JPH08301927A - 電子線改質エチレン・α−オレフィン系共重合体エラストマーおよびポリプロピレン系樹脂組成物 - Google Patents

電子線改質エチレン・α−オレフィン系共重合体エラストマーおよびポリプロピレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08301927A
JPH08301927A JP11177595A JP11177595A JPH08301927A JP H08301927 A JPH08301927 A JP H08301927A JP 11177595 A JP11177595 A JP 11177595A JP 11177595 A JP11177595 A JP 11177595A JP H08301927 A JPH08301927 A JP H08301927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
copolymer elastomer
olefin
polypropylene resin
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11177595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3849150B2 (ja
Inventor
Masayuki Yamaguchi
政之 山口
Hiroshi Miyata
寛 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP11177595A priority Critical patent/JP3849150B2/ja
Publication of JPH08301927A publication Critical patent/JPH08301927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849150B2 publication Critical patent/JP3849150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリプロピレン系樹脂の難白化性、成形加工
性を向上させる電子線改質エチレン・α−オレフィン系
共重合体エラストマーを提供する。 【構成】 (a)〜(d)の条件を満たすエチレン・α
−オレフィン共重合体エラストマーに1kGray以上
100kGray以下の電子線を照射した電子線改質エ
チレン・α−オレフィン系共重合体エラストマー。 (a)α−オレフィンの炭素数:4以上20以下 (b)α−オレフィンの含量:65重量%より大きく9
5重量%以下 (c)23℃における密度:0.88g/cm3未満 (d)示差走査型熱量計による結晶融解ピーク:観測さ
れない

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリプロピレン系樹脂
に添加することによりポリプロピレン系樹脂の難白化
性、成形加工性を向上することが可能な電子線改質エチ
レン・α−オレフィン系共重合体エラストマー、また、
これによって改質されたポリプロピレン系樹脂組成物に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン系樹脂は流動性に優れる
高分子材料の1つとしてよく知られているが、成形加工
時のドローダウンが激しく、真空、圧空、フィルム成形
などで問題となることが多い。これらの現象は溶融張力
が小さいことに由来する性質であり、同様の理由でブロ
ー成形性も優れたものではない。
【0003】こうした特性の改良には分子量分布を広げ
たり、分岐型低密度ポリエチレン(LDPE)を添加す
るなどの手法が採用されることが多いが、いずれの場合
もその改質効果は小さく、一層の改良が望まれていた。
【0004】一方、医療分野、文具などを中心に、耐熱
性、柔軟性、耐白化性、成形性に優れた材料が望まれて
いた。これまで知られている材料では、ポリプロピレン
系樹脂をマトリクスに有した熱可塑性ポリオレフィン系
エラストマー(TPO)が、耐熱性、柔軟性の観点から
その需要を伸ばしている。しかしながら、TPOはフ
ィルム、真空、圧空、ブロー成形性に劣り、透明性が
要求される用途には使用が制限され、硬度が高くなる
と難白化性が劣る、など問題が多かった。また、難白化
性に関する要求は自動車内装、家電分野で幅広くあるも
