JPH08297012A - 光電式位置検出装置 - Google Patents

光電式位置検出装置

Info

Publication number
JPH08297012A
JPH08297012A JP7124332A JP12433295A JPH08297012A JP H08297012 A JPH08297012 A JP H08297012A JP 7124332 A JP7124332 A JP 7124332A JP 12433295 A JP12433295 A JP 12433295A JP H08297012 A JPH08297012 A JP H08297012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
light
circuit
value
photoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7124332A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takahashi
顕 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP7124332A priority Critical patent/JPH08297012A/ja
Publication of JPH08297012A publication Critical patent/JPH08297012A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被検物の有無を正しく判断することができる
光電式位置検出装置を提供する。 【構成】 被検物3の表面を照明する光源1と、被検物
表面からの反射光を受ける半導体位置検出器5と、検出
器5に入射する光の強度に比例した電圧V1と一定電圧
発生回路8の一定電圧V0とを比較し、その比較値Vに
応じて光源1の発光強度を制御する制御回路とを備えた
光電式位置検出装置において、電圧V1を比較値Vで除
算する除算回路14と、その除算値V2と一定電圧発生
回路11の設定電圧Vsとを比較して被検物3の有無を
判別する電圧比較回路12とを備える。被検物3の反射
率Rに正比例した除算値V2と一定電圧発生回路11の
設定電圧Vsとを電圧比較回路12が比較して被検物3
の有無を判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、被検物の位置や変位
を検出する光学的高さ測定装置、光学的変位測定装置、
光学機械の自動焦点検出装置等に使用される光電式位置
検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このような光電式位置検出装置と
して図4に示すような回路構成を用いたものが知られて
いる。この光電式位置検出装置では、半導体レーザのよ
うな光源41から出射された光は投光レンズ42によっ
て被検物43に照射される。被検物43の表面で反射し
た光は受光レンズ44で集光されて位置検出器45の表
面に入射する。この位置検出器45は入射光の強度に応
じた信号を出力する。この出力信号は、演算回路46で
演算されて被検物43の位置を表わす位置信号となる。
この位置信号は、被検物43の位置や変位等を測定する
ために用いられる。
【0003】また、図4に示す光電式位置検出装置に
は、光源41の発光強度を制御するための制御回路が設
けられている。この制御回路は、演算回路47で位置検
出器45の出力信号から位置検出器45に入射する光の
強度に比例した電圧を演算し、この電圧と一定電圧発生
回路48によって発生した一定電圧との差を差動演算回
路49で演算し、その差電圧を電圧ー電流変換回路50
で電流に変換し、この電流信号によって光源41を発光
させる。この制御回路は、位置検出器45に入射する光
の強度に比例した電圧が前記一定電圧と等しくなるよう
に光源41の発光強度を制御する。
【0004】さらに、この光電式位置検出装置では、被
検物43の有無を検出するために、位置検出器45に入
射する光の強度に比例した電圧と一定電圧発生回路51
から出力される予め設定された設定電圧とを電圧比較回
路52によって比較する。演算回路47の出力電圧が設
定電圧よりも大きい場合には被検物43が存在すると判
断し、逆の場合には被検物43が存在しないと判断す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図4に示す上記従来の
光電式位置検出装置の動作を単純化して説明するため
に、その装置を単純化して示した図5を用いる。図5に
おいて、図4と同じ回路要素には同じ符号を付してあ
る。
【0006】図5に示す光電式位置検出装置において、
光源41は、差動演算回路49の出力電圧(前記差電
圧)Vに比例した強度Pの光を発光する。この光源41
の電圧ー光変換効率をG1とする。G1は電気ー光の変
換効率と、半導体レーザの駆動に使用しているアンプ
(例えば電圧ー電流変換アンプ)の増幅率と、投光レン
ズの効率(例えば透過率)とを含んでいる。
【0007】位置検出器45は、入射光(被検物43か
らの反射光)の強度P1に応じた電圧V1の信号を出力
する。この位置検出器45の光ー電圧変換効率をG2と
する。G2は、受光レンズの効率と、光ー電流の変換効
率と、電流ー電圧変換アンプの増幅率とを含んでいる。
【0008】位置検出器45の出力電圧V1と一定電圧
発生回路48で発生した一定電圧V0との差動演算が差
動演算回路49によってなされる。この演算回路49の
出力電圧Vに基づいて光源41の発光強度Pが制御され
る。すなわち、出力電圧V1が一定電圧V0と等しくな
るように光源1の発光強度が制御される。
【0009】そして、被検物43の有無を検出するため
に、位置検出器45の出力電圧V1と、一定電圧発生回
路51から出力される設定電圧Vsとの比較が電圧比較
回路52によってなされる。出力電圧V1が設定電圧V
sよりも大きい場合には被検物43が存在すると判断
し、逆の場合には被検物43が存在しないと判断する。
【0010】図5に示す光電式位置検出装置において、
被検物43の反射率をRとすると、以下の関係式(1)
〜(4)が成立する。
【0011】 V=V0ーV1 (1) P=G1×V (2) P1=R×P (3) V1=G2×P1 (4) ここで、式(3)を式(4)に代入してP1を消去する
と、 V1=G2×R×P (5) となり、さらに式(5)と式(2)より、 V1=G1×G2×V×R (6) となる。ここで、式(1)のVを式(6)に代入する
と、 V1=G1×G2×R×(V0ーV1) (7) が得られ、この式(7)を変形してV1を求めると、 V1=V0/(1+1/(G1×G2×R)) (8) となる。V1は位置検出器45の出力電圧であり、この
出力電圧V1が一定電圧発生回路51から出力される設
定電圧Vsより大きいか否かを比較して被検物43の有
無を判断する。
【0012】被検物43の有無を判断するためには、被
検物43の反射率Rが一定値以上であるか一定値未満で
あるかを判断するのが望ましい。ところが、上記従来技
術では、式(8)で表わされる電圧V1は被検物43の
反射率Rに比例した関係になっておらず、一定電圧発生
回路48で発生した一定電圧V0に正比例した電圧にな
っている。しかも、実際の一定電圧発生回路48は周囲
温度の変化等によって出力電圧(一定電圧V0)が変動
してしまう特性がある。そのため、前記設定電圧Vsと
比較される位置検出器45の出力電圧V1も周囲温度の
変化等によって変動してしまい、設定電圧Vsと前記出
力電圧V1と比較結果が周囲温度の変化等に左右されて
しまう。したがって、上記従来技術では、被検物の有無
を正しく判断することができないという問題があった。
【0013】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたもので、その課題は被検物の有無を正しく判断する
ことができる光電式位置検出装置を提供することであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め請求項1記載の発明に係る光電式位置検出装置は、被
検物を照明する光源と、前記被検物からの反射光又は透
過光を受け、その光強度に応じた信号を出力する光電変
換手段と、前記光電変換手段の出力値と基準値とを比較
し、その比較値に応じて前記光源の発光強度を制御する
制御回路とを備え、前記光電変換手段の出力に基づいて
前記被検物表面の位置や変位を検出する光電式位置検出
装置において、前記光電変換手段の出力値を前記比較値
で除算し、その除算値の信号を出力する除算手段と、前
記除算値に基づいて前記被検物の有無を判別する判別手
段とを備えている。
【0015】
【作用】請求項1記載の光電式位置検出装置では、光源
の発光強度をP、被検物の反射率又は透過率をR、光電
変換手段が受ける被検物からの反射光又は透過光の光強
度をP1、光電変換手段の出力値をA1、基準値をA
0、A1とA0の比較値をA、光源の電気ー光変換効率
をG1、光電変換手段の光ー電気変換効率をG2とする
と、次の関係式(1´)〜(4´)が成立する。
【0016】 A=A0ーA1 (1´) P=G1×V (2´) P1=R×P (3´) A1=G2×P1 (4´) ここで、式(3´)を式(4´)に代入してP1を消去
すると、 A1=G2×R×P (5´) となり、さらに式(5´)と式(2´)より、 A1=G1×G2×A×R (6´) となる。
【0017】除算手段は式(6´)で表わされる光電変
換手段の出力値A1を前記比較値Aで除算するので、そ
の除算値A2は、 A2=A1/A=G1×G2×R (11´) となる。
【0018】このように、除算手段の除算値A2は被検
物の反射率又は透過率Rに正比例する。このような除算
値A2と所定値とを判別手段が比較し、その比較結果に
基づいて被検物の有無を判断する。しかも、除算値A2
は周囲温度の変化等によって変動するパラメータを含ん
でいないので、前記比較結果が周囲温度の変化等に左右
されない。
【0019】
【実施例】以下この発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0020】図1はこの発明の一実施例に係る光電式位
置検出装置を示している。この光電式位置検出装置は、
半導体レーザのような光源1と、光源1から出射された
光を被検物3に照射する投光レンズ2と、被検物3の表
面で反射した光を位置検出器5の表面に照射する受光レ
ンズ4と、被検物3の表面からの反射光を受ける半導体
位置検出器(以下、単に位置検出器という)5とを備え
ている。光源1から出射された光は投光レンズ2によっ
て被検物3に照射され、被検物3の表面で反射した光は
受光レンズ4で集光されて位置検出器5の表面に入射す
る。
【0021】位置検出器5は、図2に示すように、n型
半導体21と、p型半導体22とを有する。n型半導体
21には電極23が貼り付けられ、p型半導体22には
電極24及び25が貼り付けられている。同図におい
て、符号26は位置検出器5の表面に入射する光であ
り、i1、i2は、電極24、25からそれぞれ出力さ
れる電流である。電流i1、i2は、入射光26の入射
位置によってそれぞれ異なる。位置検出器5の表面の中
心位置からの入射光26の入射位置Xは、次式(9)を
演算することにより求められる。
【0022】 X=K×(i1ーi2)/(i1+i2) (9) また、位置検出器5に入射する光26の強度Yは、次式
(10)を演算することにより求められる。 Y=(i1+i2) (10) このような演算をするために、電流ー電圧変換回路6
A、7Aと、差動演算回路6Bと、加算回路7Bと、除
算回路6Cとが設けられている。電流ー電圧変換回路6
A、7Aは電流i1、i2をそれぞれ電圧v1、v2に
変換する。差動演算回路6Bは(v1ーv2)の演算を
行なう。加算回路7Bは(v1+v2)の演算を行な
う。そして、除算回路6Cは、(K×(v1ーv2)/
(v1+v2))の演算を行なう。
【0023】したがって、差動演算回路6Bからは、位
置検出器5の表面の中心位置からの入射光26の入射位
置Xを表わす絶対値の信号が出力される。この信号は被
検物3の位置を表わす位置信号で、この位置信号は被検
物3の位置や変位等を測定するために用いられる。そし
て、加算回路7Bからは、位置検出器5の入射光26の
強度Yに比例した電圧を表わす電圧信号が出力される。
【0024】また、図1に示す光電式位置検出装置に
は、光源1の発光強度を制御するための制御回路が設け
られている。この制御回路は、加算回路7Bから出力さ
れる前記入射光26の強度Yに比例した電圧と一定電圧
発生回路8によって発生した一定電圧との差を差動演算
回路9で演算し、その差電圧を電圧ー電流変換回路10
で電流に変換し、この電流信号によって光源1を発光さ
せる。この制御回路は、位置検出器5への入射光の光強
度に比例した電圧が前記一定電圧と等しくなるように光
源1の発光強度を制御する。すなわち、制御回路は、被
検物3によってその反射率が異なっても、位置検出器5
に入射する光の強度が一定になるように光源1の発光強
度を制御する。
【0025】さらに、上記一実施例に係る光電式位置検
出装置には、被検物3の有無を検出するために、予め設
定された設定電圧(所定値)を出力する一定電圧発生回
路11と、除算回路14と、電圧比較回路12とが設け
られている。除算回路14は、加算回路7Bから出力さ
れる位置検出器5に入射する光26の強度に比例した電
圧(光電変換手段の出力)を差動演算回路9の出力電圧
(比較値)で除算し、その除算値の電圧信号を出力す
る。電圧比較回路12は、除算回路14から出力される
信号の除算値と一定電圧発生回路11から出力される設
定電圧とを比較し、その比較結果に基づいて被検物3の
有無を判別する。電圧比較回路12は、前記除算値が設
定電圧よりも大きい場合には被検物3が存在すると判断
し、逆の場合には被検物3が存在しないと判断する。
【0026】図1に示す上記一実施例に係る光電式位置
検出装置の動作を単純化して説明するために、その装置
を単純化して示した図3を用いる。図3において、図1
と同じ回路要素には同じ符号を付してある。
【0027】図3に示す光電式位置検出装置において、
光源1は、差動演算回路9の出力電圧(前記差電圧)V
に比例した強度Pの光を発光する。この光源1の電圧ー
光変換効率をG1とする。G1は電気ー光の変換効率
と、半導体レーザの駆動に使用しているアンプ(例えば
電圧ー電流変換アンプ)の増幅率と、投光レンズの効率
(例えば透過率)とを含んでいる。
【0028】位置検出器5は、入射光(被検物3からの
反射光)の光強度P1に応じた電圧V1の信号を出力す
る。この位置検出器5の光ー電圧変換効率をG2とす
る。G2は、受光レンズの効率と、光ー電流の変換効率
と、電流ー電圧変換アンプの増幅率とを含んでいる。
【0029】位置検出器5の出力電圧V1と一定電圧発
生回路8で発生した一定電圧V0との差動演算が差動演
算回路9によってなされる。この演算回路9の出力電圧
Vに基づいて光源1の発光強度Pが制御される。すなわ
ち、出力電圧V1が一定電圧V0と等しくなるように光
源1の発光強度が制御される。
【0030】そして、被検物3の有無を検出するため
に、除算回路14によって位置検出器5の出力電圧V1
を差動演算回路9の出力電圧V(V=V0ーV1)で除
算し、その除算値V2(V2=V1/V)と一定電圧発
生回路11から出力される設定電圧Vsとの比較が電圧
比較回路12によってなされる。電圧比較回路12は、
除算値V2が設定電圧Vsよりも大きい場合には被検物
3が存在すると判断し、逆の場合には被検物3が存在し
ないと判断する。
【0031】図3に示す光電式位置検出装置において、
被検物3の反射率をRとすると、上記従来技術と同様に
上記関係式(1)〜(4)が成立し、上記式(6)が得
られる。
【0032】除算回路14は式(6)で表わされる位置
検出器5の出力電圧V1を差動演算回路9の出力電圧V
で除算するので、その除算値V2は、 V2=V1/V=G1×G2×R (11) となる。
【0033】この式(11)から明らかなように、除算
回路14から出力される信号の除算値V2は被検物3の
反射率Rに正比例する。ここで、一定電圧発生回路11
の出力電圧(設定電圧Vs)を、被検物3がない場合に
除算回路14から出力される信号の除算値V2より僅か
に高い電圧に設定することにより、電圧比較回路12の
出力信号から被検物3の有無を検知することができる。
【0034】このように、上記一実施例によれば、被検
物3の反射率Rに正比例した除算回路14から出力され
る信号の除算値V2と一定電圧発生回路11から出力さ
れる設定電圧Vsとを電圧比較回路12が比較し、その
比較結果に基づいて被検物3の有無を判断する。しか
も、除算値V2は周囲温度の変化等によって変動するパ
ラメータを含んでいないので、前記比較結果が周囲温度
の変化等に左右されない。したがって、被検物3の有無
を正しく判断することができる。
【0035】なお、上記一実施例では、被検物3の表面
で反射された反射光を位置検出器5で受光しているが、
光源1からの光が被検物3に照射され、被検物3を透過
する透過光を位置検出器5で受光するように構成しても
よい。この場合にも、上記一実施例と同様の効果が得ら
れる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明に係る光電式位置検出装置によれば、除算手段の除算
値は被検物の反射率又は透過率に正比例する。このよう
な除算値に基づいて被検物の有無を判断する。しかも、
除算値は周囲温度の変化等によって変動するパラメータ
を含んでいないので、前記比較結果が周囲温度の変化等
に左右されない。したがって、被検物の有無を正しく判
断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の一実施例に係る光電式位置検
出装置を示すブロック図である。
【図2】図2は図1の光電式位置検出装置に使用された
半導体位置検出器を示す概略構成図である。
【図3】図3は図1の光電式位置検出装置を単純化して
示したブロック図である。
【図4】図4は従来の光電式位置検出装置を示すブロッ
ク図である。
【図5】図5は図4の光電式位置検出装置を単純化して
示したブロック図である。
【符号の説明】
1 光源 3 被検物 5 半導体位置検出器(光電変換手段) 12 電圧比較回路(判別手段) 14 除算回路(除算手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検物を照明する光源と、前記被検物か
    らの反射光又は透過光を受け、その光強度に応じた信号
    を出力する光電変換手段と、前記光電変換手段の出力値
    と基準値とを比較し、その比較値に応じて前記光源の発
    光強度を制御する制御回路とを備え、前記光電変換手段
    の出力に基づいて前記被検物表面の位置や変位を検出す
    る光電式位置検出装置において、 前記光電変換手段の出力値を前記比較値で除算し、その
    除算値の信号を出力する除算手段と、 前記除算値に基づいて前記被検物の有無を判別する判別
    手段とを備えていることを特徴とする光電式位置検出装
    置。
JP7124332A 1995-04-25 1995-04-25 光電式位置検出装置 Withdrawn JPH08297012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7124332A JPH08297012A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 光電式位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7124332A JPH08297012A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 光電式位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08297012A true JPH08297012A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14882725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7124332A Withdrawn JPH08297012A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 光電式位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08297012A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1479012A3 (ru) Способ определени изменени в цвете материала
JPH10239046A (ja) 光学式変位測定装置および光学式変位測定システム
JPS6123910A (ja) 光式距離測定装置
JPS59762B2 (ja) 変位測定装置
JPH08297012A (ja) 光電式位置検出装置
JPS60227112A (ja) 光変位計
JPH0642915A (ja) 光学的測定装置
KR200144344Y1 (ko) 파이프 내부검사장치의 레이저다이오드 출력 제어회로
JP2942046B2 (ja) 光学的測距センサー
JPH0688726A (ja) 測距センサ
JP2559393B2 (ja) 距離検出装置
JP3930621B2 (ja) 測距モジュール
JPH046410A (ja) 光電スイッチ
JPH0750569A (ja) 光電スイッチ
JPH0638069B2 (ja) 示差屈折計
JPS63167211A (ja) 距離検出装置
JP3130559B2 (ja) アクティブ式測距装置
JPH0674760A (ja) 光学式変位センサ
JPH0273137A (ja) レーザ方式ガスセンサにおける測定判定方法
JPH02107901A (ja) 位置検出装置
KR20020000583A (ko) 3차원영상측정시스템
JPH06117821A (ja) 光学的測定装置
JPH0712592A (ja) 変位原点検出装置
JPH0315705A (ja) レーザ光ビーム位置検出装置
JP2002232283A (ja) 光電スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702