JPH083037B2 - ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 - Google Patents

ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Info

Publication number
JPH083037B2
JPH083037B2 JP61107754A JP10775486A JPH083037B2 JP H083037 B2 JPH083037 B2 JP H083037B2 JP 61107754 A JP61107754 A JP 61107754A JP 10775486 A JP10775486 A JP 10775486A JP H083037 B2 JPH083037 B2 JP H083037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
germanium
polycarbonate resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61107754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62265344A (ja
Inventor
秀樹 遠藤
賢司 田中
和人 橋本
慶四郎 伊木
高幸 岡村
俊郎 谷口
正雄 石井
好史 村田
伸一 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd, Kuraray Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP61107754A priority Critical patent/JPH083037B2/ja
Publication of JPS62265344A publication Critical patent/JPS62265344A/ja
Publication of JPH083037B2 publication Critical patent/JPH083037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリカーボネート樹脂組成物に関し、詳しく
は耐溶剤性,耐衝撃性,成形性が一段と向上したポリカ
ーボネート樹脂組成物に関する。このものは特に自動車
用バンパー等の工業原料,家電用素材として有用であ
る。
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕
従来、ポリカーボネート樹脂は剛性等の物理的性質お
よび熱的性質が優れている成形用樹脂として知られてい
る。しかるに、ポリカーボネート樹脂成形品はある種の
溶剤存在下に集中応力を受けるとクラックを生じ易いと
いう欠点を有する。また、該ポリカーボネート樹脂は溶
融粘度が高く、そのため成形温度および成形圧力が他の
樹脂に比較して高いことが成形上の難点とされていた。
ポリカーボネート樹脂が本来有する優れた物理的特性
を大きく損うことなく、ポリカーボネート樹脂の欠点で
ある耐溶剤性や低い成形性を改良するために、ポリカー
ボネート樹脂に種々のポリエステルを配合することが提
案されている。
たとえば、二官能性カルボン酸成分と多量の芳香族環
を有するジオール成分を共重合したポリアルキレンテレ
フタレートをポリカーボネート樹脂に配合した組成物
(特公昭57−16137号、特公昭54−37633号,特開昭50−
102648号)が提案されている。しかし、この組成物は耐
溶剤性の改良が不十分であり、その上ジオール成分中の
芳香族含量を高めているため、成形時のヤケ発生などの
欠点があると共に、ジオール成分が高価であり経済的に
も不利である。また、シクロヘキサンジメタノールをジ
オール成分とするポリアルキレンテレフタレートをポリ
カーボネート樹脂に配合した組成物(特開昭53−94536
号)も知られているが、このポリアルキレンテレフタレ
ートでは剛性の低下が大きく、耐溶剤性の改良が不十分
であり、また組成物が着色するため用途が限定されると
いう不利がある。
本出願人は既にポリカーボネート樹脂にポリエステル
エーテルエラストマーおよびポリエステル樹脂を配合す
ることにより、耐溶剤性,機械的特性を向上させた組成
物を提案している(特願昭60−222720号)。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記組成物に用いるポリエステルエーテ
ルエラストマーおよびポリエステル樹脂について更に詳
細に検討を重ねた結果、ゲルマニウム重合触媒の存在下
に製造されたものを用いることにより耐溶剤性,耐衝撃
性,成形性が一段と優れたものになることを見出し、本