のの、ポリプロピレン系樹脂に対してはこれまで有効な
改質材が存在しなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような現状の中、
本発明者らは(a)α−オレフィンが炭素数4以上20
以下、(b)α−オレフィン含量が65重量%より大き
く95重量%以下、(c)23℃における密度が0.8
8g/cm3未満、および(d)DSC法により結晶融
解ピークが観測されない、以上の条件を満たすエチレン
・α−オレフィン系共重合体エラストマーとポリプロピ
レン系樹脂組成物とからなる樹脂組成物は耐熱性、難白
化性に優れることを見出した。
【0006】しかしながら、この樹脂組成物にはエチレ
ン・α−オレフィン系共重合体エラストマーのブレンド
比率が増加するにつれ表面がベタつくという問題が生じ
ていた。また、この樹脂組成物の溶融張力は小さく、フ
ィルム、真空、圧空、ブロー成形などは依然として改良
されていなかった。
【0007】本発明は、前記問題点を解決するためにな
されたものであり、表面ベタつきを抑えながらポリプロ
ピレン系樹脂の難白化性、成形加工性を向上することが
可能な電子線改質エチレン・α−オレフィン系共重合体
エラストマー、およびこれによって改質されたポリプロ
ピレン系樹脂組成物を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意検討を行った結果、本発明を完成
するに至った。すなわち本発明は、(a)〜(d)の条
件を満たすエチレン・α−オレフィン系共重合体エラス
トマーに1kGray以上100kGray以下の電子
線を照射した電子線改質エチレン・α−オレフィン系共
重合体エラストマー、及びこれをポリプロピレン系樹脂
に添加することにより改質されたポリプロピレン系樹脂
組成物に関するものである。
【0009】(a)α−オレフィンの炭素数:4以上2
0以下 (b)α−オレフィンの含量:65重量%より大きく9
5重量%以下 (c)23℃における密度:0.88g/cm3未満 (d)示差走査型熱量計による結晶融解ピーク:観測さ
れない 以下にその詳細について説明する。
【0010】本発明において用いられるエチレン・α−
オレフィン系共重合体エラストマーのα−オレフィン
は、炭素数4以上20以下のものであり、例えば、1−
ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1
−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネ
ン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−
トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1
−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−オクタデセ
ン、1−ノナデセン、1−エイコセン等が挙げられ、こ
れらの1種もしくは2種以上が用いられる。なかでも入
手の容易さから1−ブテン、1−ヘプテン、1−ヘキセ
ン、1−オクテン等が好ましい。
【0011】本発明において用いられるエチレン・α−
オレフィン系共重合体エラストマーのα−オレフィン含
量は、65重量%より大きく95重量%以下、好ましく
は70重量%以上90重量%以下である。α−オレフィ
ン含量が65重量%以下または95%より大きくなると
電子線によって改質した後、ポリプロピレン系樹脂に添
加しても得られる樹脂組成物の難白化性の改質効果は劣
る。
【0012】本発明において用いられるエチレン・α−
オレフィン系共重合体エラストマーの23℃における密
度は0.88g/cm3未満のものである。0.88g
/cm3以上のエチレン・α−オレフィン系共重合体エ
ラストマーでは、電子線で改質した後にポリプロピレン
系樹脂に添加しても得られる樹脂組成物の難白化性の改
質効果は劣る。
【0013】本発明において用いられるエチレン・α−
オレフィン系共重合体エラストマーは、示差走査型熱量
計(DSC)により結晶融解ピークが観測されないこと
を特徴とする。結晶融解ピークを示すエチレン・α−オ
レフィン系共重合体を用いると、電子線で改質した後に
ポリプロピレン系樹脂に添加しても得られる樹脂組成物
の難白化性は劣る。
【0014】本発明において用いられるエチレン・α−
オレフィン系共重合体エラストマーの分子量は、特に制
