JPH08299107A - ソファ−ベッド - Google Patents

ソファ−ベッド

Info

Publication number
JPH08299107A
JPH08299107A JP10873795A JP10873795A JPH08299107A JP H08299107 A JPH08299107 A JP H08299107A JP 10873795 A JP10873795 A JP 10873795A JP 10873795 A JP10873795 A JP 10873795A JP H08299107 A JPH08299107 A JP H08299107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sofa
bed
movable body
armrest
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10873795A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Shimura
桂次 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
France Bed Co Ltd
Original Assignee
France Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Bed Co Ltd filed Critical France Bed Co Ltd
Priority to JP10873795A priority Critical patent/JPH08299107A/ja
Publication of JPH08299107A publication Critical patent/JPH08299107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は肘掛け体を有し、ベッドとして使
用するときに肘掛け体が邪魔にならないソファ−ベッド
を提供することにある。 【構成】 それぞれ座部13およびこの座部の一端側に
起伏可能に設けられた背部14とからなり、上記基台1
の長手方向一端側と他端側とにほぼ90度の範囲で回転
可能に設けられた第1の可動体11および第2の可動体
12と、各可動体の幅方向一端側に一端を上記座部に連
結し他端を上記背部に連結して設けられ上記背部が倒伏
しているときには平坦な状態で、起立方向に回動させる
と弾性的に湾曲変形する肘掛け体40とを具備し、上記
第1の可動体と第2の可動体は、それぞれの背部が上記
基台の幅方向一側に位置するソファ−の状態と、そのソ
ファ−の状態からほぼ90度回転させることで長手方向
両端側に位置するベッドの状態とに変換される構成であ
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はソファ−機能とベッド
機能とを有するソファ−ベッドに関する。
【0002】
【従来の技術】ソファ−ベッドは、スペ−ス的に効率が
よく便利であるところから、住宅用ベッドとして多く用
いられている。しかしながら、従来におけるソファ−ベ
ッドはマットレスを長手方向に沿って2分割してソファ
−クッション(座部)およびバックレスト(背部)を兼
用する構成となっていた。
【0003】そのため、ソファ−として使用した場合、
シングルベッドだと座部の奥行き寸法が小さくなるた
め、ソファ−としての機能が十分でないということがあ
る。また、ベッドとして使用した場合、ソファ−クッシ
ョンとバックレストの接合部分が凹部となってベッド面
の長手方向全長にわたって生じるため、クッション性が
低下するということがある。
【0004】そこで、本件出願人は実公昭54−199
33号公報に示されるソファ−ベッドを提案した。この
ソファ−ベッドは矩形状の基台の上面に、この基台の大
きさの約半分の大きさに形成された2つのマットレスが
回転自在に設けられている。各マットレスにはバックレ
スト兼用補助マットレスが、起立状態と上記マットレス
と同一平面をなす状態とに変換できるように設けられて
いる。
【0005】したがって、上記バックレスト兼用補助マ
ットレスを起立させた状態で基台の長手方向一側に位置
させれば、ソファ−として利用することができ、上記バ
ックレスト兼用補助マットレスを水平に倒してマットレ
スを回転させ、基台の長手方向両端側に位置させれば、
上記マットレスとバックレスト兼用補助マットレスとが
なす平面をベッド面として利用することができる。
【0006】このような構成によれば、マットレスの奥
行き寸法がソファ−として利用する場合の座部の奥行き
寸法となるから、その寸法を大きくすることができ、ま
たベッドとして利用する場合、2つのマットレスの分割
線はベッド面の長手方向中途部に幅方向に沿って形成さ
れるから、さほど気にせずに使用することができるなど
のことがある。
【0007】ところで、ソファ−ベッドをソファ−とし
て利用する場合、ソファ−としての機能や外観の向上を
計るためには肘掛け体が設けられている方がよい。しか
しながら、基台上に設けられた2つのマットレスの幅方
向一端側に肘掛け体を設けるようにすると、ソファ−と
して利用する場合にはよいのだが、ベッドとして利用す
る場合には上記肘掛け体がベッド面に突出した状態とな
るから、その肘掛け体が邪魔になるということがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のソ
ファ−ベッドは、ソファ−として利用するときの機能や
外観の向上を計るために肘掛けを設けると、ベッドとし
て利用するときに上記肘掛け体が邪魔になるということ
があった。
【0009】この発明は上記事情に基づきなされたもの
で、その目的とするところは、ソファ−として利用する
ときには肘掛け体を有し、ベッッドとして利用するとき
には上記肘掛け体が邪魔にならないようにしたソファ−
ベッドを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明は、矩形板状の基台と、それぞれ座部および
この座部の一端側に起伏可能に設けられた背部とからな
り、上記基台の長手方向一端側と他端側とにほぼ90度
の範囲で回転可能に設けられた第1の可動体および第2
の可動体と、各可動体の幅方向一端側に一端を上記座部
に連結し他端を上記背部に連結して設けられ上記背部が
倒伏しているときには平坦な状態で、起立方向に回動さ
せると弾性的に湾曲変形する肘掛け体とを具備し、上記
第1の可動体と第2の可動体は、それぞれの背部が上記
基台の幅方向一側に位置するソファ−の状態と、そのソ
ファ−の状態からほぼ90度回転させることで上記背部
が長手方向両端側に位置するベッドの状態とに変換され
る構成であることを特徴とする。
【0011】
【作用】上記構成によれば、各可動体の背部を起立させ
てソファ−とする場合には、上記背部の起立に弾性的に
連動して平坦な状態にある肘掛け体が湾曲するから、上
記肘掛け体を利用することができ、上記背部を倒伏させ
てベッドとする場合には、上記肘掛け体が平坦に変形す
るから、ベッド面に突出して邪魔になるということがな
い。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
説明する。図1乃至図3に示すこの発明のソファ−ベッ
ドは基台1を備えている。この基台1は矩形状の載置板
2を有し、この載置板2の下面四隅部に脚体3が設けら
れてなる。上記載置板2には、図2に示すようにその長
手方向一端部側に第1のガイド部4が形成され、他端部
側に第2のガイド部5が形成されている。
【0013】各ガイド部4、5は上記載置板2の厚さ方
向に貫通して穿設されたガイド孔からなる。つまり、各
ガイド部4、5は、上記載置板2の幅方向後端側に長手
方向の約半分に沿ってそれぞれ穿設された第1、第2の
横ガイド孔4a、5aと、横ガイド孔4a、5aの上記
載置板2の長手方向中央部側に位置する一端側に幅方向
に沿って穿設された第1、第2の縦ガイド孔4b、5b
と、上記横ガイド孔と縦ガイド孔とがなす角度のほぼ二
等分線に沿う位置に形成された第1、第2のセンタガイ
ド孔4c、5cとからなる。
【0014】相対向する上記一対の第1、第2の縦ガイ
ド孔4b、5bは上記載置板2の前端側に位置する一端
部にそれぞれ反対方向に屈曲した屈曲部4d、5dを有
するほぼへの字状に形成されている。また、上記各ガイ
ド孔には、図4に示すように摩擦抵抗の低い合成樹脂に
よって形成されたキャップ6がそれぞれ全長にわたって
嵌着されている。このキャップ6の上端には上記載置板
2の上面に接合する鍔7が形成されている。
【0015】上記載置板2の第1のガイド部4の上面側
には第1の可動体11が載置され、第2のガイド部5の
上面側には第2の可動体12が載置されている。各可動
体11、12は上記載置板2の約半分の長さを有する矩
形状の座部13を有する。この座部13の前後方向後端
には背部14が一対のヒンジ機構15Aによって所定の
回動角度で保持可能に設けられている。つまり、背部1
4は、上記座部13に対して所定の角度で起立した状態
と、上記座部13とほぼ同一面をなす水平な状態とに位
置決めできるようになっている。なお、座部13と背部
14は、図5に示すようにフレ−ム13a、14aと、
このフレ−ム13a、14aを覆うクッション材13
b、14bと、このクッション材13b、14bを被覆
した外装地13c、14cによって形成されている。
【0016】図1(a)に示すソファ−状態において、
基台1の長手方向一端側に位置する上記第1の可動体1
1の幅方向一端側と、基台1の長手方向他端側に位置す
る上記第2の可動体12の幅方向一端側とにはそれぞれ
後述する肘掛け体40が設けられている。つまり、肘掛
け体40は図1(a)に示すソファ−状態において座部
13と背部14との間で湾曲した状態となり、同図
(b)に示すベッド状態においてはベッド面とほぼ面一
となる平坦な状態にある。
【0017】図3に示すように、上記第1の可動体11
にはその下面側に3本の第1のガイド部材15が突設さ
れ、第2の可動体12には同じく3本のガイド部材16
が突設されている。各ガイド部材15、16は上記第
1、第2のガイド部4、5の横ガイド孔4a、5a、縦
ガイド孔4b、5bおよびセンタガイド孔4c、5cに
それぞれスライド自在に貫通されている。
【0018】図4に上記ガイド部材15、16の取付け
構造を示す。すなわち、ガイド部材15、16は上端に
鍔17を有する軸状をなしていて、取付けプレ−ト18
に上記鍔17が溶接固定されている。各可動体11、1
2の座部13の底板13aには通孔19が穿設され、こ
の通孔19に上記ガイド部材15、16が挿通されて座
部13の下面側に突出している。
【0019】上記取付けプレ−ト18はねじ21によっ
て上記底板13aに固定されている。各ガイド部材1
5、16の上記底板13aから突出した部分には、それ
ぞれ滑沢性の合成樹脂によって形成された、上記ガイド
孔の幅寸法よりも大径な円盤状に形成された上部スペ−
サ22と、外径寸法が上記ガイド孔の幅寸法よりもわず
かに小さく形成されたカラ−23と、円盤状のストッパ
24とが順次挿着されている。
【0020】上記上部スペ−サ22は、上記載置板2と
可動体11、12との間に位置し、上記カラ−23は上
記ガイド孔内に位置し、さらに上記ストッパ24は載置
板2の下面側に位置している。上記ガイド部材15、1
6の先端部には上記ストッパ24とで規制手段を形成す
るスナップピン25が設けられ、上記カラ−23やスト
ッパ24が抜出するのを阻止している。
【0021】それによって、各可動体11、12は各ガ
イド部材15、16に設けられた上部スペ−サ22が各
ガイド孔に嵌入されたキャップ6の鍔7に接合すること
で、載置板2上で滑動自在となっており、またストッパ
24がスナップピン25によって抜出不能に保持されて
いることで、各ガイド部材15、16の軸方向の動きが
規制されている。つまり、上記ガイド部材15、16は
軸方向に大きくガタつくことのない状態で上記ガイド孔
に挿通されている。
【0022】載置板2上に滑動自在に設けられた各可動
体11、12はそれぞれのガイド部材15、16をガイ
ド孔に沿って図1に矢印で示す方向あるいは逆方向に移
動させることで、約90度回転させることができ、それ
によって一対の可動体11、12をソファ−からベッド
あるいはその逆に変換することができるようになってい
る。
【0023】つまり、図1(a)に示すように第1、第
2の可動体11、12をこれらの背部14が載置板2の
長手方向に沿って位置決めされている場合には、一対の
可動体11、12をソファ−として利用することができ
る。ソファ−の状態から一対の可動体11、12を図1
(a)に矢印で示す方向に回転させ、同図(b)に示す
ように90度回転させた状態で第2の可動体12の背部
14を水平に倒せば、第1の可動体11の座部13およ
び、第2の可動体12の座部13と背部14がなす平面
をベッド面として利用することができる。つまり、ベッ
ドに変換することができる。
【0024】このように、ソファ−からベッドあるいは
その逆の変換を行うために各可動体11、12を回転さ
せることで、第1、第2のガイド部4、5の横ガイド孔
4a、5aおよび縦ガイド孔4b、5bに挿通されたガ
イド部材15、16はそれぞれガイド孔の一端側から他
端側へスライドする。各可動体11、12を90度回転
させることで、ガイド部材15、16がガイド孔の末端
に当接し、それ以上回転するのが阻止される。
【0025】また、センタガイド孔4c、5cに挿通さ
れたガイド部材15、16は各可動体11、12の回転
に応じてその長手方向に沿ってスライドする。センタガ
イド孔4c、5cにおけるガイド部材15、16の動き
は可動体の回転に応じて一端から他端へ規則的に動くも
のでなく、上記センタガイド孔4c、5cを往復する不
規則な動きとなる。
【0026】各可動体11、12の下面の前端側両端に
は図6(a)、(b)に示すようにそれぞれ保持手段と
してのベルベットファスナ31a、31bおよび32
a、32bが設けられている。第1の可動体11に設け
られた一対のベルベットファスナ31a、31bは図6
(a)に示すように長尺に形成されて折り返されてい
る。
【0027】そして、一対の可動体11、12がソファ
−の状態にあるとき、図6(b)に示すように第1の可
動体11の一方のベルベットファスナ31aを展開して
第2の可動体12の一方のベルベットファスナ32aに
係着させることで、これら一対の可動体が回動不能に保
持される。
【0028】また、一対の可動体11、12がベッドの
状態にあるときには、第1の可動体11の他方のベルベ
ットファスナ31bを展開して第2の可動体12の他方
のベルベットファスナ32bに係着させることで、ソフ
ァ−のときと同様、一対の可動体11、12が回動不能
に保持される。
【0029】上記肘掛け体40は図5に示すように接合
された複数の弾性帯状板41を有し、この弾性帯状板4
1の上下面にはウレタンフォ−ムなどのクッション材4
2が接合され、このクッション材42は外装地43によ
って被覆されている。
【0030】上記帯状弾性板41は一端が上記座部13
のフレ−ム13aに設けられた第1のブラケット44a
に蝶番45aによって枢着され、他端が上記背部14の
フレ−ム14aに設けられた第2のブラケット44bに
蝶番45bを介して枢着されている。
【0031】上記座部13と背部14との肘掛け体40
が設けられる部分にはそれぞれ凹部13d、14dが形
成されている。上記背部14が倒伏させられた状態にお
いて、上記肘掛け体40は図5に示すように平坦に伸展
して上記凹部13d、14dに入り込み、座部13およ
び背部14の上面とほぼ面一になる。上記背部14を起
立方向に回動させると、上記肘掛け体40の帯状弾性板
41が上記背部14の起立方向へ弾性的に湾曲し、図1
(a)に示すように座部13と背部14との間でア−チ
状となるから、ソファ−のときに肘掛け体40として使
用できることになる。
【0032】このような構成のソファ−ベッドによれ
ば、第1の可動体11と第2の可動体12とが基台1上
に滑動自在に設けられていることで、これら可動体1
1、12を基台1上で上方へ持ち上げることなく回転さ
せてソファ−からベッドあるいはその逆に変換すること
ができる。
【0033】図1(a)に示すようにソファ−の状態に
おいては、背部14を起立させることで、肘掛け体40
が座部13と背部14との間でア−チ状に湾曲する。そ
のため、座部13に着座した利用者は上記肘掛け体40
を利用することができるため便利であり、また肘掛け体
40を備えていることでソファ−としての外観が向上す
る。
【0034】図1(b)に示すように、ソファ−からベ
ッドに変換することで、背部14を倒伏させると、肘掛
け体40は帯状弾性板41の復元力によって湾曲した状
態から平坦な状態となり、座部13と背部14とに形成
された凹部13d、14dに入り込むから、上記座部1
3と背部14との上面、つまりベッド面とほぼ面一とな
る。
【0035】したがって、ベッドの状態において、上記
肘掛け体40がベッド面に突出して邪魔になることがな
い。つまり、ソファ−の状態で肘掛け体40を有してい
ても、ベッドの状態では上記肘掛け体40がベッド面の
一部をなす。
【0036】また、上記可動体11、12を持ち上げず
に回転させることができることで、その変換操作を軽い
力で容易に行うことができる。仮に、上記可動体11、
12を持ち上げようとしても、3本の各ガイド部材1
5、16のガイド孔からの突出端にスナップピン25に
よって抜出不能に設けられたストッパ24が可動体1
1、12の下面に当接して上記ガイド部材15、16の
軸方向の変位を規制するから、各可動体11、12が上
下方向に大きくガタ付くことがない。
【0037】とくに、各可動体11、12には、その下
面の周辺部だけでなく、ほぼ中央部にもガイド部材1
5、16が突設され、そのガイド部材15、16によっ
ても上昇方向の動きを規制される。そのため、各可動体
11、12を持ち上げようとしても、基台1上から大き
く持ち上げられたり、傾くのが確実に阻止されるばかり
か、持ち上げる力に対して大きな抗力を有するから、損
傷しずらいなどのことがある。
【0038】また、ガイド部材15、16には滑沢性の
材料によって形成されたカラ−23が挿着されているか
ら、ガイド孔に嵌着されたキャップ6との摩擦抵抗が低
くなり、各可動体11、12を円滑に回転させることが
できるばかりか、可動体11、12の前後左右方向のガ
タ付きも小さくできる。
【0039】一方、上記基台1に一対の可動体11、1
2を組み込む場合、各可動体のガイド部材15、16か
らストッパ24とカラ−23とを外した状態で、各ガイ
ド部材15、16をそれぞれのガイド孔に対応させて可
動体11、12を基台1上に接合させ、各ガイド部材1
5、16を各ガイド孔に挿通させる。ついで、基台1の
下面側から各ガイド部材15、16にカラ−23とスト
ッパ24とを順次挿着し、スナップピン25によって抜
出不能に保持すればよい。
【0040】すなわち、組立時には、可動体11、12
のガイド部材15、16を基台1の上方からガイド孔へ
落とし込むことができるから、その組立作業を比較的容
易に行うことができる。
【0041】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、基
台の一端側と他端側とに、座部およびこの座部の一端側
に背部が起伏自在に設けられてなる第1の可動体と第2
の可動体とをそれぞれ90度の範囲で回転可能に設ける
とともに、各可動体の幅方向一端側に弾性的に湾曲変形
する肘掛け体を、上記座部に一端を連結し上記背部に他
端を連結して設けた。
【0042】そのため、ソファ−として利用するとき
に、上記背部を起立させると、上記肘掛け体は弾性的に
湾曲変形してア−チ状となるから、その肘掛け体を利用
することができて便利であるばかりか、ソファ−として
の外観の向上が計れる。また、ベッドとして利用するた
め背部を倒伏させれば、上記肘掛け体が平坦となってベ
ッド面に突出しないから、邪魔になるようなことがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はこの発明の一実施例を示すソファ−の
状態の斜視図、(b)は同じくベッドの状態の斜視図。
【図2】同じく一方の可動体を除去した全体の平面図。
【図3】(a)は同じく基台と可動体との連結構造を示
す一部断面した背面図、(b)は同じく側断面図。
【図4】同じく基台と可動体との連結構造を示す断面
図。
【図5】同じく肘掛け体の取り付け構造を示す断面図。
【図6】(a)、(b)は同じく可動体の下面委設けら
れるベルベットファスナの取り付け構造の正面図。
【符号の説明】
1…基台、11…第1の可動体、12…第2の可動体、
13…座部、14…背部、13d、14d…凹部、40
…肘掛け体、41…帯状弾性板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形板状の基台と、 それぞれ座部およびこの座部の一端側に起伏可能に設け
    られた背部とからなり、上記基台の長手方向一端側と他
    端側とにほぼ90度の範囲で回転可能に設けられた第1
    の可動体および第2の可動体と、 各可動体の幅方向一端側に一端を上記座部に連結し他端
    を上記背部に連結して設けられ上記背部が倒伏している
    ときには平坦な状態で、起立方向に回動させると弾性的
    に湾曲変形する肘掛け体とを具備し、 上記第1の可動体と第2の可動体は、それぞれの背部が
    上記基台の幅方向一側に位置するソファ−の状態と、そ
    のソファ−の状態からほぼ90度回転させることで上記
    背部が長手方向両端側に位置するベッドの状態とに変換
    される構成であることを特徴とするソファ−ベッド。
JP10873795A 1995-05-02 1995-05-02 ソファ−ベッド Pending JPH08299107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10873795A JPH08299107A (ja) 1995-05-02 1995-05-02 ソファ−ベッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10873795A JPH08299107A (ja) 1995-05-02 1995-05-02 ソファ−ベッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08299107A true JPH08299107A (ja) 1996-11-19

Family

ID=14492254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10873795A Pending JPH08299107A (ja) 1995-05-02 1995-05-02 ソファ−ベッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08299107A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360380A (ja) * 2001-06-06 2002-12-17 De Sede Ag 多部材を有する張り椅子家具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360380A (ja) * 2001-06-06 2002-12-17 De Sede Ag 多部材を有する張り椅子家具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08299107A (ja) ソファ−ベッド
JP2553414Y2 (ja) ソファ−ベッド装置
JPH07298950A (ja) ソファ−ベッド
JPH05237019A (ja) クッション装置
JPH0225336Y2 (ja)
JPH0626213Y2 (ja) 椅 子
JPS64133Y2 (ja)
JP2871481B2 (ja) ソファーベッド
JP3606055B2 (ja) 収納式椅子の連結機構
JP2572972Y2 (ja) 車両用シート
JPH08242973A (ja) ソファーベッド及びソファーベッドの組立方法
JPH0330054Y2 (ja)
JP2536199Y2 (ja) 折畳椅子
JP2023055517A (ja) 敷き寝具
JPH0626525B2 (ja) ソフア−ベツド
JPH052125Y2 (ja)
JPH058189Y2 (ja)
JPH0347557Y2 (ja)
JPH0636781Y2 (ja) ソファーベッド
JPH07327779A (ja) ベッド装置
JPH0321646Y2 (ja)
JPH0141319Y2 (ja)
JPH0228985Y2 (ja)
JPH01277512A (ja) ソファーベッド
JP2825777B2 (ja) 車載用ベッドの組立構造