JPH08302713A - プレキャストコンクリート製擁壁用ブロック体 - Google Patents

プレキャストコンクリート製擁壁用ブロック体

Info

Publication number
JPH08302713A
JPH08302713A JP13603795A JP13603795A JPH08302713A JP H08302713 A JPH08302713 A JP H08302713A JP 13603795 A JP13603795 A JP 13603795A JP 13603795 A JP13603795 A JP 13603795A JP H08302713 A JPH08302713 A JP H08302713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall plate
plate portion
water
precast concrete
planter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13603795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2832808B2 (ja
Inventor
Norio Ogawa
憲雄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENCHI KK
Original Assignee
KENCHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENCHI KK filed Critical KENCHI KK
Priority to JP13603795A priority Critical patent/JP2832808B2/ja
Publication of JPH08302713A publication Critical patent/JPH08302713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832808B2 publication Critical patent/JP2832808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施工期間の短縮、施工作業の容易化を図りな
がら、背面土の排水を行うとともに、その排水の一部を
効果的に利用できるプレキャストコンクリート製擁壁用
ブロック体を提供すること。 【構成】 壁板部2に予め複数の貫通穴9が形成される
ことにより、壁板部2の背面側の浸透水が効果的に排出
され、また、連結バーを介して任意の箇所に取付けられ
たプランター16内部と壁板部2の背面側とを連通する
貫通穴9には保水部材19が布設されているので、プラ
ンター16内部には、背面側から常に適量の水が供給さ
れるようになるため、壁板部2前面の所望の位置に補水
管理等のいらない植樹帯を形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、宅地造成や土留め工事
等に用いられるプレキャストコンクリート製擁壁であ
り、前面に植生用のプランターが設けられたプレキャス
トコンクリート製擁壁用ブロック体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、擁壁としては、例えば図9に記載
されたもの等が知られており、この擁壁101は、盛土
102の下面に埋設された底板部103と、この底板部
103から上方に向かって立設された壁体部104とか
ら構成されている。
【0003】このような擁壁101の施工方法は、施工
現場における場所打ち工法によるものであり、この場合
まず現場に型枠105を設置し、この型枠105内に鉄
筋を配筋してこれら鉄筋及び型枠105内周囲にコンク
リートを打設し、その後、前記型枠105を離型して、
擁壁101が形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
施工現場における場所打ち工法による擁壁の施工は、型
枠設置作業、配筋作業、コンクリート打設作業、型枠離
脱作業等の多数の作業行程を要するため、施工作業が煩
雑になり多大な作業時間と費用がかかるといった問題が
あった。
【0005】また、降雨等によって背面土の含水量が増
大すると、背面土に浸透した浸透水自体の静水圧が土圧
に加わって擁壁を押圧し、擁壁の対圧限界を越えて擁壁
が崩壊する危険性があるので、擁壁には背面土の水の排
水装置が施されるのが一般的であるが、前述のような方
法による擁壁101の施工の途中に、あるいは施工後に
おいて肉厚に形成された壁体部104に排水口を形成す
ることは困難であった。
【0006】本発明は、上記のような問題に着目してな
されたもので、施工期間の短縮、施工作業の容易化を図
りながら、背面土の排水を行うとともに、その排水の一
部を効果的に利用できるプレキャストコンクリート製擁
壁用ブロック体を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明のプレキャストコンクリート製擁壁用ブロック体
は、壁板部と、該壁板部の下面で前記壁板部と交差する
ように一体的に形成された複数本の脚部とからなるプレ
キャストコンクリート製擁壁用ブロック体であって、前
記ブロック体の壁板部には複数の貫通穴が形成され、壁