発明を完成した。
すなわち本発明は、(A)ポリカーボネート樹脂30〜
90重量%,(B)二官能性カルボン酸成分40〜76重量
%,エチレングリコール成分10〜24重量%およびポリエ
チレングリコール成分45〜5重量%からなり、ゲルマニ
ウム重合触媒の存在下に製造されたポリエステルエーテ
ルエラストマー4〜40重量%,(C)ゲルマニウム重合
触媒の存在下に製造された固有粘度が0.9dl/g未満のポ
リエステル樹脂2〜40重量%および(D)ゴム状弾性体
2〜25重量%からなることを特徴とするポリカーボネー
ト樹脂組成物を提供するものである。
本発明において(A)成分として用いるポリカーボネ
ート樹脂は下記一般式 (ここで、Zは結合または炭素数1〜8のアルキレン,
炭素数2〜8のアルキリデン,炭素数5〜15のシクロア
ルキレン,炭素数5〜15のシクロアルキリデン,SO2,SO,
O,COまたは 基を意味し、Rは水素,塩素もしくは臭素原子または1
〜8個の炭素原子を有する飽和アルキル基を意味し、m
は0〜4の数を示す。) で表わされる構造単位を有する重合体である。
このポリカーボネート樹脂は溶剤法、すなわち塩化メ
チレン等の溶剤中で公知の酸受容体,分子量調整剤の存
在下、二価フェノールとホスゲンのようなカーボネート
前駆体との反応または二価フェノールとジフェニルカー
ボネートのようなカーボネート前駆体とのエステル交換
反応によって製造することができる。
ここで、好適に使用し得る二価フェノールとしてはビ
スフェノール類があり、特に2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン(ビスフェノールA)が好まし
い。また、ビスフェノールAの一部または全部を他の二
価フェノールで置換したものであってもよい。ビスフェ
ノールA以外の二価フェノールとしては、例えばハイド
ロキノン、4,4′−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)アルカン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)シクロアルカン、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)スルフイド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシ
ド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテルのような
化合物またはビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロ
キシフェニル)プロパンのようなハロゲン化ビスフェノ
ール類をあげることができる。これら二価フェノールは
二価フェノールのホモポリマーまたは2種以上のコポリ
マー若しくはブレンド物であってもよい。更に、本発明
で用いるポリカーボネート樹脂は多官能性芳香族化合物
を二価フェノールおよび/またはカーボネート前駆体と
反応させた熱可塑性ランダム分岐ポリカーボネートであ
ってもよい。
本発明に用いるポリカーボネート樹脂は、機械的強度
および成形性の点からして、その粘度平均分子量は10,0
00〜100,000のものが好ましく、特に20,000〜40,000の
ものは好適である。
上記(A)成分であるポリカーボネート樹脂の配合割
合は組成物全量の30〜90重量%、好ましくは40〜75重量
%である。
次に本発明においては、(B)成分として、二官能性
カルボン酸成分,エチレングリコール成分およびポリエ
チレングリコール成分からなり、かつゲルマニウム重合
触媒の存在下に製造されたポリエステルエーテルエラス
トマーを用いる。
ここで二官能性カルボン酸成分としてはテレフタル
酸,イソフタル酸,ナフタレンジカルボン酸等の芳香族
ジカルボン酸が挙げられる。これらの中ではテレフタル
酸が好ましく、本発明の効果を損わない範囲内で他の二
官能性カルボン酸成分を併用することができる。それら
は、例えばシュウ酸,マロン酸,アジピン酸,スベリン
酸,アゼライン酸,セバシン酸またはデカンジカルボン
酸等の脂肪族ジカルボン酸およびそれらのエステル形成
性誘導体である。これらの他のジカルボン酸成分の配合
割合は全ジカルボン酸に対し一般に20モル%以内とすべ
きである。
また、本発明ではポリエステルエーテルエラストマー
を構成する成分として、上記の二官能性カルボン酸成分
とともに、エチレングリコール成分およびポリエチレン
グリコール成分を用いる。
本発明で用いるポリエチレングリコール成分として
は、平均分子量300〜8000、好ましくは400〜3000のもの
が好適である。
本発明は(B)成分であるポリエステルエーテルエラ
ストマーは上記の二官能性カルボン酸成分40〜76重量
%,エチレングリコール成分10〜24重量%およびポリエ
チレングリコール成分45〜5重量%,特に42〜8重量%
からなるものである。
ここでポリエチレングリコール成分の配合割合が45重
量%を超えると樹脂組成物の剛性が低下し、また5重量
%未満であると耐溶剤性が不十分なものとなるため適当
でない。
本発明の(B)成分であるポリエステルエーテルエラ
ストマーは上記各成分の配合割合が上記範囲であると共
に、その製造がゲルマニウム重合触媒の存在下に行なわ
れたものでなければならない。
ここで、ゲルマニウム重合触媒とは、ゲルマニウム化
合物を主成分とする触媒をいう。該ゲルマニウム化合物
としてはたとえばゲルマニウムの酸化物(酸化ゲルマニ
ウム等),水酸化物(水酸化ゲルマニウム等),水素化
物,ハロゲン化物(4塩化ゲルマニウム等),アルコラ
ート(ゲルマニウムエトキシド等),フェノラート等が
ある。使用量としては上記した二官能性カルボン酸成分
の使用量に対し0.005〜0.1モル%程度である。なお、ゲ
ルマニウム重合触媒以外の重合触媒、たとえばアンチモ
ン化合物の使用は避けるべきであるが、ゲルマニウム重
合触媒使用量の50モル%以下、二官能性カルボン酸成分
の使用量に対し0.01モル%以下の範囲で併用することは
可能である。
本発明の(B)成分であるポリエステルエーテルエラ
ストマーの製造は上記したゲルマニウム重合触媒の存在
下に通常の方法により行なうことができる。たとえば常
法によりテレフタル酸の低級アルキルエステルとエチレ
ングリコールとをエステル交換反応させてテレフタル酸
のグリコールエステルおよび/またはその低重合体を製
造する第1段階反応と該グリコールエステルおよび/ま
たはその低重合体とポリエチレングリコールを重縮合反
応させてエラストマーとする第2段階の反応とにより製
造することができる。
なお、一般に上記の第1段階反応においてはゲルマニ
ウム触媒以外の触媒、たとえばリチウム,ナトリウム,
カリウム,マグネシウム,カルシウム,バリウム,マン
ガン,コバルト,亜鉛等の金属およびこれら金属の酸化
物、水酸化物、弱酸塩(たとえば酢酸塩,炭酸塩等)な
どの化合物が用いられ、これが重合反応生成物中に含有
されてくる。しかしながら本発明においては上記の如き
ゲルマニウム触媒以外の触媒が実質的に重合触媒として
第2段階反応時に存在すると好ましくないので、たとえ
ばリン化合物等を第1段階反応の終了後に添加し、触媒
能力を失活させておくべきである。したがってリン化合
物等で失活しない触媒の使用は避けるべきであるが、所
望により二官能性カルボン酸の使用量に対し0.01モル%
以下の割合で使用することは可能である。
このようにして得られるポリエステルエーテルエラス
トマーは下記一般式 (式中、Arは芳香族炭化水素基、Zは二価の基であり、
nは正の数を示す。)で表わされる芳香族ジカルボキシ
レート単位を主体とするポリエステルエーテルエラスト
マーである。このポリエステルエーテルエラストマーの
固有粘度は通常0.4〜1.5dl/g、好ましくは0.5〜1.2dl/g
である。
叙上の如き(B)成分の配合割合は組成物全量の4〜
40重量%、好ましくは5〜30重量%である。ここで
(B)成分の配合割合が4重量%未満であると樹脂組成
物の耐溶剤性の改良が不十分であり、また40重量%を超
えると樹脂組成物の耐衝撃性の低下が大きいため適当で
ない。
次に本発明においては(C)成分としてゲルマニウム
重合触媒の存在下に製造されたポリエステル樹脂を用い
る。
ここで用いるポリエステル樹脂としてはゲルマニウム
重合触媒の存在下に製造されたものであれば種々のもの
を使用することができるが、特に二官能性カルボン酸成
分とアルキレングリコール成分を重縮合して得られるポ
リエステル樹脂が好適である。
ここでゲルマニウム重合触媒,二官能性カルボン酸成
分およびアルキレングリコール成分としては前記(B)
成分で説明したものを挙げることができる。このような
ポリエステル樹脂としては、固有粘度が0.9dl/g未満の
もの、特に0.6dl/g以上であって、0.9dl/g未満のものが
用いられ、ポリエチレンテレフタレート,ポリブチレン
テレフタレートが好適である。
この(C)成分であるポリエステル樹脂の製造はゲル
マニウム重合触媒の存在下に、通常のポリエステル製造
法により行なうことができる。たとえばポリエチレンテ
レフタレートを製造する場合、通常はテレフタル酸とエ
チレングリコールとをエステル化反応させるか、あるい
はジメチルテレフタレートの様なテレフタル酸の低級ア
ルキルエステルとエチレングリコールとをエステル交換
反応させて、テレフタル酸のグリコールエステルおよび
/またはその低重合体を製造する第1段階反応と、該グ
リコールエステルおよび/またはその低重合体を重合さ
せてさらに重合度の高いポリマーとする第2段階反応
(重合反応)とにより製造することができる。
なお、上記第1段階反応におけるゲルマニウム重合触
媒以外の触媒の取扱いについては前記(B)成分の製造
時と同様である。
また、所望によりゲルマニウム重合触媒以外の重合触
媒を使用する場合の取扱いについても前記(B)成分の
製造時と同様である。
叙上の如き(C)成分の配合割合は組成物全量の2〜
40重量%、好ましくは3〜30重量%である。ここで
(C)成分の配合割合が2重量%未満であると樹脂組成
物の剛性,耐溶剤性が不十分なものとなり、また40重量
%を超えると樹脂組成物の耐溶剤性,耐衝撃性が低下す
るため適当でない。
さらに本発明において、(D)成分としてゴム状弾性
体を用いる。
ここでゴム状弾性体としては種々のものを使用するこ
とができるが、特に次のものが好適である。
たとえば、アルキルアクリレートおよび/またはア
ルキルメタクリレートを主体とするゴム状重合体の存在
下にビニル系単量体の1種もしくは2種以上を重合させ
て得られる樹脂重合体がある。ここでアルキルアクリレ
ートやアルキルメタクリレートとしては炭素数2〜10個
のアルキル基のものが好適であり、具体的にはエチルア
クリレート,ブチルアクリレート,2−エチルヘキシルア
クリレート,n−オクチルメタクリレートなどがあげられ
る。これらアルキルアクリレート類を主体とするゴム状
重合体とは、該アルキルアクリレート類70重量%以上と
これと共重合可能な他のビニル系単量体、たとえばメチ
ルメタクリレート,アクリロニトリル,酢酸ビニル,ス
チレンなど30重量%以下とを反応させて得られる重合体
を意味する。なお、この場合、ジビニルベンゼン,エチ
レンジメタクリレート,トリアリルシアヌレート,トリ
アリルイソシアヌレート等の多官能性単量体を架橋剤と
して適宜添加して反応させて得られる重合体も包含され
る。このゴム状重合体の存在下に反応させるビニル系単
量体とはスチレン,α−メチルスチレンなどの芳香族ビ
ニル化合物;アクリル酸メチル,アクリル酸エチルなど
のアクリル酸エステル;メタクリル酸メチル,メタクリ
ル酸エチルなどのメタクリル酸エステルなどの単量体を
意味し、これら単量体の1種もしくは2種以上を重合せ
しめる。さらに、これら単量体と他のビニル系単量体、
たとえばアクリロニトリル,メタクリロニトリル等のシ
アン化ビニル化合物;酢酸ビニル,プロピオン酸ビニル
などのビニルエステル等とを重合せしめる。ここで重合
反応は塊状重合,懸濁重合,乳化重合などの各種方法に
よって行なうことができ、とりわけ乳化重合により製造
したものが好ましい。このようにして得られる樹脂重合
体は前記ゴム成分を20重量%以上含有していることが必
要である。このような樹脂重合体として具体的には60〜
80重量%のn−ブチルアクリレートと、スチレン,メタ
クリル酸メチルとのグラフト共重合体などのMAS樹脂弾
性体,スチレンとメタクリル酸メチルとの共重合体であ
るMS樹脂弾性体等が挙げられる。上記のMAS樹脂弾性体
としてはローム&ハース社製の商品名「KM−330」,三
菱レーヨン(株)製の商品名「メタブレン W529」など
が挙げられる。これらを本発明の(D)成分として用い
ることができる。
また、アルキルアクリレートおよび/またはアルキ
ルメタアクリレートと、共役ジエン型二重結合を持つ多
官能性重合性単量体とを共重合させて得られる共重合体
に、ビニル系単量体の1種もしくは2種以上を重合させ
て得られる樹脂重合体がある。ここでアルキルアクリレ
ートやアルキルメタクリレートとしては上記したものが
用いられる。また、共役ジエン型二重結合を持つ多官能
性重合性単量体としては、ブタジエンの如き共役ジエン
化合物や、1分子中に共役ジエン型二重結合の他に非共
役二重結合を持つ化合物が挙げられる。このような化合
物として具体的には例えば、1−メチル−2−ビニル−
4,6−ヘプタジエン−1−オール;7−メチル−3−メチ
レン−1,6−オクタジエン;1,3,7−オクタトリエン等が
ある。
上記のアルキルアクリレートおよび/またはアルキル
メタアクリレートと、共役ジエン型二重結合を持つ多官
能性重合性単量体とを共重合させるに際し、必要に応じ
スチレン,α−メチルスチレンなどの芳香族ビニル化合
物;アクリロニトリル,メタクリロニトリルなどのシア
ン化ビニル化合物;酢酸ビニル,プロピオン酸ビニルな
どのビニルエステル化合物;メチルビニルエーテルなど
のビニルエーテル化合物;塩化ビニルなどのハロゲン化
ビニル化合物等のビニル系単量体を添加することもでき
る。さらに、エチレンジメタクリレートやジビニルベン
ゼンなどの架橋剤を添加してもよい。
なお、上記のアルキルアクリレートおよび/またはア
ルキルメタアクリレートと、共役ジエン型二重結合を持
つ多官能性重合性単量体とを共重合させて共重合体を製
造するに際し、共役ジエン型二重結合を持つ多官能性重
合性単量体は共重合体中0.1〜20重量%、好ましくは1
〜10重量%の割合となるように用いるべきである。
このようにして得られる共重合体と重合させるビニル
系単量体としては、上記したものが挙げられ、これらの
1種もしくは2種以上を用いる。ここで重合反応は塊状
重合,懸濁重合,乳化重合などの各種方法によって行な
うことができ、とりわけ乳化重合により製造したものが
好ましい。
叙上の如くして得られる樹脂重合体を本発明の(D)
成分として用いることができる。
このような樹脂重合体の好適例を以下に示す。
その第1は、n−ブチルアクリレート,2−エチルヘキ
シルアクリレート,メチルメタクリレートなどのアルキ
ル(メタ)アクリレートとブタジエン、さらにエチレン
ジメタクリレート,ジビニルベンゼン等の架橋剤の少量
とを常法により共重合させ、得られたラテックスにグラ
フト成分単量体としてスチレン,アクリロニトリル,塩
化ビニル等のビニル系単量体を添加し、常法によりグラ
フト重合させて得られるグラフト共重合体である。
その第2は、上記のアルキル(メタ)アクリレート
と、1分子中に共役ジエン型二重結合の他に非共役型二
重結合を持つ化合物とを常法により共重合させ、得られ
たラテックスにグラフト成分単量体として上記した如き
ビニル系単量体を添加し、常法によりグラフト重合させ
て得られるグラフト共重合体である。なお、ここでグラ
フト重合は1段で行なってもよいし、或いはグラフト成
分単量体を多段に構成成分を変えて多段で行なってもよ
い。
このような樹脂重合体としてより具体的には、オクチ
ルアクリレートとブタジエンとを前者;後者=7:3の割
合で用い、共重合させて得られるゴムラテックスに、ス
チレン,メタクリル酸メチルを添加しグラフト重合させ
て得られるグラフト共重合体などの,MABS樹脂弾性体が
ある。また、メタクリル酸メチルとブタジエンとを共重
合させて得られるゴムラテックスに、スチレンを添加し
グラフト重合させて得られるグラフト共重合体などのMB
S樹脂弾性体がある。
上記のMABS樹脂弾性体としては、呉羽化学工業(株)
製の「HIA 15」,「HIA 28」,「HIA 30」(いずれ
も商品名を示す。)などが好ましく用いられる。
さらに本発明の(D)成分としてその他のゴム状弾性
体、例えばABS樹脂弾性体を用いることもできる。
叙上の如き本発明の(D)成分の配合割合は、組成物全
量の2〜25重量%、好ましくは2〜20重量%である。こ
こで(D)成分の配合割合が重量%未満であると、樹脂
組成物の耐溶剤性を向上させることができない。また、
(D)成分の配合割合が25重量%を超えると樹脂組成物
の剛性が低下し、外観が不良となるため適当でない。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物には本発明の目
的を阻害しない限り、各種の無機質充填剤,添加剤また
はその他の合成樹脂,エラストマー等を必要に応じて配
合することができる。
まず、ポリカーボネート樹脂組成物の機械的強度,耐
久性または増量を目的として配合させる前記無機質充填
剤としては、たとえばガラス繊維,ガラスビーズ,ガラ
スフレーク,カーボンブラック,硫酸カルシウム,炭酸
カルシウム,ケイ酸カルシウム,酸化チタン,アルミ
ナ,シリカ,アスベスト,タルク,クレー,マイカ,石
英粉等が挙げられる。また、前記添加剤としては、たと
えばヒンダードフェノール系,リン系(亜リン酸エステ
ル系,リン酸エステル系等),アミン系等の酸化防止
剤、たとえばベンゾトリアゾール系,ベンゾフェノン系
の紫外線吸収剤、たとえば脂肪族カルボン酸エステル
系,パラフィン系の外部滑剤、常用の難燃化剤,離型
剤,帯電防止剤,着色剤等が挙げられる。上記のヒンダ
ードフェノール系酸化防止剤としてはBHT(2,6−ジ第三
ブチル−p−クレゾール),チバ・ガイギー社製の「イ
ルガノックス1076」,「イルガノックス1010」(いずれ
も商品名を示す。),エチル社製「エチル330」(商品
名),住友化学(株)製「スミライザーGM」(商品名)
などが好ましく用いられる。また、その他の合成樹脂と
しては、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリスチレ
ン,AS樹脂,ABS樹脂,ポリメチルメタクリレート等の各
樹脂を挙げることができる。エラストマーとしては、イ
ソブチル−イソプレンゴム,スチレン−ブタジエンゴ
ム,エチレン−プロピレンゴム,アクリル系エラストマ
ー等が挙げられる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は上記の各成分
を配合し、混練することにより得ることができる。配
合、混練は通常の方法を採用することができ、たとえば
リボンブレンダ,ヘンシェルミキサー,バンバリーミキ
サー,ドラムタンブラー,単軸スクリュー押出機,2軸ス
クリュー押出機,コニーダ,多軸スクリュー押出機等に
より行なうことができる。混練に際しての加熱温度は通
常250〜300℃が適当である。
〔発明の効果〕
かくして得られたポリカーボネート樹脂組成物は耐溶
剤性,耐衝撃性,成形性等が従来に比較して優れたもの
である。また熱安定性にも優れている。そのため、本発
明のポリカーボネート樹脂組成物は既知の種々の成形方
法、たとえば射出成形,押出成形,圧縮成形,カレンダ
ー成形,回転成形等を適用して自動車用バンパーなど自
動車分野の成形品や家電分野等の成形品を製造すること
ができる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により詳しく説明する。
製造例1(ポリエステルエーテルエラストマー−Aの調
製) フタル酸ジメチル2000g,エチレングリコール1470gお
よび酢酸マンガン0.5gを反応器に仕込み、200℃に加熱
して副生するメタノールを反応系外に留去しながら2時
間反応させた。
反応終了後反応生成物に酸化ゲルマニウム0.4gをエチ
レングリコール200mlに可溶性した溶液、及びリン酸
(純度85%)0.2gおよびポリエチレングリコール(平均
分子量1000)600gを加え、温度230℃に加熱して30分間
保持した。次いで、温度を280℃に上昇させた後0.3mmHg
に減圧して重縮合反応を行なった。得られたエラストマ
ーの固有粘度は0.92dl/gであった。またこのエラストマ
ーの組成はテレフタル酸成分58.8重量%,エチレングリ
コール成分20.6重量%,ポリエチレングリコール成分2
0.6重量%であった。
製造例2(ポリエステルエーテルエラストマー−Bの調
製) 製造例1において反応に使用する化合物の量をフタル
酸ジメチル2000g,エチレングリコール1470g,酢酸マンガ
ン0.5g,酸化ゲルマニウム0.4g,リン酸0.2g,ポリエチレ
ングリコール400gに変えたこと以外は製造例1と同様に
処理した。得られたエラストマーの固有粘度は0.92dl/g
であった。またこのエラストマーの組成はテレフタル酸
成分62.8重量%,エチレングリコール成分22.5重量%,
ポリエチレングリコール成分14.7重量%であった。
製造例3(ポリエステルエーテルエラストマー−Cの調
製) 製造例1において酸化ゲルマニウムに代えて三酸化ア
ンチモン0.5gを用いたこと以外は製造例1と同様に処理
した。得られたエラストマーの固有粘度は0.92dl/gであ
った。またこのエラストマーの組成はテレフタル酸成分
58.8重量%,エチレングリコール成分20.6重量%,ポリ
エチレングリコール成分20.6重量%であった。
製造例4(ポリエステル樹脂−Aの調製) テレフタル酸ジメチル2000g,エチレングリコール1470
gおよび酢酸マンガン0.5gを反応器に仕込み、180〜230
℃に加熱して副生するメタノールを反応系外に留去しな
がら2時間反応を行なった。次いで反応生成物を撹拌機
付反応器に移し、トリメチルフォスフェート0.4gおよび
酸化ゲルマニウム0.4gを200mlのエチレングリコールに
溶解して添加し、275℃0.5mmHgの条件で3時間反応を行
なった。なお、反応進行中に副生したエチレングリコー
ルは反応系外に留去しながら反応を行なった。得られた
ポリエチレンテレフタレートの固有粘度は0.78dl/gであ
った。
製造例5(ポリエステル樹脂−Bの調製) 製造例4において酸化ゲルマニウムに代えて三酸化ア
ンチモン0.5gを用いたこと以外は製造例4と同様に処理
した。得られたポリエチレンテレフタレートの固有粘度
は0.71dl/gであった。
実施例1〜7および比較例1〜10 第1表に示すポリカーボネート樹脂(PC樹脂),ポリ
エステルエーテルエラストマー,ポリエステル樹脂およ
びゴム状弾性体の所定量を各々乾燥した後、チップブレ
ンドして押出機に供給し、温度260〜300℃の条件で混練
し、ペレット化した。
得られたペレットについての試験結果を第1表に示
す。なお、試験方法とその評価は下記の方法により行な
った。
(1) 耐溶剤性 JIS1号ダンベルを用いて0.7%の表面歪下で、トルエ
ン/イソオクタン/メタノール=42.5/42.5/15(容量
%)の混合溶剤に5分間浸漬後、50mm/分で引張試験を
実施したときの元の試験片に対する破断伸び(%)で表
示した。
(2) アイゾット衝撃強さ ASTM D256に準拠 (3) 外観 押出機シリンダー温度280℃で射出成形して縦120mm,
横120mm,厚さ3mmの平板を製造し、このものの表面外観
を目視により判定した。なお、判定は下記基準により行
なった。
○:良好 △:若干のシルバーあり ×:若干のシルバー,変色あり
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 51:04) (72)発明者 伊木 慶四郎 岡山県倉敷市酒津青江山2045番地の1 株 式会社クラレ内 (72)発明者 岡村 高幸 大阪府大阪市北区梅田1丁目12番39号 株 式会社クラレ内 (72)発明者 谷口 俊郎 大阪府大阪市北区梅田1丁目12番39号 株 式会社クラレ内 (72)発明者 石井 正雄 岡山県倉敷市酒津青江山2045番地の1 株 式会社クラレ内 (72)発明者 村田 好史 岡山県倉敷市酒津青江山2045番地の1 株 式会社クラレ内 (72)発明者 横田 伸一 岡山県倉敷市酒津1621番地 株式会社クラ レ内 (56)参考文献 特開 昭60−127350(JP,A) 特開 昭60−158251(JP,A) 特開 昭60−212457(JP,A) 特開 昭55−116722(JP,A) 特開 昭58−219229(JP,A) 特開 昭61−127754(JP,A) 特開 昭62−84152(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリカーボネート樹脂30〜90重量
    %,(B)二官能性カルボン酸成分40〜76重量%,エチ
    レングリコール成分10〜24重量%およびポリエチレング
    リコール成分45〜5重量%からなり、ゲルマニウム重合
    触媒の存在下に製造されたポリエステルエーテルエラス
    トマー4〜40重量%,(C)ゲルマニウム重合触媒の存
    在下に製造された固有粘度が0.9dl/g未満のポリエステ
    ル樹脂2〜40重量%および(D)ゴム状弾性体2〜25重
    量%からなることを特徴とするポリカーボネート樹脂組
    成物。
JP61107754A 1986-05-13 1986-05-13 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH083037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61107754A JPH083037B2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61107754A JPH083037B2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62265344A JPS62265344A (ja) 1987-11-18
JPH083037B2 true JPH083037B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=14467129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61107754A Expired - Lifetime JPH083037B2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083037B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295953A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
DE69636341T2 (de) * 1995-11-09 2007-07-19 Kaneka Corp. Polycarbonatharzzusammensetzung
KR100787766B1 (ko) 2005-08-09 2007-12-24 제일모직주식회사 난연성과 내충격성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물
JP5434177B2 (ja) * 2009-03-19 2014-03-05 株式会社カネカ 成形性の優れた樹脂組成物
JP5581606B2 (ja) * 2009-04-21 2014-09-03 株式会社カネカ 成形性の優れた樹脂組成物、及びその成形体
JP5569131B2 (ja) * 2010-04-30 2014-08-13 株式会社カネカ ポリカーボネート系樹脂組成物、及びその射出成型体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116722A (en) * 1979-03-05 1980-09-08 Toyobo Co Ltd Preparation of polyester
