JPS62127604A - 光学式位置検出装置 - Google Patents

光学式位置検出装置

Info

Publication number
JPS62127604A
JPS62127604A JP26727985A JP26727985A JPS62127604A JP S62127604 A JPS62127604 A JP S62127604A JP 26727985 A JP26727985 A JP 26727985A JP 26727985 A JP26727985 A JP 26727985A JP S62127604 A JPS62127604 A JP S62127604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
signal
value
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26727985A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Motomura
元村 直行
Hiroaki Majima
宏明 真島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP26727985A priority Critical patent/JPS62127604A/ja
Publication of JPS62127604A publication Critical patent/JPS62127604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学式位置検出装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の光学式位置検出装置は、例えば第6図に示すよう
に、光源61と、PSD(半導体装置検出素子)63と
、光源61からの入射光線@ PSD63の検出面上に
結像させる光学系62と、PSD63の出力信号X2 
+ X2 + V1+ V2をそれぞれ増幅する増幅器
1,2.3.4と、PSD63の出力信号XI+X2 
、Vl、Y2から光源位置の座標を得るための演算を行
なう演算器および得られた座標を出力する出力装置より
なる信号処理部64とから構成されている。
PSD63は、第5図に示すように、入射光線が結像さ
れる受光面51と、受光面51の四辺にそれぞれ配冒さ
れた4個の電極E xl+ E X2+ E VI+ 
E y2を備えている。ここで、受光面51の中心0を
原点として図示のようにy軸、y軸を設定し、入射光線
の受光面51上の結像点P (x、y)から各電極E 
XI+ E x2+ E V++ E V2までの距離
をそれぞれ’ X++ ’ X2y ’ VI* ’ 
y2とし、点Pの座標X、yを規格化された形、すなわ
ち と、 を得る。
一方、光スポットにより点Pに励起された光電流は各電
極E X I r E X 2 + E V + + 
E V 2方向に流れ、各電極EXIT EX21 E
VII EV2からそれぞれ出力される出力信号X+ 
+ X2 + ’J+ + V2の値はそれぞれ点Pか
ら各電極E xl+ E x2+ E VI+ E y
2までの距離J、xl+ ’x2+ ”/I+ z、2
に逆比例するので であり、この関係式を前記の座標x、yの式に代入して か得られる。
すなわち、PSD63からの出力信号)’C+ + X
2 +V+ + V2を検出し、式(1,I)、(1,
2)にしたがい演算することにより点Pの座標x、yが
得られ、これに光学系62の倍率を乗ずれば光源61の
座標となる。
第7図(A)、(B)はそれぞれ光源61の実際の座標
と上述の方法で測定された光源61の座標を示しており
、測定値は受光面510周辺部に近い程直線性が悪い。
これはPSD63自体の非直線性、ならびに光学系62
の収差による非直線性に起因するが、この問題は従来、
マツピング補正または関数補正を実施することで解決さ
れている。前者は、光源61の座標の測定値(X□、Y
□)と実際値(X、。
Y、)の関係を予めテーブルにして信号処理部64に記
憶させておき、測定時に測定値(Xo。
Y□)を補正する方法であり、後者は測定値(X□、Y
□)を多項式に入力して演算、補正を行ない実際値(X
、、Y、)を求める方法である。例えば2次多項式とし
て次式が用いられる。
XI  = A ×、2+B Xm  Ym  +CV
m2+oxffl +EY□ 十F ここで、各項の係数A−F、a−fは測定時の較正によ
り決定される定数である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、測定したPSD63の出力信号XI+X21
VIIV2中にはノイズ(主として外乱光による)が含
まれている。
すなわち、出力信号XI * X7.l yI + V
2中の真の信号をX +sr X 211 V +s+
 V 211、ノイズをX 11+1 X 2111 
 yIn+ ’V 2nとすると、X + = X I
s + X In    −−−(2,1)X 2 =
 X 2s + x 2n    −−−(2,2)Y
 I= yIs十y In    −−−(2,3)V
 2= V 2s ” V 2n    −−−(2,
4)となる。
式(2,1)〜(2,4)を式(1,1)、(L2)に
代入すれば、 を得る。この式より明らかなように、ノイズX 1+1
1 X 2n+ Y In+ ”/ 2nが変化すれば
測定値X。
yが変化する。
上述した2つの補正方法ではノイズが零である必要はな
いが測定中一定である必要があり、測定の環境が変るた
びに較正作業が必要になり不便である。
ノイズの原因としては外乱光のほかに第6図に示す増巾
器1〜4と信号処理部64にあるマルチプレクサ、サン
プルホールド回路、A/D変換器等の電子回路に起因す
るものもあるが、これらは通常は外乱光に起因するもの
に比べてずっと小さい。
本発明の目的は、あるレベルの外乱光のもとて一度だけ
較正すれば外乱光のレベルに影響されない安定した直線
性を有する光学式位置検出袋Nを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光学式位置検出装置は、光源が点灯していると
きと、消灯しているときの半導体装置検出素子の出力す
る信号を測定し、前者の測定値と後者の測定値との差を
演算して真の信号値を求め、この真の信号値を用いて光
源の位置を演算する信号処理部を有することを特徴とし
でいる。
〔作 用〕
そこで、第4図に示すように、光源が点灯されている時
間tに得られた前者の測定値×1には真の信号値Xls
とノイズの信号値xl、が含まれており、後者の測定値
はノイズの信号値X+、に等しい。したがっで、信号処
理部では式(2,0より得られる次式 %式%) を用いて両側定値の差X+gを演算して光源の光に対応
する真の信号値x+J定めることが出来る。
他の信号測定値X2 + ’/ l 、+ V 2に対
しでも同様にして、式(2,2)〜(2,4)より得ら
れる次式X2S”X2  X2n   ”・・(4,2
)”y’ 、、== y l   ’l +。   ・
・・ (4,3)V 2S= V2’i/ 2n   
 ・・・ (4,4)よりそれぞれ真の信号(li!X
 251  y + Ill y 2s!定める。次に
、これらの真の信号値x Is、 x 2s。
”/ Is+ ”I’ 2gを次の式(5,D、(5,
2)に代入して座標x、yを演算し、光学系の倍率を乗
じ、マツピングまたは関数による補正を実施して、外乱
光による影響を排除した正確な光源の位置を外部に出力
する。
なお、光源の点灯時間tは環境の変化に要する時間に対
して十分に小ざいので両側定値、XI+XI、等は全く
同一時刻に測定したものと考えてさしつかえない。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の光学式位置検出装置の一実施例の信号
処理部を示すブロック図、第2図は第1図の信号処理部
のフローチャート、第3図は各信号のタイミング図、第
4図はPSDの出力信号(×1)の説明図である。
本実施例の光学式位置検出装置は、光源(不図示)の発
光を所定の周期Tで所定の時間tだけオンとするように
制御する光源制御手段(不図示)を有し、この光が光源
から放射されて装酉内に入射し、光学系(不図示)を経
てPSD (不図示)上に結像される。
増幅器1,2,3.4は、それぞれPSDから出力され
た信号X+ + X2 * ’/l * V2を増幅す
る。マルチプレクサ5はこれらの増幅信号を入力して多
重化する。サンプルホールド回路6はこの多重化された
信号を標本化して標本値信号を出力する。A/D変換器
7はこの標本値信号をA/D変換してマイクロコンピュ
ータ8に出力する。マイクロコンピュータ8は入力され
たPSDからの信号XI + x、、 T T/ I 
+ !/ 2の値にもとづいて光源の位置の座標を演算
する。演算された光源の座標は出力袋M9より外部へ出
力される。
次に本実施例の動作を第2図と第3図を参照して説明す
る。
時刻t0に光源がオンすると、マイクロコンピュータ8
は、PSDの出力信号XI + X2 +゛X 3 +
 X 4のうちの1チヤネルの信号X、から光の立上り
を検出しくステップ21)、この立上り検出パルス31
によりマイクロコンピュータ8はPSDのすべての出力
信号33ヲマルチブレクサ5に入力させる(ステップ2
2)。
この出力信号33は光源の光とそれ以外のノイズを合わ
せた光に対応する値を有する。次に、マイクロコンピュ
ータ8は時刻t1において光の立下りを検出すると(ス
テップ23)、立下り検出パルス32により、同様にP
SDのすべての出力信号34をマルチプレクサ5に入力
させる(ステップ24)。
この出力信号34は光源の光を含まず、ノイズのみのレ
ベルに対応する値を有する。次にこれら出力信号33.
34はマイクロコンピュータ8に到達し、マイクロコン
ピュータ8は時刻t2よりt31こ至る演算時間tp中
に、前述した式(4,I)〜(4,4)により光源の光
に対応する信号X Is+ X 2s+ ”/ +5+
V2sを演算しくステップ25)、式(5,1)、(5
,2)による座標x、yの演算を行ない、これらに光学
系の倍率を乗じ(ステップ26)、さらにマツピングま
たは関数を用いて補正を行なって(ステップ27)、光
源の正確な座標X、、Y、が出力装置9から出力される
(ステップ28)。以上で位置座標測定の1サイクルを
終了し、必要に応じて周期Tで同様の測定が繰返されプ
ログラムの終了と共に動作を終る(ステップ29)。
本実施例では、マイクロコンピュータ8を演算に使用し
たので光源のオン/オフによる入射光の立上りおよび立
下りの検出もマイクロコンピュータ8で行なったか、こ
の動作は別個の電子回路を用いてもよい。また光源のオ
ン/オフ制御信号は装置から光源へ送るものとしたが、
逆に光源からオン/オフ信号を装置へ入力しても同様の
測定が可能である。また、出力装置9は、上位コンピユ
ータへの入出力インタフェースであってもよく、場合に
よっては補正の演算は上位コンピュータで行ってもよい
。なお、以上の説明は2次元のPSDを使った例である
が、1次元のPSD@用いた場合も全く同じことである
(発明の効果〕 以上説明したように本発明は、位置を測定しようとする
光源をオン/オフしで、光源がオンのとき入射された光
源からの光とそのときの外乱光との合計に対応するPS
Dからの出力信号値と、光源がオフのとき入射された外
乱光に対応するPSDからの出力信号値とを測定して、
信号処理部の演算装置で両方の測定値を用いて演算し補
正することにより、外乱光による影響を排除して正確な
光源の座標を得ることができ、かつ演算された光源の座
標が非直線性を有する原因はPSD自体および光学系に
しぼられ、それらはほとんど経年変化のないものである
から、PSDと光学系の組合せが変えられたときに一度
較正して新しいマツピングのテーブルを作成するか、ま
たは補正関数の係数を1つ 決定しておけば、測定環境の変化に影響されない安定し
た直線性が得られる効果がある。したがって本発明を利
用すれば、例えばロボットのアーム等の移動体の動きを
非接触で、安定して計測することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学式位置検出装置の一実施例の信号
処理部を示すブロック図、第2図は第1図の信号処理部
の動作のフローチャート、第3図は各信号のタイミング
図、第4図はPSDの出力信号(×1)の説明図、第5
図はPSDの構造と出力信号、および光像点の座標の説
明図、第6図は従来の光学式位置検出装置の構成を示す
ブロック図、第7図(A)は光源の実際の座標(Xl。 Yl)、第7図(8)は第7図(A)に対応する測定さ
れた座標(X□、Y□)を示す図である。 1.2.3.4−・・増幅器、 5・・・マルチプレクサ、 6・・・サンプルホールド回路、 7−A / D変換器、 ; 1 8・・・マイクロコンピュータ、 9・・・出力装置、   21〜29・・・ステップ、
31・・・光の立上りの検出パルス、 32・・・光の立下りの検出パルス、 33、34−・・PSD出力信号、 t0〜t4・・・時刻、 T・・・光源のオン/オフの周期、 1−・・光源のオン状態の時間、 tp・・・マイクロコンピュータ8の演算タイム、51
・・・受光面、    P・・・光像点、x、y・・・
光像点Pの座標、 E XI +EX2 +EVI+ 巳V 2 ””電極
、j!8.・・・光像点Pと電極Exlの距離、!、x
2・・・光像点Pと電極E、□の距離、1−v+・・・
光像点Pと電極Ey+の距離、j!y2”・光像点Pと
電極EV2の距離、X l + X2 + yI + 
V 2・・・PSDの出力信号、X、、Y、・・・光源
の実際の座標、 X、、l、Yffl・・・光源の測定された座標。 殻 家 co′−O

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光源から入射された光線を半導体装置検出素子の受光面
    上に結像させ、その出力信号を測定することにより得ら
    れた測定値から光源の位置を検出する光学式位置検出装
    置において、 光源が点灯しているときと、消灯しているときの半導体
    位置検出素子の出力する信号を測定し、前者の測定値と
    後者の測定値との差を演算して真の信号値を求め、この
    真の信号値を用いて光源の位置を演算する信号処理部を
    有することを特徴とする光学式位置検出装置。
JP26727985A 1985-11-29 1985-11-29 光学式位置検出装置 Pending JPS62127604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26727985A JPS62127604A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 光学式位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26727985A JPS62127604A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 光学式位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62127604A true JPS62127604A (ja) 1987-06-09

Family

ID=17442626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26727985A Pending JPS62127604A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 光学式位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127604A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202614A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Nikon Corp アクティブ測距装置
JPH0363517A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Hitachi Cable Ltd 光回転角速度センサ
JPH05196463A (ja) * 1992-01-23 1993-08-06 Japan Radio Co Ltd 光学式変位測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202614A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Nikon Corp アクティブ測距装置
JPH0363517A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Hitachi Cable Ltd 光回転角速度センサ
JPH05196463A (ja) * 1992-01-23 1993-08-06 Japan Radio Co Ltd 光学式変位測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8373680B2 (en) Optical touch panel and coordinate information correction method and detecting device therefor
JP2006300748A (ja) 温度分布測定装置
JPS62127604A (ja) 光学式位置検出装置
JPS623609A (ja) 測距装置
JPH06273364A (ja) ガス測定装置の補正演算方法
US10480930B2 (en) Optical displacement measuring instrument, adjustment method and measuring method of optical displacement measuring instrument
JPS63108218A (ja) 光学式変位測定装置
JPH10281806A (ja) 信号処理装置及び測定器
JPH1082633A (ja) 測距センサ
JP3479515B2 (ja) 変位測定装置および方法
JPH0769246B2 (ja) 漏液位置検知装置
JPH01245110A (ja) 光走査型変位センサ
JPH01285841A (ja) ガスセンサの信号処理方式
JP2965078B2 (ja) 反射光量測定装置
JPH11339158A (ja) 煙センサの煙感度調整装置
JPH0351706A (ja) 厚さ測定装置
JPS61114116A (ja) 寸法測長装置
JP3208932B2 (ja) 位置測定装置
JPH04276514A (ja) 非接触変位測定装置
JPS63127103A (ja) 位置測定装置
JPH01113608A (ja) 光学式変位測定装置
JP3127010B2 (ja) 測距装置
JPH05172743A (ja) オゾン濃度測定方法および光吸収式気相オゾン濃度計
JP2006189395A (ja) 光センサ
JPH01245111A (ja) 測距装置