板部前面には、該貫通穴を貫通する連結バーによりプラ
ンターが取付けられており、該取付けられたプランター
の内部に、少なくとも1つの貫通穴を介して壁板部背面
側から保水部材が延設されていることを特徴としてい
る。
【0008】本発明のプレキャストコンクリート製擁壁
用ブロック体は、壁板部の背面側に、少なくとも1つの
貫通穴を利用して、連結バーで保水容器が取付けられて
いることが好ましい。
【0009】本発明のプレキャストコンクリート製擁壁
用ブロック体は、プランターの一部が、壁板部の前面に
左右方向に形成された溝部内に嵌合出来るようになって
いることが好ましい。
【0010】
【作用】壁板部に予め複数の貫通穴が形成されることに
より、壁板部の背面側の浸透水が効果的に排出され、ま
た、連結バーを介して任意の箇所に取付けられたプラン
ター内部と壁板部の背面側とを連通する貫通穴には保水
部材が布設されているので、プランター内部には、背面
側から常に適量の水が供給されるようになるため、壁板
部前面の所望の位置に補水管理等のいらない植樹帯を形
成することができる。
【0011】壁板部の背面側に、連結バーを利用して保
水容器が取付けられていることにより、プランター内部
へ供給するための壁板部背面側の浸透水を効率よく集
め、保持しておくことが出来る。
【0012】プランターの一部が、壁板部の前面に左右
方向に形成された溝部内に嵌合出来るようになっている
ことにより、プランターを容易に、かつ強固に取付ける
ことが可能になる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
すると、まず図1における1はプレキャストコンクリー
ト製擁壁用ブロック体であって、このブロック体1は、
壁板部2と、この壁板部2の下面で前記壁板部2と交差
するように一体的に形成された2本の脚部3とで構成さ
れている。
【0014】前記壁板部2の前面側2bには、該壁板部
2内を左右方向に延びる溝部7が所定間隔おきに複数段
形成されており、この溝部7内には壁板部2の前面側2
bと背面側2aとを連通する貫通穴9が予め複数形成さ
れている。そしてこの溝部7の前面には、後述する連結
バーとしての連結ボルト15を介してプランター16が
取付けられている。尚、壁板部2の背面側2aにも、前
面側2bのそれぞれの溝部7に対応して溝部17が形成
されている。
【0015】脚部3には鉄筋を配筋するために複数個の
鉄筋貫通穴4が穿設されている。そして、図2に示され
るように壁板部2の背面側2aと脚部3との間には補強
部5が一体形成されており、また、脚部3の下面には出
退自在な鉄板又は調整ボルト6が設けられている。
【0016】このプレキャストコンクリート製擁壁用ブ
ロック体1の壁板部2、脚部3及び補強部5は、工場等
に備えた型枠に鉄筋を配筋し、この型枠にコンクリート
を打設することにより予め一体的に形成される。
【0017】このように構成されたプレキャストコンク
リート製擁壁用ブロック体1を使用したプレキャストコ
ンクリート製擁壁の施工方法について説明する。
【0018】(イ)まず、工場で一体的に形成された前
記ブロック体1を施工現場に運搬し、その場でプランタ
ー16等を後述する方法により予め取付けておく。その
後、施工重機(図示せず)により複数の前記ブロック体
1を施工箇所の基礎コンクリート上に配設する。その
際、脚部3の下面に設けられた鉄板又は調整ボルト6の
出退を調整することにより、壁板部2の高さ調整を行
う。
【0019】(ロ)各々の脚部3に穿設された鉄筋貫通
穴4を介して鉄筋12を配筋し、各ブロック1同士を連
結する。なお、鉄筋12は鉄筋貫通穴4を介して配筋す
る一方、この配筋された鉄筋12と直交する方向にも鉄
筋12を配筋する(図3参照)。そして、隣接する壁板
部2同士の連結金具をボルト(図示せず)により連結す
ることで仮固定し、隣接する壁板部2の外端部にモルタ
ルを打設する。
【0020】(ハ)脚部3を覆い、かつ前記脚部3間に
跨って現場打ちコンクリート13を打設して底板部14
を形成する(図4参照)。そして最後に底板部14を構
成するコンクリート13が硬化した後、図8に示される
ように壁板部2の背面側2aに土砂を積層して、盛土8
を形成し、さらに前面側2bには、例えば道路10等が
形成される。
【0021】このように構成される本実施例のプレキャ
ストコンクリート製擁壁のブロック体1に取付けられる
プランター16の側板16aには、図5及び図6に示さ
れるように、壁板部2に形成された貫通穴9に対応して
貫通孔18が複数形成されているので、プランター16
内部は壁板部2の背面側2aと連通するようになってい
る。
【0022】よってこのプランター16は、側板16a
を壁板部2の溝部7内に嵌合させた後、前記貫通孔1
8、及び貫通穴9内に連結ボルト15を挿通させ、ナッ
ト21を介して固定することで、壁板部2に容易に取付
けることができるようになっている。
【0023】また、連結ボルト15による取付けに使用
されない貫通孔18及び貫通穴9内には、保水部材とし
ての不織布19が布設されており、壁板部2の前面側2
bに延出される不織布19bは、少なくともプランター
16内に盛られる腐葉土等内に差込める長さを有してお
り、また背面側2aに延出される不織布19aは、図の
ように広域にわたって形成されている。
【0024】このように壁板部2の前面に固設されるプ
ランター16内部は、壁板部2に形成された貫通穴9、
そしてプランター16の側板16aの貫通孔18に布設