限されるものではないが、ゲルパーミエーションクロマ
トグラフィー(GPC)によって測定した数平均分子量
がポリエチレン換算で5,000〜1,000,000
であることが好ましい。この数平均分子量が5,000
未満または1,000,000以上であると電子線を照
射するまでの取り扱いが困難になる恐れがある。
【0015】本発明において用いられるエチレン・α−
オレフィン系共重合体エラストマーは、分子量分布(M
w/Mn)に特に制限はないが、3以下が好ましく、ま
た、組成分布の指標として、高分子量留分10%中の平
均α−オレフィン含量(モル%)に対する低分子量留分
10%中の平均α−オレフィン含量(モル%)の比が
1.2以下が好ましく、さらに好ましくは1.15以下
である。一般に分子量分布が大きくなると組成分布も大
きくなることが知られているが、組成分布が広いと電子
線によって改質した後にポリプロピレン系樹脂に添加し
ても得られる樹脂組成物の難白化性は劣る恐れがある。
【0016】本発明は、エチレン・α−オレフィン系共
重合体エラストマーに1kGray以上100kGra
y以下の電子線を照射することを特徴とする。これによ
ってエチレン・α−オレフィン系共重合体エラストマー
の自着速度が低下し取り扱いが容易になると共に、ポリ
プロピレン系樹脂に添加して得られた樹脂組成物はベタ
つきが低減し、かつ溶融張力の増加による成形加工性の
改良効果が顕著になる。電子線の照射量が1kGray
未満であるとポリプロピレン系樹脂に添加しても成形加
工性の改良効果が発現しない恐れがある。また、100
kGrayを超えるとポリプロピレン系樹脂に添加して
得られた樹脂組成物の表面が著しくベタつく恐れがあ
る。
【0017】電子線改質エチレン・α−オレフィン系共
重合体エラストマーとポリプロピレン系樹脂とのブレン
ド比率は、特に限定されないが、ポリプロピレン系樹脂
100重量部に対して1重量部以上300重量部以下で
あり、目的とする用途、要求特性に応じて任意に変える
ことができる。しかしながら、1重量部未満では得られ
る樹脂組成物の難白化性能が劣る場合があり、300重
量部を超えると耐熱性が損なわれる恐れがある。また、
本樹脂組成物に高い剛性を求める場合には、電子線改質
エチレン・α−オレフィン系共重合体エラストマーの添
加量を45重量部以下とすることが望ましい。
【0018】本発明に用いるポリプロピレン系樹脂は一
般に使用されている結晶性ポリプロピレン系樹脂を用い
ることができる。例えば、ポリプロピレンホモポリマ
ー、エチレン含量が0.5〜12重量%のプロピレン・
エチレンランダム共重合体、エチレン含量が0.5〜1
2重量%、1−ブテンのようなα−オレフィン含量が
0.5〜20重量%のプロピレン・エチレン・α−オレ
フィン系三元共重合体、エチレン含量が1〜60重量%
のインパクトポリプロピレン、シンジオタクチック構造
である結晶性ポリプロピレン系樹脂などが挙げられ、こ
れらのうち1種または2種以上が用いられる。
【0019】ポリプロピレン系樹脂のメルトフローレー
トは、特に限定をされず、230℃、2.16kg荷重
のもと、0.01〜100g/10分のものが用いられ
る。
【0020】本発明で用いるエチレン・α−オレフィン
系共重合体エラストマーの製造方法は、特に限定され
ず、チタン系触媒、バナジウム系触媒またはメタロセン
系の触媒など種々の触媒を用いて製造することができ
る。なかでも、上述の分子量、分子量分布および組成分
布を満たしたエチレン・α−オレフィン系共重合体エラ
ストマーを得ることが容易なメタロセン系の触媒を用い
ることが好ましい。
【0021】すなわち、(a)周期表4族の遷移金属を
含む遷移金属化合物と、(b)これと反応してイオン性
の錯体を形成する化合物、さらに必要に応じて(c)有
機金属化合物からなる触媒の存在下でエチレンとα−オ
レフィンとを共重合することにより、エチレン・α−オ
レフィン系共重合体エラストマーを製造することができ
る。
【0022】重合は、バッチ式、半連続式、連続式のい
ずれの方法でも行うことが可能であり、重合条件を変え
て2段以上に分けて行うことも可能である。また、重合
終了後に得られる共重合体は、従来公知の方法により重
合溶液から分離回収され乾燥して固体状の共重合体を得
る。
【0023】本発明の電子線改質エチレン・α−オレフ
ィン系共重合体エラストマーは、ポリプロピレン系樹脂
との相溶性に優れることを特徴としている。相溶性の指
標は様々であるがガラス転移温度などを調べることによ
