材、   8・・・・・支軸、9・・・・・
・ローラ、     10・・・・ランク、11 ・・
・・モーター、   11′・・・・・・歯車、12・
・・・・・ピニオン、  21・・・・・・摩擦車、2
2 ・・歯車、     23・・・・・・モーター。 =8−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上昇側ガイドレールと下降側ガイドレールとの上
    位端同志及び下位端同志を方向転換ガイドレールにより
    繋いで無端レールを形成し、また、かごにアームを回転
    自在に支持させて、上記アームの両側に配置した一対の
    ローラによりレールを挾み、さらに、適宜の手段により
    かごを走行させるようにした循環式エレベータ。
  2. (2)上昇側ガイドレールと下降側ガイドレールとの上
    位端同志及び下位端同志を方向転換ガイドレールにより
    繋いで無端レールを形成し、また、かごにアームを回転
    自在に支持させて、上記アームの両側に配置したドライ
    ブ機能付一対の摩擦車によりレールを圧接状に挾み込ん
    だ循環式エレベータ。
JP2312223A 1990-11-16 1990-11-16 循環式エレベータ Pending JPH04182292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312223A JPH04182292A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 循環式エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312223A JPH04182292A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 循環式エレベータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04182292A true JPH04182292A (ja) 1992-06-29

Family

ID=18026668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2312223A Pending JPH04182292A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 循環式エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04182292A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009125253A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-15 Ridas Matonis Transportation means and system
KR100982006B1 (ko) * 2009-08-05 2010-09-13 김관정 곡선이동형 엘리베이터
WO2014195708A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Michael Godwin Transportation system
CN104555661A (zh) * 2015-02-02 2015-04-29 李先登 安全高效节能电梯及其制造方法
CN104876098A (zh) * 2015-04-24 2015-09-02 李先登 高效节能电梯的动力传动方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS471000Y1 (ja) * 1966-12-23 1972-01-14
JPS4858542A (ja) * 1971-11-20 1973-08-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS471000Y1 (ja) * 1966-12-23 1972-01-14
JPS4858542A (ja) * 1971-11-20 1973-08-16

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009125253A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-15 Ridas Matonis Transportation means and system
KR100982006B1 (ko) * 2009-08-05 2010-09-13 김관정 곡선이동형 엘리베이터
WO2014195708A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Michael Godwin Transportation system
CN104555661A (zh) * 2015-02-02 2015-04-29 李先登 安全高效节能电梯及其制造方法
CN104876098A (zh) * 2015-04-24 2015-09-02 李先登 高效节能电梯的动力传动方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004331366A (ja) 昇降荷台付き搬送装置
US4194616A (en) Helical conveyors
JPH04182292A (ja) 循環式エレベータ
SU614738A3 (ru) Пластинчатый конвейер
JPH09501386A (ja) 選別装置用のキャリッジ・チェン
EP0593787B1 (en) Driving mechanism in coupled conveying apparatus
JP3005224U (ja) ローラピンギヤ装置
CN209760858U (zh) 滑移式转盘
CN212480735U (zh) 双轨导向齿轮巡检系统
JP3656509B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
ATE51600T1 (de) Treppenaufzug.
JPS622229Y2 (ja)
JPH0781554A (ja) モノレール走行装置
JPS642917Y2 (ja)
JPH0515463Y2 (ja)
JP6873966B2 (ja) 乗客コンベア
JP2581854B2 (ja) マンコンベア装置
CN209760762U (zh) 可自由变轨式滑梯
JP3557753B2 (ja) 動く歩道
JPH0813641B2 (ja) 自走体使用の搬送装置
JP6113821B1 (ja) 乗客コンベア
JP2712982B2 (ja) 昇降搬送装置
JPH0349534Y2 (ja)
JPH049253Y2 (ja)
JP4067657B2 (ja) 水平循環式動く歩道