JPH083006A - 除草剤組成物 - Google Patents
除草剤組成物Info
- Publication number
- JPH083006A JPH083006A JP13436194A JP13436194A JPH083006A JP H083006 A JPH083006 A JP H083006A JP 13436194 A JP13436194 A JP 13436194A JP 13436194 A JP13436194 A JP 13436194A JP H083006 A JPH083006 A JP H083006A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- formula
- galli
- herbicide composition
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】 式(I)
〔式中、Xはフッ素原子または塩素原子を表す。〕で表
される化合物と、ピラゾスルフロンエチル(pyraz
osulfuron ethyl)、ベンスルフロンメ
チル(bensulfuron methyl)、シノ
スルフロン(cinosulfuron)、イマゾスル
フロン(imazosulfuron)及び、シクロス
ルファムロン(cyclosulfamuron)から
選択された化合物の1種とを有効成分として含有する水
田用除草剤組成物は除草混合剤として優れた活性を有す
る。 【効果】 これらの除草剤組成物は水田において有害な
雑草であるノビエ及び各種雑草を効率的に防除する。
される化合物と、ピラゾスルフロンエチル(pyraz
osulfuron ethyl)、ベンスルフロンメ
チル(bensulfuron methyl)、シノ
スルフロン(cinosulfuron)、イマゾスル
フロン(imazosulfuron)及び、シクロス
ルファムロン(cyclosulfamuron)から
選択された化合物の1種とを有効成分として含有する水
田用除草剤組成物は除草混合剤として優れた活性を有す
る。 【効果】 これらの除草剤組成物は水田において有害な
雑草であるノビエ及び各種雑草を効率的に防除する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2種類もしくは3種類
の公知の除草剤活性成分を混合することにより水田にお
いて有害な雑草であるノビエまたはノビエ及び各種雑草
を効率的に防除し、かつ水稲に対する薬害を軽減する除
草剤組成物に関するものである。
の公知の除草剤活性成分を混合することにより水田にお
いて有害な雑草であるノビエまたはノビエ及び各種雑草
を効率的に防除し、かつ水稲に対する薬害を軽減する除
草剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び課題】長年にわたる除草剤の研究開発
の中から多種多様な薬剤が実用化され、これら除草剤は
雑草防除作業の省力化や農園芸作物の生産性向上に寄与
してきた。今日においても、より優れた除草特性を有す
る新規薬剤の開発が要望され、特に農園芸用除草剤とし
ては、栽培作物に薬害を及ぼすことなく、対象雑草のみ
を選択的にかつ低薬量で防除しうることが望ましいが、
既存の薬剤は必ずしもこの要求をみたすものではない。
の中から多種多様な薬剤が実用化され、これら除草剤は
雑草防除作業の省力化や農園芸作物の生産性向上に寄与
してきた。今日においても、より優れた除草特性を有す
る新規薬剤の開発が要望され、特に農園芸用除草剤とし
ては、栽培作物に薬害を及ぼすことなく、対象雑草のみ
を選択的にかつ低薬量で防除しうることが望ましいが、
既存の薬剤は必ずしもこの要求をみたすものではない。
【0003】本発明において、式(1)で表される化合
物〔以下、Xがフッ素原子の場合化合物(1a)、Xが
塩素原子の場合化合物(1b)と記載する(次式)。〕
は、公表特許平5−501236号公報記載の化合物で
あり、従来の除草剤に比べてノビエに対し低薬量で優れ
た除草効果を有しており、かつ水稲に対して高い安全性
を有する化合物であるが、条件によっては水稲に対する
完全な安全性が得られない場合があり、改善が望まれ
る。
物〔以下、Xがフッ素原子の場合化合物(1a)、Xが
塩素原子の場合化合物(1b)と記載する(次式)。〕
は、公表特許平5−501236号公報記載の化合物で
あり、従来の除草剤に比べてノビエに対し低薬量で優れ
た除草効果を有しており、かつ水稲に対して高い安全性
を有する化合物であるが、条件によっては水稲に対する
完全な安全性が得られない場合があり、改善が望まれ
る。
【0004】
【化4】
【0005】一方、式(2)で表される化合物〔以下、
化合物(2)と記載する〕は、一般名ダイムロン(dy
mron)として既に実用化されている除草剤であり、
カヤツリグサ科の雑草に有効なことが知られている。化
合物(2)は、主に混合剤として他剤との組み合せで用
いられる。また、式(3)で表される化合物〔以下、化
合物(3)と記載する〕は特開昭59−122488号
公報記載の化合物で、従来の除草剤に比べて低薬量で優
れた除草効果をあげ、なおかつイネ等の作物に対して高
い安全性を有する除草剤であり、一般名ピラゾスルフロ
ンエチル(pyrazosulfuron ethy
l)として既に実用化されている。化合物(3)は、ノ
ビエにも有効であることが知られているが、条件によっ
ては完全な防除効果を得られない場合があり、改善が望
まれている。
化合物(2)と記載する〕は、一般名ダイムロン(dy
mron)として既に実用化されている除草剤であり、
カヤツリグサ科の雑草に有効なことが知られている。化
合物(2)は、主に混合剤として他剤との組み合せで用
いられる。また、式(3)で表される化合物〔以下、化
合物(3)と記載する〕は特開昭59−122488号
公報記載の化合物で、従来の除草剤に比べて低薬量で優
れた除草効果をあげ、なおかつイネ等の作物に対して高
い安全性を有する除草剤であり、一般名ピラゾスルフロ
ンエチル(pyrazosulfuron ethy
l)として既に実用化されている。化合物(3)は、ノ
ビエにも有効であることが知られているが、条件によっ
ては完全な防除効果を得られない場合があり、改善が望
まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(1):
【0007】
【化5】
【0008】〔式中、Xはフッ素原子または塩素原子を
表す。〕で表される化合物と、式(2):
表す。〕で表される化合物と、式(2):
【0009】
【化6】
【0010】で表される化合物とを有効成分として含有
する水田用除草剤組成物及び式(1)で表される化合物
と、式(2)で表される化合物と、次式(3)で表され
る化合物とを有効成分として含有する水田用除草剤組成
物に関するものである。
する水田用除草剤組成物及び式(1)で表される化合物
と、式(2)で表される化合物と、次式(3)で表され
る化合物とを有効成分として含有する水田用除草剤組成
物に関するものである。
【0011】
【化7】
【0012】本発明者らは、化合物(1a)もしくは化
合物(1b)と化合物(2)を混合して用いるとノビエ
に対する防除効果を損なうことなく、水稲に対する薬害
を軽減することが可能なことを見出した。更に、広葉雑
草及びカヤツリグサ科雑草に効力を有する化合物(3)
を、化合物(1a)もしくは化合物(1b)と化合物
(2)との混合物に加えて混合することにより、施用薬
量の低減が計れると共に、長期間にわたってノビエを含
む各種水田雑草を同時に防除することが可能なことを見
出し、本発明を完成させた。
合物(1b)と化合物(2)を混合して用いるとノビエ
に対する防除効果を損なうことなく、水稲に対する薬害
を軽減することが可能なことを見出した。更に、広葉雑
草及びカヤツリグサ科雑草に効力を有する化合物(3)
を、化合物(1a)もしくは化合物(1b)と化合物
(2)との混合物に加えて混合することにより、施用薬
量の低減が計れると共に、長期間にわたってノビエを含
む各種水田雑草を同時に防除することが可能なことを見
出し、本発明を完成させた。
【0013】本発明における化合物(1a)もしくは化
合物(1b)に対する化合物(2)の使用割合は各々の
剤の性能を実質的に損なわない範囲で適宜選択できる。
例えば、化合物(1a)もしくは化合物(1b)1重量
部に対して、化合物(2)1〜1000重量部の範囲、
より望ましくは10〜500重量部の範囲の使用割合が
よい。
合物(1b)に対する化合物(2)の使用割合は各々の
剤の性能を実質的に損なわない範囲で適宜選択できる。
例えば、化合物(1a)もしくは化合物(1b)1重量
部に対して、化合物(2)1〜1000重量部の範囲、
より望ましくは10〜500重量部の範囲の使用割合が
よい。
【0014】上記のこれら化合物に、更に化合物(3)
を適宜混合できる。例えば、化合物(1a)もしくは化
合物(1b)1重量部に対して、化合物(3)0.01
〜100重量部の範囲、より望ましくは0.1〜10重
量部の範囲の使用割合がよい。上記の活性成分化合物を
含む本発明の水田用除草粒剤を作るためには、各種の助
剤類を更に含有でき、公知の手法に従って製剤化でき
る。助剤類としては、例えば各種の固体担体、各種の界
面活性剤等があげられる。固体担体としては具体的に、
例えば、カオリナイト、モンモリロナイト、珪藻土、ベ
ントナイト、タルク、クレー、炭酸カルシウム、硫酸カ
ルシウム、硫酸アンモニウム等があげられ、界面活性剤
としては具体的に、例えば、アルキルベンゼンスルホン
酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、
リグニンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ポ
リオキシエチレン脂肪酸エステル、ナフタレンスルホン
酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫
酸塩、アルキルアミン塩、トリポリリン酸塩等があげら
れる。これら界面活性剤の含有量は、特に限定されるも
のではないが、本発明の粒剤100重量部に対し、通常
0.05〜20重量部の範囲が望ましい。また、必要に
応じて、エポキシ化大豆油等の分解防止剤を本発明の粒
剤に含有させてもよい。
を適宜混合できる。例えば、化合物(1a)もしくは化
合物(1b)1重量部に対して、化合物(3)0.01
〜100重量部の範囲、より望ましくは0.1〜10重
量部の範囲の使用割合がよい。上記の活性成分化合物を
含む本発明の水田用除草粒剤を作るためには、各種の助
剤類を更に含有でき、公知の手法に従って製剤化でき
る。助剤類としては、例えば各種の固体担体、各種の界
面活性剤等があげられる。固体担体としては具体的に、
例えば、カオリナイト、モンモリロナイト、珪藻土、ベ
ントナイト、タルク、クレー、炭酸カルシウム、硫酸カ
ルシウム、硫酸アンモニウム等があげられ、界面活性剤
としては具体的に、例えば、アルキルベンゼンスルホン
酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、
リグニンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ポ
リオキシエチレン脂肪酸エステル、ナフタレンスルホン
酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫
酸塩、アルキルアミン塩、トリポリリン酸塩等があげら
れる。これら界面活性剤の含有量は、特に限定されるも
のではないが、本発明の粒剤100重量部に対し、通常
0.05〜20重量部の範囲が望ましい。また、必要に
応じて、エポキシ化大豆油等の分解防止剤を本発明の粒
剤に含有させてもよい。
【0015】
【実施例】次に、本発明の粒剤の配合実施例を具体的に
記載するが、本発明はこれらのみに限定されるものでは
ない。なお、以下の部は、重量部を意味する。〔配合実
施例1〕 化合物(1a) ─────── 0.1 部 化合物(2) ─────── 5 部 DBSN ─────── 3 部 エポキシ化大豆油 ─────── 1 部 ベントナイト ─────── 30 部 タルク ─────── 60.9 部 以上を均一に混合粉砕して、少量の水を加え混練し、押
出造粒機で造粒し、造粒後乾燥して粒剤を得た。なお、
上記のDBSNは、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウムを意味するもので、以下の配合実施例においても同
じである。〔配合実施例2〕 化合物(1b) ─────── 0.1 部 化合物(2) ─────── 5 部 DBSN ─────── 3 部 エポキシ化大豆油 ─────── 1 部 ベントナイト ─────── 30 部 タルク ─────── 60.9 部 以上を均一に混合粉砕して、少量の水を加え混練し、押
出造粒機で造粒し、造粒後乾燥して粒剤を得た。〔配合
実施例3〕 化合物(1a) ─────── 0.05 部 化合物(2) ─────── 3 部 化合物(3) ─────── 0.035部 DBSN ─────── 3 部 エポキシ化大豆油 ─────── 1 部 ベントナイト ─────── 30 部 タルク ─────── 62.915部 以上を均一に混合粉砕して、少量の水を加え混練し、押
出造粒機で造粒し、造粒後乾燥して粒剤を得た。〔配合
実施例4〕 化合物(1b) ─────── 0.05 部 化合物(2) ─────── 3 部 化合物(3) ─────── 0.035部 DBSN ─────── 3 部 エポキシ化大豆油 ─────── 1 部 ベントナイト ─────── 30 部 タルク ─────── 62.915部 以上を均一に混合粉砕して、少量の水を加え混練し、押
出造粒機で造粒し、造粒後乾燥して粒剤を得た。
記載するが、本発明はこれらのみに限定されるものでは
ない。なお、以下の部は、重量部を意味する。〔配合実
施例1〕 化合物(1a) ─────── 0.1 部 化合物(2) ─────── 5 部 DBSN ─────── 3 部 エポキシ化大豆油 ─────── 1 部 ベントナイト ─────── 30 部 タルク ─────── 60.9 部 以上を均一に混合粉砕して、少量の水を加え混練し、押
出造粒機で造粒し、造粒後乾燥して粒剤を得た。なお、
上記のDBSNは、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウムを意味するもので、以下の配合実施例においても同
じである。〔配合実施例2〕 化合物(1b) ─────── 0.1 部 化合物(2) ─────── 5 部 DBSN ─────── 3 部 エポキシ化大豆油 ─────── 1 部 ベントナイト ─────── 30 部 タルク ─────── 60.9 部 以上を均一に混合粉砕して、少量の水を加え混練し、押
出造粒機で造粒し、造粒後乾燥して粒剤を得た。〔配合
実施例3〕 化合物(1a) ─────── 0.05 部 化合物(2) ─────── 3 部 化合物(3) ─────── 0.035部 DBSN ─────── 3 部 エポキシ化大豆油 ─────── 1 部 ベントナイト ─────── 30 部 タルク ─────── 62.915部 以上を均一に混合粉砕して、少量の水を加え混練し、押
出造粒機で造粒し、造粒後乾燥して粒剤を得た。〔配合
実施例4〕 化合物(1b) ─────── 0.05 部 化合物(2) ─────── 3 部 化合物(3) ─────── 0.035部 DBSN ─────── 3 部 エポキシ化大豆油 ─────── 1 部 ベントナイト ─────── 30 部 タルク ─────── 62.915部 以上を均一に混合粉砕して、少量の水を加え混練し、押
出造粒機で造粒し、造粒後乾燥して粒剤を得た。
【0016】次に、本発明の化合物(1a)もしくは化
合物(1b)と化合物(2)を混合した場合の水稲に対
する薬害軽減効果及びこれら化合物に、更に化合物
(3)を混合した場合の除草効果を実施例として具体的
に述べるが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 〔試験例1〕一定濃度の化合物(1b)を含む水耕液及
び化合物(1b)と化合物(2)を一定濃度で混合した
水耕液を調製し、根を2cmに切断した2葉期のイネ苗
をそれぞれの水耕液中に浸した状態で生育させた。25
℃、蛍光灯下、24時間日長で生育させ、1週間後にそ
れぞれのイネ苗の新根の伸長を測定した。結果を第1表
に示す。
合物(1b)と化合物(2)を混合した場合の水稲に対
する薬害軽減効果及びこれら化合物に、更に化合物
(3)を混合した場合の除草効果を実施例として具体的
に述べるが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 〔試験例1〕一定濃度の化合物(1b)を含む水耕液及
び化合物(1b)と化合物(2)を一定濃度で混合した
水耕液を調製し、根を2cmに切断した2葉期のイネ苗
をそれぞれの水耕液中に浸した状態で生育させた。25
℃、蛍光灯下、24時間日長で生育させ、1週間後にそ
れぞれのイネ苗の新根の伸長を測定した。結果を第1表
に示す。
【0017】なお、表中の記号は以下を示す。 L:新根の長さの無処理区比(%) 化合物(1b)に化合物(2)を混合して用いることに
より水稲に対する薬害を軽減することが出来る。
より水稲に対する薬害を軽減することが出来る。
【0018】
【表1】 第1表 イネ苗の新根の伸長生長阻害における回復効果(無処理区比) ────────────────────────────────── 有効成分の濃度(ppm) L(%) ────────────────────────────────── 化合物(1b) 0.0003 96.2 0.001 73.4 0.003 35.4 0.01 5.1 ────────────────────────────────── 化合物(1b)+化合物(2) 0.0003+0.3 96.2 0.001 +0.3 84.8 0.003 +0.3 78.5 0.01 +0.3 31.6 ────────────────────────────────── 無処理区 − 100 ────────────────────────────────── 〔試験例2〕除草効果及び薬害試験 32cm×32cm×10cm(高さ)のプラスチック
容器に水田土壌を詰め、代掻き後、4cmの湛水条件と
した。これに、ノビエ、ホタルイ、コナギ、キカシグサ
を播種し、ウリカワおよびミズガヤツリの塊茎を置床し
た。同時に2葉期のイネ苗を2cmの深さにポット当た
り6株定植し、温室内で生育させた。移植後5日後に実
施例1、実施例2、実施例3及び実施例4の粒剤をそれ
ぞれのプラスチック容器の水面に施用した。処理後25
日目に下記の基準に従って各雑草および水稲への影響を
評価した。 判定基準 5:完全枯死あるいは90%以上の抑制 4:70〜90%の抑制 3:40〜70%の抑制 2:20〜40%の抑制 1: 5〜20%の抑制 0: 5%以下の抑制 抑制の程度は、肉眼による観察調査から求めた。結果を
第2表に示す。なお、表中の記号は以下を示す。
容器に水田土壌を詰め、代掻き後、4cmの湛水条件と
した。これに、ノビエ、ホタルイ、コナギ、キカシグサ
を播種し、ウリカワおよびミズガヤツリの塊茎を置床し
た。同時に2葉期のイネ苗を2cmの深さにポット当た
り6株定植し、温室内で生育させた。移植後5日後に実
施例1、実施例2、実施例3及び実施例4の粒剤をそれ
ぞれのプラスチック容器の水面に施用した。処理後25
日目に下記の基準に従って各雑草および水稲への影響を
評価した。 判定基準 5:完全枯死あるいは90%以上の抑制 4:70〜90%の抑制 3:40〜70%の抑制 2:20〜40%の抑制 1: 5〜20%の抑制 0: 5%以下の抑制 抑制の程度は、肉眼による観察調査から求めた。結果を
第2表に示す。なお、表中の記号は以下を示す。
【0019】A:イネ、B:ノビエ、C:ホタルイ、
D:コナギ、E:キカシグサ、F:ウリカワ、G:ミズ
ガヤツリ
D:コナギ、E:キカシグサ、F:ウリカワ、G:ミズ
ガヤツリ
【0020】
【表2】 第2表 除草効果および水稲に対する薬害 ─────────────────────────────────── 粒剤の処理薬量 A B C D E F G (g/a) ─────────────────────────────────── 実施例1 300 0 5 3 5 5 5 4 ─────────────────────────────────── 実施例2 300 0 5 3 5 5 5 3 ─────────────────────────────────── 実施例3 300 0 5 5 5 5 5 5 ─────────────────────────────────── 実施例4 300 0 5 5 5 5 5 5 ───────────────────────────────────
【0021】
【発明の効果】本発明は、2種類もしくは3種類の公知
の除草剤有効成分を混合することにより水田において有
害な雑草であるノビエまたはノビエ及び各種雑草を効率
的に防除し、かつ水稲に対する薬害を軽減することがで
きる。
の除草剤有効成分を混合することにより水田において有
害な雑草であるノビエまたはノビエ及び各種雑草を効率
的に防除し、かつ水稲に対する薬害を軽減することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牧野 健二 千葉県船橋市坪井町722番地1日産化学工 業株式会社中央研究所内
Claims (2)
- 【請求項1】 式(1): 【化1】 〔式中、Xはフッ素原子または塩素原子を表す。〕で表
される化合物と、式(2): 【化2】 で表される化合物とを有効成分として含有することを特
徴とする水田用除草剤組成物。 - 【請求項2】 請求項第1項記載の式(1)で表される
化合物と、式(2)で表される化合物と、次式(3)で
表される化合物とを有効成分として含有することを特徴
とする水田用除草剤組成物。 【化3】
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13436194A JPH083006A (ja) | 1994-06-16 | 1994-06-16 | 除草剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13436194A JPH083006A (ja) | 1994-06-16 | 1994-06-16 | 除草剤組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH083006A true JPH083006A (ja) | 1996-01-09 |
Family
ID=15126581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13436194A Pending JPH083006A (ja) | 1994-06-16 | 1994-06-16 | 除草剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH083006A (ja) |
-
1994
- 1994-06-16 JP JP13436194A patent/JPH083006A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0570313A (ja) | 除草組成物 | |
JPH083006A (ja) | 除草剤組成物 | |
JPS6045503A (ja) | 除草剤 | |
JPH0222208A (ja) | 除草剤組成物 | |
US4378990A (en) | Herbicidal composition | |
JPH05186306A (ja) | 除草剤組成物 | |
JP2624430B2 (ja) | 除草剤組成物 | |
JPH03115205A (ja) | 除草剤組成物 | |
KR850000443B1 (ko) | 제초제 조성물 | |
JPH01207211A (ja) | 除草剤組成物 | |
JPH029805A (ja) | 除草剤組成物 | |
JPS63287704A (ja) | 水田用除草組成物 | |
JPS58188804A (ja) | 除草剤 | |
JPS61233605A (ja) | 除草剤組成物 | |
JPH02152912A (ja) | 除草剤組成物 | |
JPH01207210A (ja) | 除草剤組成物 | |
JPS5812245B2 (ja) | 除草剤組成物 | |
JPS5838205A (ja) | 除草剤組成物 | |
JPH05310513A (ja) | 除草剤組成物 | |
JPH0372408A (ja) | 除草剤組成物 | |
JPH0363523B2 (ja) | ||
JPS608204A (ja) | 除草組成物 | |
JPS608207A (ja) | 除草剤組成物 | |
JPS5838203A (ja) | 除草剤組成物 | |
JPS62175404A (ja) | 除草剤組成物 |