された不織布19を介して壁板部2の背面側2aに連通
されている。
【0025】よって、不織布19によりプランター16
内への多量の水の浸水が防げるとともに、不織布19a
が多量の水を保持できるため、図8における盛土8内の
含水量が少ない時に長期にわたってプランター16内へ
水を供給することができるようになっている。
【0026】さらに、図7には本発明の第2実施例が示
されており、この実施例においたは、壁板部2の背面側
2aに形成された溝部17に、保水容器20がプランタ
ー16の取付けに用いる連結ボルト15を介して同時に
取付けられている。そして、この保水容器20上には不
織布19aが布設されている。この保水容器20によ
り、盛土8内の浸透水をより効果的に集水し、一時的に
保水しておくことが可能になる。
【0027】このプランター16内には、図8に示され
るように最終的に腐葉土等が盛られ、壁板部2の前面側
2bには植樹帯が形成されることになる。
【0028】こうして、形成された擁壁の盛土8内に浸
透する浸透水が飽和状態になると、壁板部2に形成され
た複数の貫通穴9より逐次外部に排出されるため、静水
圧により擁壁が崩壊するといった恐れがなくなる。
【0029】また、プランター16内には、盛土8内の
浸透水量の変化にかかわらず、常に適量の水が供給され
るため、植樹帯の水管理が不要になる。
【0030】以上、実施例を図面により説明してきた
が、具体的な構成は実施例に限られるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加等があ
っても本発明に含まれる。
【0031】例えば、貫通穴9の径の大きさ及び形状は
種々に変形可能であり、またその配列の仕方も任意であ
る。
【0032】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明にあって
は、次に記載する効果が得られる。
【0033】(a)請求項1の発明にあっては、壁板部
に予め複数の貫通穴が形成されることにより、壁板部の
背面側の浸透水が効果的に排出され、また、連結バーを
介して任意の箇所に取付けられたプランター内部と壁板
部の背面側とを連通する貫通穴には保水部材が布設され
ているので、プランター内部には、背面側から常に適量
の水が供給されるようになるため、壁板部前面の所望の
位置に補水管理等のいらない植樹帯を形成することがで
きる。
【0034】(b)請求項2の発明にあっては、壁板部
の背面側に、連結バーを利用して保水容器が取付けられ
ていることにより、プランター内部へ供給するための壁
板部背面側の浸透水を効率よく集め、保持しておくこと
が出来る。
【0035】(c)請求項3の発明にあっては、プラン
ターの一部が、壁板部の前面に左右方向に形成された溝
部内に嵌合出来るようになっていることにより、プラン
ターを容易に、かつ強固に取付けることが可能になる。
【0036】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例に使用されるプレキャストコンク
リート製擁壁用ブロック体の斜視図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明実施例のプレキャストコンクリート製擁
壁の施工方法を示す図であって、鉄筋を配筋した状態を
示す図である。
【図4】本発明実施例のプレキャストコンクリート製擁
壁の施工方法を示す図であって、現場打ちコンクリート
を打設した状態を示す図である。
【図5】本発明実施例のプレキャストコンクリート製擁
壁の要部拡大斜視図である。
【図6】図5のB−B断面図である。
【図7】本発明実施例の第2実施例のプレキャストコン
クリート製擁壁を表わす要部断面図である。
【図8】本発明実施例のプレキャストコンクリート製擁
壁を表わす全体断面図である。
【図9】従来の擁壁の施工方法を示す図である。
【符号の説明】
1 プレキャストコンクリート製擁壁用ブロック
体 2 壁板部 3 脚部 4 鉄筋貫通穴 5 補強部 6 調整ボルト 7 溝部 8 盛土 9 貫通穴 10 道路 12 鉄筋 13 現場打ちコンクリート 14 底板部 15 連結ボルト 16 プランター 16a 側板 17 溝部 18 貫通孔 19 不織布(保水部材) 20 保水容器 21 ナット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁板部と、該壁板部の下面で前記壁板部
    と交差するように一体的に形成された複数本の脚部とか
    らなるプレキャストコンクリート製擁壁用ブロック体で
    あって、 前記ブロック体の壁板部には複数の貫通穴が形成され、
    壁板部前面には、該貫通穴を貫通する連結バーによりプ
    ランターが取付けられており、該取付けられたプランタ
    ーの内部に、少なくとも1つの貫通穴を介して壁板部背
    面側から保水部材が延設されていることを特徴とするプ
    レキャストコンクリート製擁壁用ブロック体。
  2. 【請求項2】 壁板部の背面側に、少なくとも1つの貫
    通穴を利用して、連結バーで保水容器が取付けられてい
    る請求項1に記載のプレキャストコンクリート製擁壁用
    ブロック体。
  3. 【請求項3】 プランターの一部が、壁板部の前面に左
    右方向に形成された溝部内に嵌合出来るようになってい
    る請求項1または2に記載のプレキャストコンクリート
    製擁壁用ブロック体。