US4424140A (en) * 1982-06-03 1984-01-03 Union Carbide Corporation Stabilization of polycondensation catalysts
JPS60127350A (ja) * 1983-11-10 1985-07-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性樹脂組成物
EP0150454A3 (en) * 1984-01-04 1985-08-28 General Electric Company Blends of elastomeric polyetherester copolymers with thermoplastic polycarbonates
DE3562256D1 (en) * 1984-03-23 1988-05-26 Mobay Corp Thermoplastic compositions having improved mechanical properties
JPS60222720A (ja) * 1984-04-19 1985-11-07 Fujitsu Ltd アナログ記録方式
JPS61127754A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62265344A (ja) 1987-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657973A (en) Polycarbonate resin composition
EP2079781B1 (en) Thermoplastic resin composition and plastic article
US6180251B1 (en) Flame-retardant polyester resin composition
CN1218070A (zh) 具有改善的耐降解作用和改善的热稳定性的冲击性改善的碳酸酯聚合物组合物
US4778855A (en) Thermoplastic molding compositions exhibiting improved melt flow properties
JP2011231280A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物、及びその射出成型体
EP0133993B1 (en) Modified polyester composition
JPH083037B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
CA2080356A1 (en) Polycarbonate/aromatic polyester blends containing an olefinic modifier
EP0333002B1 (en) Heat-resistant resin composition
EP0297517B1 (en) Polycarbonate composition
JPS62265345A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物の製造方法
JP5434177B2 (ja) 成形性の優れた樹脂組成物
JPH0365833B2 (ja)
JP2000319496A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
US4833203A (en) Polycarbonate composition
JPH0366345B2 (ja)
JPH0689242B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JP3065117B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPS62265346A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物の製造方法
JPH0465460A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0627252B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JP3130549B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP3154345B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0245557A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物