JPH0315705A - レーザ光ビーム位置検出装置 - Google Patents

レーザ光ビーム位置検出装置

Info

Publication number
JPH0315705A
JPH0315705A JP14936789A JP14936789A JPH0315705A JP H0315705 A JPH0315705 A JP H0315705A JP 14936789 A JP14936789 A JP 14936789A JP 14936789 A JP14936789 A JP 14936789A JP H0315705 A JPH0315705 A JP H0315705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
voltage
voltages
output
beam position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14936789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Katayama
雅弘 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14936789A priority Critical patent/JPH0315705A/ja
Publication of JPH0315705A publication Critical patent/JPH0315705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/0014Monitoring arrangements not otherwise provided for

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、レーザ光ビームの位置を検出するための装置
に関する。
(従来の技術) レーザ光ビームの位置を検出するためのレーザ光ビーム
検出器としては、第8図に示すような4分割型レーザ光
ビーム位置検出器(以下QDと称する)が存在している
。即ち、第8図に示すように、レーザ光ビーム1を4分
割型QD2の受光面3に入射した場合、レーザ光ビーム
1の出力と横モードが時間に対して一定であるならば、
4分割型QD2は、その受光面3の各象限に入射するレ
ーザ光ビームlの面積に比例した4個の電圧を出力する
この場合、4分割型QD1の受光面2の各象限を、右上
、左上、左下、右下の順でA−Dとし、各象限A−Dの
出力電圧V A−V oを以下の式■、■にて計算する
ことにより出力比VX,V,を求め、出力変動がビーム
位置検出に及ぼす影響を取除く。
vX={(VA+VD)一(VB+VC)}/cv  
+v  +v  +v  >    ・・・■式ABC
D V  = {(V^+VB)− (Vc+VD))/Y (V  十V  +V  +V  )    ・・・■
式ABCD また、4分割型QDIの受光面2中心にレーザ光が入射
している時、つまり4個の象限の出力電圧VA−VDが
等しい時のレーザ光ビーム位置を原点とし、レーザ光ビ
ームX方向移動量と出力比Vx、レーザ光ビームY方向
移動量と出力比V,との関係を予め調べ(X方向移動量
と出力比Vxとの関係を第9図に示す)でおく。
そして、実際のレーザ光ビーム位置の検出に当たっては
、4分割型QD1の出力より出力比V ,X VYを求め、予め調べておいたレーザ光ビーム移動量と
出力比V  ,VYの関係を使用して、レーX ザ光ビームの位置を検出している。
(発明が解決しようとする課題) ところで、以上説明したような従来の4分割型QDにお
いては、入射するレーザ光がパルス光の場合には正確な
位置検出ができないという欠点が会った。即ち、レーザ
光がパルス光の場合、4分割型QDからの出力は、第2
図に示すように、交流電圧となり、各出力電圧VA−■
,の和がゼロになる点があるため、出力比V,VYを算
出すX ると、第10図に示すように、VXY””士無限大など
、一定値を示さない。そのため、どの時点での出力比V
x,v,の値をもとに、レーザ光ビーム位置との関係を
求めればよいかなど、出力比V ,X ■,の処理が難しく、レーザ光ビームの位置検出の際に
安定性、正確性を欠いていた。
本発明は、以上のような従来技術の課題を解決するため
に提案されたものであり、その目的は、入射レーザ光が
パルス光の場合にも一定の出力比vx,”Yを得られる
ようにすることにより、安定、正確で且つ簡単にビーム
位置を検出可能であるような、優れたレーザ光ビーム位
置検出装置を提供することである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明によるレーザ光ビーム位置検出装置は、パルスレ
ーザ光を入射する4分割型レーザ光ビム位置検出器と、
この4分割型レーザ光ビーム位置検出器から出力された
4個の交流電圧をその電圧に比例した直流電圧に変換す
る変換手段と、変換後の4個の直流電圧の比に基づいて
ビーム位置を算出する算出手段とを備えたことを特徴と
している。
(作用) 以上のような構成を有する本発明においては、4分割型
レーザ光ビーム位置検出器から出力された交流電圧を、
交流・直流変換手段により、その交流電圧に比例した直
流電圧に変換し、この後、算出手段により、変換後の直
流電圧によって、出力比を求められるため、出力比が一
定値となる。
従って、算出処理を容易に行うことができ、安定且つ正
確にレーザ光ビーム位置を検出することができる。
(実施例) 以下に、本発明によるレーザ光ビーム位置検出装置を、
AC−DC変換回路を用いて実施した一例を、図面を参
照して説明する。
第1図に示すように、パルスレーザ光のレーザ光ビーム
1を4分割型QD2の4分割された受光面3へ入射し、
4分割型QD2の各受光面A−Dからの出力電圧VA−
■,を、出力コード4を介してAC−DC変換回路(交
流・直流変換手段)5に人力し、さらに、光軸ビーム位
置算出器(算出手段)6に人力する。
この場合、4分割型QD2の各受光面A−Dからの出力
電圧V A””’ V oは、電圧入射光がパルスであ
るため、第2図に示すような交流電圧となる。
このような交流の各出力電圧V A””’ V oを、
第3図に示すようなAC−DC変換回路5を4個用いる
ことにより、直流電圧に変換する。なお、第3図におい
て、11〜14は、それぞれ75kΩ、100kΩ、2
00kΩ、10kΩの抵抗、15はダイオード(IS5
15) 、16は1μFコンデンサ、17はオペアンプ
(TA7504) 、18はアース、19は+15V電
源である。
第4図は、第3図のAC−DC変換回路5に入力する前
後の電圧波形を示し、図中21は、AC入力電圧、22
はDC出力電圧を示している。
第5図に、AC人力電圧とDC出力電圧との関係を測定
した結果を示す。この測定結果からもわかるように、4
分割型QD2の各受光面A−Dからの出力電圧V A’
= V oは、AC−DC変換回路5によって、各電圧
に比例した直流電圧にそれぞれ変換される。
続いて、このように直流に変換された各出力電圧VA−
■,を、光軸ビーム位置算出器6に入力し、前述の式■
、■にて計算することにより出力比Vx ,Vyを算出
する。ただし、第5図に示すように、直流変換後の電圧
に一部負の電圧Δがある場合には、式■、■により出力
比Vx ,VYを求めようとすると、4個の出力電圧い
〜V,は、それぞれVA一Δ,Vs−Δ,Vc一Δ,V
o一Δとなり、 V,= ( (VA一Δ十VD−Δ)− (VB−Δ+
V 一Δ)l / (VA一Δ+VB一Δ+C V −Δ+VD−Δ) C = f(VA+VD)− (VB +Vc))/(VA
+VB+vc+VD−4Δ) となるために、レーザ出力が変動して、4個の出力電圧
い〜V,がある定数倍になると出力比Vxも変動し、従
って検出される光軸の位置が変動してしまい、同じ位置
として検出できなくなる。
従って、第6図に示すように、4分割型QD2からの交
流電圧を直流電圧に直した後の電圧が全て正の電圧にな
るようにオフセット補正を行った後の電圧で出力比V 
 ,VYを算出する。そうすX れば、直流変換後の電圧により求めた出力比V ,X VYは、第7図に示すように、時間に対して一定の値と
なる。続いて、従来と同様に、出力比V ,X Vyとレーザ光ビームの移動量との関係を調べ、この関
係を使用することにより、実際のレーザ光ビーム位置を
検出することができる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
交流・直流変換手段としては、AC−DC変換回路5の
代りに、例えば、ピークホールド回路、または積分回路
などを使用することも可能であり、同様な効果を得られ
る。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明においては、交流電圧を直
流電圧に変換し、変換した直流電圧によってレーザ光ビ
ーム位置を算出するという簡単な構成の改良により、人
射レーザ光がパルス光の場合であっても一定の出力比を
得られるため、安定、正確で且つ簡単にビーム位置を検
出可能であるような、優れたレーザ光ビーム位置検出装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるレーザ光ビーム位置検出装置の一
実施例を示す図であり、第1図(A)は側面図、第1図
(B)は4分割型レーザ光ビーム検出器の正面図を含む
回路図、第2図はパルスレーザ光のレーザ光ビームを入
射した場合の4分割型レーザ光ビーム位置検出器からの
出力電圧波形を示す波形図、第3図は同実施例に使用す
るAC・DC変換回路を示す回路図、第4図はAC−D
C変換回路の人力前後の電圧波形を示す波形図、第5図
はAC−DC変換回路におけるAC入力電圧とDC出力
電圧との関係を示すグラフ、第6図は第5図の出力電圧
のオフセット補正を示すグラフ、第7図は直流変換後に
求めた出力比Vxの電圧波形を示す波形図、第8図は4
分割型レーザ光ビーム位置検出器を示す正面図、第9図
はレーザ光ビームの位置と出力比Vxとの関係を示すグ
ラフ、第10図は従来の技術によって求めた出力比Vx
 ,Vyの電圧波形を示す波形図である。 1・・・レーザ光ビーム、2・・・4分割型レーザ光ビ
ーム位置検出器、3・・・受光面、4・・・出力コード
、5・・・AC−DC変換回路、6・・・光軸ビーム位
置算出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パルスレーザ光を4分割型レーザ光ビーム位置検出器へ
    入射することにより、レーザ光ビーム位置を検出する装
    置において、 前記4分割型レーザ光ビーム位置検出器から出力された
    4個の交流電圧をその電圧に比例した直流電圧に変換す
    る交流・直流変換手段と、変換後の4個の直流電圧の比
    に基づいてビーム位置を算出する算出手段とを備えたこ
    とを特徴とするレーザ光ビーム位置検出装置。
JP14936789A 1989-06-14 1989-06-14 レーザ光ビーム位置検出装置 Pending JPH0315705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14936789A JPH0315705A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 レーザ光ビーム位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14936789A JPH0315705A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 レーザ光ビーム位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0315705A true JPH0315705A (ja) 1991-01-24

Family

ID=15473589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14936789A Pending JPH0315705A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 レーザ光ビーム位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07113687A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Nec Corp 光ビーム位置検出器
JP2008243949A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Institute Of Physical & Chemical Research パルスレーザー光の光軸位置検出装置およびパルスレーザー光の光軸位置制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07113687A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Nec Corp 光ビーム位置検出器
JP2008243949A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Institute Of Physical & Chemical Research パルスレーザー光の光軸位置検出装置およびパルスレーザー光の光軸位置制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
UST102104I4 (en) Scanning optical system adapted for linewidth measurement in semiconductor devices
JPH0315705A (ja) レーザ光ビーム位置検出装置
JPS60227112A (ja) 光変位計
JPS60225017A (ja) 測距装置
CN110186551B (zh) 基于自混合干涉的方波变换振幅测量装置及方法
JP3661278B2 (ja) 光学式変位測定装置
JPS63198817A (ja) 距離検出装置
JPH02118402A (ja) 高精度位置測定回路
JPS63108218A (ja) 光学式変位測定装置
SU1449847A1 (ru) Способ измерени энергии светового импульса
JPS59221609A (ja) 距離測定装置
JPH0489516A (ja) 光信号処理回路
JPH11304470A (ja) 距離検出器
US6362492B1 (en) Method and device for detecting edge structures
RU2591302C1 (ru) Устройство для определения положения объекта
JPH06230097A (ja) 移動体位置検出装置
JPH01232212A (ja) 変位測定装置
JPS60107514A (ja) 距離測定装置
JPH01242915A (ja) 測距装置
JPH08297012A (ja) 光電式位置検出装置
JPS62156515A (ja) 変位測定装置
JPS61107120A (ja) 輝度計測装置
Iqbal et al. Stray noises and illuminations disturbing the performance of position-sensitive devices
JPH02107901A (ja) 位置検出装置
JPS62220872A (ja) 電流変化分の検出回路