JPH02152912A - 除草剤組成物 - Google Patents

除草剤組成物

Info

Publication number
JPH02152912A
JPH02152912A JP17846788A JP17846788A JPH02152912A JP H02152912 A JPH02152912 A JP H02152912A JP 17846788 A JP17846788 A JP 17846788A JP 17846788 A JP17846788 A JP 17846788A JP H02152912 A JPH02152912 A JP H02152912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
compound
mixture
formula
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17846788A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutoshi Yoshikawa
吉川 治利
Takahiro Yamawaki
山脇 孝博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP17846788A priority Critical patent/JPH02152912A/ja
Publication of JPH02152912A publication Critical patent/JPH02152912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、農園芸分野で有用な除草剤に関する。
(ロ)従来技術及び発明が解決しようとする課題一般に
除草剤の施用される場においては多種類の雑草が混在し
て生育しており、かつそれぞれの個体の出芽や生育時期
はそれをとりまく環境条件によって異なり、−様でない
。特に、最近の水稲栽培では移植時期の早期化により、
雑草の発生期間が長期化している。そのため除草剤の施
用は生育段階の異なる多種類の雑草を対象として行われ
ることになり、1回の薬剤施用ですべての雑草を活殺す
ることは、実際の場面ではかなり困難である。このため
、同一もしくは相異なる除草剤が数回にわたって繰り返
し使用されているが、このような除草剤の操り返し使用
は多大の労力を必要とし、かつ多量施用による水稲の薬
害や土壌残留等好ましからざる問題を提起している。
従って、殺草スペクトラムが広く、雑草の出芽前から生
育の進んだ雑草にも有効で、かつ抑制効果が所定期間持
続でき、しかも作物に害を与えない安全な除草剤の出現
が切望されている。
(ハ)課題を解決するための手段 本発明者(等)は、前記課題を解決する目的で、1回の
施用て全雑草を完全に防除し、しかも水稲に対して高度
の安全性を有する除草剤の探索のため鋭意研究を重ねた
。その結果、下記一般式(1)で表わされる化合物とカ
ーバメート系除草剤とを組み合わけることにより、これ
らの課題を改良し、優れた除草剤が得られること、即ち
、それぞれ単独施用では期待できなかった抑制効果の持
続作用が示されること、特に水稲田において1回の散布
で実質的にすべての雑草の生育を抑制し、かつ前後の除
草作業を必要としない程抑制効果が持続することを見出
し、さらに研究を重ねて本発明を完成した。
剤組成物に関する。
萌記一般式(I)で表わされる化合物の代表例を次に示
す。以下の化合物は一般式(1)で表わされる化合物に
包含される乙のであるが、一般式(1)で表わされろ化
合物はこれらに限定されろものではない。
即ち、本発明は、 (1)一般式(1) C式中、 Qは、 R+およびR1は、それぞれ低級アルキル又は低級アル
コキシを、R3は、低級アルキル、ノーロゲン原子又は
ハロゲンで置換された低級アルキルを、R4は、水素原
子、低級アルキル、ノ\ロゲン原子、低級アルコキシ、
低級アルキルチオ、低級アルキルアミノ又はジ低級アル
キルアミノを示す。] で表わされる化合物またはその塩と(2)カーフ(メー
ト系除草剤とを含有することを特徴とする除草カーバメ
ート系除草剤としては、例えば5−(4−クロロベンジ
ル)−N、N−ジエチルチオールカーバメート(以下、
化合物Aと称する)、S−ベンジル−N−エチル−N−
(1,2−ジメチルプロピル)−チす−ルカーバメート
(以下、化合物Bと称する。)、S−エチル−N、N−
へキサメチレンチオールカーバメート(以下、化合物C
と称する。)、0−(3−jert−ブチルフェニル)
−N−(6−メドキシー2−ピリジル)−N−メチルチ
オカーバメート(以下、化合物りと称する。)、5−(
1−メチル−1−フェネチル)−ピペリノン−1−カル
ボチオエート(以下、化合物Eと称する。)などが挙げ
られるが、これらの例示に限定されるものではない。
本発明をさらに詳細に説明すると、本発明除草剤組成物
の1つである一般式(I)で表わされる化合物は従来の
除草剤に比して低薬量で水稲田における広範囲の一年少
及び多年生雑草をよく抑制し、かつイネに対する安全性
が高い選択性除草剤である。しかし、ノビエに対しては
自然条件下でその発生が長期に亘る場合には抑制効果が
不足する場合がある。
一方、従来より知られているカーバメート系化合物は、
ノビエ、マツバイ、ホタルイ等には生育初期で高い効果
を示すものの、ウリカワやミズガヤツリのような多年性
雑草に対する効果が小さく、また生育の進んだ雑草に処
理した場合には除草効果が低下する。
これに対し両者を適当な割合で混合した場合は各成分単
独の場合より少ない量で、各単剤で得られていた適用範
囲を越えて殺草スペクトラムが拡大され、かつ除草効果
の増強がもたらされることが自然条件下の生育段階の異
なる草種に対しても明らかになった。つまり、水稲に対
する安全性を損なうことなく、選択性を推持したままそ
の散布適期幅を拡大でき、高い除草効果が持続すること
を見出した。このことは、水稲移植後、本発明組成物を
散布して以降の除草剤処理を全く必要としないで一年少
雑草から多年生雑草までを完全に防除できることを示し
ており、経済的かつ省力的を面から本発明の有用性は非
常に大きい。
本発明による組成物は各成分の相対的活性にもよるが、
一般にはカーバメート系化合物1ffi1部当り一般式
(I)で表わされる化合物を約0.01〜3重量部、好
峻しくは約0.01〜0.5重量部を配合するのが好適
である。
化合物(I)の製剤中の含有割合は一般には0.05〜
90重量%が適当であるが、粒剤としては0.05〜1
0重量%程度、好ましくは約0.1〜5重量%程度が適
当である。カーバメート系化合物の製剤中の含有割合は
1〜90重量%程度が適当であるが、粒剤としては約2
〜20雷量%、好ましくは約3〜10重量%が適当であ
る。
除草剤組成物の施用適量は、適用場面、適用時期、施用
方法、対象草種、栽培作物種等により差異があり、−概
に規定できないが、一般にアール当り約2〜1009が
適当である。
本発明の除草剤組成物を適用するに際しては、常法に従
い、本発明の組成物を適当な固体担体、例えばクレイ、
タルク、けい藻土、ベントナイトなどの鉱物性粉末と、
昆合し、必要ならば乳化剤、分散剤、安定剤などを加え
て粒剤とし、水稲田に施用するのかよいが、必要に応じ
て乳剤、粉剤、水和剤として用いることもできる。また
、本発明の除草剤組成物に殺虫剤、殺菌剤、肥料、色素
、香料などを配合してもよい。
(ニ)発明の効果 本発明除草剤組成物は、雑草の出芽前または出芽後に処
理しても優れた殺草作用を存し、稲に対して薬害はなく
、優れた選択性除草剤として有用である。また、稲以外
の各種穀物に対しても薬害がなく、選択性除草剤として
有用であり、その他の畑地、果樹園などの農園芸分野及
び非農耕地における各種雑草防除にら適用でき、雑草防
除に当って大きな経済的効果を有する。
(ホ)実施例 次に、本発明の製剤例をあげ本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれのみに限定されるものではない。
製剤例1 粒剤 化合物No、5              0.25
重量%化合物A                  
7重M%リグニンスルホン酸ナトリウム       
 2重量%ベントナイト−50,75重量% タルク                    4o
重M%の混合物に、この混合物総量に対し12重量%の
水を加えてねり合せ造粒してなる粒剤。
製剤例2 粒剤 化合物N o 、1              0.
25重量%化合物E                
   10重蚤%リグニンスルホン酸ナトリウム   
     5重量%ベントナイト          
      30重量%クレイ           
       54.75重量%の混合物に、この混合
物総量に対し12重量%の水を加えてねり合せ造粒して
なる粒剤。
製剤例3 粒剤 化合物No、4                0.
3重量%化合物C7,0重量% リグニンスルホン酸ナトリウム        6.0
ii(i%ベントナイト              
   30重量%クレイ              
     5B、7’4m%の混合物に、・この混合物
総量に対し12重量%の水を加えてねり合わせて造粒し
てなる粒剤。
製剤例4 水和剤 化合物No、4                5重
量%化合物D                  6
5重量%リグニンスルホン酸ナトリウム       
 5M量%fリオキノエチレンノニル7Iニルエーテル
(ノニボール85 @ )            s
t4%クレイ                   
 15重量%ホワイトカーボン           
   5M量%を混合粉砕してなる水和剤(水に適宜希
釈して使用)。
製剤例5 粒剤 化合物No、5               0.2
5重fi%化合物D                
 3.5重1%リグニンスルホン酸ナトリウム    
    2重1%ベントナイト           
    54.25重量%クレイ          
          40重量%の混合物に、この混合
物総量に対し12重量%の水を加えてねり合せ造粒して
なる粒剤。
製剤例6 粒剤 化合物No、1               0.2
5重量%化合物D                 
 3.50重量%リグニンスルホン酸ナト1功ム   
     2重量%ベントナイト          
     54.25重量%クレイ         
           40重爪形の混合物に、この混
合物総量に対し12重量%の水を加えてねり合せ造粒し
てなる粒剤。
製剤例7 粒剤 化合物No、4                01
重量%化合物D                  
4.0重量%リグニンスルホン酸ナトリウム     
   6.0重量%ベントナイト          
      300M量クレイ           
        59.7重量%の混合物に、この混合
物総量に対し12重量%の水を加えてねり合わせて造粒
してなる粒剤。
製剤例8 粒剤 化合物N o 、 5               
0.25重f1%化合物8             
    7重量%リグニンスルホン酸ナトリウム   
     2重量%ベントナイト          
    50.75重量%タルク          
          4o重量%の混合物に、この混合
物総量に対し12重量%の水を加えてねり合せ造粒して
なる粒剤。
製剤例9 粒剤 化合物No、1              0.25
重11%化合物8                 
7重量%リグニンスルホン酸ナトリウム       
 2i1fl1%ベントナイト           
   50.75重量%クレイ           
          40重量%の混合物に、この混合
物総量に対し12重量%の水を加えてねり合せ造粒して
なる粒剤。
製剤例10 粒剤 化合物No、4・               0.
3重量%化合物8                 
 8.0重量%リグニンスルホン酸ナトリウム    
    60重爪形ベントナイト          
       30W塁%クレイ          
          55.7重量%の混合物に、この
混合物総量に対し12重量%の水を加えてねり合わせて
造粒してなる粒剤。
製剤例11 粒剤 化合物No、1               0.2
5重量%化合物A                 
  10tit量%リグニンスルホン酸ナトリウム  
      5重量%ベントナイト         
      30重量%クレイ           
       54.75重量%の混合物に、この混合
物総量に対し12重量%の水を加えてねり合せ造粒して
なる粒剤。
製剤例12 粒剤 化合物No、l                O,
25重量%化合物C10雷量% リグニンスルホン酸ナトリウム        5重量
%ベントナイト               30重
量%クレイ                 54.
75重量%の混合物に、この混合物総量に対し12重量
%の水を加えてねり合わせて造粒してなる粒剤。
製剤例13 水和剤 化合物No、 1                4
重量%化合物D                  
40重量%リグニン入ルネン酸ナトリウム      
                       5重
量%ポリオ今ジエチレンlニル7Iニルエーテル(ノニ
f−ル85 (り)             5重t
a%ホワイトカーボン              5
重量%クレイ                   
41重量%を混合粉砕してなる水和剤(水に適宜希釈し
て使用)。
製剤例14 水和剤 化合物No、 5                4
重量%化合物D                  
40重量%リグニンスルネン酸ナトリウム      
                       5 
重CIk %ポリオキノエチレンノニルコニニルエーテ
ル(ノニボール85■)            5コ
1量%ホワイトカーボン              
5重量%クレイ                  
 41重量%を混合粉砕してなる水和剤(水に適宜希釈
して使用)。
試験例!=ポットによる除草効果、薬害試験1/10.
000アールワグネルボツトに水田土壌をつめ、クマガ
ヤツリ、コナギ、広葉(アゼナ及びキカシグサ)の種子
をまき、約1週間栽培後水稲(品種:日本晴)稚苗2味
を移植する。別のポットにはタイヌビエとイヌホタルイ
の種子をまき、更に他のポットにはマツバイ越冬茎を含
む水田土壌をまき、ウリカフ及びミズガヤツリの萌芽塊
茎を植え付ける。いずれのポットも湛水3cmとし、水
稲移植1週間後(タイヌビエ1葉期)に製剤例2゜5.
6,8,9.11.12と同一方法で粒剤化された薬剤
の所定量をそれぞれのポットに施用する。
尚、上記製剤例2の処方において、化合物E又は化合物
No、1をクレイに置き換え、他は同製剤例と全く同様
に製造した製剤をそれぞれ比較例11同2とし;上記製
剤例12の処方において化合物C又は化合物No、lを
クレイに置き換え他は同製剤例と全く同様に製造した製
剤をそれぞれ比較例11同3とし;上記製剤例11の処
方において化合物A又は化合物No、lをクレイに置き
換え、他は同製剤例と全く同様に製造した製剤をそれぞ
れ比較例4とし;上記製剤例6の処方において化合物り
又は化合物No、1をクレイに置き換え、他は同製剤例
と全く同様に製造した製剤をそれぞれ比較例5、同7と
し:上記製剤例5の処方において化合物り又は化合物N
085をクレイに置き換え、他は同製剤例と全く同様に
製造した製剤をそれぞれ比較例6、同7とじ二上記製剤
例9の処方において化合物B又は化合物No、1をクレ
イに置き換え、他は同製剤例と全く同様に製造した製剤
をそれぞれ比較例8、同IOとし;上記製剤例8の処方
において化合物B又は化合物No、5をクレイに置き換
え、他は同製剤例と全く同様に製造した製剤をそれぞれ
比較例9、同IOとした。
薬剤処理3・週間後に各種雑草に対する除草効果及び薬
害を次の判定基準に従って調査した。
結果を表1に示す。
除草効果の判定基準 指数        抑制率(%) 00〜5 16〜25 226〜50 351〜75 476〜90 5          91〜100 薬害の判定基準 指数        抑制率(%) 00〜5 16〜15 216〜25 326〜50 451〜75 576〜100 但し、上記抑制率(%)は、薬剤処理区及び無処理区の
地上部乾燥量を測定し、次式により算出したものである
1株3個体として4味づつを2CI11の深さに検値し
た後湛水5cmとした。イネ移植13日後、タイヌビエ
の2葉期に表2に示した各粒剤の所定量をポットに施用
した。なお、薬剤処理後3日間は1.5cm/日の割合
で漏水を続けた。その間も湛水を5cmに維持した。
試験は2反復で行い、薬剤処理5週間後に各種雑草に対
する除草効果及び薬害を試験例1と同じ基準で調査した
結果を表2に示す。
(以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Qは、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼を、 R_1およびR_2は、それぞれ低級アルキル又は低級
    アルコキシを、R_3は、低級アルキル、ハロゲン原子
    又はハロゲンで置換された低級アルキルを、R_4は、
    水素原子、低級アルキル、ハロゲン原子、低級アルコキ
    シ、低級アルキルチオ、低級アルキルアミノ又はジ低級
    アルキルアミノを示す。] で表わされる化合物またはその塩と(2)カーバメート
    系除草剤とを含有することを特徴とする除草剤組成物。
JP17846788A 1987-10-02 1988-07-18 除草剤組成物 Pending JPH02152912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17846788A JPH02152912A (ja) 1987-10-02 1988-07-18 除草剤組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-250295 1987-10-02
JP25029587 1987-10-02
JP63-11643 1988-01-20
JP17846788A JPH02152912A (ja) 1987-10-02 1988-07-18 除草剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02152912A true JPH02152912A (ja) 1990-06-12

Family

ID=26498640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17846788A Pending JPH02152912A (ja) 1987-10-02 1988-07-18 除草剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02152912A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996019110A3 (en) * 1994-12-22 1996-10-31 Monsanto Co Herbicidal compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996019110A3 (en) * 1994-12-22 1996-10-31 Monsanto Co Herbicidal compositions
US6455470B1 (en) 1994-12-22 2002-09-24 Monsanto Technology Llc Herbicidal compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01294605A (ja) 植物生長調節組成物
RU2140728C1 (ru) Композиция и способ защиты семян от грибковых заболеваний
JPS63152306A (ja) 除草剤
JPH02152912A (ja) 除草剤組成物
US4028091A (en) Herbicidal composition
US3681406A (en) N-alkoxyalkylidenesulfonamide compounds
US3832155A (en) N-alkoxyalkylidenesulfonamide compounds as herbicides
JPH0222208A (ja) 除草剤組成物
JPH01207211A (ja) 除草剤組成物
US4036630A (en) Synergistic herbicidal composition for paddy fields
JPH029805A (ja) 除草剤組成物
US4153444A (en) Herbicidal composition
JPH04230301A (ja) 除草用組成物
KR930002954B1 (ko) 제초제 조성물
JPS6351304A (ja) 除草剤組成物
JPS5877804A (ja) 除草用組成物
JPH0372407A (ja) 除草剤組成物
JPH01207210A (ja) 除草剤組成物
JPS61191602A (ja) 除草剤組成物
JPS6157507A (ja) 除草剤組成物
JPS6030643B2 (ja) 水稲用選択性除草剤
JPH0372408A (ja) 除草剤組成物
JPS6242885B2 (ja)
JPS6045505A (ja) 除草組成物
JPS5838205A (ja) 除草剤組成物