JPH0830490A - 複数プログラムの起動監視方法 - Google Patents

複数プログラムの起動監視方法

Info

Publication number
JPH0830490A
JPH0830490A JP6159727A JP15972794A JPH0830490A JP H0830490 A JPH0830490 A JP H0830490A JP 6159727 A JP6159727 A JP 6159727A JP 15972794 A JP15972794 A JP 15972794A JP H0830490 A JPH0830490 A JP H0830490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
programs
program
prg1
hardware
watchdog timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6159727A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ono
隆之 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6159727A priority Critical patent/JPH0830490A/ja
Publication of JPH0830490A publication Critical patent/JPH0830490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】起動信号ST1〜STnにより夫々周期T1〜
Tnで繰返し起動される複数のプログラムPRG1〜P
RGnの起動を夫々のプログラムに対応するウォッチド
ッグタイマWDT1〜WDTnにより監視する系でハー
ドウェアを簡素化する。 【構成】プログラムPRG1のウォッチドッグタイマW
DT1のみハードウェアとし、WDT2〜WDTnはプ
ログラムPRG1内に設けたソフトウェアのウォッチド
ッグタイマとする。各タイマWDT1〜WDTnのカウ
ントアップ時間t1〜tnは、夫々プログラムPRG1
〜PRGnの起動周期T1〜Tnより長く設定される。
プログラムPRG1の起動信号ST1が途絶えると、タ
イマWDT1のカウントアップによってアラーム信号A
LM1が出力される。同様に起動信号ST2〜STnが
途絶えると、タイマWDT2〜WDTnのカウントアッ
プによりアラーム信号ALM2〜ALMnが出力され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は夫々所定周期で繰返し起
動される複数のプログラムを実行するマイクロコンピュ
ータシステムにおいて、個々のプログラムの起動を各プ
ログラムごとに設けたウォッチドッグタイマによって監
視する複数プログラムの起動監視方法に関する。
【0002】なお、以下各図において同一の符号は同一
もしくは相当部分を示す。
【0003】
【従来の技術】図2は従来の複数プログラムの起動監視
方法の説明図である。同図においてCPUはマイクロコ
ンピュータ、PRG(PRG1〜PRGn)はこのマイ
クロコンピュータCPUによって実行されるn個の個別
のプログラム、ST(ST1〜STn)は図外のハード
ウェア等から出力され、各プログラムPRG1〜PRG
nを夫々周期T1〜Tnで起動する起動信号、WDT
(WDT1〜WDTn)は夫々予めリセットされた計時
を開始し、プログラムPRG1〜PRGnの起動を監視
するハードウェアのウォッチドッグタイマである。ウォ
ッチドッグタイマWDT1〜WDTnは夫々カウントア
ップ時間t1〜tnを設定され、リセット後この時間を
計時したとき(カウントアップ時)には夫々アラーム信
号ALM(ALM1〜ALMn)を出力する。
【0004】次に図2の動作を説明する。マイクロコン
ピュータCPUには各プログラムPRG1〜PRGnの
起動信号ST1〜STnが入力され、各プログラムPR
G1〜PRGnはそれぞれ周期T1〜Tnで起動され
る。ウォッチドッグタイマWDT1〜WDTnはそれぞ
れプログラムPRG1〜PRGnと接続され、それぞれ
カウントアップ時間t1〜tn内に各プログラムPRG
1〜PRGnによってリセット信号が出力されない(つ
まりリセットされない)場合、アラーム信号ALM1〜
ALMnを出力する。ここで、各カウントアップ時間t
1〜tnは夫々プログラム起動周期T1〜Tnよりも長
い時間に、つまりt1>T1,・・・,tn>Tnとな
るように設定されている。従ってプログラムPRG1〜
PRGnが正常に起動され動作しているときはアラーム
信号ALM1〜ALMnは出力されないが、何等かの理
由でプログラムの起動信号STが途絶えた場合には、ウ
ォッチドッグタイマWDTからアラーム信号ALMが出
力され、起動不良を検出することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図2のプ
ログラム起動の監視方法では、各プログラムPRG1〜
PRGn毎にハードウェアのウォッチドッグタイマWD
T1〜WDTnを設けなければならず、マイクロコンピ
ュータシステムのハードウェアの増大による装置の大形
化やコスト増を招いていた。
【0006】そこで本発明は、この問題を解消できる複
数プログラムの起動監視方法を提供することを課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明の起動監視方法では、夫々所定周期(T1
〜Tnなど)で繰返し起動される複数プログラム(PR
G1〜PRGnなど)のいずれかの起動不良を、この各
プログラムに対応して設けられ、夫々対応するプログラ
ムによってリセットされると共に、リセット時点から該
プログラムの前記起動周期より長く設定されたカウント
アップ時間(t1〜tnなど)を計時したときは、アラ
ーム信号(ALM1〜ALMnなど)を出力するウォッ
チドッグタイマ(WDT1〜WDTnなど)の該アラー
ム信号によって検出する系において、前記複数のプログ
ラムの1つ(PRG1など、以下第1のプログラムとい
う)に対応するウォッチドッグタイマ(WDT1)をハ
ードウェアで構成し、残りのプログラム(PRG2〜P
RGnなど)に対応するウォッチドッグタイマ(WDT
2〜WDTn)を第1のプログラム内にソフトウェアで
構成するようにする。
【0008】
【作用】複数プログラムの1つ(第1のプログラム)の
起動はハードウェアのウォッチドッグタイマで監視し、
残りのプログラムの起動は第1のプログラム内にソフト
ウェアで構成したウォッチドッグタイマで監視すること
で、マイクロコンピュータシステムのハードウェア(の
ウォッチドッグタイマ)を削減する。
【0009】
【実施例】図1は本発明に基づく複数プログラムの起動
監視方法の説明図である。図1においては、図2におけ
るハードウェアのウォッチドッグタイマのWDT1を除
くWDT2〜WDTnが、夫々プログラムPRG1内に
構成されたソフトウェアのウォッチドッグタイマに置換
わっている。
【0010】次に図1の動作を説明する。マイクロコン
ピュータCPUには、夫々プログラムPRG1〜PRG
nの起動信号ST1〜STnが入力され、プログラムP
RG1〜PRGnは夫々周期T1〜Tnで繰返し起動さ
れる。ハードウェアのウォッチドッグタイマWDT1は
プログラムPRG1と接続され、カウントアップ時間t
1内にプログラムPRG1によってリセット信号が出力
されない場合、アラーム信号ALM1を出力する。ここ
で、カウントアップ時間t1は周期T1よりも長い時間
に設定してある。さらにプログラムPRG1では、ソフ
トウェアによりウォッチドッグタイマWDT2〜WDT
nを構成し、この各タイマWDT2〜WDTnに対する
リセット信号は夫々プログラムPRG2〜PRGnから
プログラム間で接続されて与えられる。ここで、ウォッ
チドッグタイマWDT2〜WDTnの夫々のカウントア
ップ時間t2〜tnは、各プログラムPRG2〜PRG
nの起動周期T2〜Tnよりも長い時間に、つまりt2
>T2,...,tn>Tnとなるように設定してあ
る。(なお、図2で述べたようにt1>T1であること
は勿論である。)従って、プログラムPRG1の起動信
号ST1が途絶えた場合は、ハードウェアのウォッチド
ッグタイマWDT1からアラーム信号ALM1が出力さ
れる。一方、プログラムPRG2〜PRGnの起動信号
ST2〜STnのいずれかが途絶えた場合は、プログラ
ムPRG1のソフトウェアによるウォッチドッグタイマ
WDT2〜WDTnのうちの該当するものからアラーム
信号ALM2〜ALMnのうちの該当するものが出力さ
れる。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、夫々所定周期で起動さ
れる複数のプログラムの1つ(第1のプログラム)にハ
ードウェアのウォッチドッグタイマを設けてその起動を
監視し、残りのプログラムの起動は夫々第1のプログラ
ム内にソフトウェアで構成したウォッチドッグタイマで
監視するようにしたので、プログラムの起動信号を監視
するためのハードウェアが簡素化され、装置の小形化,
低コスト化を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく複数プログラムの起動監視方法
の説明図
【図2】従来の複数プログラムの起動監視方法の説明図
【符号の説明】
CPU マイクロコンピュータ PRG(PRG1〜PRGn) プログラム WDT(WDT1〜WDTn) ウォッチドッグタイマ WDT1 ハードウェアのウォッチドッグタイマ WDT2〜WDTn ソフトウェアのウォッチドッグ
タイマ ST(ST1〜STn) 起動信号 T1〜Tn 起動信号の周期 t1〜tn ウォッチドッグタイマのカウントアップ
時間 ALM(ALM1〜ALMn) アラーム信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】夫々所定周期で繰返し起動される複数プロ
    グラムのいずれかの起動不良を、この各プログラムに対
    応して設けられ、夫々対応するプログラムによってリセ
    ットされると共に、リセット時点から該プログラムの前
    記起動周期より長く設定されたカウントアップ時間を計
    時したときは、アラーム信号を出力するウォッチドッグ
    タイマの該アラーム信号によって検出する系において、 前記複数のプログラムの1つ(以下第1のプログラムと
    いう)に対応するウォッチドッグタイマをハードウェア
    で構成し、残りのプログラムに対応するウォッチドッグ
    タイマを第1のプログラム内にソフトウェアで構成する
    ようにしたことを特徴とする複数プログラムの起動監視
    方法。
JP6159727A 1994-07-12 1994-07-12 複数プログラムの起動監視方法 Pending JPH0830490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159727A JPH0830490A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 複数プログラムの起動監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159727A JPH0830490A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 複数プログラムの起動監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0830490A true JPH0830490A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15699963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6159727A Pending JPH0830490A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 複数プログラムの起動監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017045303A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 ファナック株式会社 パソコン機能異常時の要因検出が可能な制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017045303A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 ファナック株式会社 パソコン機能異常時の要因検出が可能な制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60263235A (ja) マイクロコンピユ−タシステム
JPH0830490A (ja) 複数プログラムの起動監視方法
JP3714141B2 (ja) 電子制御システムの暴走監視装置
JP2006227962A (ja) アプリケーションタスク監視システムおよび方法
JP2870250B2 (ja) マイクロプロセッサの暴走監視装置
JP2967824B2 (ja) マルチプロセツサシステム
JPS5920061A (ja) ウオツチ・ドツグ・タイマ
JP4126849B2 (ja) マルチcpuシステムの監視方式
JPS5868166A (ja) プロセツサ異常監視装置
JP2829183B2 (ja) マイクロプロセッサ装置
JP2536789Y2 (ja) マイクロコンピュータシステムの誤動作防止装置
JPH10269110A (ja) 計算機システムのハングアップ回避方法並びにこの方法を用いた計算機システム。
JPH11282725A (ja) 計算機
JPS63280345A (ja) プログラム異常検出方法
JPH04155543A (ja) マイコン誤動作自己検知方式
JP2005063295A (ja) 制御装置
JPS62175840A (ja) マルチレベル・ウオツチドツグ・タイマ−方式
JPS6389941A (ja) マイクロプロセツサ応用機器の監視制御装置
JPH11327959A (ja) プロセッサの異常監視方法及び装置
JPS6051141B2 (ja) プログラム暴走検出方式
JPH10143393A (ja) 診断処理装置
JPH01245322A (ja) マイクロプロセッサの停電制御回路
JPH04349542A (ja) リアルタイムオペレーティングシステムの診断方式
JPH04259045A (ja) ウオッチドッグタイマ監視方式
JPS626262B2 (ja)