JPS60107514A - 距離測定装置 - Google Patents
距離測定装置Info
- Publication number
- JPS60107514A JPS60107514A JP21530283A JP21530283A JPS60107514A JP S60107514 A JPS60107514 A JP S60107514A JP 21530283 A JP21530283 A JP 21530283A JP 21530283 A JP21530283 A JP 21530283A JP S60107514 A JPS60107514 A JP S60107514A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light receiving
- voltage
- receiving element
- voltage control
- adder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C3/00—Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
- G01C3/02—Details
- G01C3/06—Use of electric means to obtain final indication
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、光ビームを被測定物に照射し、その反射光を
用いて被測定物までの距離またはその変位を測定する様
にした距離測定装置に関するものである。
用いて被測定物までの距離またはその変位を測定する様
にした距離測定装置に関するものである。
し背景技術〕
第1図に従来の距離測定装置のブロック図をボテ。この
第1図の装置において、その原理全説明する。即ち投光
素子fi+、投光レンズ系+21によって被測定物(3
)に光のスポットを形成し、その光のスポット全受光レ
ンズ系(41金用いることにより、−次元光スポット位
置検出…の受光素子(51上に結像させる。この受光素
子(6)上の受光スポットは、被測定物(3)が第1図
中においてa−+b−+cと移蛎することによって、同
図中a′→b′→C′と移動する。
第1図の装置において、その原理全説明する。即ち投光
素子fi+、投光レンズ系+21によって被測定物(3
)に光のスポットを形成し、その光のスポット全受光レ
ンズ系(41金用いることにより、−次元光スポット位
置検出…の受光素子(51上に結像させる。この受光素
子(6)上の受光スポットは、被測定物(3)が第1図
中においてa−+b−+cと移蛎することによって、同
図中a′→b′→C′と移動する。
りまシ被測定物(3)との距離は、受光素子(5)上の
スポットの位@を知ることにより明ら力・となる。この
受光素子(5)は、前述のように一次元の光スポットの
位置?検出する素子〔例えは浜松フォトニクス社のPS
D素子〕であり、出力として、IIs hの2つの出力
電流を出力する。この2つの出力電流11.12は、そ
れぞれ減錯器(6)及び加算器(7)へ入力され、(v
l−vz)、(vl+vz)に変換される。その後、割
算器(8)音用いて、(Yl−■)/(vl+vz)に
変換するこ−とにより、受光量に関係なく距離に対応し
り電圧値k ?JJることができる。この割算器(8)
の出力電圧と距離の関係全第2図のタラワに示す0かく
てこの第2図に不すように、被測定物(3)の距離as
bzQは割算器(8)出力e N、bISC#に対応し
て氷められるわけである。従ってこの割算器(8)の後
に比較回路(9)ヲ設ける事によって、ある設定距離匂
より被測定物(3)が近くにあるか、遠くにあるかの判
定を行なうことができる。
スポットの位@を知ることにより明ら力・となる。この
受光素子(5)は、前述のように一次元の光スポットの
位置?検出する素子〔例えは浜松フォトニクス社のPS
D素子〕であり、出力として、IIs hの2つの出力
電流を出力する。この2つの出力電流11.12は、そ
れぞれ減錯器(6)及び加算器(7)へ入力され、(v
l−vz)、(vl+vz)に変換される。その後、割
算器(8)音用いて、(Yl−■)/(vl+vz)に
変換するこ−とにより、受光量に関係なく距離に対応し
り電圧値k ?JJることができる。この割算器(8)
の出力電圧と距離の関係全第2図のタラワに示す0かく
てこの第2図に不すように、被測定物(3)の距離as
bzQは割算器(8)出力e N、bISC#に対応し
て氷められるわけである。従ってこの割算器(8)の後
に比較回路(9)ヲ設ける事によって、ある設定距離匂
より被測定物(3)が近くにあるか、遠くにあるかの判
定を行なうことができる。
即ち第2図においては、しきい値電圧設定回路(10)
によりしきい値電圧vT’に設定すれば、設定距離dT
を基準にし几被測定物(3)の遠近全判定することがで
きるのである。
によりしきい値電圧vT’に設定すれば、設定距離dT
を基準にし几被測定物(3)の遠近全判定することがで
きるのである。
ところが以上のような従来の距離測定回路において、割
算器(8)には色々な問題点がある。淘即ち実除の回路
構成においては、一般に掛算用IC’に割算器として用
いることが多いが、この推1舞−用ICは多ぐの問題点
を持っている。つ筐り1)温度安定性が悪い。2)52
イナミツクレンジが隊いo3)応答速度が遅い。4)リ
ニアリティが悪い。笠の問題がある。今これの例として
、インターシル社の掛算用IC:ICL8013の電気
的特性を考えると、これの特性は、その価格が1/10
以下の演算増巾ICに比べても非常に劣るものである。
算器(8)には色々な問題点がある。淘即ち実除の回路
構成においては、一般に掛算用IC’に割算器として用
いることが多いが、この推1舞−用ICは多ぐの問題点
を持っている。つ筐り1)温度安定性が悪い。2)52
イナミツクレンジが隊いo3)応答速度が遅い。4)リ
ニアリティが悪い。笠の問題がある。今これの例として
、インターシル社の掛算用IC:ICL8013の電気
的特性を考えると、これの特性は、その価格が1/10
以下の演算増巾ICに比べても非常に劣るものである。
従ってこのように割算器(8)を用いる事は距離測定精
度に大きな影響全与え、割算器(8)で得られる精度以
上の測距精度は得られないことになるという問題があっ
た。
度に大きな影響全与え、割算器(8)で得られる精度以
上の測距精度は得られないことになるという問題があっ
た。
本発明は光切断方式の距離測定装置において、高精度の
高安定性・高速応答性を有するようにした距離測定装置
を提供すること全目的とするものである。
高安定性・高速応答性を有するようにした距離測定装置
を提供すること全目的とするものである。
(実施例)
第3図は本発明の一実施例の回路構成?示すブロック図
であって、このような第3図の回路構成全採用すること
によって、ある設定距離に対して測定距離が近いか遠い
〃・の判別音、前記従来例のように割算器を用いずに行
なうことが可能となったものである。以下その原理を説
明する。第4図に被測定物との距離に対する、第1図従
来例又は第3図実施例における減算器(6)の出力を示
す。この減算器(6)出力(vl−vz)は受光素子(
6;に当る光の強さ、つまり受光量によって変化する。
であって、このような第3図の回路構成全採用すること
によって、ある設定距離に対して測定距離が近いか遠い
〃・の判別音、前記従来例のように割算器を用いずに行
なうことが可能となったものである。以下その原理を説
明する。第4図に被測定物との距離に対する、第1図従
来例又は第3図実施例における減算器(6)の出力を示
す。この減算器(6)出力(vl−vz)は受光素子(
6;に当る光の強さ、つまり受光量によって変化する。
例えば受光量が2倍に変化した場合、第4図のジラフは
■→■と変化する。したがって減勢器(6)を出力電圧
を単純にある一定電圧値で比較していたのでは、ある一
定の受光量の時は良いが受光量が変化すると、設定距離
が等側内に変化する事になり正しい判別ができなくなる
。ここで従来は割算器(8)を用いて減算器[61出力
を正規化していたが\本発明においては、減算器(6)
出力を比較回路(9)に入力し、そのしきい値電圧値を
加算器(7)出力(v 1+ vs )を用いて造りだ
すことにより、受光量が変化しても断えず正しい判別が
で色るようにしたものである。′)まり、加算器(7)
からの出力’((k倍した電圧k (v1+ vz)
’eしきい値電圧制御回路(Ilで造りだ丁のであり、
その電圧を比較回路(9)のしきい値ηず圧に用いると
いうことは、 (vl−vz) =l((vx+vz) (式1)が
比較回路(9)が反転する条件である。ここでもし受光
量がα倍変化したとすると(式1)はα(Vl−v2)
= k a (v1+ v2)(Vl−、vz) =
k (v1+vs) (式2)となり(式1)と同一
となる。このことはつまり受光量が変化しても、比較回
路(9)の反転条件には影響を与えず、たえず(式1)
の条件で正しい判断ができるわけである。又(式1)に
おける定数に全変化させることで、しきい値距離全決定
することができる。以上の構成にすることで、問題点の
多い割算器(8)全用いずに距離全測定することが可能
となり温度安定性φタイナ三ツクレンジ・応答速度・リ
ニアリティ共にすぐれた1作を行なうようにすることが
できるのである。
■→■と変化する。したがって減勢器(6)を出力電圧
を単純にある一定電圧値で比較していたのでは、ある一
定の受光量の時は良いが受光量が変化すると、設定距離
が等側内に変化する事になり正しい判別ができなくなる
。ここで従来は割算器(8)を用いて減算器[61出力
を正規化していたが\本発明においては、減算器(6)
出力を比較回路(9)に入力し、そのしきい値電圧値を
加算器(7)出力(v 1+ vs )を用いて造りだ
すことにより、受光量が変化しても断えず正しい判別が
で色るようにしたものである。′)まり、加算器(7)
からの出力’((k倍した電圧k (v1+ vz)
’eしきい値電圧制御回路(Ilで造りだ丁のであり、
その電圧を比較回路(9)のしきい値ηず圧に用いると
いうことは、 (vl−vz) =l((vx+vz) (式1)が
比較回路(9)が反転する条件である。ここでもし受光
量がα倍変化したとすると(式1)はα(Vl−v2)
= k a (v1+ v2)(Vl−、vz) =
k (v1+vs) (式2)となり(式1)と同一
となる。このことはつまり受光量が変化しても、比較回
路(9)の反転条件には影響を与えず、たえず(式1)
の条件で正しい判断ができるわけである。又(式1)に
おける定数に全変化させることで、しきい値距離全決定
することができる。以上の構成にすることで、問題点の
多い割算器(8)全用いずに距離全測定することが可能
となり温度安定性φタイナ三ツクレンジ・応答速度・リ
ニアリティ共にすぐれた1作を行なうようにすることが
できるのである。
本発明は更に、父光電圧ケ一定に保ち、いかなる反射物
体でも安定に検出できるようにしている0卸ち、(12
1,Hは受光電圧制御回路で、これらは全く同一の特性
′1il−有するもので、加算器(7)で得られた受光
電圧(vl+v鵞)が変化しても一定の電圧VQが得ら
れるように制御するものであり、受光素子(5)と加勇
、器(7)との間および受光素子(6)と減算器(6)
との間にそれぞれ設ける。これら受光電圧制御回路++
21.oatは、受光素子(5)での受光電が反射物体
の影譬により変化しても、たえず一定の加算器出力電圧
: (vx+、 V2) = vcが得られるように制
御全行ない、常に比較回路(9)が最良の状態で93作
するようにしている。
体でも安定に検出できるようにしている0卸ち、(12
1,Hは受光電圧制御回路で、これらは全く同一の特性
′1il−有するもので、加算器(7)で得られた受光
電圧(vl+v鵞)が変化しても一定の電圧VQが得ら
れるように制御するものであり、受光素子(5)と加勇
、器(7)との間および受光素子(6)と減算器(6)
との間にそれぞれ設ける。これら受光電圧制御回路++
21.oatは、受光素子(5)での受光電が反射物体
の影譬により変化しても、たえず一定の加算器出力電圧
: (vx+、 V2) = vcが得られるように制
御全行ない、常に比較回路(9)が最良の状態で93作
するようにしている。
第5図および第6図に本発明の実施例による受光電圧制
御回路(12)、(13)のそれぞれ異なる具体回路を
ボ丁。1ず第5図において、OPI % OP2け受光
電圧が一定の値v0になるように制御する伝達コンタク
タンス増巾器であり、誤差増巾回路OPs 、電圧電流
変換回路OP4により制御され、受光素子(5)での受
光量が変化しても、一定の加算器出力電圧が得られるよ
うに制御する。つぎに、第6図において、CdSは可変
抵抗素子で、発光タイオードLE−Dと組合せてフォト
力づう1141形成し、このフォトカプラα41により
利得?可変できる増巾器OP6. OP6 を形成し、
第5図の回路と同様に誤差増巾回路OPs と電圧電流
変換回路OP 4 よりなる制御回路により、加算器(
7)の出力を一定値になるように制御する。
御回路(12)、(13)のそれぞれ異なる具体回路を
ボ丁。1ず第5図において、OPI % OP2け受光
電圧が一定の値v0になるように制御する伝達コンタク
タンス増巾器であり、誤差増巾回路OPs 、電圧電流
変換回路OP4により制御され、受光素子(5)での受
光量が変化しても、一定の加算器出力電圧が得られるよ
うに制御する。つぎに、第6図において、CdSは可変
抵抗素子で、発光タイオードLE−Dと組合せてフォト
力づう1141形成し、このフォトカプラα41により
利得?可変できる増巾器OP6. OP6 を形成し、
第5図の回路と同様に誤差増巾回路OPs と電圧電流
変換回路OP 4 よりなる制御回路により、加算器(
7)の出力を一定値になるように制御する。
上述のように本発明は、受光素子出力の加算結果で制御
されしきい値電圧を出力するしきい値電圧制御回路と、
前記受光素子出力の減算結果と前記しきい値′重圧制御
回路出力のしきい値電圧とを比較する比較回路とを備え
、曲記しきい値電圧制御回路への入力電圧が常に一定に
なるように前記受光素子と加算器との間および受光素子
と減q−器との間に、受光電圧全制御する受光電圧制御
回路をそれぞれ具備しfc〃・ら、割算器を用いずに演
η増巾器のみ全使用して構成でき、温度安定性がよく、
タイナ三ツクレンジが広くなる上、応答速度が速くなり
、し力・も、リニアリティがよく、低イ曲格例できると
いう効果を奏するものである。
されしきい値電圧を出力するしきい値電圧制御回路と、
前記受光素子出力の減算結果と前記しきい値′重圧制御
回路出力のしきい値電圧とを比較する比較回路とを備え
、曲記しきい値電圧制御回路への入力電圧が常に一定に
なるように前記受光素子と加算器との間および受光素子
と減q−器との間に、受光電圧全制御する受光電圧制御
回路をそれぞれ具備しfc〃・ら、割算器を用いずに演
η増巾器のみ全使用して構成でき、温度安定性がよく、
タイナ三ツクレンジが広くなる上、応答速度が速くなり
、し力・も、リニアリティがよく、低イ曲格例できると
いう効果を奏するものである。
第1図は従来の光り断距離測定装館のブロック図、第2
図は同上の被測定物の距離と割算器出力との関係特性図
、第3図は本発明の一実施例のブロック回路図、第4図
は同上の被測定物の距離と減算器出力との関係特性図、
第5図および第6図はそれぞれ同上の実施例の異なる要
部具体回路図である。 (5)・・・受光素子、(6)減算器、(7)・加算器
、:9)・・比較回路、(+ 11・・・しきい値電圧
制御回路、(12)、瞥・・受光電圧制御回路。 代理人 弁理士 石 1)長 七
図は同上の被測定物の距離と割算器出力との関係特性図
、第3図は本発明の一実施例のブロック回路図、第4図
は同上の被測定物の距離と減算器出力との関係特性図、
第5図および第6図はそれぞれ同上の実施例の異なる要
部具体回路図である。 (5)・・・受光素子、(6)減算器、(7)・加算器
、:9)・・比較回路、(+ 11・・・しきい値電圧
制御回路、(12)、瞥・・受光電圧制御回路。 代理人 弁理士 石 1)長 七
Claims (1)
- il+対象物にスポット光全当て、その反射光を結像手
段で結像し、はぼ結像位負に一次元光スポット位置検出
用の受光素子音配置してこの受光素子の出力により対象
物の距離を測定するようにした距離測定装置において、
前記受光素子出方の加算結果で制御されしきい値電圧全
出力するしきい仙電圧制御回路と、前記受光素子出力の
減算結果と前記しきい値電圧制御回路出力のしきい値電
圧とを比較する比較回路とを備え、前記しきい値電圧制
御(ロ)路への入力電圧が常に一定になるように前記受
光素子と加算器との間および受光素子と減算器との間に
、受光電圧を制御する受光電圧制御回路をそれぞれ具備
して成ること全特徴とする距離測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21530283A JPS60107514A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 距離測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21530283A JPS60107514A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 距離測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60107514A true JPS60107514A (ja) | 1985-06-13 |
JPH0372929B2 JPH0372929B2 (ja) | 1991-11-20 |
Family
ID=16670067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21530283A Granted JPS60107514A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 距離測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60107514A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6281519A (ja) * | 1985-10-04 | 1987-04-15 | Mitsubishi Electric Corp | 距離測定装置 |
JPS62197704A (ja) * | 1986-02-24 | 1987-09-01 | Nec Yamagata Ltd | 反射センサ |
JPS62146911U (ja) * | 1986-03-12 | 1987-09-17 |
-
1983
- 1983-11-15 JP JP21530283A patent/JPS60107514A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6281519A (ja) * | 1985-10-04 | 1987-04-15 | Mitsubishi Electric Corp | 距離測定装置 |
JPS62197704A (ja) * | 1986-02-24 | 1987-09-01 | Nec Yamagata Ltd | 反射センサ |
JPS62146911U (ja) * | 1986-03-12 | 1987-09-17 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0372929B2 (ja) | 1991-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
UST102104I4 (en) | Scanning optical system adapted for linewidth measurement in semiconductor devices | |
JPH0224325B2 (ja) | ||
JPS60107514A (ja) | 距離測定装置 | |
JPH0433164B2 (ja) | ||
KR970011144B1 (ko) | 반도체 레이저를 이용한 센서 | |
JPH067045B2 (ja) | 非接触直径測定装置 | |
JPH09178425A (ja) | 計測装置 | |
JPS6227689A (ja) | 距離設定用光電スイツチ | |
SU1700510A1 (ru) | Способ определени прозрачности среды | |
JP3323963B2 (ja) | 計測装置 | |
JPH0457962B2 (ja) | ||
JPH0212008A (ja) | 非接触変位測定装置 | |
JPH02118402A (ja) | 高精度位置測定回路 | |
SU883843A1 (ru) | Оптико-электронное устройство дл автоматической фокусировки | |
JPH03126906A (ja) | 焦点調節装置 | |
JPH0326408Y2 (ja) | ||
JPS59221609A (ja) | 距離測定装置 | |
SU777414A1 (ru) | Датчик угловых перемещений | |
JPS6234009A (ja) | 光学式変位計 | |
JPH0334005B2 (ja) | ||
JPS60218006A (ja) | 微小すきま測定器 | |
JPH067047B2 (ja) | 非接触式の直径測定装置 | |
JPH0534578A (ja) | 測距装置 | |
JPH0224445B2 (ja) | ||
JPH046410A (ja) | 光電スイッチ |