JP2003235311A - 移植機における苗移植方法及び苗移植装置 - Google Patents

移植機における苗移植方法及び苗移植装置

Info

Publication number
JP2003235311A
JP2003235311A JP2002040585A JP2002040585A JP2003235311A JP 2003235311 A JP2003235311 A JP 2003235311A JP 2002040585 A JP2002040585 A JP 2002040585A JP 2002040585 A JP2002040585 A JP 2002040585A JP 2003235311 A JP2003235311 A JP 2003235311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
recess
tool
ridge
transplanting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002040585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Fukumoto
仁志 福本
Yasushi Fukutaka
恭史 福高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2002040585A priority Critical patent/JP2003235311A/ja
Publication of JP2003235311A publication Critical patent/JP2003235311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移植装置の構造や動作の簡素化等を図り、移
植機の全高を低くできるようにする。 【解決手段】 畝に移植用の凹部Hを形成する凹部形成
手段22と、多数のソイルブロック苗Nを備えた苗トレ
イTを載置する苗載せ台17と、この苗載せ台17上の
苗トレイTから一つずつソイルブロック苗Nを取り出し
て畝Rの上面近傍にまで移送し且つ前記移植用凹部Hに
対してソイルブロック苗Nを放出して植え付ける苗取出
手段21と、苗取出手段21の後側で移植用凹部Hに覆
土する覆土手段19とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移植機の苗移植方
法及び苗移植装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の移植機としては、例えば、特開平
12−41424号公報に記載されたものがある。この
技術は、走行機体に、縦横に多数のポット部を有する苗
トレイを縦横に搬送する苗載せ台と、ポット部に植えら
れた苗を一つずつ取り出す苗取出装置と、この取り出し
た苗を受け取って畝に植え付ける植付体とを備え、畝に
沿って走行しながら畝長手方向に順次苗を植え付けるも
のとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術では、
苗トレイから取り出したソイルブロック苗を一旦植付体
に放出し、その後植付体により植え付けているため、構
造が大型化、複雑化してコストが高騰するとともに、苗
取出爪と植付体とのタイミングをあわせるなどの調整や
動作制御が複雑となる。また、植付体は、上昇したとき
に苗取出装置から苗を受け取り、下降したときに苗を植
え付けるように上下に昇降運動するものとなっているた
め、この昇降ストロークを確保するために苗載せ台や苗
取出装置を高位置に配設しなければならず、これにより
移植機の全高が高くなってビニールハウス内等の高さの
制限がある場所で利用できないことがあった。
【0004】本発明は、このような問題を解決し、移植
装置の構造や動作の簡素化等を図り、移植機の全高を低
くし得るようにすることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために以下の技術的手段を講じている。すなわ
ち、本発明にかかる苗移植方法は、苗取出具によって苗
載せ台上の苗トレイからソイルブロック苗を取出した後
にこのソイルブロック苗を畝の上面近傍に移送する一
方、苗取出具の前側で凹部形成具によって畝に移植用凹
部を形成し、この移植用凹部に対して前記苗取出具によ
り移送したソイルブロック苗を放出し、その後移植用凹
部に覆土するようにしたことを特徴とし、本発明にかか
る苗移植装置は、畝に移植用の凹部を形成する凹部形成
手段と、多数のソイルブロック苗を備えた苗トレイを載
置する苗載せ台と、この苗載せ台上の苗トレイから苗取
出具によりソイルブロック苗を取り出して畝の上面近傍
にまで移送し且つ前記移植用凹部に対してソイルブロッ
ク苗を放出する苗取出手段と、苗取出具の後側で移植用
凹部に覆土する覆土手段と、を備えていることを特徴と
するものである。
【0006】これによれば、苗取出具(苗取出手段)に
より苗載せ台上の苗トレイから取り出したソイルブロッ
ク苗を畝の上面近傍にまで移送し、凹部形成具(凹部形
成手段)により形成した移植用凹部に直接放出して植え
つけるため、従来のような上下に昇降する植付体は不要
となり、構造の簡素化や小型化、動作の簡素化が図れる
とともに苗移植装置全体を低くすることができ、ビニー
ルハウス等での移植作業に好適に利用可能となる。ここ
で、上記苗取出手段においては、苗取出具を畝に突入し
て苗を植えつけるのではなく、畝の上面近傍へと移送す
るにとどめているため、畝への突入による抵抗を生じた
りソイルブロック苗の床土を崩すこともなく、移植用凹
部に苗を放出することでスムーズで安定した移植作業が
実現される。
【0007】前記凹部形成手段は、畝に穴状の移植用凹
部を形成する凹部形成具と、この凹部形成具を上下に昇
降する昇降機構とを備え、この凹部形成具を下降したと
きに畝に没入して移植用凹部を形成するように構成する
のが好ましい。ただし、畝の長手方向に沿って溝状の移
植用凹部を形成するものとしてもよい。上記凹部形成具
には、畝を覆う農用膜体に対して植付用の孔を形成する
穿孔具が付設されることが推奨される、この場合、凹部
形成具を上下昇降する機構を利用して穿孔具をも上下に
昇降し、下降したときに移植用凹部と同時期に穿孔具に
より植付用の孔を形成することができるようになる。
【0008】また、前記穿孔具は、畝に接触したときに
植付方向への進行により後方へ揺動するように設けられ
ていることが好ましい。移植機においては作物の種類等
に応じて進行速度を適正に変速させて作業を行うが、こ
の進行速度が速い場合、穿孔具が畝に接触している間の
移植機の進行量が大きくなり、畝に接触したまま穿孔具
が前方移動して植付用の孔が前後に長大化し、農用膜体
による保温効果等を損なったり雑草が生える原因とな
る。しかしながら、上記のように穿孔具を後方へ揺動す
るように設けることでこのような問題が解消できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図7は、本発明の実施形態にかか
る移植機1の全体を示しており、該移植機1は、走行体
2の後部に苗移植装置3及び操縦ハンドル4を備えた歩
行型であり、畝Rを跨いだ状態で畝長手方向に走行しな
がら、ソイルブロック苗Nを畝Rに所定間隔をおいて自
動的に植え付けるようにしたものである。なお、以下に
おいて、移植機1の進行方向を前後方向とし、進行方向
に直交する横方向を左右方向として説明する。
【0010】走行体2は、ミッションケース5の前部に
架台6を前方突出状に取付固定し、且つこの架台6にエ
ンジン,燃料タンク、バッテリー等を搭載して構成さ
れ、左右両側に備えた前輪7及び後輪(駆動輪)8によ
って畝Rを跨いで走行するものとなっている。エンジン
の動力はミッションケース5に入力され、該ミッション
ケース5の左右両側面から突出する車輪伝動軸9から取
り出せるようになっており、車輪伝動軸9には、下部に
前記後輪8を備えた伝動ケース10の上部が連結され、
伝動ケース10内の巻掛伝動機構を経て後輪8に動力が
伝達されるようになっている。
【0011】前輪7は、架台6の前部から左右方向に延
びる前輪支軸11にアーム12を介して取り付けられて
いる。苗移植装置3は、ミッションケース5から後方へ
延伸する移植フレーム15に設けられており、苗トレイ
Tを載置する苗載せ部(苗載せ台)17と、この苗トレ
イTからソイルブロック苗Nを取り出して畝Rに植えつ
ける植付部18と、苗を植えつけたのちに覆土する覆土
部(覆土手段)19を有しており、上記苗トレイTは、
薄肉のプラスチック製で可撓性を有し、所定のピッチで
縦横に多数のポット部Pを備え、各ポット部Pにソイル
ブロック苗Nを育成したものとなっている。覆土手段1
9は、左右一対の覆土輪を移植フレーム15に回転自在
に支持して畝上面を転動するものとなっている。ただ
し、ソリ状の覆土部材で畝上面を滑走するものとしても
よい。
【0012】苗載せ台17は、従来公知の態様で横送り
機構により左右方向に往復移動し、後述する苗取出具2
0により苗トレイT横一列のソイルブロック苗Nを取り
出したのち、縦送り機構により苗トレイTをポット部P
1ピッチ分縦送りするものとなっている。前記植付部1
8は、苗取出具20によって苗トレイTから1つずつ苗
Nを取出したのち畝Rの上面近傍にまで移送して放出す
る苗取出手段21と、苗Nが植付けられる位置に予め移
植用の凹部を畝に形成する凹部形成手段22と、を備え
ている。
【0013】前記凹部形成手段22は、1つのソイルブ
ロック苗Nよりやや大きく略相似形状に形成された凹部
形成具23と、この凹部形成具23を上下に昇降させる
昇降機構24とを備え、この昇降機構24は、図2に示
すように、駆動軸25と、この駆動軸25に固定された
カム26と、前端が移植フレーム15に枢結された上下
のリンク部材27と、このリンク部材27の後端に枢結
された取付フレーム28とを備え、該取付フレーム28
に凹部形成具23の上部がボルト等により固定されてい
る。
【0014】取付フレーム28は、リンク部材27に枢
結された上側部材28Aと、この上側部材28Aに連結
された下側部材28Bとを備え、上側部材28Aの下部
には前後方向に長い取付孔28Cが形成され、この取付
孔28Cを介してボルト等の締結具29Aにより下側部
材28Bが前後位置調整自在に連結されている。下側部
材28Bには、前後に2つの取付孔28Dが上下複数段
に形成され、このいずれかの取付孔28Dを選択してボ
ルト等の締結具29Bにより凹部形成具23が高さ調整
自在に連結される。
【0015】前記駆動軸25は、ミッションケース5の
PTO軸13から伝動機構等を介して動力が伝達されて
矢示方向に回転駆動し、これに固定されたカム26が同
方向に回転する。そして、上側のリンク部材27に回転
自在に支持されたローラ27Aがカム26の外周面に倣
って転動し、カム26の外周部に形成した凹陥部26A
にローラ27Aが落ち込むことによりリンク部材27が
下方に揺動し、その後凹陥部26Aからローラ27Aが
抜け出ることで上方に揺動する。このリンク部材27の
上下揺動により凹部形成具23が上下に昇降し、下降し
たときに畝Rの上面に没入して移植用の凹部(穴)Hを
形成するようになっている。
【0016】図7に示すように、苗取出手段21は、苗
トレイTにおけるポット部Pに突入可能な左右一対の苗
取出爪30を有する苗取出具20と、苗取出爪30に図
6にXで示すような略8の字の軌跡を描かせながら苗ト
レイTから苗Nを取り出して移送するように苗取出具2
0を作動する作動機構31とを備えている。苗取出爪3
0は、図3に示すように、前後に長い棒状に形成された
爪支持体33の先端に取り付けられており、この爪支持
体33は、保持体34の上側筒部34Aに対して軸心方
向摺動(進退)自在に挿通されている。
【0017】爪支持体33と筒部34Aとの間には、圧
縮コイルバネよりなる後退付勢具35が設けられ、この
後退付勢具35によって爪支持体33が保持体34に対
して後退する方向(苗トレイTから離反する方向;図3
の左方向)へ付勢されている。左右一対の苗取出爪30
は、板材の上下中途部が左右外側に突となるように略く
字状に屈曲したヘラ状であり、その基端部が支軸ピン3
3Aを介して回動自在に爪支持体33の先端に枢支さ
れ、一対の先端部間隔を拡縮自在に構成している。
【0018】なお、苗取出爪30は、板材を略L字状に
屈曲したものや丸棒状(針状)に形成したものに置換可
能である。爪支持体33は筒状に形成され、その内部に
は、ロッド37が軸心方向進退自在に挿通されており、
このロッド37の先端部にはガイド具(放出具)38が
設けられている。このガイド具38は板材により形成さ
れるとともに、苗取出爪30が挿通する溝又は孔38A
を有し、爪支持体33内をロッド37が進退移動するこ
とによって苗取出爪30に相対して進出又は後退するよ
うになっている。
【0019】また、苗取出爪30に対してガイド具38
が後退すると該ガイド溝38Aに案内されて一対の苗取
出爪30間が狭まり、逆に、苗取出爪30に相対してガ
イド具38が進出すると一対の苗取出爪30間が広がる
ようになっている。爪支持体33とロッド37の間に
は、圧縮コイルバネよりなる進出付勢具39が設けられ
ており、この進出付勢具39によって苗取出爪30に対
してガイド具38が進出する方向(図3の右方向)へ付
勢されている。保持体34には、爪支持体33(苗取出
爪30)を保持体34に対して進出した状態に保持する
とともに、保持体34に対してガイド具38(ロッド3
7)を後退した状態に保持するロック手段40が設けら
れている。
【0020】このロック手段40は、保持体34の後部
に回動自在に枢結された作用部材41を有し、この作用
部材41は、前側のロック片41Aと後側の解除片41
Bと下側の操作片41Cとを備えてT字状に形成され、
バネによって図3の時計方向に付勢されている。爪支持
体33の後部にはロック部材42が上下動自在に枢結さ
れ、このロック部材42の先端に形成した爪は、保持体
34に対して爪支持体33が進出したときに、保持体3
4の後部に設けた被係合部34Bに係合可能とされてい
る。
【0021】ロッド37の後端部には側面視L字状の当
接片43が設けられ、この当接片43は保持体34に対
してロッド37を後退したときに作用部材41のロック
片41Aに係合可能とされている。当接片43は、作用
部材41の反時計回りの回動によりロック片41Aとの
係合が解除され、この解除によって進出付勢具39の作
用でガイド具38が保持体34に対して進出する。な
お、当接片43のロックが解除されると、当接片43の
先端がロック部材42に形成した傾斜面42Aに当接す
ることによって該ロック部材42が押し上げられ、被係
合部34Bから離脱する。これにより、後退付勢具35
の作用で保持体34に対して爪支持体33が後退するよ
うになっている。さらに、作用部材41の後部に設けた
解除片41Bもロック部材42を押し上げることとなる
ため、ロック部材42の解除の確実性が増している。
【0022】作動機構31は、図4及び図5に示すよう
に、移植フレーム15に固定されたギヤケースからなる
支持フレーム45に回転自在に支持された駆動軸46を
有し、該駆動軸46にはクランク体47が設けられ、こ
のクランク体47は略3角形状を呈した板材により形成
され、その一角の側面に係合ローラ48と押動ローラ4
9とを同軸芯状に備えている。駆動軸46の下方に設け
られた揺動軸50には、揺動アーム51が前後揺動自在
に枢支されており、この揺動アーム51の上部に前記保
持体34の筒部34Aがピン52を介して回動自在に枢
結されている。
【0023】揺動アーム51には上下方向に長い溝カム
51Aが形成され、この溝カム51Aに係合ローラ48
が係合している。従って、駆動軸46が回転すると、ク
ランク体47及び係合ローラ48を介して揺動アーム5
1が揺動軸50を支点として前後に揺動運動する。溝カ
ム51Aは、図4に示すように、A〜Fのカム面によっ
て構成され、係合ローラ48が溝カム51Aの内周面
に、A→B→C→D→E→Fの順番で当接していくこと
によって、ポット部P内のソイルブロック苗Nの床土を
苗取出爪30により突き刺した後、苗トレイTから後退
して苗Nをポット部Pから取り出し、この取り出した苗
Nを畝Rの上面近傍に移動して放出し、その後、もとの
位置に戻るように苗取出具20が動作され、これを繰り
返すことにより、苗トレイTの苗Nが1つずつ移植用凹
部Hに植えつけられるようになっている。
【0024】なお、A〜Fの各部に対応して苗取出爪の
移動行程が決定されており、図6にも示すように、A行
程は苗突き刺し行程、B行程は苗取出具引き離し行程、
C行程は往動行程、D行程は減速繋ぎ行程、E行程は苗
取出爪停止行程、F行程は復動行程となっている。上記
溝カム51Aは、その上下中途部範囲が係合ローラ48
よりも幅広とされ、そのため、クランク体47には、係
合ローラ48と対向する側面にカム面47Aを形成して
おり、このカム面47Aを揺動アーム51に設けたカム
フォロア51Bに当接することによって、係合ローラ4
8が溝カム51Aの後側面に確実に沿うように構成され
ている。
【0025】また、溝カム51Aの前側面(E範囲)に
対して係合ローラ48が当接するように揺動アーム51
は苗トレイT側にバネ等によって付勢されていることが
望ましい。支持フレーム45の上部に設けた取付部材5
4には、支軸55を介してガイド板56の後部が枢支さ
れており、このガイド板56には、苗取出具20におけ
る保持体34の筒部34A後部に設けられたガイドロー
ラ57が係合するガイド溝56Aが形成されている。
【0026】そして、ガイドローラ57がガイド溝56
A内に沿って移動することにより、苗取出爪30をポッ
ト部Pに突入する後向きの姿勢(図5)と、畝Rに苗N
を放出する略下向きの姿勢(図6)とに苗取出具20を
姿勢変更するものとなっており、このため、ガイド溝5
6Aの後部側は、ガイドローラ57を揺動アーム51の
揺動軸50から離れる方向に移動させる形状とされてい
る。ガイド板56の前部側は、取付部材54に対してタ
ーンバックル式の連結具58により連結されており、こ
の連結具58を伸縮することによりガイド板56(ガイ
ド溝56A)の角度を調整可能である。
【0027】図3〜図6に示すように、保持体34の下
部には軸59を介して押出リンク60が枢結されてお
り、この押出リンク60の先端部は、爪支持体33にピ
ン等を介して係合されている。押出リンク60は、押動
ローラ49に当接可能な当接板60Aを備え、クランク
体47を反時計回りに回転して押動ローラ49を当接板
60Aに当接する(A行程)と、図3の如く押出リンク
60が前方に押されるとともに、爪支持体33及び苗取
出爪30が保持体34に対して進出し、該苗取出爪30
がポット部Pに突入するとともに、後退付勢具35が圧
縮されるようになっている。
【0028】ここに、駆動軸46、クランク体47、押
動ローラ49及び押出リンク60等は、保持体34に対
して苗取出爪30を進出させる進出駆動手段を構成して
いる。また、苗取出手段21は、進出駆動手段による苗
取出爪30のポット部Pに対する突入方向への移動を所
定に規制する規制手段を備えている。この規制手段は、
押出リンク60の当接板60Aに一体的に取り付けられ
た規制具60Bを有し、押動ローラ49は、押出リンク
60を押動操作する際に規制具60Bと当接板60Aの
間を通過するようになっており、押出リンク60が所定
以上後方(苗トレイT側)への揺動しようとしたとして
も規制具60Bが押動ローラ49の背面(前面)に当接
することによってその揺動が阻止されるようになってい
る。
【0029】図5、図6に示すように、前記支軸55に
は、苗取出具20における前記作用部材41の操作片4
1Cに当接することで作用部材41を回動させる作動体
61が枢支されており、この作動体61は、筒状の支持
部62から第1,第2アーム63,64を突設して構成
され、第1アーム63は斜め下方に突設され、先端側に
係合部63Aが設けられている。第2アーム64は、後
方に延伸されたのち上方へ向けて延伸され、先端に作用
部材41の操作片41Cに当接可能な解除片64Aが設
けられている。
【0030】駆動軸46の外周部にはカム65が一体回
転するように設けられており、該カム65は円筒状の外
周の一部に径方向に突出する被係合部65Aを備えてい
る。取付部材54と第2アーム64との間には、第1ア
ーム63の係合部63Aがカム65の外周面に当接する
ように作動体61を付勢するバネ66が設けられてい
る。第1アーム63の係合部63Aが被係合部65Aを
除くカム65外周に当接している間、作動体61は動か
ず、係合部63Aが被係合部65Aに乗り上げると作動
体61は軸55回りに反時計方向に回動し、被係合部6
5Aが係合部63Aから外れるとバネ66によって元の
位置に戻される。
【0031】そして、苗Nが放出位置に移送されたとき
(図6の状態)、作用部材41の操作片41Cが解除片
64Aの下方側に位置し、さらに係合部63Aが被係合
部65Aに乗り上げることにより作動体61が回動し、
解除片64Aが操作片41Cを押動する。この動作によ
って作用部材41が回動し、当接片43のロックが解除
されて進出付勢具39により苗放出具(ガイド具)38
が進出する。この苗放出具38の進出により、苗取出爪
30に保持しているソイルブロック苗Nは先端側へ押し
出され、前記凹部形成手段22にて形成した移植用凹部
Hに向けて放出される。
【0032】また、当接片43によって又は作用部材4
1の解除片41Bによってロック部材42が押し上げら
れるため、後退付勢具35によって爪支持体33(苗取
出爪30)及び苗放出具38が保持体34に対して後退
する。図6に示すように、前記取付部材54にはストッ
パ67が設けられており、このストッパ67は、苗取出
爪30が苗放出位置に移動したときに規制具60Bが当
接し、押出リンク60の回動を阻止するようになってい
る。このため、作用部材41が前記解除片64Aとの当
接により回動し、ロック部材42が解除されたとしても
即座に保持体34に対して爪支持体33(苗取出爪3
0)が後退せず、苗取出爪30を略停止した状態で苗放
出具38を進出して苗Nを放出することができるように
なっている。
【0033】これによって移植用凹部Hに対して正確に
且つ安定して苗Nを放出可能となっている。ここに、揺
動アーム51の溝カム51A形状(特にカム面E)、ス
トッパ67等は、ソイルブロック苗Nを放出する際に苗
取出具20を略停止させるように動作制御する制止手段
を構成している。なお、ストッパ67と規制具60Bと
の当接は、F行程(復動行程)において苗取出具20が
苗トレイTに近づく動作により解除されるようになって
いる。
【0034】以上説明した構成により、苗トレイから苗
を取り出して畝に放出するまでの過程を説明する。駆動
軸46及びクランク体47を回転すると、揺動アーム5
1が前後に揺動するとともに保持体34が前後に移動
し、この保持体34のガイドローラ57がガイド溝56
Aに案内されることによって、苗取出爪30及びガイド
具38が、図5の苗トレイTに対向する後向きの状態
と、図6の移植用凹部Hに対向する下向きの状態との間
で姿勢変更される。
【0035】苗トレイTのポット部Pに苗取出爪30が
突入する直前では、爪支持体33(苗取出爪30)は保
持体34に対して後退し且つロッド37(ガイド具3
8)は爪支持体33に対して進出した状態とされ、苗取
出爪30の先端部は苗トレイTに対向する。そして、ク
ランク体47を回転することによって押動ローラ49で
押出リンク60を押し出すと、図1及び図5に示すよう
に、苗取出爪30は保持体34A及びガイド具38から
進出して先端部が軌跡XのP2に配設され、ポット部P
内に突入するようになっている(A行程)。
【0036】また、ガイド具38は、ロック手段40に
よって保持体34に対する位置が保たれているので、苗
取出爪30はガイド具38との相対移動により一対の間
隔を狭めながら苗Nの根鉢部を左右から挟み込むように
して保持する。ここで、押動ローラ49によって押出リ
ンク60を後方へ押し出したとき、その方向への慣性力
や各部品間のガタ等に起因して、苗取出爪30がポット
部Pへの突入方向へ所定以上に移動しようとする場合が
あるが、押出リンク60には規制具60Bが設けられて
いるので、該規制具60Bが押動ローラ49に当接する
ことにより苗取出爪30の移動が規制されるようになっ
ている。
【0037】そのため、苗取出爪30がポット部Pの底
部を突き破ったり、苗載せ台17の底板に突き刺さるよ
うなことはほとんどなく、ポット部Pや苗取出爪30等
の損傷を防止できるようになっている。すなわち、前記
規制手段は、移植作業の高速化を図るべくクランク体4
7を高速で回転した場合等であって、苗取出爪30の突
入方向の慣性力が大きくなる場合に特に有用なものであ
り、言い換えれば、規制手段を備えることによって移植
作業(苗取出動作)の高速化が実現するのである。
【0038】また、苗取出爪30の突入方向の移動が所
定に規制されるので、ガイド具38を介して一対の苗取
出爪30間が一時的に所定以上に狭まるようなことはほ
とんどなく、その結果、苗Nの挟持が緩んで苗Nの取出
しに失敗したり、苗移送中に苗Nを落下させることもほ
とんどなく、欠株等の発生を防止できるものとなる。苗
取出爪30をポット部Pに突入したのちクランク体47
を更に回転すると、揺動アーム51の前方揺動によって
保持体34、苗取出爪30及びガイド具38等が一体的
に前方移動し、苗取出爪30で保持した苗Nがポット部
Pから抜き出される(B行程)。
【0039】その後、図1及び図6に示すように、苗取
出爪30は軌跡Xを経て畝Rの上面近傍に移動し(C行
程)、作用部材41の操作片41Cが解除片64Aに当
接するとともに該解除片64Aが矢示方向に移動して作
用部材41を回動し、ロッド37後端の当接片43と作
用部材41のロック片41Aとの係合が解除されるとと
もに、ロック部材42がロック解除される(E行程)。
この際、予め圧縮力が蓄積された進出付勢具39によっ
てロッド37が爪支持体33に対して進出し、苗取出爪
30で保持した苗Nをガイド具38(図6の2点鎖線)
によって押し出し、畝Rに形成した移植用凹部Hに放出
する。
【0040】また、前記規制具60Bがストッパ67に
当接することによって苗取出爪30の進出状態は保持さ
れるようになっている。なお、C行程とE行程との間の
D行程は、苗取出具20を最大揺動位置(図6)まで緩
やかに移動させる行程となっている。E行程において、
揺動アーム51に形成した溝カム51Aの前側面は、図
4に示すように駆動軸46を中心とする円弧状に形成さ
れており、苗Nを放出する直前及び後にこの円弧状範囲
に沿って係合ローラ48が移動することによって揺動ア
ーム51(苗取出爪30)の動きが停止するものとなっ
ている。
【0041】すなわち、苗放出後、即座に苗取出爪30
を軌跡X上で移動したとすると、放出された苗Nの葉を
苗取出爪30が蹴ることによって苗Nの姿勢を崩してし
まう恐れが生じるが、上記のように苗放出後の所定時間
(例えば、苗Nが移植用凹部Hに収まるまでの時間)だ
け苗取出爪30の運動を停止することによって苗Nの葉
部を蹴ってしまうようなことを防止できるものとなって
いる。苗放出後、再び、苗取出爪30が苗トレイT側に
移動する(F行程)に従って、ストッパ67から規制具
60Bが外れ、後退付勢具35によって爪支持体33
(苗取出爪30)及びロッド37(ガイド具38)が共
に保持体34に対して後退され、再び苗トレイTへ対向
する姿勢となって上記動作が繰り返される。
【0042】また、移植用凹部Hに植付けられた苗は、
後部の覆土輪19によって覆土・鎮圧される。図8は、
本発明の第2実施形態にかかる凹部形成手段22を示す
ものである。この凹部形成手段22では、畝を農用膜体
(マルチフィルム)Fが敷設されている場合にこの農用
膜体Fに対して植付用の孔を穿孔する穿孔具70を凹部
形成具に付設したものとなっている。具体的には、取付
フレーム28の下側部材28Bに形成した前後上下の取
付孔28Dのうち、後列のもののいずれかに対して取付
ブラケット73の上部を連結し、この取付ブラケット7
3の下部に凹部形成具23を設け、この凹部形成具23
を囲うようにして穿孔具70が設けられる。
【0043】この穿孔具70は、ガスバーナーや電熱線
等による熱で農用膜体を溶かして植付孔を形成するヒー
ター式又はカッター刃によって植付孔を切断するカッタ
ー式等として構成され、凹部形成具23よりも大径の植
付孔を形成するものとされており、さらに、凹部形成具
23よりも先に畝(農用膜体F)に接触するように、そ
の下端が凹部形成具23よりも下側に位置し、昇降機構
24により下降したときに畝上面に支持されることによ
り上方にスライドし、これと相対して凹部形成具23が
畝Rに没入するものとなっている。
【0044】上記取付ブラケット73は、上部後側28
Cに設けた軸部71を取付孔28Dに取り付けることで
当該軸部71を支点として前後揺動自在であり、凹部形
成具23及び穿孔具70が下向きの状態で、前列の取付
孔28Dに設けたストッパ72にその上端縁が当接して
前方への揺動が規制されるようになっている。移植機に
おいては、作物の種類や圃場の条件等により適正な進行
速度で苗を植えつけるが、この速度が速い場合には穿孔
具70が農用膜体Fに接触している間の走行体2の進行
量が大きくなり、穿孔具70が引きずられて植付孔が前
後に長大化する恐れがある。しかしながら、本実施形態
の穿孔具70では、軸部71を支点として揺動自在とさ
れているため、引きずられることなく農用膜体Fに接触
したまま後方へ揺動し、上記の不具合を解消することが
できるようになっている。
【0045】また、移植用凹部についても凹部形成具2
3を後方へ揺動することにより前後に長大化することが
防止される。本発明は上記実施形態に限ることなく特許
請求の範囲内において適宜変更することが可能である。
苗取出手段21としては、従来より公知の苗取出装置
(例えば、特開平12−41424号公報参照)を流用
して、苗トレイTからソイルブロック苗Nを取り出した
後に畝Rの上面近傍まで移送する構成とすることができ
る。
【0046】凹部形成手段22は、凹部形成具23によ
り畝の長手方向に沿って溝状の移植凹部を形成する構成
としてもよい。第2実施形態において、凹部形成具23
そのものを加熱又は発熱したり、下面にカッター等を備
えることにより穿孔具として構成することも可能であ
る。上記実施形態では、歩行型移植機を示しているが乗
用型の移植機とすることができ、1条植えに限らず多条
植えタイプの移植機とすることができる。また、苗取出
装置と苗載せ台の配置は前後逆としてもよい。
【0047】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、構
造や動作の簡素化が図れ、移植機の全高を低くすること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる移植装置に概略側面
図である。
【図2】凹部形成手段の側面図である。
【図3】(a)は苗取出具の側面断面図、(b)は苗取
出爪の平面図である。
【図4】作動機構の側面図である。
【図5】苗取出手段の側面図であって苗トレイのポット
部に苗取出爪を突入した状態を示す側面図である。
【図6】苗取出手段の側面図であって苗を畝の上面近傍
に移送した状態を示す側面図である。
【図7】移植機の全体側面図である。
【図8】本発明の第2実施形態にかかる凹部形成手段の
側面図である。
【符号の説明】
1 移植機 3 苗移植装置 17 苗載せ台 20 苗取出具 21 苗取出手段 22 凹部形成手段 23 凹部形成具 24 昇降機構 30 苗取出爪 31 作動機構 H 移植用凹部 N ソイルブロック苗 R 畝 T 苗トレイ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 苗取出具によって苗載せ台上の苗トレイ
    からソイルブロック苗を取出した後にこのソイルブロッ
    ク苗を畝の上面近傍に移送する一方、苗取出具の前側で
    凹部形成具によって畝に移植用凹部を形成し、この移植
    用凹部に対して前記苗取出具により移送したソイルブロ
    ック苗を放出し、その後移植用凹部に覆土するようにし
    たことを特徴とする移植機の苗移植方法。
  2. 【請求項2】 前記凹部形成具は、上下に昇降自在で下
    降したときに穴状の移植用凹部を形成するものである請
    求項1に記載の移植機の苗移植方法。
  3. 【請求項3】 前記凹部形成具に畝を覆う農用膜体に対
    して植付用の孔を形成する穿孔具が付設され、移植用凹
    部を形成する際に前記穿孔具により農用膜体に植付用孔
    を形成するようにしたことを特徴とする請求項2に記載
    の移植機の苗移植方法。
  4. 【請求項4】 畝に移植用の凹部を形成する凹部形成手
    段と、多数のソイルブロック苗を備えた苗トレイを載置
    する苗載せ台と、この苗載せ台上の苗トレイから苗取出
    具により一つずつソイルブロック苗を取り出して畝の上
    面近傍にまで移送し且つ前記移植用凹部に対してソイル
    ブロック苗を放出する苗取出手段と、苗取出手段の後側
    で移植用凹部に覆土する覆土手段と、を備えていること
    を特徴とする移植機の苗移植装置。
  5. 【請求項5】 前記凹部形成手段は、畝に穴状の移植用
    凹部を形成する凹部形成具と、この凹部形成具を上下に
    昇降する昇降機構とを備えていることを特徴とする請求
    項4に記載の移植機の苗移植装置。
  6. 【請求項6】 前記凹部形成具に、畝を覆う農用膜体に
    植付用の孔を形成する穿孔具を付設して備えていること
    を特徴とする請求項5に記載の移植機の苗移植装置。
  7. 【請求項7】 前記穿孔具が畝に接触したときに植付方
    向への進行により後方へ揺動可能に設けられていること
    を特徴とする請求項6に記載の移植機の苗移植装置。
JP2002040585A 2002-02-18 2002-02-18 移植機における苗移植方法及び苗移植装置 Pending JP2003235311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040585A JP2003235311A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 移植機における苗移植方法及び苗移植装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040585A JP2003235311A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 移植機における苗移植方法及び苗移植装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003235311A true JP2003235311A (ja) 2003-08-26

Family

ID=27781291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002040585A Pending JP2003235311A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 移植機における苗移植方法及び苗移植装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003235311A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106612762A (zh) * 2017-01-13 2017-05-10 北京林业大学 一种连杆式欠驱动植苗挖坑机
CN108432422A (zh) * 2018-03-20 2018-08-24 金陵科技学院 一种土胚育苗型幼苗栽种机器人
EP4295658A1 (en) * 2022-06-24 2023-12-27 Yanmar Holdings Co., Ltd. Seedling transplanter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106612762A (zh) * 2017-01-13 2017-05-10 北京林业大学 一种连杆式欠驱动植苗挖坑机
CN108432422A (zh) * 2018-03-20 2018-08-24 金陵科技学院 一种土胚育苗型幼苗栽种机器人
EP4295658A1 (en) * 2022-06-24 2023-12-27 Yanmar Holdings Co., Ltd. Seedling transplanter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10164916A (ja) 移植方法及び移植機
JP2003235311A (ja) 移植機における苗移植方法及び苗移植装置
JP4168200B2 (ja) 苗移植機
JP2002125420A (ja) 移植機の苗移植方法及びその装置
JP3561317B2 (ja) 移植機の苗取出方法及び装置
JP3898200B2 (ja) 移植機の苗取出装置
JP3238597B2 (ja) 移植機の苗取出方法及び装置
JP4381562B2 (ja) 苗移植機
JP3227364B2 (ja) 移植機の苗取出方法及び装置
JPH09201115A (ja) 移植機の苗取出装置
JP3238590B2 (ja) 移植機の苗取出方法及び装置
JP3188613B2 (ja) 移植機の苗取出方法
JP3305928B2 (ja) 移植機の土付苗取出・分送方法
JP3238598B2 (ja) 移植機の苗取出方法及び装置
JP2007228877A (ja) 田植機の苗載装置
JP3356385B2 (ja) 移植機の植付装置
JP3238599B2 (ja) 移植機の苗取出方法及び装置
JP4821073B2 (ja) 苗移植機
JP3234456B2 (ja) 移植機の苗取出方法
JP2007209276A (ja) 田植機の苗載装置
JP2649123B2 (ja) 移植機のマルチフィルム穿孔装置
JP3238593B2 (ja) 移植機の苗取出・供給方法及び装置
JP3415746B2 (ja) 移植機の苗分送装置
JP2007228876A (ja) 田植機の苗載装置
JP3234440B2 (ja) 移植機の土付苗分送方法及び装置