って判断できる。例えば固体粘弾性の温度依存性を測定
して−80℃〜40℃の範囲に生じる損失正接(tan
δ)の極大はガラス転移温度を反映しているが、ポリプ
ロピレン系樹脂に、本発明の電子線改質エチレン・α−
オレフィン系共重合体エラストマーを添加してもtan
δのピーク数に変化はなく両者が非晶領域で相溶してい
る様子がわかる。相溶していない場合には、電子線改質
エチレン・α−オレフィン系共重合体エラストマーのガ
ラス転移温度に由来するtanδのピークが新たに観察
できるが、このようなポリプロピレン系樹脂組成物は難
白化性に劣る。
【0024】また、本発明の電子線改質エチレン・α−
オレフィン系共重合体エラストマーをポリプロピレン系
樹脂に添加すると、結晶の重心の平均距離である長周期
は、ポリプロピレン系樹脂単独の場合よりも3%以上増
加する。この増加量が3%未満もしくは全く増加してい
ない場合には樹脂組成物の難白化性が劣る。
【0025】本発明の電子線改質エチレン・α−オレフ
ィン系共重合体エラストマーおよびこれをポリプロピレ
ン系樹脂に添加することにより改質されたポリプロピレ
ン系樹脂組成物には、必要に応じて炭酸カルシウム、マ
イカ、タルク、シリカ、硫酸バリウム、硫酸カルシウ
ム、カオリン、クレー、パイロフェライト、ベントナイ
ト、セリサナイト、ゼオライト、ネフェリンシナイト、
アタパルジャイト、ウォラストナイト、フェライト、ケ
イ酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト、三酸
化アンチモン、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化マグネシウ
ム、酸化鉄、二硫化モリブデン、黒鉛、石こう、ガラス
ビーズ、ガラスパウダー、ガラスバルーン、ガラスファ
イバー、石英、石英ガラスなどの無機充填剤や有機、無
機顔料を配合することもできる。また、結晶核剤、透明
化剤、アンチブロッキング剤、離型剤、帯電防止剤、ス
リップ剤、防曇剤、滑剤、耐熱安定剤、紫外線安定剤、
耐光安定剤、耐候性安定剤、発泡剤、防黴剤、防錆剤、
イオントラップ剤、難燃剤、難燃助剤等を必要に応じて
添加してもよい。
【0026】さらに、本発明の電子線改質エチレン・α
−オレフィン系共重合体エラストマーおよびこれをポリ
プロピレン系樹脂に添加することにより改質されたポリ
プロピレン系樹脂組成物に他の樹脂をブレンドすること
も可能である。この場合、さらなる成分として相溶化剤
を必要に応じて添加してもよい。このような他の樹脂と
しては、線状高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチ
レン、分岐型低密度ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体(EVA)、エチレン・エチルアクリレート
共重合体、1−ポリブテン、ポリアミド、ポリエステ
ル、エチレン・プロピレン共重合体エラストマー、スチ
レン−ブタジエン−スチレントリブロックコポリマーお
よびその水素添加物、スチレンーイソプレンースチレン
トリブロックコポリマーおよびその水素添加物、ポリオ
レフィン系熱可塑性エラストマーなどが挙げられる。ま
た、相溶化剤としては、酸変性ポリオレフィンおよびケ
ン化EVAなどの接着性ポリマーやポリオレフィンーポ
リアミドグラフトまたはブロック共重合体などに代表さ
れるブロックおよびグラフト共重合体が挙げられる。本
発明の電子線改質エチレン・α−オレフィン系共重合体
エラストマーは、任意の方法でポリプロピレン系樹脂に
添加することが可能であるが、取り扱いの容易さ、およ
び分散性の向上のためニーダー、ロール、バンバリミキ
サー、一軸および二軸押出機等を用い溶融ブレンドを行
うことが好ましい。
【0027】本発明の電子線改質エチレン・α−オレフ
ィン系共重合体エラストマーをポリプロピレン系樹脂に
添加することによって改質されたポリプロピレン系樹脂
組成物は、フィルム、真空、圧空、ブロー、カレンダ
ー、トランスファー、射出、圧縮、異形押出し、紡糸な
ど任意の成形法によって成形されるが、特にフィルム、
真空、圧空、ブロー、カレンダー成形性に優れ、ドロー
ダウン性が改良されると共に溶融張力が増加する。
【0028】
【実施例】以下に、実施例をあげて本発明を説明する
が、これらは例示的なものであって、限定的なものでは
ない。実施例中の各種測定およびエチレン・α−オレフ