JP13603795A 1995-05-10 1995-05-10 プレキャストコンクリート製擁壁用ブロック体 Expired - Fee Related JP2832808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13603795A JP2832808B2 (ja) 1995-05-10 1995-05-10 プレキャストコンクリート製擁壁用ブロック体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13603795A JP2832808B2 (ja) 1995-05-10 1995-05-10 プレキャストコンクリート製擁壁用ブロック体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08302713A true JPH08302713A (ja) 1996-11-19
JP2832808B2 JP2832808B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=15165709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13603795A Expired - Fee Related JP2832808B2 (ja) 1995-05-10 1995-05-10 プレキャストコンクリート製擁壁用ブロック体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2832808B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100568120B1 (ko) * 2005-10-21 2006-04-05 씨엠엔지니어링(주) 식재박스를 이용한 옹벽 구조
KR100598768B1 (ko) * 2005-10-31 2006-07-12 (주)화신엔지니어링 도로 옹벽 구조
ES2351007A1 (es) * 2008-04-04 2011-01-31 Universitat Internacional De Catalunya, Fundacio Privada Método perfeccionado para la construcción de muros prefabricados.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100568120B1 (ko) * 2005-10-21 2006-04-05 씨엠엔지니어링(주) 식재박스를 이용한 옹벽 구조
KR100598768B1 (ko) * 2005-10-31 2006-07-12 (주)화신엔지니어링 도로 옹벽 구조
ES2351007A1 (es) * 2008-04-04 2011-01-31 Universitat Internacional De Catalunya, Fundacio Privada Método perfeccionado para la construcción de muros prefabricados.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2832808B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07252841A (ja) 補強土構造物
JPH08302713A (ja) プレキャストコンクリート製擁壁用ブロック体
KR101244808B1 (ko) 보강합벽을 이용한 에코네일 합벽옹벽
JPH07119483B2 (ja) 雨水の貯留浸透用地下構造物
JP2951231B2 (ja) プレキャストコンクリート製擁壁の施工方法
JP2000144769A (ja) 宅地等造成のための山止め工事工法
KR100562686B1 (ko) 강널말뚝과 현장타설 콘크리트를 이용한 지하 구조체 및그의 시공방법
JPH0657768A (ja) 擁壁構造とその施工方法
JPH08302716A (ja) プレキャストコンクリート製擁壁
JPH10317381A (ja) 擁壁による法面の保護構造及びその構築方法
JP2547946B2 (ja) 補強土構造
JPH0533355A (ja) 擁壁築造方法とそれに使用する擁壁ブロツク
JP3049120U (ja) 緑化を目的としたコンクリート擁壁
JP4332651B2 (ja) 基礎補強装置及び基礎施工方法
US4060217A (en) Concrete forms for building a concrete spillway
JPS5833146Y2 (ja) 掘削穴建込み用杭の着底部
JPH11241349A (ja) 住宅用べた基礎及びその施工方法
JP3794890B2 (ja) 擁壁
JPH0437955Y2 (ja)
JPH069069Y2 (ja) 擁 壁
KR20010054238A (ko) 아치형 통로 구축용 프리캐스트 부재와 이것을 이용한아치형 통로 구축시공방법
JPH0467533B2 (ja)
JPH07894B2 (ja) 地中連続壁の施工法
JPH0716764Y2 (ja) 擁壁用ブロック
JP3188854B2 (ja) 側溝土留用基礎ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees