JPH06117821A - 光学的測定装置 - Google Patents

光学的測定装置

Info

Publication number
JPH06117821A
JPH06117821A JP29088092A JP29088092A JPH06117821A JP H06117821 A JPH06117821 A JP H06117821A JP 29088092 A JP29088092 A JP 29088092A JP 29088092 A JP29088092 A JP 29088092A JP H06117821 A JPH06117821 A JP H06117821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
output level
light source
measured
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29088092A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kimura
茂 木村
Kiyomitsu Ishikawa
清光 石川
Tomohiro Yamaguchi
智広 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP29088092A priority Critical patent/JPH06117821A/ja
Publication of JPH06117821A publication Critical patent/JPH06117821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光源や受光器の劣化等に関係なく受光器を常
に基準出力レベルに保持し、被測定物の大きさを正確に
測定できるようにした光学的測定装置の開発を目的とす
る。 【構成】 コントロ−ラ52には、被測定物3の存在し
ないときに出力する受光器3の光電変換信号から定めた
基準出力レベルと被測定物3の測定前において被測定物
3の非通過状態で測定した受光器3の出力レベルとから
補正係数Kを算出する演算手段を設け、このコントロ−
ラ52がその補正係数を乗じた駆動電流で光源1の発光
を制御する構成としてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、被測定物の大きさを
光学的に測定する装置に関し、特に、対向させて配置し
た光源と受光器との間に被測定物を通過させ、その通過
中における受光器の出力レベルを測定して被測定物の大
きさを判別する光学的測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来におけるこの種の光学的測定装置を
図4に示す。1は測定光を投光するLEDなどの光源、
2は一定面積の受光面2aを有するフォト・ダイオ−ド
などの受光器である。上記した光源1と受光器2とは、
受光器2の受光面2aを光源1に対向させて配置されて
いる。受光器2は光源1からの光を受光して光電変換信
号を出力し、この光電変換信号は受光器2の受光面2a
全体の出力レベルとして図示しないコントロ−ラに入力
される。
【0003】この測定装置は、上記した光源1と受光器
2との間に被測定物3を通過させ、その通過中における
受光器2の出力レベルを検出し、この出力レベルを予め
コントロ−ラに設定された被測定物3の判別値(しきい
値)と比較して、この比較結果に基づき被測定物3の大
きさを判別する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した測定装置は、
光源1の発光面や受光器2の受光面2aに汚れなどが付
着したり、光源1や受光器2が劣化したりすると受光器
2の出力レベルが低下してしまい、被測定物3の大きさ
を正確に判別することができなくなるという問題があ
る。
【0005】なぜならば、光源1からの光が弱くなった
り、受光器2の受光感度が悪くなったりして受光器2の
受光レベルが低下すると、被測定物3の通過中に検出し
た出力レベルも相対的に低下したものとなり、このよう
な出力レベルを被測定物3の判別値と比較しても正確な
結果を得ることができないからである。
【0006】本発明は上記した問題点にかんがみ、予め
定めた補正係数によって発光器の駆動電流を変化させる
ようにして正確な測定精度を得るようにした光学的測定
装置を開発することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、測定光を投光する光源と、この光源に
対向させて配置し、上記測定光を受光して光電変換信号
を出力させるようにした受光器と、これら光源と受光器
との間を通過する被測定物に応じて受光器が出力する光
電変換信号と予め定めた被測定物の判別値とを比較し、
この比較結果に基づいて被測定物の大きさを判別するコ
ントロ−ラとを備えた光学的測定装置において、上記コ
ントロ−ラには、被測定物が存在しないときに出力する
受光器の光電変換信号から予め定めた基準出力レベル
と、被測定物の測定前において被測定物の非通過状態で
検出した受光器の出力レベルとから補正係数を算出する
演算手段を設けると共に、このコントロ−ラが、その補
正係数を乗じた駆動電流で上記光源を発光駆動させる構
成としたことを特徴とする光学的測定装置を提案する。
【0008】また、上記した光学的測定装置は、上記補
正係数が被測定物の測定前において被測定物の非通過状
態で検出した受光器の出力レベルを受光器の上記基準出
力レベルで除算した値となっている。
【0009】
【作用】対向させて配置した光源と受光器との間に被測
定物を通過させると、光源の光が被測定物にさえぎられ
て受光器の受光面に入射する光量が減少し、受光器が出
力する光電変換信号の受光面全体としての出力レベルは
低下する。この出力レベルはコントロ−ラに取り込ま
れ、コントロ−ラが上記の出力レベルと被測定物の判別
値とを比較し、この比較結果に基づいて被測定物の大き
さを判別する。
【0010】コントロ−ラの演算手段は、受光器の基準
出力レベルと被測定物の測定前において被測定物の非通
過状態で出力する受光器の出力レベルとから補正係数を
算出する。さらに、上記の演算手段が光源の発光駆動電
流に上記の補正係数を乗じた新たな発光駆動電流値を算
出し、この新たな電流値で光源を発光駆動させるように
制御する。
【0011】この結果、受光器は被測定物の測定前にお
いて、その出力レベルが基準出力レベルに調整されるの
で、被測定物の測定がコントロ−ラに予め定めた被測定
物の判別値で正確に判別することが可能となる。
【0012】上記した補正係数は、被測定物の測定前に
おいて被測定物の非通過状態で検出した受光器の出力レ
ベルを受光器の上記基準出力レベルで割った値となって
いる。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面に沿って
説明する。なお、本実施例の説明の中で従来例と同一部
材については同一符号を付してその説明を省略してあ
る。
【0014】図1は受光器2の出力レベルの特性図で、
横軸は被測定物3の大きさによる遮光度を、縦軸は受光
器2の出力レベルを各々示している。
【0015】一点鎖線で表わした直線50は受光器2の
出力レベルとして予め特定した基準特性で、この基準特
性はこの受光器2の被測定物3に対する最適出力レベル
であり、受光器2の出力レベルが低下した場合、常にこ
の基準特性に補正する。
【0016】一方、実線で表わした直線51は、受光器
2の受光感度が悪くなったり、光源1からの光が弱くな
ったりして受光器2の受光レベルが低下したときなど受
光器2の出力レベル特性である。
【0017】上記した特性50、51を比較すると、被
測定物3が存在しない状態での受光器基準特性50の出
力レベルがaとなるに対し、受光器特性51の出力レベ
ルがa’となり、これより、受光器基準特性50と受光
器特性51との出力レベルの割合は、a/a’=kとな
る。そして、この値kは2つの特性50、51の間で常
に一定値となる。
【0018】つまり、受光面2aを占める遮光度がχ%
となる被測定物3を光源1と受光器2との間に通過させ
た場合、各々の判定点はP、P’であり、このときの出
力レベルはb、b’である。そして、受光器基準特性5
0と受光器特性51との出力レベルの割合、すなわち、
b/b’=kとなる。このことから、上記したkを補正
係数として定める。
【0019】一方、受光器特性51を与える光源1の光
出力特性は、飽和していない領域において、この光源1
を発光駆動させる電流値と比例関係にあり、このことか
ら、上記補正係数kを乗じた電流で光源1を発光駆動す
ることにより、受光器2の判定点を常に受光器基準特性
50上に定めることができる。上記した補正係数kの算
出は、後述するコントロ−ラ52の演算手段によって行
なわれる。
【0020】図2は、本発明の実施例を示すブロック図
で、図3は、発光器1を駆動するA/D変換回路53と
定電流ドライバ54との具体的な回路例である。
【0021】この測定装置は、光源1の発光量がコント
ロ−ラ52によって制御される構成となっている。
【0022】始めに、コントロ−ラ52が電源投入直後
等、光源1と受光器2との間に被測定物3が存在しない
時における受光器2の出力レベルa’を検出する。この
検出値a’の信号は受光器2の受光アンプ55からコン
トロ−ラ52に入力される。
【0023】この検出は一定の時間間隔をおいて数回実
施し、受光器2の安定した出力レベルの値を用いること
が望ましい。
【0024】コントロ−ラ52は、上記した検出値a’
が入力されると、コントロ−ラ52の演算手段が、コン
トロ−ラ52に予め設定した基準特性50の出力レベル
aのデ−タと上記した検出値a’とを比較し、上記2つ
のデ−タから補正係数kを算出する。そして、演算手段
は、光源1の駆動電流の値に上記算出した補正係数kを
乗じて新たな駆動電流の値を算出する。そして、これら
補正係数kと新たな駆動電流の値とはコントロ−ラ52
に記憶される。
【0025】コントロ−ラ52は、光源1を発光駆動す
る定電流ドライバ54に上記のように補正された駆動電
流を与えて、光源1を発光駆動させる。
【0026】これより、被測定物3の測定前において、
光源1は受光器2の出力レベルが基準特性50となるよ
うに発光駆動する。このようにして光源1の発光を補正
した後、コントロ−ラ52は被測定物3の測定に移る。
【0027】すなわち、コントロ−ラ52は被測定物3
の通過中に、この被測定物3が受光器2の受光面2aを
遮光した時に出力する受光器2の出力レベルbと、受光
器2の出力レベルの基準値aとから被測定物3の大きさ
を判定して出力する。
【0028】このように構成した測定装置は、受光器2
の受光レベルが低下した場合においても、光源1の発光
量を増加させて常に受光器2の出力レベルを一定に保つ
ことができるので、被測定物3を正確に測定でき、装置
の信頼性を向上させることができる。
【0029】また、この測定装置は、受光器2の出力レ
ベルa’の出力限界値をコントロ−ラ52に設定してお
き、出力レベルa’がこの出力限界値以下となる場合、
コントロ−ラ52が被測定物3の測定動作を停止するよ
うに構成することができる。このときのコントロ−ラ5
2による測定動作の停止は、光源1の発光を停止させた
り、また、測定値信号を出力させないようにするなどの
手段によって行なう。
【0030】図3において、符号56〜62の各部材は
加算器を、63〜65の各部材は反転増幅器を、66〜
68の各部材は定電流増幅回路を各々構成している。
【0031】
【発明の効果】上記した通り、本発明に係る光学的測定
装置によれば、被測定物の測定前において受光器の出力
レベルを測定し、この出力レベルが予め定めた特定の基
準出力レベルとなっていないとき、光源の発光量を増大
させて受光器の出力レベルを基準出力レベルに調整する
構成としたので、受光器は被測定物の測定時において、
常に基準出力レベルを保持し、これより、光源や受光器
に汚れが付着したり、光源や受光器の劣化等によって受
光器の受光レベルが低下しても常に正確な測定を行なう
ことができ信頼性の高い測定装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る測定装置に備えた受光器の出力レ
ベルの特性図である。
【図2】本発明に係る測定装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【図3】上記測定装置に備えたA/D変換回路と定電流
ドライバとの具体例を示す回路図である。
【図4】光学的測定装置の測定状態を示す簡略図であ
る。
【符号の説明】
1 光源 2 受光器 2a 受光面 3 被測定物 52 コントロ−ラ 53 A/D変換回路 54 定電流ドライバ 55 受光アンプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定光を投光する光源と、この光源に対
    向させて配置し、上記測定光を受光して光電変換信号を
    出力させるようにした受光器と、これら光源と受光器と
    の間を通過する被測定物に応じて受光器が出力する光電
    変換信号と予め定めた被測定物の判別値とを比較し、こ
    の比較結果に基づいて被測定物の大きさを判別するコン
    トロ−ラとを備えた光学的測定装置において、上記コン
    トロ−ラには、被測定物が存在しないときに出力する受
    光器の光電変換信号から予め定めた基準出力レベルと、
    被測定物の測定前において被測定物の非通過状態で検出
    した受光器の出力レベルとから補正係数を算出する演算
    手段を設けると共に、このコントロ−ラが、その補正係
    数を乗じた駆動電流で上記光源を発光駆動させる構成と
    したことを特徴とする光学的測定装置。
  2. 【請求項2】 上記補正係数が、被測定物の測定前にお
    いて被測定物の非通過状態で測定した受光器の出力レベ
    ルを受光器の上記基準出力レベルで除算した値であるこ
    とを特徴とする請求項(1)記載の光学的測定装置。
JP29088092A 1992-10-06 1992-10-06 光学的測定装置 Pending JPH06117821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29088092A JPH06117821A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 光学的測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29088092A JPH06117821A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 光学的測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06117821A true JPH06117821A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17761709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29088092A Pending JPH06117821A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 光学的測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06117821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013177220A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Kyocera Document Solutions Inc インクジェット記録装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013177220A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Kyocera Document Solutions Inc インクジェット記録装置及び画像形成装置
US8998369B2 (en) 2012-02-28 2015-04-07 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus with conveyance belt movement correction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1123709A (ja) 距離測定装置
US6587185B1 (en) Distance measuring apparatus
JPH0714970Y2 (ja) 自動焦点調整装置
JP2000346941A (ja) 距離測定装置
JPS6123910A (ja) 光式距離測定装置
JPH06117821A (ja) 光学的測定装置
JP2500733B2 (ja) レ―ザ測距装置
JPH06109842A (ja) 距離検出装置
JPH05231818A (ja) レーザ測距装置
JP2743038B2 (ja) レーザー光による水中測距装置
JP2545311B2 (ja) レ―ザ―光による水中測距装置
JPH06117822A (ja) 光学的測定装置
JP2920680B2 (ja) アクティブ測距装置
JP2002324909A (ja) 光電変換回路及びレーザ測距装置
JPH07191143A (ja) 距離計測装置
JPH08292260A (ja) 自己診断機能を有する光電センサ
JP3117227B2 (ja) 距離検出装置
JPH06186071A (ja) レーザ測距装置によるモールド内溶鋼湯面計測方法
JP3694018B2 (ja) 測距装置
JP3235871B2 (ja) 距離検出方法および自動焦点調節装置
JPH09281237A (ja) レーザ測距装置
JPH04307387A (ja) 測距装置
JPH0617784B2 (ja) 光学式センサの自動出力制御装置
JP2968423B2 (ja) 光電センサおよびその受光信号レベルの補正方法
JPS59111588A (ja) ホトセンサ精度維持方法