ィン系共重合体エラストマーの合成は、下記の方法によ
り行った。
【0029】(エチレン・α−オレフィン系共重合体の
α−オレフィン含量の測定)o−ジクロロベンゼンを溶
媒に100MHz、13C−NMRスペクトル(日本電子
(株)製JNM GX400)測定により算出した。
【0030】(分子量、分子量分布の測定)溶媒にo−
ジクロロベンゼンを用いて140℃におけるゲルパーミ
エーションクロマトグラフィー(ミリポア(株)社製
150C型GPC)にてポリエチレン換算で求めた。
【0031】参考例1 共重合体エラストマーの合成 5lのオートクレーブにトルエン 600mlおよび1
−ヘキセン 900mlを加え40℃に昇温した。さら
に、全圧が4kg/cm2になるようにエチレンを導入
した。次に、別の反応容器にトルエン 10ml、メチ
ルアルミノキサン 3mmol、ジフェニルメタン(シ
クロペンタジエニル−1−フルオレニル)ジルコニウム
ジクロライド 3μmolを加え、この混合溶液を20
分間撹拌した後、オートクレーブに導入し、重合を開始
した。この重合は全圧を4kg/cm2に保つようにエ
チレンを連続的に導入し、40℃で90分間行った。
【0032】重合終了後、多量のエタノールによりポリ
マーを洗浄し、60℃で12時間減圧乾燥を行った。そ
の結果、1−ヘキセン含量が78重量%のエチレン・1
−ヘキセン共重合体エラストマーを85g得た。この得
られた物質は、数平均分子量98,000、Mw/Mn
=1.9、23℃における密度は0.860g/cm3
であり、DSC測定によって結晶融解ピークは観測され
なかった。
【0033】実施例1 参考例1で得られたエチレン・1−ヘキセン共重合体エ
ラストマーに25kGrayの電子線を照射し、電子線
改質エチレン・1−ヘキセン共重合体エラストマー(M
FR:2.0g/10分、190℃、2.16kg荷
重)を得た。これを3.75gとポリプロピレンホモポ
リマー(東ソーポリプロJ5100A(MFR:10g
/10分、230℃、2.16kg荷重))21.25
g、熱安定剤としてヒンダードフェノール系安定剤(イ
ルガノックス1010(チバ・ガイギー社製))、リン
系安定剤(イルガフォス168(チバ・ガイギー社
製))をそれぞれ2,000ppm、滑剤としてステア
リン酸カルシウム:5,000ppmを内容積30cc
のラボプラストミル(東洋精機製作所製)を用いて60
rpmで200℃、5分間溶融ブレンドした。その後、
得られた樹脂組成物をプレス成形機を用いて230℃に
て10分間加圧後30℃で冷却し、1mmの厚みの成形
品を得た。このプレス成形品を細かく切断し、溶融張力
測定用の試料とした。
【0034】実施例2 実施例1で用いたポリプロピレンホモポリマーの代わり
に、エチレン含有量が3.2重量%であるエチレン・プ
ロピレンランダム共重合体(東ソーポリプロJ6080
A(MFR:8.0g/10分、230℃、2.16k
g荷重))を用いた以外は実施例1と同様の手法で成形
品と試料を得た。
【0035】実施例3 実施例1で用いた電子線改質エチレン・1−ヘキセン共
重合体エラストマーを1.6g、ポリプロピレンホモポ
リマーを19.0gにした以外は実施例1と同様の手法
で成形品と試料を得た。
【0036】比較例1 実施例1で用いたポリプロピレンホモポリマーを25g
とし、電子線改質エチレン・1−ヘキセン共重合体エラ
ストマーを添加しない他は実施例1と同様の手法で成形
品と試料を得た。
【0037】比較例2 電子線によって改質していないエチレン・1−ヘキセン
共重合体エラストマーを用いた以外は実施例1と同様の
手法で成形品と試料を得た。
【0038】比較例3 実施例1で用いた電子線改質エチレン・1−ヘキセン共
重合体エラストマーのかわりに分岐型低密度ポリエチレ
ン(東ソーペトロセン286(MFR:1.5g/10
分、190℃、2.16kg荷重))を添加した以外は
実施例1と同様の手法で成形品と試料を得た。
【0039】比較例4 実施例1で用いたエチレン・1−ヘキセン共重合体エラ
ストマーに150kGrayの電子線を照射した以外は
実施例1と同様の手法で成形品と試料を得た。
【0040】比較例5 実施例1で用いたエチレン・1−ヘキセン共重合体エラ
ストマーの代わりに参考例1と同様の手法で合成された
プロピレン含量75重量%のエチレン・プロピレン共重
合体エラストマーを用いた以外は実施例1と同様の手法
で成形品と試料を得た。ここで用いたエチレン・プロピ
レン共重合体エラストマーの23℃における密度は0.
857g/cm3、Mn=64,000、Mw/Mn=
1.6であり、DSCによる結晶融解ピークは観察され
なかった。
【0041】参考例2 共重合体エラストマーの合成 5lのオートクレーブにトルエン 500mlおよび1
−ブテン 1,000mlを加え40℃に昇温した。さ
らに、全圧が4kg/cm2になるようにエチレンを導
入した。次に、別の反応容器にトルエン 10ml、メ
チルアルミノキサン 3mmol、公知の方法により合
成したジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニ
ル)ジルコニウムジクロライド 3μmolを加え、こ
の混合溶液を20分間撹拌した後、オートクレーブに導
入し、重合を開始した。この重合は全圧を4kg/cm
2に保つようにエチレンを連続的に導入し、40℃で3
0分間行った。
【0042】重合終了後、多量のエタノールによりポリ
マーを洗浄し、60℃で12時間減圧乾燥を行った。そ
の結果、1−ブテン含量が96重量%のエチレン・1−
ブテン共重合体エラストマーを54g得た。この得られ
た物質は、数平均分子量76,000、Mw/Mn=
2.4、23℃における密度は0.882g/cm3
あり、DSC測定により、主ピークとして測定される結
晶融点は45℃であった。
【0043】比較例6 実施例1で用いたエチレン・1−ヘキセン共重合体エラ
ストマーの代わりに参考例2で得られたエチレン・1−
ブテン共重合体エラストマーを用いた以外は実施例1と
同様の手法で成形品と試料を得た。
【0044】比較例7 参考例1と同様の手法で合成された1−ブテン含量53
重量%のエチレン・1−ブテン共重合体エラストマーを
用いた以外は実施例1と同様の手法で成形品と試料を得
た。ここで用いたエチレン・1−ブテン共重合体エラス
トマーの23℃における密度は0.859g/cm3
Mn=60,000、Mw/Mn=1.8であり、DS
Cによる結晶融解ピークは確認されなかった。
【0045】比較例8 実施例2で用いたエチレン・プロピレンランダム共重合
体を25gとし、電子線改質エチレン・1−ヘキセン共
重合体エラストマーを添加しない他は実施例1と同様の
手法でプレス成形し、成形品と試料を得た。
【0046】以上得られた成形品を以下の方法で評価し
た。結果を表1に示す。
【0047】
【表1】
【0048】(折曲げ白化試験)1mm厚みの板を50
mm×20mmに切り出し、これを180゜折曲げた際
の白化の程度を目視によって観察した。
【0049】(表面粘着性)1mm厚みの板を20mm
×20mmに切り出し、これを2枚重ねて50℃のの恒
温室で1kg荷重の下、3日間放置した。その後、これ
を再び剥離して接着面の表面状態を目視によって観察し
た。
【0050】(溶融張力)フィルム、真空、圧空、ブロ
ー成形性の目安となる溶融張力をキャピログラフ(東洋
精機製作所製)にて評価した。バレル温度は190℃、
バレル内径は9.55mm、ダイスのL/Dは2.95
/8とし、シリンダーの降下速度10mm/分、引き取
り速度10m/分で行った。
【0051】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の電子線改質
エチレン・α−オレフィン系共重合体エラストマーをポ
リプロピレン系樹脂に添加することによって得られた樹
脂組成物は、難白化性、成形加工性に優れ、かつ表面ベ
タつきが改善されると共に、溶融張力が大きくなること
によってドローダウンが大幅に抑えられ、ブロー、フィ
ルム、真空および圧空成形性に優れた材料となる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)〜(d)の条件を満たすエチレン・
    α−オレフィン系共重合体エラストマーに1kGray
    以上100kGray以下の電子線を照射した電子線改
    質エチレン・α−オレフィン系共重合体エラストマー。 (a)α−オレフィンの炭素数:4以上20以下 (b)α−オレフィンの含量:65重量%より大きく9
    5重量%以下 (c)23℃における密度:0.88g/cm3未満 (d)示差走査型熱量計による結晶融解ピーク:観測さ
    れない
  2. 【請求項2】ポリプロピレン系樹脂に、請求項1に記載
    の電子線改質エチレン・α−オレフィン系共重合体エラ
    ストマーを添加してなる改質されたポリプロピレン系樹
    脂組成物。
JP11177595A 1995-05-10 1995-05-10 電子線改質エチレン・α−オレフィン系共重合体エラストマーおよびポリプロピレン系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3849150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11177595A JP3849150B2 (ja) 1995-05-10 1995-05-10 電子線改質エチレン・α−オレフィン系共重合体エラストマーおよびポリプロピレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11177595A JP3849150B2 (ja) 1995-05-10 1995-05-10 電子線改質エチレン・α−オレフィン系共重合体エラストマーおよびポリプロピレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08301927A true JPH08301927A (ja) 1996-11-19
