JPH08298822A - 移植機における苗取出爪の作動機構 - Google Patents

移植機における苗取出爪の作動機構

Info

Publication number
JPH08298822A
JPH08298822A JP10875795A JP10875795A JPH08298822A JP H08298822 A JPH08298822 A JP H08298822A JP 10875795 A JP10875795 A JP 10875795A JP 10875795 A JP10875795 A JP 10875795A JP H08298822 A JPH08298822 A JP H08298822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
arm
soil
claw
nail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10875795A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneyuki Kawase
宗之 河瀬
Yutaka Yoneda
豊 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10875795A priority Critical patent/JPH08298822A/ja
Publication of JPH08298822A publication Critical patent/JPH08298822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動体45の可及的少ない運動で苗取出爪3
9の所定量の突き刺し運動をさせることで、構造の簡素
化を図りつつも土付苗Cの安定供給を図る。 【構成】 機枠44に設けられた駆動体45の一回転に
よって土付苗Cを苗トレイ41から取り出す苗取出位置
とこの土付苗Cを植付装置31に供給する苗供給位置と
の間で爪39を一往復させる作動機構であって、爪39
を苗土に突入させるべく爪39を押し出す押出アーム5
9を機枠44に揺動自在に設け、該アーム59に短尺の
係合アーム60を一体に設け、駆動体45に、アーム5
9を作動させるべく係合アーム60に係合する係合部6
1を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、苗トレイに育苗された
土付苗を取出して植付装置に供給するべく苗取出爪を作
動させる移植機における苗取出爪の作動機構に関する。
【0002】
【従来の技術】縦横格子状の配列でポット部を有する苗
トレイに土付苗を育苗させておき、苗取出爪によってポ
ット部から土付苗を取出して移植装置に搬送し、該移植
装置によって土付苗を畝に所定間隔で移植する野菜移植
機は公知であり、農作業の機械化を図っている。
【0003】かかる野菜移植機においては、苗取出爪に
よって苗トレイのポット部から土付苗を取り出し、該土
付苗を移植装置上方まで移送させるために、苗取出位置
から供給位置へ苗取出爪を往復動させる必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように苗取出爪を
作動させる装置としては、機枠に駆動源となる回転駆動
体を設けると共に、該駆動体の一回転によって、土付苗
を苗トレイのポット部から取り出す苗取出位置と、該土
付苗を植付装置に対して上方から落とし込む苗供給位置
との間で、苗取出爪を一往復させるようにすることが考
えられる。
【0005】かかる爪作動機構では、苗取出位置におい
て、苗取出爪を苗土に対して突き刺し運動をさせる必要
があり、機構の簡素化を図るためには前記駆動体の回転
運動を利用して前記突き刺し運動をさせることが好まし
い。しかし、かかる突き刺し運動中は苗取出爪の往復運
動は可及的停止させておくのが好ましいため、駆動体の
回転運動の一周期のうちのあまり長い時間を苗取出爪の
突き刺し運動に寄与させると、その分、駆動体の回転運
動の一周期のうち苗取出爪の往復運動に寄与する時間が
減少する。而して、駆動体の回転速度が一定であるなら
ば、苗取出爪の上記往復運動を比較的少ない時間で行う
ことを余儀無くされ、上記往復動するときの苗取出爪の
移送速度を全体的に高める必要が生じ、苗取出爪に突刺
保持された状態で移送される土付苗の安定供給を図る観
点からは好ましいものではない。
【0006】そこで、本発明は、駆動源となる回転駆動
体の一回転によって、土付苗を苗トレイのポット部から
取り出す苗取出位置と、該土付苗を植付装置に対して上
方から落とし込む苗供給位置との間で、苗取出爪を一往
復させる苗取出爪の作動機構において、駆動体の可及的
少ない運動で苗取出爪の所定量の突き刺し運動をさせる
ようにして、構造の簡素化を図りつつも土付苗の安定供
給をも担保することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、次の技術的手段を講じた。すなわち、
本発明は、機枠44に設けられた駆動体45の一回転に
よって、土付苗Cを苗トレイ41のポット部40から取
り出す苗取出位置と、該土付苗Cを植付装置31に対し
て上方から落とし込む苗供給位置との間で、苗取出爪3
9を一往復させる移植機における苗取出爪の作動機構で
あって、前記苗取出位置で苗取出爪39を土付苗Cの苗
土に突入させるべく苗取出爪39を押し出す押出アーム
59が機枠44に揺動自在に設けられ、押出アーム59
には該アーム59よりも短尺の係合アーム60が一体に
設けられ、駆動体45に、押出アーム59を作動させる
べく係合アーム60に係合する係合部61が設けられて
いることを特徴としている。
【0008】また、本発明は、苗取出爪39は爪ホルダ
ー49に進退自在に設けられており、これら爪ホルダー
49と苗取出爪39とは2つのリンク62,63をく字
状に連結してなるトッグルジョイントを介して連結され
ており、押出アーム59は、前記トッグルジョイントの
2つのリンク62,63の連結部64を押し込むことで
苗取出爪39を押し出すべく構成されていることを特徴
としている。
【0009】
【作用】本発明によれば、駆動体45によって苗取出爪
39が苗取出位置と苗供給位置との間で所定量の往復運
動がなされるが、苗取出爪39が苗取出位置にあるとき
に、駆動体45に設けられた係合部が係合アーム60に
係合して、該アーム60とともに押出アーム59を作動
させ、苗取出爪39を土付苗Cの苗土に突入される。
【0010】このとき、押出アーム59よりも係合アー
ム60の方が短尺であるため、駆動体45の比較的小さ
な運動量で苗取出爪39が大きく押し出され、所定量の
押出が迅速に行われる。従って、駆動体45によって苗
取出爪39の往復運動と押出運動との両方を行いつつ
も、駆動体45の回転運動の一周期のうちの可及的長い
時間を苗取出爪39の往復運動に寄与させることができ
る。
【0011】従って、一定速度で回転する簡素な構造の
駆動体45によって、苗取出爪39の往復運動及び突き
刺し運動を行うための全体構造をも簡素化されるととも
に、前記往復運動をさせる時間を長く確保することがで
き、よって苗取出爪の移送速度を抑えて土付苗の安定供
給が図られる。また、押出アーム59によってトッグル
ジョイントの2つのリンク62,63の連結部64を押
し込むようにすれば、苗取出爪39の突き刺し運動の初
期には、トッグルジョイントの作用によって苗取出爪3
9の突き刺し速度が比較的大きくされ、前記運動の終期
には、トッグルジョイントの作用によって突き刺し速度
が比較的小さくなるとともに倍力作用が生じて苗取出爪
39の苗土への突入が確実に行われる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面に基づいて説
明する。図10に示す野菜移植機11は、走行車体12
の後部に操縦ハンドル13を有する歩行型であって、畝
14を跨いでその長手方向に走行しつつ、土付苗Cを畝
14に所定間隔で植え付けるものである。
【0013】走行車体12は、主フレーム15、主フレ
ーム15の前端部に設けられた架台16等により構成さ
れている。架台16上にはエンジン17が搭載され、こ
のエンジン17はボンネット18で覆われており、架台
16の後部にはミッションケース19が固定され、その
入力部とエンジン17の出力部とは巻掛伝動体20で連
動されている。
【0014】ミッションケース19内からの動力は、車
輪伝動軸21と、PTO軸22との2系統で取り出すよ
うになっており、車輪伝動軸21の左右端には軸心回り
に上下揺動する伝動ケース23を介して左右の駆動輪2
4を支持して、伝動ケース23内の巻掛伝動体により駆
動輪24を駆動可能にしている。この駆動輪24は畝1
4間の溝内を転動する。また、走行車体12の前部に
は、左右一対の前輪25、畝肩倣いローラ26が備えら
れている。
【0015】走行車体12の主フレーム15は角パイプ
等で形成され、その前部が下向きに曲がっていて架台1
6の側部に固定されており、後部が上向きに曲がってい
て操縦ハンドル13の取付部とされている。走行車体1
2の後部には、移植作業部30が設けられている。この
移植作業部30は、図1〜図9に示す苗供給装置10
と、該苗供給装置10から供給される土付苗Cを畝14
に植え付ける植付装置31等を有し、ミッションケース
19等の固定側に支持されている動力受入軸32の軸心
回りに上下方向に揺動する可動フレーム33に備えられ
ている。なお、可動フレーム33の後部には鎮圧・覆土
ローラ34が設けられている。
【0016】植付装置31は、可動フレーム33に吊持
リンク35を介して平行リンク36により上下方向に揺
動自在に支持されており、平行リンク36の先端にくち
ばし筒形の植付筒37が備えられ、該植付筒37は、平
行リンク36の中途部に連係するクランク体38による
クランク運動で上下動され、側面視において上下に長い
楕円形状の軌跡を描くようになっている。
【0017】また、植付筒37は上方開放状とされ、こ
の植付装置31の上方に配置された苗供給装置10から
土付苗Cが落とし込まれることで植付装置31の植付筒
37内に土付苗Cが供給されるようになっており、土付
苗Cが供給された後に植付筒37が平行リンク36によ
って下動されて畝14に突き刺されたときに下側先端部
が開口して土付苗Cを畝14に植え付けるようになって
いる。
【0018】苗供給装置10は、土付苗Cが育苗された
ポット部40が縦横に多数配設された苗トレイ41か
ら、植付装置31に対して所定の苗取出位置にて土付苗
Cを一つずつ取り出して、該土付苗Cを植付装置31上
方まで移送した後に植付筒37内に落とし込むようにな
されている。この苗トレイ41は樹脂製で可撓性を有
し、縦横に多数配列したポット部40が背面に突出して
備えられており、このポット部40の有底部には水抜き
孔(図示せず)が形成されている。各ポット部40には
土付苗Cが育苗されており、ポット部40間には縦横に
間隙が形成されている。また、苗トレイ41としては、
ポット部40間ピッチが異なる数種のものがあり、本実
施例の苗供給装置10では、2種類のポット部40間ピ
ッチの苗トレイ41に対応可能とされている。
【0019】苗供給装置10は、図1〜図6に示すよう
に、苗トレイ41のポット部40から土付苗Cを取り出
す苗取出位置(図1参照)と、植付装置31に対して土
付苗Cを上方から落とし込む苗供給位置(図4参照)と
の間で、苗取出爪39を往復運動させる爪作動機構42
を備えており、該機構42により多数のポット部40か
ら一つずつ土付苗Cを植付装置31に供給するようにな
っている。また、苗供給装置10は、爪作動機構42の
後方に設けられて、縦横に配設された多数のポット部4
0を爪作動機構42による苗取出位置に順次位置させる
べく苗トレイ41を横方向及び縦方向に搬送する搬送機
構43とを備えている。
【0020】爪作動機構42は、苗取出爪39を、その
爪先端部を土付苗Cの苗土に突き刺した後掬い上げるよ
うにして土付苗Cをポット部40から取出し該取出時の
傾斜姿勢を略保持しつつ供給位置に向かって移送させる
ように構成されているとともに、苗取出位置のポット部
40から土付苗Cを取出して植付装置31に供給するま
で(往行行程)の苗取出爪39の先端部が図1に一点鎖
線で示す軌跡Xを描き、土付苗Cを植付装置31に供給
してから苗取出爪39が苗取出位置のポット部40に接
近するまで(復行行程)の苗取出爪39の先端部が図1
に点線で示す軌跡Yを描くように、苗取出爪39を移送
させるように構成されている。
【0021】以下、本実施例の爪作動機構42の構成を
具体的に説明すると、該機構42は、可動フレーム33
上に固定された機枠44を備え、該機枠44には、PT
O軸22からの回転動力によって、支軸45aを中心と
して図1〜図6において反時計回りに一定速度で回転駆
動される歯車からなる駆動体45が設けられている。ま
た、駆動体45と噛合する歯車からなる従動体46が機
枠44に軸46a回りに回動自在に設けられている。こ
の従動体46にはクランク体47が軸46aを介して一
体に設けられ、従動体46とともに一体的に回動するよ
うになっている。
【0022】一方、機枠44には軸48a回りに揺動自
在に上下に長尺状の揺動アーム48が設けられており、
該揺動アーム48の先端部に軸49aを介して苗取出爪
39が保持される筒状の爪ホルダー49が回動自在に連
結されている。クランク体47における軸46aから所
定距離離れた位置には軸50aを介して伝動リンク50
の一端部が枢結され、該伝動リンク50の他端部は軸5
0bを介して揺動アーム48に枢結されており、而し
て、これらクランク体47、揺動アーム48及び伝動リ
ンク50により、従動体46の回転運動によって爪ホル
ダー49を前後往復運動(揺動運動)させる爪ホルダー
往復動手段が構成され、かかる往復運動によって苗取出
爪39を苗取出位置(図1参照)から苗供給位置(図4
参照)の間で往復運動させるようになっている。また、
駆動体45が一回転することにより、苗取出爪39が苗
取出位置と苗供給位置との間で一往復するように、駆動
体45と従動体46との歯数が等しくなされている。
【0023】爪ホルダー49には、軸方向移動自在に直
棒状のロッド51が挿通保持されて、該ロッド51は、
苗取出位置において搬送機構43の苗トレイ41に向か
って出退可能とされている。そして、このロッド51の
先端部に、ポット部40内の土付苗Cの苗土に斜め上方
から突き刺される左右一対の苗取出爪39が取付固定さ
れている。
【0024】ロッド51の基端部は爪ホルダー49の後
端部から外方に突出されており、該ロッド51の基端部
に設けたフランジ部51aと爪ホルダー49との間には
圧縮コイルスプリング52が介装されて、ロッド51を
退入方向(搬送機構43から離反する方向)へ常時付勢
する付勢手段が構成されている。ロッド51の先端部近
傍には爪ホルダー49の先端側端面に衝当する突起部5
3が設けられており、スプリング52の付勢力によるロ
ッド51の退入量を規制している。
【0025】ロッド51の軸方向後端部近傍には切欠凹
部54が形成され、爪ホルダー49の下部に一体に設け
られた平板部55には鉤状のロック部材56が軸56a
を介して枢結されており、該ロック部材56の先端部
は、爪ホルダー49から搬送機構43に向かって突出し
た姿勢(図2参照)のロッド51を該突出姿勢で保持す
べく切欠凹部54に係脱自在に係合する係合部57とさ
れている。このロック部材56は、軸56aに外嵌され
たコイルスプリング等の付勢手段(図示せず)により、
係合部57がロッド51の切欠凹部54に係合する方向
に常時付勢されている。
【0026】また、爪作動機構42は、苗取出位置で苗
取出爪39を退入姿勢(図1参照)から突出姿勢(図2
参照)に姿勢変更する爪押出手段を具備している。該手
段は、ポット部40内の土付苗Cの苗土に突入させるべ
く苗取出爪39を押し出す押出アーム59を備え、該ア
ーム59の基端部は、機枠44に軸59aを介して図1
に示す待機姿勢と図2に示す作動姿勢との間で揺動自在
に設けられている。この押出アーム59には、該アーム
59よりも短尺の係合アーム60が一体に設けられてお
り、該係合アーム60の先端部には切欠状の係合凹部6
0aが形成されている。一方、駆動体45における軸4
5aから所定距離の箇所には、押出アーム59を作動さ
せるべく係合アーム60の係合凹部60aに係合する突
出ピン状の係合部61が設けられている。
【0027】この押出アーム59の一側部は、爪ホルダ
ー49と苗取出爪39とを連結するトッグルジョイント
を構成する2つのリンク62,63の連結部64(枢結
部)に衝当して、該連結部64を押し込むことで苗取出
爪39を押し出すように構成されている。押出アーム5
9における連結部64との衝当部から軸59aまでの距
離は、係合アーム60における係合凹部60aから軸5
9aまでの距離よりも大きく設定されており、駆動体4
5の係合部61の少ない移動量で連結部64を大きく押
し込むようになされ、苗取出爪39の押出動作の迅速化
を図っている。また、苗取出爪39が苗土の奥部にまで
突き刺されると、駆動体45の係合部61が係合アーム
60の係合凹部60aから離脱するように構成されてい
る。
【0028】トッグルジョイントを構成する2つのリン
ク62,63は側面視く字状に連結されており、これら
リンク62,63の連結部64は押出アーム59に円滑
に衝当するように円筒状に構成されている。なお、苗取
出爪39の突き刺し運動の初期から終期までにわたり、
押出アーム59による連結部64の押込み方向は、苗取
出爪39側に連結されたリンク63における苗取出爪3
9への枢結部63aに向く方向となされている。
【0029】押出アーム59の軸59aには、該アーム
59を待機姿勢に復帰させる方向に付勢するコイルスプ
リング等の付勢手段(図示せず)が介装されており、苗
取出爪39の押出動作が完了して係合アーム60の係合
凹部60aから駆動体45の係合部61が外れると、前
記付勢手段の付勢力によって自動的に押出アーム59が
待機姿勢に姿勢変更される。押出アーム59の軸59a
の下方には、待機姿勢の係合アーム60の下面に衝当す
るストッパー65が機枠44に設けられており、待機姿
勢の押出アーム59が付勢手段の付勢力によって回動す
ることを阻止して姿勢保持するようになっている。
【0030】なお、上記した爪押出手段によって苗取出
爪39が退入姿勢から突出姿勢まで姿勢変更される間、
爪ホルダー往復動手段による爪ホルダー49の動作を停
止させる爪ホルダー停止手段が、駆動体45及び従動体
46を周方向1ヵ所に欠歯部45b,46bを備えた欠
歯歯車とすることで構成されており、爪39がポット部
40内の苗土に対してロッド51の軸方向に真っ直ぐに
突き刺されるようにし、突き刺し時のぶれをなくして、
正確かつ確実に苗取出爪39が苗土に突入されるように
している。
【0031】苗取出爪39を突出姿勢で姿勢保持すべく
ロッド51の切欠凹部54に係合するロック部材56
は、苗取出爪39が苗供給位置にまで移送されたときに
(図4及び図5参照)、伝動リンク50とクランク体4
7との連結軸50aに衝当して解除方向に押動されるよ
うに構成されており、別途ロック部材56の解除部材を
設けなくともよいため構造の簡素化が図られる。
【0032】また、ロック部材56の切欠凹部54への
係合が解除されて、苗取出爪39がスプリング52の付
勢力によって爪ホルダー49側に退入されたとき、該爪
39に突刺保持されている土付苗Cを落下させるべく爪
39に対して押し出す押出部材66が爪ホルダー49に
取付けられている。この押出部材66は、鋼線を屈曲形
成してなり、先端部に形成された環状部分に苗取出爪3
9が挿通されている。
【0033】また、爪作動機構42は、苗取出爪39の
爪先端部が図1に示す軌跡X,Yを描くように爪ホルダ
ー49の傾斜姿勢を案内する姿勢案内手段を備えてい
る。該手段は、前記クランク体47の外周形状を図1〜
図6に示すカム形状に形成し、該クランク体47の外周
面68上を転動する案内ローラ67(案内部)を爪ホル
ダー49に枢支するとともに、該ローラ67をクランク
体47の外周面58に押し付ける方向に回動付勢するコ
イルスプリング等の付勢手段(図示せず)を爪ホルダ4
9の軸49aに外嵌することで構成されている。このよ
うに、爪ホルダー往復動手段を構成するクランク体47
を利用して、爪ホルダー49の傾斜姿勢をも姿勢制御す
ることで、構成部材の削減、構造の簡素化等が図られ
る。
【0034】以下、上記した本実施例の爪作動機構42
の作用につき説明すると、苗取出爪39が苗取出位置に
まで移送されたとき、即ち爪39の先端部がポット部4
0の縁部近傍に位置されると(図1参照)、駆動体45
の係合部61が待機姿勢の係合アーム60の係合凹部6
0に係合する。かかる状態で駆動体45が回動していく
と、係合アーム60とともに押出アーム59が図1にお
いて時計回りに揺動され、押出アーム59によってトッ
グルジョイントの連結部64を押し込み、苗取出爪39
がロッド51の軸方向に押し出され、苗取出位置のポッ
ト部40内の土付苗Cの苗土に突入される(図2参
照)。爪39が苗土の奥部にまで突入されると、駆動体
45の係合部61が係合アーム60から離脱し、係合ア
ーム60及び押出アーム59は待機姿勢に復帰される。
【0035】この際、係合アーム60は短尺で押出アー
ムは長尺であるから、駆動体45の少ない回動量でトッ
グルジョイントの連結部64を比較的大きく押し込まれ
る。また、苗取出爪39の突き刺し運動の初期には、ト
ッグルジョイントの作用によって苗取出爪39の突き刺
し速度が比較的大きくされ、前記運動の終期には、トッ
グルジョイントの作用によって突き刺し速度が比較的小
さくなるとともに倍力作用が生じて苗取出爪39の苗土
への突入が確実に行われる。
【0036】また、上記した苗取出爪39の押出動作中
は、駆動体45の欠歯部45aと従動体46の欠歯部4
6aとが面接触される状態となって従動体45の回動が
停止され、而して爪ホルダー49の揺動動作は停止さ
れ、苗取出爪39の苗土への突入の正確性・確実性が確
保される。駆動体45と従動体46とは、苗取出爪39
の押出動作が完了した時点(図2参照)で互いのギヤ歯
の噛合が開始される。
【0037】そして、駆動体45がさらに回動すると、
爪39が突き刺された苗土がポット部40から掬い上げ
るように取出され(図3参照)、このとき苗取出爪39
は略水平姿勢とされて爪39からの苗土の脱落を防止し
つつ、移植装置31上方の苗供給位置に向かって移送さ
れていく。かかる往行行程においては、案内ローラ67
等により構成される姿勢案内手段によって爪ホルダー4
9が適性な傾斜姿勢で保持される。
【0038】苗取出爪39が苗供給位置にまで移送され
る、即ち苗取出爪39が植付装置31の植付筒37の上
方に位置されると(図4参照)、苗取出爪39は鉛直姿
勢とされ、植付筒37への土付苗Cの供給姿勢が適正な
ものとなされる。また、ロック部材56の背面が軸50
aに衝当され、該ロック部材56が押動されて該部材5
6の係合部57とロッド部51の切欠凹部54との係合
が解除され、爪39がロッド51とともにスプリング5
2の付勢力によって上方に退入させられる(図5参
照)。このとき、土付苗Cは、押出部材66に衝当して
上方への移動が阻止されるため、苗取出爪39から離脱
されることとなり、植付筒37内に自然落下される。
【0039】その後、苗取出爪39が退入姿勢で保持さ
れたまま搬送機構43に接近されていくが、かかる復行
行程のとき、ある程度苗取出爪39が搬送機構43に接
近するまでは苗取出爪39及び爪ホルダー49を略鉛直
姿勢に保持するべく揺動アーム48の揺動量に合わせて
爪ホルダー49の案内ローラ67を搬送機構43側に押
し込む突部47aがクランク体47に形成されている。
そして、苗取出爪39が復行行程の途中にくると、案内
ローラ67がクランク体47の突部47aより徐々に径
内方向に移動することで、爪ホルダー59が軸59aを
中心として揺動アーム48に対して回動され、該爪ホル
ダー59に保持されている苗取出爪39が略水平姿勢に
姿勢変更され、該爪39によって苗取出位置のポット部
40の土付苗Cの葉を下方からすくい上げるようにポッ
ト部40の開口縁近傍の一側の突入開始位置に進入す
る。
【0040】以上の動作を繰り返すことで、苗取出爪3
9の先端部が図1に示すように側面視略8字状の軌跡を
描きながら、該爪39によって土付苗Cを順次一つずつ
植付装置31に供給する。次に搬送機構43について説
明すると、図7〜図9に示すように、可動フレーム33
に取付けられた基枠72と、該基枠72に横方向(左右
方向)に往復動可能に支持される搬送枠71とを備えて
おり、該搬送枠71に、複数のポット部40が縦方向に
列設された苗トレイ41が縦送り可能に取付けられる。
また、搬送枠71には、縦送りホイール77に沿って苗
トレイ41を縦方向に湾曲させるべく、苗トレイ41の
側縁部を案内支持するガイド部材90が設けられてい
る。
【0041】搬送枠71には、苗トレイ41の底部を支
持する支持板73が、前下方傾斜状に取付けられてい
る。この支持板73の左右方向中央には、図9に示すよ
うに、ポット部40間の間隙に係合して苗トレイ41の
左右方向の位置ずれを防止する案内壁部73aが屈曲形
成されている。この支持板73は、爪作動機構42の苗
取出爪39によって土付苗Cが取出される位置のポット
部40にまで延設されており、この支持板73の先端部
が、苗取出爪39を土付苗Cに突き刺したときの苗トレ
イ41の撓みを阻止すべく苗取出位置のポット部40の
底部を支持する支持部材74とされている。
【0042】また、搬送枠71には、横軸75が軸受け
76を介して回動自在に取付けられており、該横軸75
に左右一対の縦送りホイール77が一体的に設けられて
いる。このホイール77の内面側には、周方向に適宜の
箇所に、苗トレイ41のポット部40間の間隙に係合す
る搬送ピン78が着脱自在に取付けられており、該ホイ
ール77により苗トレイ41を縦送りし得るようになっ
ている。この搬送ピン78は、縦送りホイール77の周
縁部に周設された複数の取付孔(図示せず)に選択的に
取付けられており、数種の苗トレイ41のポット部40
間のピッチに合わせて取付位置が変更可能とされてい
る。
【0043】縦送りホイール77の横軸75には、ワン
ウェイクラッチ79を介して駆動リンク80が連結され
ており、駆動リンク80を所定の揺動角度の範囲内(回
動始端位置から回動終端位置までの間)で往復動するこ
とによりホイール77が一方向(苗トレイ41を下方に
送る方向)にのみ間欠的に回転するようになっている。
駆動リンク80の先端部にはピン83が突設されてい
る。
【0044】この駆動リンク80は、横軸75に外嵌さ
れたコイルスプリング84により、ワンウェイクラッチ
79の空転方向(ロ)に回動させるべく付勢されてい
る。このスプリング84の付勢力による駆動リンク80
の回動は、搬送枠71に取付けられた規制体81によっ
て規制され、これにより駆動リンク80の回動始端位置
が設定されている。
【0045】規制体81は、支軸81aを介して搬送枠
71に揺動自在に取付けられている。この規制体81に
は、支軸81aを中心とする周方向に並設された2つの
固定孔87が形成されており、いずれかの固定孔87を
選択してボルト88により搬送枠71に固定されてい
る。また、規制体81には、スプリング84の付勢力に
より駆動リンク80が回動された際に駆動リンク80の
ピン83が衝当する衝当部82を備え、該衝当部82が
段状に形成されており、規制体81を揺動させて搬送枠
71にボルト88によって固定することでピン83の揺
動範囲を変更可能に構成されている。
【0046】一方、基枠72には、トラバース溝91を
有する横送り軸92が軸回転自在に取付けられている。
該軸92にはギヤ95が取付けられ、該ギヤ95には変
速ギヤ94が噛合され、該変速ギヤ94には、PTO軸
22からの回転動力が、適宜の回転動力伝動手段によっ
て伝達される。なお、ギヤ94及び変速ギヤ95は、基
枠72に対して脱着交換自在に取付けられたギヤボック
ス96内に設けられており、ギヤボックス96を交換す
ることで駆動体45と横送り軸92との回転速度比を調
節して、ポット部40間ピッチに応じて苗トレイ41の
横送り量を爪作動機構42の動作に同期させ得るように
なっている。
【0047】横送り軸92には、トラバース溝91に係
合する係合ピン97を有するスライダ98が外嵌されて
おり、該スライダ98は搬送枠71にアーム99を介し
て連結一体化されており、横送り軸92を回転駆動する
とスライダ98を介して搬送枠71を左右方向に往復動
する横送り機構が構成されている。なお、スライダ98
と基枠72との間には軸方向伸縮自在な蛇腹状カバー1
00が設けられて、トラバース溝91内に砂等が入り込
むことを防止している。
【0048】横送り軸92の左右両端部にはクランクア
ーム101が設けられ、搬送枠71には横軸102aを
介して回転自在に伝動リンク102が設けられている。
この伝動リンク102は、搬送枠71が最左端又は最右
端にまで移動したときにクランクアーム101に係合す
る係合部103を備えているとともに、伝動リンク10
2と駆動リンク80とが連結リンク104により連結さ
れて、スプリング84の付勢力に抗して駆動リンク80
を回動始端位置から所定の回動終端位置までワンウェイ
クラッチ79の動力伝達方向(イ)に回動させる回転駆
動力を間欠的に駆動リンク80に作用させるように構成
されている。
【0049】すなわち、クランクアーム101によって
伝動リンク102が揺動されると、連結リンク104を
介して駆動リンク80に回転駆動力が伝達され、駆動リ
ンク80が強制的に一定の回動終端位置まで回動させら
れて、縦送りホイール77が苗トレイ41のポット部4
0間ピッチ分だけ回動される。そして、クランクアーム
101が伝動リンク102の係合部103から離脱する
と、スプリング84の付勢力によって駆動リンク80が
回動始端位置に復帰されるとともに、伝動リンク102
も揺動復帰される。この復帰時においては、ワンウェイ
クラッチ79は空転し、縦送りホイール77は回転させ
られない。
【0050】なお、縦送りホイール77には、第1の中
心角で複数の第1係合部85が円周方向に列設されてい
るとともに、該第1係合部85の内周側に第1の中心角
とは異なる第2の中心角で複数の第2係合部89が円周
方向に列設されている。第1係合部85及び第2係合部
89は、共に丸孔状に形成されている。また、第1の中
心角R1よりも第2の中心角R2の方が大きく設定され
ている。規制体81には、第1係合部85又は第2係合
部89に係脱自在に係合して縦送りホイール77の位置
決めをするデテント機構86が設けられている。
【0051】本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、適宜設計変更できる。例えば、上記実施例では
歩行型の移植機に本発明を適用したが、乗用型の移植機
に適用することもできる。また、上記実施例では、搬送
機構43の前方に爪作動機構42を爪39が後方傾斜状
となるように設けているが、搬送機構43の後方に爪作
動機構42を爪39が前方傾斜状となるように設けるこ
ともでき、さらに、搬送機構43と爪作動機構42とを
左右に配置することもできる。
【0052】また、上記実施例では押出アーム59によ
ってトッグルジョイントを介して間接的に苗取出爪39
を押出しているが、押出アーム59が直接苗取出爪39
に衝当するようにして、直接的に苗取出爪39を押し出
すようにしてもよい。また、駆動体45及び従動体46
は欠歯部45a,46aを形成しなくともよく、かかる
場合にあっても上記実施例によれば、駆動体45の可及
的少ない回動量で苗取出爪39の所定量の突き刺し動作
を行わせることができ、苗取出爪39の苗土への突き刺
し不良を防止することができる。
【0053】また、上記実施例では軸49aに取付けた
付勢手段によって案内ローラ67をクランク体47の外
周のカム面68に押し付けることで爪ホルダー49の姿
勢を制御しているが、クランク体47にカム溝を設け、
該カム溝に案内ローラ67を嵌合させたいわゆる確動カ
ム機構とすれば、上記付勢手段は設けなくともよい。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、機枠4
4に設けられた駆動体45の一回転によって、土付苗C
を苗トレイ41のポット部40から取り出す苗取出位置
と、該土付苗Cを植付装置31に対して上方から落とし
込む苗供給位置との間で、苗取出爪39を一往復させる
移植機における苗取出爪の作動機構であって、前記苗取
出位置で苗取出爪39を土付苗Cの苗土に突入させるべ
く苗取出爪39を押し出す押出アーム59が機枠44に
揺動自在に設けられ、押出アーム59には該アーム59
よりも短尺の係合アーム60が一体に設けられ、駆動体
45に、押出アーム59を作動させるべく係合アーム6
0に係合する係合部61が設けられているので、駆動体
45の比較的小さな運動量で苗取出爪39を大きく押し
出すことができ、所定量の押出が迅速に行われ、従っ
て、駆動体45によって苗取出爪39の往復運動と押出
運動との両方を行いつつも、駆動体45の回転運動の一
周期のうちの可及的長い時間を苗取出爪39の往復運動
に寄与させることができ、一定速度で回転する簡素な構
造の駆動体45によって、苗取出爪39の往復運動及び
突き刺し運動を行うための全体構造をも簡素化すること
ができ、前記往復運動をさせる時間を長く確保すること
で苗取出爪の移送速度を抑えて土付苗の安定供給を図る
ことができる。
【0055】また、本発明は、苗取出爪39は爪ホルダ
ー49に進退自在に設けられており、これら爪ホルダー
49と苗取出爪39とは2つのリンク62,63をく字
状に連結してなるトッグルジョイントを介して連結され
ており、押出アーム59は、前記トッグルジョイントの
2つのリンク62,63の連結部64を押し込むことで
苗取出爪39を押し出すべく構成されているので、苗取
出爪39の突き刺し運動の初期にはトッグルジョイント
の作用によって苗取出爪39の突き刺し速度を比較的大
きくし、前記運動の終期にはトッグルジョイントの作用
によって突き刺し速度を比較的小さくするとともに倍力
作用によって苗取出爪39の苗土への突入を確実に行わ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】苗取出爪を苗取出位置のポット部の苗土に突入
する直前の状態を示す本発明実施例に係る苗取出爪の作
動機構の側面図である。
【図2】苗取出爪を苗取出位置のポット部の苗土に突入
した状態を示す同作動機構の側面図である。
【図3】苗取出爪により土付苗をポット部から抜き出し
たときの同作動機構の側面図である。
【図4】苗取出爪が供給位置にあるときの同作動機構の
側面図である。
【図5】苗取出爪から土付苗を離脱したときの同作動機
構の側面図である。
【図6】苗取出爪が搬送機構に接近する過程を示す同作
動機構の側面図である。
【図7】苗供給装置の搬送機構の側面図である。
【図8】同搬送機構の展開断面図の一部である。
【図9】同搬送機構の展開断面図の一部である。
【図10】移植機の側面図である。
【符号の説明】
42 苗取出爪の作動機構 44 機枠 45 駆動体 49 爪ホルダー 59 押出アーム 60 係合アーム 61 係合部 62 リンク 63 リンク 64 連結部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機枠(44)に設けられた駆動体(4
    5)の一回転によって、土付苗(C)を苗トレイ(4
    1)のポット部(40)から取り出す苗取出位置と、該
    土付苗(C)を植付装置(31)に対して上方から落と
    し込む苗供給位置との間で、苗取出爪(39)を一往復
    させる移植機における苗取出爪の作動機構であって、 前記苗取出位置で苗取出爪(39)を土付苗(C)の苗
    土に突入させるべく苗取出爪(39)を押し出す押出ア
    ーム(59)が機枠(44)に揺動自在に設けられ、押
    出アーム(59)には該アーム(59)よりも短尺の係
    合アーム(60)が一体に設けられ、駆動体(45)
    に、押出アーム(59)を作動させるべく係合アーム
    (60)に係合する係合部(61)が設けられているこ
    とを特徴とする移植機における苗取出爪の作動機構。
  2. 【請求項2】 苗取出爪(39)は爪ホルダー(49)
    に進退自在に設けられており、これら爪ホルダー(4
    9)と苗取出爪(39)とは2つのリンク(62,6
    3)をく字状に連結してなるトッグルジョイントを介し
    て連結されており、押出アーム(59)は、前記トッグ
    ルジョイントの2つのリンク(62,63)の連結部
    (64)を押し込むことで苗取出爪(39)を押し出す
    べく構成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    移植機における苗取出爪の作動機構。
JP10875795A 1995-05-02 1995-05-02 移植機における苗取出爪の作動機構 Pending JPH08298822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10875795A JPH08298822A (ja) 1995-05-02 1995-05-02 移植機における苗取出爪の作動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10875795A JPH08298822A (ja) 1995-05-02 1995-05-02 移植機における苗取出爪の作動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08298822A true JPH08298822A (ja) 1996-11-19

Family

ID=14492738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10875795A Pending JPH08298822A (ja) 1995-05-02 1995-05-02 移植機における苗取出爪の作動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08298822A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08298822A (ja) 移植機における苗取出爪の作動機構
JP4168200B2 (ja) 苗移植機
JP2686676B2 (ja) 移植機
JPH08298821A (ja) 移植機の土付苗分送方法及び装置
JP3305903B2 (ja) 移植機の苗供給装置
JP4381562B2 (ja) 苗移植機
JPH08205629A (ja) 移植機の苗供給装置
JP3469155B2 (ja) 移植機における苗トレイの縦送り装置
JPH09327212A (ja) 移植方法及びその装置
JP3514706B2 (ja) 移植機の苗取出装置
JP3238590B2 (ja) 移植機の苗取出方法及び装置
JP3192339B2 (ja) 移植機の苗取出・供給方法及び装置
JP2002017119A (ja) 苗移植機
JP3238609B2 (ja) 移植機の苗受渡方法及び装置
JPH08205628A (ja) 移植機の苗供給装置
JP4821073B2 (ja) 苗移植機
JP2618089B2 (ja) 移植機の苗受け渡し部における苗受け具閉塞装置
JPH09201115A (ja) 移植機の苗取出装置
JPH08214637A (ja) 乗用移植機
JPH08298820A (ja) 移植機の苗分送方法
JPH08172825A (ja) 苗トレイの縦送り装置
JP3305908B2 (ja) 移植機の苗取出・供給方法及び装置
JP3238593B2 (ja) 移植機の苗取出・供給方法及び装置
JPH08308324A (ja) 移植機における苗取出爪の作動方法並びに作動装置
JP2003235311A (ja) 移植機における苗移植方法及び苗移植装置