JPH08295516A - リチウムマンガン酸化物挿入化合物およびその再充電可能電池への使用 - Google Patents

リチウムマンガン酸化物挿入化合物およびその再充電可能電池への使用

Info

Publication number
JPH08295516A
JPH08295516A JP8095551A JP9555196A JPH08295516A JP H08295516 A JPH08295516 A JP H08295516A JP 8095551 A JP8095551 A JP 8095551A JP 9555196 A JP9555196 A JP 9555196A JP H08295516 A JPH08295516 A JP H08295516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
compound
manganese oxide
lithium manganese
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8095551A
Other languages
English (en)
Inventor
Jan Naess Reimers
ナエス ライマーズ ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORI ENERG 1990 Ltd
NEC Moli Energy Canada Ltd
Original Assignee
MORI ENERG 1990 Ltd
NEC Moli Energy Canada Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORI ENERG 1990 Ltd, NEC Moli Energy Canada Ltd filed Critical MORI ENERG 1990 Ltd
Publication of JPH08295516A publication Critical patent/JPH08295516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1235Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]2-, e.g. Li2Mn2O4, Li2[MxMn2-x]O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正極活物質等に使用するリチウムマンガン挿
入化合物を得る。 【解決手段】 正方晶構造を呈し、かつ式LixMn2
4 を有す、ただしxは1.7〜2.1の範囲にある数値
で表される新規な挿入化合物であって、この挿入化合物
はLi/Li+ に対する電圧が3.2V〜3.8Vの範
囲にあるため、空気中で安定である。また、この挿入化
合物はリチウムイオン電池の電極物質として有用であ
る。特に、該化合物は正極添加剤として使用できる結
果、正極制限形にできる。用途によっては、過放電に対
する許容度を改善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウムマンガン酸
化物挿入化合物、及びその製造方法に関する。さらに、
本発明は再充電可能電池、及び該電池の電極物質として
これら挿入化合物を使用することに関する。特に、本発
明は非水系再充電可能電池、及び該電池の電極添加剤と
してこれら挿入化合物を使用することに関する。
【0002】
【従来の技術】挿入化合物は、定義すれば、ある量の元
素、原子やその他の種を化合物のホスト構造に挿入で
き、また次にホスト構造を不可逆的に変えることなく抽
出できる化合物である。従って、ある種の挿入によって
ホスト構造を変えることができる一方、次に該種の抽出
によって元の構造を維持することができる。一般に、挿
入が既に可逆的でなくなる前は、ホスト構造の変化はご
く小さい。可逆的範囲を超えて該種を挿入及び抽出する
と、化合物が相転移して、別な挿入化合物になり、従っ
て対象となるホスト構造も異なってくる。この相転移自
体が可逆的であることが多い。
【0003】挿入化合物は各種の用途において、例え
ば、イオン交換体として有用であることが証明されてい
るが、特に、非水系再充電可能電池に使用するのが好適
である。リチウムとともに挿入した場合、これら化合物
のあるものは非常に可逆性がすぐれているため、リチウ
ム再充電可能電池の電極として使用するのに極めて魅力
的なものである。既に、ソニーエナージテック社やエイ
ティーバッテリー社を始めとするいくつかのメーカー
は、正極及び負極がいずれもリチウム挿入化合物である
非水系リチウムイオン形電池を市販している。いずれの
場合も、正極はリチウムコバルト酸化物化合物で、負極
は炭素質物質で構成している。
【0004】これらリチウムイオン形電池の場合、水蒸
気の影響をやや受け易いことを除けば、空気中で安定な
成分を使用して構成している。したがって、最悪の場合
でも乾燥空気条件下で経済的に電池を組み立てることが
できる。すなわち、空気中で安定な電極物質を選択する
のが重要である。リチウム化炭素質物質からなる負極は
空気中で不安定なので、電池は、通常は、電池内のリチ
ウムすべてが正極に存在する完全な放電状態で製造され
ている。したがって、好ましい正極物質は、空気中で安
定な状態で、できる限り多量のリチウムを挿入したもの
である。さらに、電池容量が最大になるように、できる
限り多量のリチウムを可逆的に抽出及び再挿入できる正
極物質を選択するのが好ましい。
【0005】多くのリチウム遷移金属酸化物系化合物が
リチウムイオン電池の正極として使用できる。ソニーエ
ナージテック社製品に使用され、Goodenough
の米国特許第4,302,518号明細書に記載されて
いるLiCoO2 以外にも可能な化合物があり、これら
には、上記米国特許明細書に記載されているLiNiO
2や、米国特許第4,507,371号明細書に記載の
LiMn24 や他のリチウムマンガン酸化物系化合物
が含まれる。コバルトは相対的には希な元素であるた
め、LiCoO2 の価格は後者の2つの化合物よりは高
い。また、Co及びNiの両者を含有する化合物は発が
ん性物質と考えられているので、特に空気浮遊微粒子の
水準に関して、厳格な取扱い基準が必要である。一方、
リチウムマンガン酸化物は毒性が低い上に、価格が比較
的に安い。これら理由から、他の性能条件を維持できる
ならば、リチウムマンガン酸化物を市販のリチウムイオ
ン形電池に使用するのが好ましいといえる。
【0006】リチウムイオン形電池の動作容量を改善す
るためには、電池を構成する前に、可能ならば、化学的
手段を使用してリチウムを正極に追加することが望まし
いと考えられている。例えば、米国特許第5,196,
279号明細書に記載されているように、LiIが関与
する反応を利用して、Li2Mn24 の化学量論になる
までスピネル構造をもつLiMn24をさらに可逆的に
リチウム化できる。ところが、ヨウ素化合物は腐食性が
強く、大規模な製造方法に適用しようとした場合に、問
題が生じる恐れがある。さらに、このLi2Mn24
合物は環境条件下、すなわち、数日間にわたって有意な
劣化が認められない条件下では、比較的安定であるが、
空気中での安定性は完全ではない。
【0007】一般的にいって、リチウム遷移金属酸化物
は空気中で不安定である。リチウム原子が空気中の水蒸
気、酸素またはCO2 と反応しないのは、これら原子が
ホストに強固に結合している場合のみである。リチウム
遷移金属酸化物におけるリチウム原子の結合エネルギー
の直接的な基準は非水系電池におけるリチウム金属に対
する該酸化物の電圧である。実験によれば、J.R.D
ahn等のElectrochem Soc.,13
,2207(1991)に記載されているように、リ
チウム挿入化合物のリチウムに対する電圧が3.3±
0.2V以上のならば、該化合物の空気中における安定
性が有効であることが認められている。また、J.M.
Tarascon等のJ.Electrochem.S
oc.,138,10(1991)に示されているよう
に、上記Li2Mn24 化合物はリチウムに対する電圧
が2.97Vであるため、最後には空気中の水分と反応
して、LiOH及びLiMn24を生成する。このよう
に、空気中でこの化合物を使用してリチウムイオン電池
を構成することは可能ではあるが、空気との累積反応を
実際に許容できるレベルまで最小限に抑えるためには、
取り扱い上や保存上において特殊な手法が依然として必
要である。また、一般的には、水系環境に直接触れる
と、この化合物は極めて大きく劣化すると考えられてい
る。このように、例えば、水系電池用途にLi2Mn2
4 を使用することは実際的でないと思われる。
【0008】挿入化合物は、代表的なリチウムイオン電
池の両電極における主活性成分として使用されている。
ところが、これら挿入化合物はこのような電池における
添加剤としても使用できる。米国特許第5,278,0
00号明細書および特開平4−022066号公報に
は、リチウムイオン電池における正極添加剤として挿入
化合物を使用することが記載されている。前者には過放
電を未然に防止するために従来形のLi2Mn24 を使
用することが、また後者には過放電が生じた場合に性能
を改善するためにLi2CuO2を使用することが開示さ
れている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】電池の活物質とした場
合に放電容量、安定性に問題があったリチウムマンガン
挿入酸化物の特性を改善したリチウムマンガン挿入化合
物、およびそれを用いた再充電可能電池を提供すること
を課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、正方晶構造を
有し、式 LixMn24、ただし、xは約1.7〜約
2.1の範囲にある数値で表される新規な挿入化合物を
製造する。この挿入化合物はLi/Li+ に対する電圧
が約3.2V〜約3.8Vの範囲にある。xの値が約
2.1の場合、Li/Li+ に対する化合物の電圧は約
3.2Vである。また、xの値が約1.7の場合、Li
/Li+ に対する化合物の電圧は約3.8Vである。x
の値が1.7未満になるように、リチウムをさらに電気
化学的に抽出すると、Li/Li+ に対する電圧が約
3.8Vでこの挿入化合物は相転移して、立方晶構造の
スピネル化合物が生成する。
【0011】本発明の挿入化合物を製造する方法では、
まずLi/Li+ に対する挿入化合物の電圧が約3.2
Vである、正方晶構造のLi2.1Mn24 を製造する。
このためには、斜方晶構造のLiMnO2 化合物及び適
当なリチウム原化合物を用意し、LiMnO2 化合物及
びリチウム原化合物を混合し、実質的に酸素を含まない
雰囲気中で150℃以上の均熱温度で混合物を加熱す
る。好ましくは、混合物におけるリチウムの全モル数が
Mnのモル数の約1.25倍〜約1.45倍の範囲にな
るように、混合物におけるリチウム塩のLiMnO2
合物に対する比を選定する。所望の雰囲気を作り出す手
段は、加熱時に混合物上に不活性ガスを流すことであ
る。
【0012】好適なリチウム原化合物はLi2CO3であ
る。このような場合、均熱温度として約1,000℃の
温度が適用できる。さらに、混合物を約80℃/分の加
熱速度で均熱することもできる。この後、約1時間〜約
2時間均熱温度を維持する。xの値が約2未満から約
1.7の範囲にある式LixMn24 で表される他の新
規な挿入化合物については、新規なLixMn24 化合
物を使用し、これからリチウムを電気化学的に抽出する
ことによって製造できる。
【0013】本発明による挿入化合物の好適な用途は、
再充電可能電池の正極物質の一部としてこれを使用する
ことである。また、この挿入化合物を使用して、正極の
主要部分を構成することも可能であるが、特に好適なの
は、正極への添加剤として使用することである。この場
合、主成分は別なリチウム遷移金属酸化物系挿入化合
物、特に別なリチウム遷移金属酸化物系スピネル挿入化
合物である。挿入化合物を添加剤として正しく利用する
と、放電した場合の制限が負極ではなく、正極にある再
充電可能電池を得ることができる。さらに、過放電に対
する許容度を改善及び/又はサイクル寿命を改善でき
る。
【0014】特にリチウムイオン再充電可能電池の場合
に、添加剤として上記化合物を使用するのが有利であ
る。これら電池の場合、負極をリチウム挿入化合物で、
そして電解液を非水系溶剤に溶解したリチウム塩で構成
する。さらに、これら電池の負極は、負極の制限された
構成において過放電の減少が可能な銅製集電体で構成す
ることもできる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のLixMn24 挿入化合
物は同様な化学量論範囲をもち、前記米国特許第5,1
96,279号明細書の挿入化合物と同じX線回折パタ
ーンを示すことに特徴がある。ところが、本発明挿入化
合物は電圧特性、従って空気中における安定性の点にお
いて相違している。後述の実施例に示すように、本発明
挿入化合物は、約2.1〜約1.7の範囲にあるxの値
に応じて、Li/Li+ に対する電圧が約3.2V〜約
3.8Vの範囲にある。対応する従来からの挿入化合物
は、xの値が同じ範囲にあっても、Li/Li+ に対す
る電圧範囲は約3V〜約3.2Vである。xの値が1.
7未満になるように、リチウムをさらに電気化学的に抽
出すると、挿入化合物はLi/Li+ に対して約3.8
Vの電圧で相転移し、立方晶構造のスピネル化合物を形
成する。この転移は可逆的ではないように思われる。次
に、抽出したリチウムを電気化学的に再挿入すると、対
応する従来からの挿入化合物の電圧特性が得られる。
【0016】理論にはこだわらないが、従来の挿入化合
物と本発明の挿入化合物との間にある類似点と相違点は
次のように説明できる。Solid State Io
nics,62,53(1993)において、E.Ro
ssen等は、化合物はX線回折パターンが同じであっ
ても、構造や電気化学的特性が異なることがあることを
証明している。本発明の場合、結晶格子構造中のMnと
Oの位置がX線回折パターンの外見状の形を表す。X線
はLi原子の影響を比較的受けないものである(Mnの
散乱力はLiのほとんど70倍以上である)。従って、
X線回折よって結晶構造におけるLi含量やLi位置に
ついて知ることは本質的になにもない。
【0017】一方、挿入化合物中のLiの電気化学的電
位はLi含量やLi位置の影響を非常に受け易い。Li
/Li+ に対する化合物の電圧はこの電気化学的電位に
直接関係がある。このように、結晶構造中のLi含量が
少し異なっても、あるいはLi位置が異なっていても、
化合物の電圧特性に変化が生じる。ただし、X線回折パ
ターンには有意な変化は認められない。
【0018】以上から、このような挿入化合物の特性が
製造方法の微妙な点の影響を受け易いことが明らかにな
るはずである。本発明の挿入化合物には、Li/Li+
に対する電圧が約3.2Vの正方晶LixMn24 、お
よびこれから電気化学的に誘導される化合物が含まれ
る。LixMn24 は化学量論が同じで、斜方晶構造を
もつ前駆体挿入化合物を使用して製造できる。この前駆
体挿入化合物は既に公知で、通常はLiMnO2 と表記
されている。斜方晶LiMnO2 と好適なリチウム原料
化合物の粉末を緻密に混合してから、実質的に酸素を含
まない雰囲気中で高い均熱温度、すなわち150℃以上
の温度で加熱する。
【0019】現在の時点では、リチウム原料化合物とし
てLi2CO3を使用した場合に最良の結果が得られる。
しかし、Li蒸気を始めとする他のリチウム原化合物も
十分に使用できると考えられる。後述の本発明の実施例
に示すように、LiOHを使用した場合は、部分的に満
足な結果が得られる(生成物は相当量の不純物層を含有
していた)。リチウム原料化合物としてLi2CO3を使
用する場合、約1,000℃の均熱温度までの混合物の
加熱速度を約80℃/分にし、約1〜2時間この温度を
維持すれば、満足な結果が得られる。なお、加熱速度、
均熱温度及び均熱時間が所定の範囲にあれば、満足な結
果が得られると考えられる。ただし、この範囲は使用す
るリチウム原料化合物に応じて変わるものである。
【0020】好ましくは、混合物におけるリチウムの全
モル数がMnのモル数の約1.25倍〜約1.45倍の
範囲になるように、混合物におけるリチウム塩の斜方晶
LiMnO2 化合物に対する比を選択する。従って、製
造の際には、かなりの過剰量のリチウムを使用するのが
好ましい。ところが、正方晶の場合には、過剰量のリチ
ウムをすべて含有するものではない。リチウムが製造の
途中でなぜ失われるかは説明できないが、おそらく、加
熱時に粉末混合物を収容するために使用する容器に付着
残存するものと考えられる。あるいは、リチウムの一部
が製品粉末表面に付着残存すると考えることもできる。
ところが、後述の実施例では、X線回折によっても残存
リチウム化合物は検出できない。酸素が存在する場合、
斜方晶LiMnO2 や正方晶LixMn24 はいずれも
高温では不安定である。したがって、加熱時には、混合
物周囲の雰囲気から実質的に酸素を取り除く必要があ
る。製造時に副生する気体には酸素と二酸化炭素が含ま
れる。所望の雰囲気を作り出し、かつ副生する気体をフ
ラッシングによって除去する手段は、加熱時に混合物上
にアルゴンなどの不活性ガスを流すことである。
【0021】実際には、本発明による挿入化合物は再充
電可能電池、特にリチウムイオン形電池の正極物質の一
部として使用することができる。電池の実施態様として
は各種の電池が可能である。後述する実施例では、リチ
ウム金属負極を使用する小形の実験室規模電池を説明す
る。しかし、リチウムイオン形電池の好ましい実施態様
は角型電池や螺旋状に巻回した電池である。市販の螺旋
状に巻回した電池の横断面を図1に示す。正極箔(図示
省略)、負極箔(図示省略)、及びセパレータとしての
2枚の微孔性ポリオレフィンシート(図示省略)を螺旋
状に巻いてゼリーロール4を作成する。正極箔は、本発
明の化合物からなる粉末状リチウム挿入化合物、所望な
らば他の粉末状正極物質、結合剤、及び導電性希釈剤か
らなる混合物を薄いアルミニウム箔に塗布することによ
って作製する。代表例について述べれば、塗布方法の場
合、まず適当な液体キャリヤに結合剤を溶解する。次
に、この溶液に加えて、上記他の粉末状固体成分を使用
して、スラリーを調製する。次に、このスラリーを基体
箔に均一に塗布する。その後、キャリヤ溶剤を蒸発除去
する。アルミニウム箔基体の両面をこのようにして塗布
することが多いが、この場合には、正極箔をカレンダー
処理する。
【0022】また、正極物質の代わりに粉末状炭素質物
質(特に、部分黒鉛化炭素)を、そしてアルミニウムの
代わりに通常は薄い銅箔を使用する以外は、同様な方法
で負極箔を作製する。負極箔が常に確実に正極箔に対向
するように、例えば、負極箔を正極箔よりもわずかに広
くする。このためには、正極上縁部13、正極下縁部1
4、負極上縁部12及び負極下縁部15を図1に示すよ
うに配置すればよい。ゼリーロール4を通常の電池缶3
に挿入する。ヘッダー1及びガスケット20を使用し
て、電池16を密封する。安全ガス抜き口を兼ねた圧力
動作式断路装置を利用することができる。図1にこのよ
うな装置の一例を図示する。なお、この装置の細部はカ
ナダ特許出願第2,099,657号明細書に記載され
ている。さらに、正の熱係数装置(PTC)をヘッダー
に組み込んで、電池の短絡電流能を制限してもよい。ヘ
ッダー1の外面が正極端子として、また電池缶3の外面
が負極端子として作用する。正極タブ5と負極タブ6と
を適当に接続して、内部電極を外部端子に接続する。適
当な絶縁片2及び7を挿入して、内部短絡のおそれを未
然に防ぐようにすることができる。ヘッダー1を電池缶
3にかしめて固着して電池を密封する前に、非水系電解
質8を加えて、ゼリーロール4の空隙を充填する。
【0023】当業者ならば、成分物質特性、所望の性能
や安全要件に基づいて成分物質の種類及び量を選定する
必要があることを理解できるはずである。コスト、動作
電圧及び安全性などを始めとする各理由から、リチウム
イオン電池に使用するのに好適な正極物質はスピネルL
xMn24 であり、xの値は動作時に約0から約1の
範囲で変化する。このような電池の性能を最適化するた
めに、正極活物質の負極活物質に対する比を慎重に選択
する。以下、この比をバランスと呼ぶことにする。この
バランスを選定するさいには、組み合わせた成分の許容
可能な電圧範囲や生じる何らかの不可逆的過程に留意す
る。この後者の不可逆的過程は電解質の選択の関数であ
り、電池エンジニアにとってかなり厄介なものである。
【0024】図2aに、スピネルLixMn24 正極物
質および黒鉛系負極物質で構成したバランスのよい従来
電池における電極電圧分布を示す。すなわち、Li/L
+に対する正極、負極両者に関する個々の電圧分布曲
線を示す。電池全体の、すなわち端子間の電圧はこれら
2つの曲線間の差によって求める。各曲線上の点Aが電
池製作時の各電極電圧を示し、電池全体の電圧はほぼゼ
ロである。初期の完全充電時には、電極電圧は点Bまで
はそれぞれの曲線に追従する。次に、通常通り放電する
と、点C付近のカットオフ点まで曲線に追従すし、電池
全体の電圧は約3ボルトである。ところが、放電を続け
ると過放電状態で、点Dで曲線が交わり、電池全体の電
圧はゼロである。図2aに示す正極・負極両者の特徴は
リチウム挿入容量の不可逆的損失である。すなわち、い
ずれの電極も、最初に再充電されたのと同量のリチウム
を放出しない。この場合、負極側の相対的な損失は図示
のバランスだけ大きくなる。この電池は、正極容量が消
費される前に、負極容量が消費されるので、負極制限形
と考えられる。
【0025】一般的にいって、市販のリチウムイオン電
池の場合、過放電は避けるのが望ましい。というのは、
負極にLi/Li+ に対する電圧が約3.7V以上にな
ると腐食する銅箔を使用しているからである。図2aに
示すように、過放電があると、負極が劣化し、これに伴
って容量損失が生じる。正極制限形電池はバランスを変
更し、すなわち少ない負極とし、利用できる正極容量を
小さくすることによって製作できる。
【0026】正極制限形電池を製作する別な方法もあ
り、この場合は、正極に少量のリチウムを追加すること
によって、負極容量の過剰な不可逆的損失を補償する。
本発明の挿入化合物は特に有用な添加剤である。という
のは、本発明の挿入化合物は空気中で安定であり、電池
の初期充電後、十分なリチウムがいったん抽出された後
は、スピネルLixMn24 に転化するからである。所
望成分の選択、所望バランスを前提にした場合、適正量
の添加化合物を選択するのは比較的簡単な選択である。
図2bに、本発明の正極制限形の実施態様における電極
電圧分布を示す。この場合の負極電圧は3.7Vをかな
り下回っている。本発明のいくつかの態様を後述の実施
例によって説明するが、これら実施例は、いかなる意味
においても、発明の範囲を制限するものではない。
【0027】X線回折測定には、銅をターゲットとする
X線管と回折ビームモノクロメーターを備えた、Phi
lips社製の粉末回折計を利用した。X線データを定
量分析するために、Rietveld(J.Appl.
Crystallography,,65(196
9))の粉末断面精密測定装置のHill及びHowa
rdによるモデル(J.Appln.Crystall
ography,18,173(1985))を利用し
た。また、X線測定値はいずれも空気に暴露した粉末を
用いて得た。
【0028】試料の化学量論に言及する場合、これは別
な三つの滴定値から収集した情報を総合的に判断するこ
とによって決定した。これらのうち、まず全Mn含量に
ついては、KMnO4 で消化したHCl試料の電位差滴
定によって測定した。第2の平均Mn原子価について
は、KMnO4 で消化されるFe2+試料の電位差滴定に
よって求めた。この場合、酸化されなかったFe2+の残
存量が、間接的ではあるが、元の試料における平均Mn
原子価の基準になる。第3の、消化されたHCl試料に
おける全陽イオン電荷(Li+ およびMn2+)について
は、陽イオン交換樹脂を利用して測定した。以上のデー
タを電荷中性の必要性と組み合わせると、相対化学量論
を完全に求めることができる。この場合、酸素含量を
4.00で一定にしておくと、絶対化学量論を求めるこ
とができる。
【0029】実験用のコイン型電池を使用して電気化学
的特性を求めた。電池は通常の2325装置、すなわち
直径23mm、厚さ2.5mmのコイン型電池用缶を使
用して製作した。製作は、乾燥室で行う以外は、J.
R.Dahn等がElectrochimica Ac
ta,38,1179(1993)に発表した方法に準
じた。図3に、コイン型電池の展開図を示す。ステンレ
ス鋼蓋21と特殊な耐酸化性容器30が電池容器を構成
するとともに、それぞれ正負の端子になる。ガスケット
22が封口とともに両端子を分離する。リチウム負極2
5、分離体26及び正極27からなる積層体に軟鋼製円
板バネ23及びステンレス円板24によって機械的圧力
を加える。電池製作後に約15バールの圧力が加わるよ
うに、円板バネを選択した。リチウム負極25として
は、厚さが125μmの金属箔を使用した。また、セパ
レータ26としては、Celgard2502(セラニ
ーズ社商標)微多孔性のポリプロピレン膜を使用した。
使用した電解質28は、それぞれ50/20/30の容
量比でDEC、PC及びECの溶剤混合物に溶解した1
MのLiBF4 の溶液であった。
【0030】Li−Mn−O粉末、Super S カ
ーボンブラック希釈剤(Ensagriの商標)及びエ
チレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)結合剤の
混合物を含む混合物を厚さが20μmのアルミニウム箔
基体に均一に塗布して正極27を作製した。すなわち、
最後に乾燥して得た電極体の2%がEPDMになるよう
に、4%のEPDMを含むシクロヘキサン結合剤溶液の
所定量にLi−Mn−O粉末/カーボンブラック混合物
をそれぞれ88重量部及び10重量部を加えたシクロヘ
キサン溶剤含有スラリーを調製した。次に、スラリー粘
度がシロップ状の粘度になるまで、過剰量のシクロヘキ
サンを加えてから、ドクターブレード塗布機を使用し
て、スラリーを箔に塗布した。空気中室温で、次に、シ
クロヘキサンを蒸発により除去した。乾燥後、約25バ
ールの圧力で平板間で電極を圧縮した。精密切断治具を
使用して、この大きな電極から直径が16.2mmの円
板状正極27を切り出した。次に、正極27を秤量し、
存在するAl箔、EPDM及びカーボンブラックの重量
を差し引くことによって、存在する活性なLi−Mn−
Oの量を求めた。試験を実施する前に、コイン型電池を
恒温槽で21±1℃としてから、電流安定度が±1%の
定電流サイクル装置を使用して、充放電した。電流密度
については、0.25mA/cm2 に調節した。電池電
圧変化が0.001V以上になるたびにデータを記録し
た。
【0031】
【実施例】
実施例1 Li2CO3(FMC社製)及びMnO2 (三井のTAD
−2級EMD)の化学量論混合物55gを10分間粉砕
してから、管状炉に装入した。次に、600℃で2時間
混合物を加熱してから、2000ml/分の流量のアル
ゴンの気流下800℃で10時間加熱した。加熱速度は
いずれも3℃/分であった。得られた生成物のX線回折
パターンを図4aに示す。このパターンは、図4bに示
す斜方晶LiMnO2 の計算により求めたパターンに一
致する。合成した斜方晶LiMnO2 及びLi2CO
3の、モル比が1〜0.125の混合物10gを10分
間粉砕してから、管状炉に装入した。次に、1,000
℃で0.5時間混合物を加熱してから、800℃に放冷
し、次に炉の外部においてアルゴンを流した状態で放冷
した。加熱速度は80℃/分、そして800℃への冷却
速度は13℃/分であった。決定された生成物のX線回
折パターンを図5aに示す。このパターンは、図5bに
示す正方晶LixMn24 の計算により決定したパター
ンに一致する。この正方晶試料の化学量論を滴定分析に
よって求めたところ、Li2.095Mn1.9974 であるこ
とがわかった。
【0032】既に説明したように、リチウム金属負極を
用いた実験用のコイン型電池を作製した。この電池の3
Vと4.3Vとの間における最初の2サイクルに関する
電圧分布対比容量の関係を図6aに示す。また、この電
池の最初のサイクルに関する電圧に対する微分容量(d
x/dV)のプロットを図6bに示す。該電池の開放電
圧は3.2V以上である。充電すると、約1.7に対応
するxの値で約3.8Vに達するまで、電圧が上昇す
る。この後、電圧分布に、相転移を示す平坦域が現れ
る。なお、平坦域の最初の部分では小さな電池電圧低下
が認められるが、これは、核形成動力学により僅かな初
期過放電が生じる結果と思われる。xの値がゼロに近く
なるまでリチウムを抽出すると、その後に挿入化合物の
電圧特性が従来のスピネルLiMn24の電圧特性に類
似したものになる。この試料化合物は3.2Vをかなり
上回る電圧で相当なリチウム容量を示す。図6bにおけ
る微分容量曲線の説明は、平坦域電圧の低下によってい
くぶん複雑になるが、容量ピークは約3.8Vに、そし
て程度は小さいが、約3.35Vにも認められる。図6
bにおいて、平坦域電圧が低下する結果、曲線は3.8
Vのピークで一時的に戻る。図示を明瞭にするために、
dx/dV曲線の負の部分は削除してある。
【0033】実施例2 実施例1と同様にして100g相当の正方晶LixMn2
4 を合成した。次に、既に説明したようにして、2つ
の従来形の螺旋状4/3Aリチウムイオン電池を作製し
た。いずれの電池においても、正極は約12.0gのリ
チウムマンガン酸化物粉末、負極は約4.6gの部分黒
鉛化球状炭素粉末からなり、そして電解質は容量比30
/70で炭酸エチレン及び炭酸ジエチルからなる溶剤混
合物に溶解した1.0MのLiPF6 であった。ただ
し、一方の4/3A電池の場合、正極活物質は従来のス
ピネルLiMn24単独で構成した。また、もう一方の
電池の場合、正極物質は89重量%が従来のスピネルL
iMn24で、11重量%が本実施例の正方晶Lix
24 であった。後者の場合、電池が過放電に対して
正極制限形になるように添加剤の量を選定した。他方、
前者の場合、電池は過放電に対して負極制限形である。
21℃で両電池の充放電を繰り返した。なお、放電は1
Aの定電流で、そして再充電は電流を1Aに制限した、
3〜4.2Vの範囲にある電圧で行った。第10サイク
ルで、2Ωの抵抗器を用いて24時間各電池を短絡する
ことによって各電池を0Vまで過放電した。第30サイ
クルで、同様にして7日間各電池を過放電した。図7
に、両電池に関する容量対サイクル数の関係を示す。従
来のスピネルLiMn24単独で作製した正極からなる
電池の場合、過放電毎に容量がかなり低下した。一方、
正方晶LixMn24 正極添加剤からなる電池の場合、
このような容量低下は認められなかった。
【0034】比較例 リチウム原料化合物としてLiOHを使用する以外は、
実施例1と同様にして正方晶LixMn24 を調製し
た。モル比が1〜0.25の合成斜方晶LiMnO2
LiOHからなる混合物10gを10分間粉砕し、管状
炉に装入した。次に、1,000℃で2時間混合物を加
熱してから、800℃まで放冷し、炉の外部においてア
ルゴンを流した状態で放冷した。加熱速度は80℃/
分、そして800℃への冷却速度は13℃/分であっ
た。生成物は相の混合物であり、実施例1と同様に、X
線回折及び電気化学的測定により約1/3が従来のLi
2Mn24 で、2/3が正方晶LixMn23 であるこ
とが認められた。X線回折ではこれら2つの相を区別で
きないが、他の相の大半については区別できる。実験用
のコイン型電池の電気化学的特性、すなわち電圧挙動か
ら、これら2つの相が存在することがわかる。このよう
に、リチウム原化合物としてLiOHを使用して、一部
満足のいく程度には本発明の挿入化合物を製造すること
は可能である。ただし、この例の場合、従来と同様に、
かなりの量の不純物が副生した。
【0035】以上の説明から当業者には明らかなよう
に、発明の精神や範囲から逸脱しなくても、本発明を実
施するさいに、多くの改変や変更が可能である。例え
ば、実施例1で説明した組み合わせ以外の負極及び/又
は電解質の各種組み合わせでも同様な作用効果が期待で
きる。
【0036】
【発明の効果】以上のように、特定の化学量論比を有す
るリチウムマンガン酸化物化合物を含むリチウム電池に
用いたので、従来のリチウムマンガン酸化物からなる電
池に比べて、充放電を繰り返した場合に容量の劣化が少
ない、特性の優れた電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】巻回型リチウムイオン電池の横断面図である。
【図2】従来の電池および本発明の電池の電圧分布を説
明する図である。
【図3】実施例に使用した実験用のコイン型電池の展開
図である。
【図4】本発明の一実施例の斜方晶前駆体のX線回折パ
ターン及び斜方晶LiMnO2の計算により求めたパタ
ーンを説明する図である。
【図5】本発明の一実施例の正方晶体のX線回折パター
ン及び正方晶LixMn24の計算により求めたパター
ンを説明する図である。
【図6】本発明の一実施例の実験用コイン型電池の最初
の2サイクルに関する電圧分布対比容量の関係を説明す
る図、および第1サイクルのみに関する微分容量対電圧
の関係を説明する図である。
【図7】従来の電池および本発明の一実施例の電池に関
する容量対サイクル数の関係を説明する図である。
【符号の説明】
1…ヘッダー、2…絶縁片、3…電池缶、4…ゼリーロ
ール、5…正極タブ、6…負極タブ、7…絶縁片、8…
非水系電解質、12…負極上縁部、13…正極上縁部、
14…正極下縁部、15…負極上縁部、16…電池、2
0…ガスケット、21…ステンレス鋼蓋、22…ガスケ
ット、23…軟鋼製円板バネ、24…ステンレス円板、
25…リチウム負極、26…セパレータ、27…正極、
28…電解質、30…耐酸化性容器

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムマンガン酸化物挿入化合物にお
    いて、正方晶構造を有し、式LixMn24 で表され、
    式においてxは1.7〜2.1の範囲の数値であって、
    Li/Li+ に対する電圧が3.2V〜3.8Vの範囲
    であることを特徴とするリチウムマンガン酸化物挿入化
    合物。
  2. 【請求項2】 xが2.1で、電圧3.2Vであること
    を特徴とする請求項1に記載のリチウムマンガン酸化物
    挿入化合物。
  3. 【請求項3】 xが1.7で、電圧が3.8Vであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のリチウムマンガン酸化
    物挿入化合物。
  4. 【請求項4】 リチウムを電気化学的に抽出したとき
    に、Li/Li+ に対して3.8Vで相転移して、立方
    晶構造のスピネル化合物を生成することを特徴とする請
    求項3に記載のリチウムマンガン酸化物挿入化合物。
  5. 【請求項5】 正方晶構造を有し、式 Li2.1Mn2
    4 で表され、Li/Li+ に対する電圧が3.2Vのリ
    チウムマンガン酸化物挿入化合物を製造する方法におい
    て、 (a)斜方晶構造のLiMnO2 化合物とリチウム原料
    化合物を混合し、 (b)実質的に酸素を含まない雰囲気中において約15
    0℃以上の均熱温度でLiMnO2 化合物/リチウム原
    料化合物の混合物を加熱する工程からなることを特徴と
    するリチウムマンガン酸化物挿入化合物の製造方法。
  6. 【請求項6】 リチウム原料化合物がLi2CO3である
    ことを特徴とする請求項5に記載のリチウムマンガン酸
    化物挿入化合物の製造方法。
  7. 【請求項7】 混合物におけるリチウムの全モル数がM
    nのモル数の1.25〜1.45倍の範囲になるよう
    に、混合物におけるリチウム塩のLiMnO2に対する
    比を選定することを特徴とする請求項5に記載のリチウ
    ムマンガン酸化物挿入化合物の製造方法。
  8. 【請求項8】 均熱温度が約1,000℃であることを
    特徴とする請求項5に記載のリチウムマンガン酸化物挿
    入化合物の製造方法。
  9. 【請求項9】 均熱温度までの混合物の加熱速度が約8
    0℃/分であることを特徴とする請求項8に記載のリチ
    ウムマンガン酸化物挿入化合物の製造方法。
  10. 【請求項10】 1〜2時間均熱温度を維持することを
    特徴とする請求項8に記載のリチウムマンガン酸化物挿
    入化合物の製造方法。
  11. 【請求項11】 加熱時に混合物上に不活性気体を通気
    することによって雰囲気を作り出すことを特徴とする請
    求項5に記載のリチウムマンガン酸化物挿入化合物の製
    造方法。
  12. 【請求項12】 正方晶構造を有し、式 LixMn2
    4、ただしxは1.7〜2.1の範囲にある数値で表さ
    れ、Li/Li+ に対する電圧が3.2V〜3.8Vの
    範囲にあるリチウムマンガン酸化物挿入化合物を製造す
    る方法において、 (a)斜方晶構造のLiMnO2 化合物とリチウム塩を
    混合し、 (b)実質的に酸素を含まない雰囲気中において約15
    0℃以上の均熱温度でLiMnO2 化合物/リチウム塩
    混合物を加熱し、そして (c)挿入化合物からリチウムを電気化学的に抽出する
    工程からなることを特徴とするリチウムマンガン酸化物
    挿入化合物を製造する方法。
  13. 【請求項13】 請求項5に記載の方法で製造したこと
    を特徴とするリチウムマンガン酸化物挿入化合物。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の方法で製造したこ
    とを特徴とするリチウムマンガン酸化物挿入化合物。
  15. 【請求項15】 負極、電解質及び正極からなり、該正
    極の一部が請求項1、13又は14に記載の挿入化合物
    からなることを特徴とする再充電可能電池。
  16. 【請求項16】 正極がさらにリチウム遷移金属酸化物
    挿入化合物からなることを特徴とする請求項15に記載
    の再充電可能電池。
  17. 【請求項17】 リチウム遷移金属酸化物挿入化合物が
    リチウムマンガン酸化物スピネル挿入化合物であること
    を特徴とする請求項16に記載の再充電可能電池。
  18. 【請求項18】 放電に対して正極制限形であることを
    特徴とする請求項16に記載の再充電可能電池。
  19. 【請求項19】 負極がリチウムマンガン酸化物挿入化
    合物からなり、電解質が非水系溶剤に溶解したリチウム
    塩からなることを特徴とする請求項18に記載の再充電
    可能電池。
  20. 【請求項20】 負極がさらに銅集電体からなることを
    特徴とする請求項19に記載の再充電可能電池。
JP8095551A 1995-04-21 1996-04-17 リチウムマンガン酸化物挿入化合物およびその再充電可能電池への使用 Pending JPH08295516A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002147578A CA2147578C (en) 1995-04-21 1995-04-21 Lithium manganese oxide insertion compounds and use in rechargeable batteries
CA2147578 1995-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08295516A true JPH08295516A (ja) 1996-11-12

Family

ID=4155702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8095551A Pending JPH08295516A (ja) 1995-04-21 1996-04-17 リチウムマンガン酸化物挿入化合物およびその再充電可能電池への使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5882218A (ja)
JP (1) JPH08295516A (ja)
CA (1) CA2147578C (ja)
DE (1) DE19615686A1 (ja)
FR (1) FR2733223B1 (ja)
GB (1) GB2299988B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09306475A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオン電池及びその製造方法
JPH10188991A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、電極、および電池
JPH11292542A (ja) * 1998-02-12 1999-10-26 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Li−Mn複合酸化物の製造方法
WO2000032518A1 (fr) * 1998-12-02 2000-06-08 Mitsui Mining & Smelting Company, Ltd. Procede de fabrication de manganate de lithium
JP2001176557A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 非水電解液二次電池
JP2001520617A (ja) * 1997-04-17 2001-10-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 電極として有用な化合物および該化合物を調製するための方法
JP2002050357A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Mitsubishi Electric Corp 電 池
JP2009176583A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Nec Tokin Corp リチウム二次電池
JP2013129589A (ja) * 2011-11-22 2013-07-04 Tanaka Chemical Corp 複合酸化物及びその製造方法、リチウム二次電池用正極、並びにリチウム二次電池
JP2018116892A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池、正極活物質

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3269396B2 (ja) * 1996-08-27 2002-03-25 松下電器産業株式会社 非水電解質リチウム二次電池
US6117410A (en) * 1997-05-29 2000-09-12 Showa Denko Kabushiki Kaisha Process for producing lithiated manganese oxides by a quenching method
US6110442A (en) * 1997-05-30 2000-08-29 Hughes Electronics Corporation Method of preparing Lix Mn2 O4 for lithium-ion batteries
US6607706B1 (en) 1998-11-09 2003-08-19 Nanogram Corporation Composite metal oxide particles
US6482374B1 (en) 1999-06-16 2002-11-19 Nanogram Corporation Methods for producing lithium metal oxide particles
US6506493B1 (en) 1998-11-09 2003-01-14 Nanogram Corporation Metal oxide particles
US6749648B1 (en) 2000-06-19 2004-06-15 Nanagram Corporation Lithium metal oxides
CA2223364A1 (en) 1997-12-03 1999-06-03 Moli Energy (1990) Limited Calendered double side segment coated webs
US6136287A (en) * 1998-11-09 2000-10-24 Nanogram Corporation Lithium manganese oxides and batteries
JP3600051B2 (ja) 1998-12-25 2004-12-08 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP3615415B2 (ja) 1999-03-24 2005-02-02 三洋電機株式会社 非水系二次電池
US6200356B1 (en) * 1999-05-17 2001-03-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Lithium ion secondary electrochemical cell and a method of preventing the electrochemical dissolution of a copper current collector therein
US6489060B1 (en) 1999-05-26 2002-12-03 E-One Moli Energy (Canada) Limited Rechargeable spinel lithium batteries with greatly improved elevated temperature cycle life
US6761744B1 (en) 1999-07-16 2004-07-13 Quallion Llc Lithium thin film lamination technology on electrode to increase battery capacity
US20020122973A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Delphi Technologies, Inc. Method of preparation of lithium battery
US8445137B1 (en) 2002-11-27 2013-05-21 Quallion Llc Primary battery having sloped voltage decay
US8980453B2 (en) 2008-04-30 2015-03-17 Medtronic, Inc. Formation process for lithium-ion batteries
US7927742B2 (en) * 2004-10-29 2011-04-19 Medtronic, Inc. Negative-limited lithium-ion battery
US7811705B2 (en) * 2004-10-29 2010-10-12 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7807299B2 (en) * 2004-10-29 2010-10-05 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7662509B2 (en) * 2004-10-29 2010-02-16 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US9065145B2 (en) * 2004-10-29 2015-06-23 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
WO2006050117A2 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Medtronic, Inc. Method of charging lithium-ion battery
US7582387B2 (en) * 2004-10-29 2009-09-01 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US9077022B2 (en) 2004-10-29 2015-07-07 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7879495B2 (en) * 2004-10-29 2011-02-01 Medtronic, Inc. Medical device having lithium-ion battery
US7641992B2 (en) * 2004-10-29 2010-01-05 Medtronic, Inc. Medical device having lithium-ion battery
CN101048898B (zh) 2004-10-29 2012-02-01 麦德托尼克公司 锂离子电池及医疗装置
US8105714B2 (en) 2004-10-29 2012-01-31 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
CA2605874A1 (en) * 2005-04-15 2007-01-18 Avestor Limited Partnership Lithium ion rocking chair rechargeable battery
US9287580B2 (en) 2011-07-27 2016-03-15 Medtronic, Inc. Battery with auxiliary electrode
US20130149560A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Medtronic, Inc. Auxiliary electrode for lithium-ion battery

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3068002D1 (en) * 1979-04-05 1984-07-05 Atomic Energy Authority Uk Electrochemical cell and method of making ion conductors for said cell
US4507371A (en) * 1982-06-02 1985-03-26 South African Inventions Development Corporation Solid state cell wherein an anode, solid electrolyte and cathode each comprise a cubic-close-packed framework structure
JPH02139863A (ja) * 1988-11-17 1990-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP3025695B2 (ja) * 1990-07-16 2000-03-27 三洋電機株式会社 非水系二次電池
JP3028582B2 (ja) * 1990-10-09 2000-04-04 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
GB2251119B (en) * 1990-12-20 1995-06-07 Technology Finance Corp Electrochemical cell
US5196279A (en) * 1991-01-28 1993-03-23 Bell Communications Research, Inc. Rechargeable battery including a Li1+x Mn2 O4 cathode and a carbon anode
US5278000A (en) * 1992-09-02 1994-01-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Overcharge and overdischarge protection of ambient temperature secondary lithium cells
US5418090A (en) * 1993-02-17 1995-05-23 Valence Technology, Inc. Electrodes for rechargeable lithium batteries
WO1995005684A1 (en) * 1993-08-11 1995-02-23 National Research Council Of Canada USE OF STABLE FORM OF LiMnO2 AS CATHODE IN LITHIUM CELL
DE4327760A1 (de) * 1993-08-18 1995-02-23 Varta Batterie Verfahren zur Herstellung einer positiven Elektrode für Lithium-Sekundärbatterien
CA2114493C (en) * 1994-01-28 1999-01-12 Jeffrey Raymond Dahn Method for increasing the reversible capacity of lithium transition metal oxide cathodes
US5601796A (en) * 1995-11-22 1997-02-11 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method of making spinel LI2MN204 compound

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09306475A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオン電池及びその製造方法
JPH10188991A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、電極、および電池
JP2001520617A (ja) * 1997-04-17 2001-10-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 電極として有用な化合物および該化合物を調製するための方法
JPH11292542A (ja) * 1998-02-12 1999-10-26 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Li−Mn複合酸化物の製造方法
WO2000032518A1 (fr) * 1998-12-02 2000-06-08 Mitsui Mining & Smelting Company, Ltd. Procede de fabrication de manganate de lithium
US6409985B1 (en) 1998-12-02 2002-06-25 Mitsui Mining And Smelting Company, Ltd. Method for producing lithium manganate
JP2001176557A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 非水電解液二次電池
JP2002050357A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Mitsubishi Electric Corp 電 池
JP2009176583A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Nec Tokin Corp リチウム二次電池
JP2013129589A (ja) * 2011-11-22 2013-07-04 Tanaka Chemical Corp 複合酸化物及びその製造方法、リチウム二次電池用正極、並びにリチウム二次電池
JP2018116892A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池、正極活物質
WO2018135154A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池、正極活物質

Also Published As

Publication number Publication date
GB2299988A (en) 1996-10-23
GB9604216D0 (en) 1996-05-01
GB2299988A9 (en) 1997-03-17
FR2733223A1 (fr) 1996-10-25
DE19615686A1 (de) 1996-12-12
GB2299988A8 (en) 1997-03-17
US5882218A (en) 1999-03-16
CA2147578C (en) 2002-04-16
FR2733223B1 (fr) 1997-11-14
CA2147578A1 (en) 1996-10-22
GB2299988B (en) 1998-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08295516A (ja) リチウムマンガン酸化物挿入化合物およびその再充電可能電池への使用
JP4439456B2 (ja) 電池パック及び自動車
EP1150367B1 (en) Positive electrode active material and non-aqueous elecrolyte cell
CA2102738C (en) Inverse spinel compounds as cathodes for lithium batteries
JP4790418B2 (ja) 過放電時における正極の終了電圧を調節する方法及びリチウム二次電池用正極活物質
JP5225615B2 (ja) 負極活物質としてTiO2−Bを含むリチウムイオン蓄電池
EP1415355B1 (en) Improved lithium-ion batteries
CN100533841C (zh) 电解液和电池
US20150050522A1 (en) Lithium-rich layered oxide cathodes and rechargeable batteries containing lithium-rich layered oxides
CN100367561C (zh) 非水电解质二次电池
JP2006512747A (ja) 過放電性能改善用添加剤を含む正極活物質及びこれを用いたリチウム二次電池
WO2009128879A2 (en) High energy lithium ion secondary batteries
JPH09147867A (ja) リチウム電池用高電圧挿入化合物
JP2008300180A (ja) 非水電解質二次電池
US10170762B2 (en) Lithium metal oxides with multiple phases and stable high energy electrochemical cycling
JP2008091041A (ja) 非水電解質二次電池
JPH09213305A (ja) 非水電解液二次電池
JP2004363015A (ja) 非水電解質二次電池
JP3637690B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2003123836A (ja) リチウム二次電池
JPH0945330A (ja) 非水系二次電池
JP2611265B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH10241685A (ja) 非水電解質二次電池
WO2019193756A1 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP2003197271A (ja) リチウム二次電池の評価方法及びそれを用いたリチウム二次電池