JP3849150B2 JP3849150B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=14569859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11177595A Expired - Fee Related JP3849150B2 (ja) 1995-05-10 1995-05-10 電子線改質エチレン・α−オレフィン系共重合体エラストマーおよびポリプロピレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3849150B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339123B1 (en) 1998-07-13 2002-01-15 Borealis Gmbh Heterophasic polyolefin alloy
KR100721749B1 (ko) * 1999-07-21 2007-05-25 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 올레핀계 공중합체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339123B1 (en) 1998-07-13 2002-01-15 Borealis Gmbh Heterophasic polyolefin alloy
KR100721749B1 (ko) * 1999-07-21 2007-05-25 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 올레핀계 공중합체

Also Published As

Publication number Publication date
JP3849150B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9428637B2 (en) Polypropylene compositions containing glass fiber fillers
JP5340292B2 (ja) 良好な低温延性を有する充填材入りtpo組成物
US20070037913A1 (en) Filled, low gloss, TPO compositions as substitutes for polycarbonate-abs blends
EP1860147B1 (en) A polyolefin composition with improved stress whitening resistance
JP6770796B2 (ja) 繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物
JP6171535B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物およびそれを含む成形体
JP2007092049A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
KR101678243B1 (ko) 사출 성형에 적합한 폴리올레핀 마스터배치 및 조성물
KR20020070111A (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물 및 그의 제조 방법
KR20170110629A (ko) 변형된 폴리프로필렌 및 이의 중합체 블렌드
JP2007092050A (ja) プロピレン系樹脂組成物、その製造方法および射出成形体
JPH07102126A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2018178108A (ja) プロピレン樹脂組成物及び成形体
JP3428092B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2012229303A (ja) プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
JP2008208303A (ja) プロピレン系樹脂組成物、その製造方法および射出成形体
JP5098360B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JPH11181175A (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
JP2008169316A (ja) プロピレン重合体組成物、該組成物からなるペレット、樹脂用改質剤、熱可塑性樹脂組成物の製造方法、プロピレン系重合体組成物からなる成形体の製造方法、プロピレン系重合体組成物からなる成形体
EP3497162B1 (en) Compositions comprising carbon fibers and at least one thermoplastic polyolefin elastomer
JP3849150B2 (ja) 電子線改質エチレン・α−オレフィン系共重合体エラストマーおよびポリプロピレン系樹脂組成物
JP3975229B2 (ja) 過酸化物改質エチレン・α−オレフィン系共重合体エラストマーおよび樹脂組成物
JP2001011259A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2020158652A (ja) プロピレン系重合体組成物およびその成形体
JP3460304B2 (ja) 軟質ポリプロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees