JP2824356B2 - 可変速式動く歩道 - Google Patents

可変速式動く歩道

Info

Publication number
JP2824356B2
JP2824356B2 JP6233392A JP6233392A JP2824356B2 JP 2824356 B2 JP2824356 B2 JP 2824356B2 JP 6233392 A JP6233392 A JP 6233392A JP 6233392 A JP6233392 A JP 6233392A JP 2824356 B2 JP2824356 B2 JP 2824356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
tread
moving sidewalk
speed moving
variable speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6233392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05262487A (ja
Inventor
征也 福戸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6233392A priority Critical patent/JP2824356B2/ja
Publication of JPH05262487A publication Critical patent/JPH05262487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824356B2 publication Critical patent/JP2824356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可変速式動く歩道に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】可変速式動く歩道の原理概念図を図7、
図8により説明すると、1が多数の踏板で、同各踏板1
が無端状に連結されている。4が地上に設置した架台
(図示せず)により支持した左右の無端状案内レール
で、上記各踏み板1に取付けた車輪及び案内輪(図示せ
ず)が同各案内レール4に沿い転動する。
【0003】即ち、図7の乗り場近くの低速域4aで
は、各踏み板1が揃えられて、一定速度で低速走行す
る。次の加速域4bでは、各踏み板1が案内レール4の
曲線に応じて左右方向へ横滑りし、隣接する各踏み板1
の横滑りに伴う横方向速度分だけ加速して、加速走行す
る。次の高速域4cでは、横滑りしない一定速度でもっ
て高速走行する。次の減速域4dでは、上記加速域4b
で横滑りした分だけ元に戻されて、一定速度で減速走行
する。また降り場近くの低速域4eでは、各踏み板1が
再度揃えられて、一定速度で低速走行する。
【0004】上記無端状に連結した各踏み板1は、乗り
場近くでは、図8(a)に示すように下側から上側へ反
転し、降り場近くでは図8(b)に示すように上側から
下側へ反転して、循環移動する。上記各踏み板1は、自
重及び積載荷重を支持して案内レール4に伝える台車部
分と、各踏み板1を左右方向に横滑り可能に且つ相対回
転可能に連結する連結部とを必要としている。
【0005】前記可変速式動く歩道の従来例を図9〜図
12により説明すると、図9、図10の11が踏み板、
14が台車枠、14aが台車枠14の軸状上部、18が
同台車枠14を同軸状上部14aを介して踏み板11の
中央部に旋回可能に支持する軸受、12が上記台車枠1
4に取付けた往路用鼓型車輪、15が同台車枠14に垂
設した接続腕、13が同接続腕15の下端部に取付けた
復路用鼓型車輪、16が左右の案内レールで、同案内レ
ール16は、断面が円形である。17が各踏み板11を
左右方向に横滑り可能に且つ相対回転可能に連結するリ
ンクである。
【0006】図11、12の19が乗り場及び降り場に
設けたゴム板、19aが同ゴム板19の下面に突設した
複数の凸条部、11aが各踏み板11の上面に設けた複
数の溝で、互いが係合するようになっている。上記図9
〜図12に示す従来の可変速式動く歩道では、台車枠1
4の合計4個の往路用鼓型車輪12が左右の案内レール
16の上面に接触し、合計4個の復路用鼓型車輪13が
左右の案内レール16の下面に接触して、無端状に連結
した各踏み板11が左右の案内レール16に沿って循環
移動する。このとき、各鼓型車輪12と各接続腕15と
各鼓型車輪13とにより、各踏み板11の異常な飛び上
がりが防止される。
【0007】また上記循環移動時、乗り場及び降り場で
は、乗り場及び降り場側のゴム板19の各凸条部19a
を踏み板11の各溝11aに係合し、踏み板11の横揺
れを防止して、乗降客の安全を確保するようにしてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記図9〜図12に示
す従来の可変速式動く歩道では、台車枠14が各踏み板
11の中央部に位置し、リンク17が垂直荷重を支持し
ないので、台車枠14に合計4個の往路用鼓型車輪12
と合計4個の復路用鼓型車輪13とを設け、これらの鼓
型車輪12、13により左右の案内レール16を上下か
ら挟持して、踏み板11の転倒を防止するようにしてお
り、合計8個の鼓型車輪12、13を必要としている。
【0009】また合計8個の鼓型車輪12、13により
左右の案内レール16を上下から挟持するので、案内レ
ール16の敷設精度を高める必要がある。もし敷設精度
が低いと、鼓型車輪12、13のフランジ部分が案内レ
ール16と競り合って、フランジ部分が早期に損傷し
て、踏み板11が不安定になるばかりでなく、図11、
図12に示すように乗り場及び降り場で、乗り場及び降
り場側のゴム板19の各凸条部19aを踏み板11の各
溝11aに係合させたとき、踏み板11の横揺れによ
り、各凸条部19aと各溝11aとが強く接触して、各
凸条部19aが折損する。
【0010】また各鼓型車輪12、13と円形断面の案
内レール16とは、点接触であり、各鼓型車輪12、1
3に発生する面圧が高くて、各鼓型車輪12、13が早
期に損耗するという問題があった。本発明は前記の問題
点に鑑み提案するものであり、その目的とする処は、車
輪数を減少できて、製作コストを低減できる。また走行
用車輪及び横揺れ防止用案内輪の早期の損耗を防止でき
る。また案内レールを高精度で敷設しなくてもよくなる
可変速式動く歩道を提供しようとする点にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、無端状に連結した各踏み板を循環移動
路に循環移動させるとともに、各踏み板を平面内で左右
方向に横滑りさせて、踏み板の移動速度を加減速する可
変速式動く歩道において、前記各踏み板の隣接部の一方
に連結軸を取付け、他方に軸受を取付けて、これらの連
結軸と軸受とにより、各踏み板を無端状に且つ左右方向
への横滑りと連結軸を中心とした相対回転とを可能に連
結し、同各踏み板の連結部付近に案内レール上を走行す
る走行用車輪を取付けている。
【0012】また本発明の可変速式動く歩道は、前記軸
受の前記連結軸を中心とする回転を可能にする切欠部を
同軸受の左右方向位置に設けている。また本発明の可変
速式動く歩道は、前記各踏み板の連結部付近に台車枠を
旋回可能に取付け、同台車枠に円筒状の走行用車輪を水
平軸を中心に回転可能に取付け、同台車枠に円筒状の案
内用車輪を垂直軸を中心に回転可能に取付け、上記走行
用車輪を案内レールの水平部に接触させ、上記案内用車
輪を案内レールの垂直部に接触させている。
【0013】また本発明の可変速式動く歩道は、前記案
内レールを溝型鋼により構成し、同案内レールの下側フ
ランジ上面を走行用車輪の走行面とし、同案内レールの
ウエブの側面を案内用車輪の走行面とし、同案内レール
の上側フランジ下面を走行用車輪の浮き上がり防止面に
している。
【0014】
【作用】本発明の可変速式動く歩道は前記のように構成
されており、乗り場近くの低速域では、各踏み板が揃え
られて、一定速度で低速走行する。次の加速域では、各
踏み板が案内レールの曲線に応じて左右方向へ横滑り
し、隣接する各踏み板の横滑りに伴う横方向速度分だけ
加速して、加速走行する。次の高速域では、横滑りしな
い一定速度でもって高速走行する。次の減速域では、上
記加速域で横滑りした分だけ元に戻されて、一定速度で
減速走行する。このとき、踏み板に加わる荷重の一部
が、同踏み板の連結部付近に配設した走行用車輪により
支持される。また同踏み板に加わる残りの荷重が同踏み
板の他端部に取付けた軸受と連結軸とを介して隣の踏み
板に伝えられて、同踏み板の連結部付近に配設した走行
用車輪により支持される。また無端状に連結された各踏
み板が乗り場に向かうとき、各踏み板が連結軸を中心に
相対回転して、下方→上方へ反転し、降り場を過ぎたと
き、各踏み板が連結軸を中心に相対回転して、上方→下
方へ反転する。また各踏み板が加速域→高速域→減速域
を通過するとき、隣接する踏み板のうち、一方の踏み板
に取付けた各軸受が他方の踏み板に取付けた連結軸上を
軸方向に移動して、各踏み板が左右方向に横滑りする。
【0015】
【実施例】次に本発明の可変速式動く歩道を図1〜図6
により説明すると、1が多数の踏み板で、これら踏み板
1の隣接部の一方には、2つの軸受10が固定されてい
る。またこれら踏み板1の隣接部の他方には、ブラケッ
ト8aとボルト(図示せず)とを介して連結軸8が固定
されている。そして同連結軸8が上記各軸受10に摺動
自在に嵌挿されて、各踏み板1が無端状に且つ左右方向
への相対移動と連結軸10を中心とした相対回転とを可
能に連結されている。
【0016】9が上記軸受10と上記連結軸8との間に
介装したブッシュで、図6に示すように同ブッシュ9と
上記各軸受10との下部には、切欠部10a(図1、図
4参照)を設け、上記連結軸8のブラケット8aには、
切欠部8b(図4参照)を設けて、隣接する踏み板1の
連結軸8を中心とした相対回転時(乗り場へ向かうとき
の下側→上側への反転時、及び降り場を過ぎたときの上
側→下側への反転時)に、ブッシュ9と各軸受10とを
連結軸8のブラケット8aに干渉させないようにしてい
る。
【0017】図1、図2の1aが各踏み板1の連結部の
近くの踏み板1下面に固定した2つの軸受支持部、6が
台車枠、6aが同台車枠6の頂部に固定した回転中心
軸、7が上記各軸受支持部1aのそれぞれに内蔵した軸
受で、同各軸受7が上記各台車枠6の回転中心軸6aを
回転可能に支持している。2が上記台車枠6の中央部に
取付けた円筒状の走行用車輪、3、3が同台車枠6の前
後両側部に取付けた円筒状の案内用車輪、4が左右の案
内レール(循環走行路)で、同各案内レール4は、溝型
鋼により構成され、走行用車輪2が案内レール4の下面
に接触し、案内用車輪3、3が案内レール4の側面に接
触する。この案内用車輪3は、踏み板1を左右方向に横
滑りさせるためのものである。
【0018】次に前記図1〜図6に示す可変速式動く歩
道の作用を具体的に説明する。全体の作用は既に述べた
通り(図7参照)、乗り場近くの低速域4aでは、各踏
み板1が揃えられて、一定速度で低速走行する。次の加
速域4bでは、各踏み板1が案内レール4の曲線に応じ
て左右方向へ横滑りし、隣接する各踏み板1の横滑りに
伴う横方向速度分だけ加速して、加速走行する。次の高
速域4cでは、横滑りしない一定速度でもって高速走行
する。次の減速域4dでは、上記加速域4bで横滑りし
た分だけ元に戻されて、一定速度で減速走行する。また
降り場近くの低速域4eでは、各踏み板1が再度揃えら
れて、一定速度で低速走行する。
【0019】このとき、踏み板1に加わる荷重の一部が
同踏み板1の連結部の下方左右位置に配設した2つの走
行用車輪2により支持される。また同踏み板1に加わる
残りの荷重が同踏み板1の他端部に取付けた2つの軸受
10と同軸受10に係合する隣の踏み板1の連結軸8と
を介して隣の踏み板1に伝えられて、同踏み板1の一端
部下方左右位置に配設した2つの走行用車輪2により支
持される。
【0020】また無端状に連結された各踏み板1が下側
→上側へ反転して、乗り場近くの低速域に向かうとき、
各踏み板1が連結軸8を中心に相対回転し、各踏み板1
が降り場を過ぎて、上側→下側へ反転するとき、各踏み
板1が連結軸8を中心に相対回転する。また案内レール
4と案内用車輪3とにより案内されて、無端状に連結さ
れた各踏み板1が左右方向に横滑りするとき、隣接する
踏み板1のうち、一方の踏み板1に取付けた各軸受10
が他方の踏み板1に取付けた連結軸8上を軸方向に移動
して、加減速が行われる。
【0021】
【発明の効果】本発明の可変速式動く歩道は前記のよう
に乗り場近くの低速域では、各踏み板が揃えられて、一
定速度で低速走行する。次の加速域では、各踏み板が案
内レールの曲線に応じて左右方向へ横滑りし、隣接する
各踏み板の横滑りに伴う横方向速度分だけ加速して、加
速走行する。次の高速域では、横滑りしない一定速度で
もって高速走行する。次の減速域では、上記加速域で横
滑りした分だけ元に戻されて、一定速度で減速走行す
る。このとき、踏み板に加わる荷重の一部が同踏み板の
連結部付近に配設した走行用車輪により支持される。ま
た同踏み板に加わる残りの荷重が同踏み板の他端部に取
付けた軸受と同軸受に係合する隣の踏み板の連結軸とを
介して隣の踏み板に伝えられて、同踏み板の連結部付近
に配設した走行用車輪により支持される。また無端状に
連結された各踏み板が乗り場に向かうとき、各踏み板が
連結軸を中心に相対回転して、下方→上方へ反転し、降
り場を過ぎたとき、各踏み板が連結軸を中心に相対回転
して、上方→下方へ反転する。また各踏み板が加速域→
高速域→減速域を通過するとき、隣接する踏み板のう
ち、一方の踏み板に取付けた各軸受が他方の踏み板に取
付けた連結軸上を軸方向に移動して、各踏み板が左右方
向に横滑りするので、前記従来の可変速式動く歩道に比
べると、走行用車輪を踏み板1つ当たり左右2個に減少
できて、製作コストを低減できる。
【0022】また走行用車輪及び案内用車輪を円筒状に
して、これらを案内レールに対して線接触させたので、
車輪に発生する面圧を低減できて、走行用車輪及び案内
用車輪の早期の損耗を防止できる。また案内レールを溝
型鋼により構成し、同案内レールの下側フランジ上面を
走行用車輪の走行面とし、同案内レールのウエブの側面
を案内用車輪の走行面とし、同案内レールの上側フラン
ジ下面を走行用車輪の浮き上がり防止面にしたので、円
形断面の案内レールを上下から多くの鼓型車輪で挟む前
記従来の可変速式歩道に比べると、案内レールを高精度
で敷設しなくてもよくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可変速式動く歩道の一実施例を示す側
面図である。
【図2】図1の矢視AーA線に沿う縦断正面図である。
【図3】図1の矢視BーB線に沿う横断平面図である。
【図4】各踏み板の連結部を示す側面図である。
【図5】同可変速式動く歩道の作用説明図である。
【図6】同可変速式動く歩道の作用説明図である。
【図7】可変速式動く歩道の作動原理を説明する斜視図
である。
【図8】同可変速式動く歩道の側面図である。
【図9】従来の可変速式動く歩道を示す側面図である。
【図10】図9の矢視BーB線に沿う縦断正面図であ
る。
【図11】乗降場に設けたゴム板と踏み板との関係を示
す側面図である。
【図12】その正面図である。
【符号の説明】
1 踏み板 2 走行用車輪 3 案内用車輪 4 案内レール 8 連結軸 10 軸受
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B66B 21/12 B66B 23/08 B66B 23/12 B66B 23/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無端状に連結した各踏み板を循環移動路
    に循環移動させるとともに、各踏み板を平面内で左右方
    向に横滑りさせて、踏み板の移動速度を加減速する可変
    速式動く歩道において、前記各踏み板の隣接部の一方に
    連結軸を取付け、他方に軸受を取付けて、これらの連結
    軸と軸受とにより、各踏み板を無端状に且つ左右方向へ
    の横滑りと連結軸を中心とした相対回転とを可能に連結
    し、同各踏み板の連結部付近に案内レール上を走行する
    走行用車輪を取付けたことを特徴とする可変速式動く歩
    道。
  2. 【請求項2】 前記軸受の前記連結軸を中心とする回転
    を可能にする切欠部を同軸受の左右方向位置に設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の可変速式動く歩道。
  3. 【請求項3】 前記各踏み板の連結部付近に台車枠を旋
    回可能に取付け、同台車枠に円筒状の走行用車輪を水平
    軸を中心に回転可能に取付け、同台車枠に円筒状の案内
    用車輪を垂直軸を中心に回転可能に取付け、上記走行用
    車輪を案内レールの水平部に接触させ、上記案内用車輪
    を案内レールの垂直部に接触させたことを特徴とする請
    求項1記載の可変速式動く歩道。
  4. 【請求項4】 前記案内レールを溝型鋼により構成し、
    同案内レールの下側フランジ上面を走行用車輪の走行面
    とし、同案内レールのウエブの側面を案内用車輪の走行
    面とし、同案内レールの上側フランジ下面を走行用車輪
    の浮き上がり防止面にしたことを特徴とする請求項1記
    載の可変速式動く歩道。
JP6233392A 1992-03-18 1992-03-18 可変速式動く歩道 Expired - Fee Related JP2824356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233392A JP2824356B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 可変速式動く歩道

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233392A JP2824356B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 可変速式動く歩道

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262487A JPH05262487A (ja) 1993-10-12
JP2824356B2 true JP2824356B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=13197106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6233392A Expired - Fee Related JP2824356B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 可変速式動く歩道

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2824356B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05262487A (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4064986A (en) Escalator having guide wheels and guide track with cooperative non-flat surfaces
KR101909977B1 (ko) 차량 주행 상태에서의 터널 방음벽 설치 및 보수 작업이 가능한 작업대차
US5799755A (en) Linear motor transfer of cab horizontally between elevator and bogey platforms
CN1241817C (zh) 行人传送系统回转装置区域中引导驱动链的方法和装置
KR970015445A (ko) 천정주행차
FI92043C (fi) Hissin köysijärjestely
US5092249A (en) Electric overhead trolley system with auxiliary rail and driven auxiliary wheel for traction
SU1366048A3 (ru) Транспортная система
JP2587823B2 (ja) 走行速度が変化するエスカレ−タ
US5161668A (en) Guide mechanism for passenger conveyors
JP2824356B2 (ja) 可変速式動く歩道
KR19980079761A (ko) 레일에서 이동하는 호이스트의 러닝기어
JPH1067319A (ja) 走行装置
JPH05310384A (ja) エレベータ
CN212655370U (zh) 一种单梁起重装置
CA2140189C (en) Apparatus for correcting skew of a traveling crane
JP2936971B2 (ja) 自走台車装置
GB2319239A (en) Horizontal transfer of elevator cab between elevator frame and landing bogey
JP2002273063A (ja) 観覧車
JPH06156928A (ja) 縦横走行自走式エレベータ装置
CN111527018B (zh) 单轨列车
JP3439202B2 (ja) 観覧車
CN107554549B (zh) 一种列车转向架上的导向系统及其工作方法
JP2581854B2 (ja) マンコンベア装置
JP2714702B2 (ja) キャリヤ自走式コンベヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980811

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees