JPH08294828A - パレット搬送装置 - Google Patents

パレット搬送装置

Info

Publication number
JPH08294828A
JPH08294828A JP7102400A JP10240095A JPH08294828A JP H08294828 A JPH08294828 A JP H08294828A JP 7102400 A JP7102400 A JP 7102400A JP 10240095 A JP10240095 A JP 10240095A JP H08294828 A JPH08294828 A JP H08294828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
pusher
line
frame
pallets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7102400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3285291B2 (ja
Inventor
Sueta Igata
末多 井形
Kenji Hirano
憲治 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10240095A priority Critical patent/JP3285291B2/ja
Publication of JPH08294828A publication Critical patent/JPH08294828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285291B2 publication Critical patent/JP3285291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Conveyors (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パレット単位で搬送するラインにおいてパレ
ットを連続送りする搬送装置を提供すること。 【構成】 ライン上のパレットの尾端及び先端どうしを
突き合わせて一体流れとして移送する搬送装置におい
て、パレットをライン流れ方向に移動させる2台のプッ
シャを配置し、これらのプッシャは、パレットの流れ方
向の長さよりも短い距離をストローク動作してパレット
をその移動方向に付勢駆動可能とし、更に、一方のプッ
シャの初期位置からの進出開始を他方のプッシャのスト
ローク端からの後退開始前の時期にオーバーラップさせ
るようにし、先行のパレットが停止しないうちに後続の
パレットを先行パレットの尾端に突き合わせることによ
って連続搬送を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば自動車の組立
てライン等に使用できるようにした搬送装置に係り、特
にパレット単位での搬送を連続送りして効率的な組立て
作業を可能としたパレット搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、自動車の組立てラインでは、
エンジン等の機関系統やトランスミッションから車軸ま
での駆動伝達系統等を組み込んだシャーシにボディを搭
載連結した後、パレットに載せてラインに流しながら各
種の作業が行われる。
【0003】このようなパレットをライン上で移動させ
る搬送装置としては、従来から、ラインを挟む位置に一
対のフリクションローラを配置し、パレットの両側面に
これらを突き当てながら搬送方向に回転させる方式とし
たものが一般に利用されている。
【0004】ところが、このフリクションローラを用い
るものでは、フリクションローラからの圧力に耐える剛
性をパレットに持たせることが必要であり、通常のパレ
ットに比べると重量が嵩むほかコストの面での障害も招
きやすい。また、パレットとフリクションローラとの間
でスリップを生じることもあり、パレット送りが不確実
になりライン操業に好ましくない影響を与えてしまう。
【0005】このようなフリクションローラによるパレ
ットの搬送の障害を無くすため、本願出願人が提案して
特願平5−308330号として出願したものがある。
これは、パレットをライン方向に配列して前後に位置す
るものどうしの前端と後端とを突き合わせ、全てのパレ
ットをその列ごとプッシャによって押すというものであ
る。このようなプッシャを備えることにより、スリップ
等を伴うことなく確実な送りを与えることが可能となっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、先の出願に
おけるプッシャでは、パレットをその搬送方向の長さに
等しい1ストローク分だけ押し出した後に、プッシャを
後退させて次のパレットの押し出しに備えるという構成
である。このため、先に送り出したパレットに引き続い
て後続のパレットを送り出すまでの間には、少なくとも
プッシャの後退動作が完了するまでに要する時間がイン
ターバルとなってしまう。
【0007】したがって、パレットを列にして全体を同
時に搬送することはできるものの、間欠的な送りしかで
きない。このため先の設備では、パレットをピッチ送り
するラインでは好適に利用できるが、自動車の組立て作
業において各ステーション毎にラインが停止せずに連続
送りするほうが効率的なラインには適切ではない。
【0008】本発明において解決すべき課題は、パレッ
ト単位で搬送するラインにおいてパレットを連続送りす
る搬送装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ライン上にパ
レットを順に供給し、これらのパレットの尾端及び先端
どうしを突き合わせて一体流れとして移送する搬送装置
であって、前記ラインの下流端または中途に、前記パレ
ットをライン流れ方向に移動させる2台のプッシャを配
置し、これらのプッシャは、前記パレットの流れ方向の
長さよりも短い距離をストローク動作して前記パレット
をその移動方向に付勢駆動可能とし、更に、一方のプッ
シャの初期位置からの進出開始を他方のプッシャのスト
ローク端からの後退開始前の時期にオーバーラップさせ
る関係でそれぞれ駆動される系としてなることを特徴と
する。
【0010】
【作用】ライン方向に進退可能な2台のプッシャは、パ
レットの流れ方向の長さより短いストロークで1個のパ
レットを押し出す。このため、先行して送り出したパレ
ットの尾端に対しては、後続のパレットの先端を必ず突
き当てることができ、送り出したパレットの先行側及び
後続側をそれぞれ接合するような流れとしてライン上を
移動させることができる。
【0011】一方のパレットが先行するパレットを押し
出してその最大ストロークに達する前に他方のプッシャ
の進出を開始させて後続のパレットをライン方向に送り
出すので、プッシャの送り出し速度を適切にして先行の
パレットが停止しないうちに後続のパレットを先行パレ
ットの尾端に突き合わせることができる。したがって、
ライン上のパレット列は、プッシャから送り込まれるパ
レットに関係なく常に移動を継続することができ、パレ
ット単位での搬送であっても連続流れとする操作が可能
となる。
【0012】
【実施例】図1は本発明のパレット搬送装置を自動車の
組立てラインに適用した例を示す概略正面図である。
【0013】図において、組立て工程中の自動車Mをそ
れぞれ搭載したパレット1がライン上で走行可能に配列
されている。これらのパレット1は先行するものの後端
に後続のものの前端を突き当てて連続送りされるもの
で、ラインの右端には自動車Mを搬入するためのピット
2を設けてこの中にリフタ3を備え、更に左端にはライ
ン処理後の自動車Mを搬出するためのトラバーサ4を配
置している。なお、このようなラインに代えて平面ルー
プを形成するラインとしてパレット1を循環させるよう
なライン構成としてもよいことは無論である。
【0014】図2はリフタ2部分の正面図、図3は図2
に示した部分の平面図である。
【0015】図2に示すように、ピット2の中には、図
面と直交する方向に移動可能な台車3aを備え、この台
車3aの上にはベース3bを設け、このベース3bには
2本ずつのリンクロッド3cを2組を連接する。これら
のリンクロッド3cには、スライダリンク機構によって
昇降フレーム3dを連接し、油圧シリンダ等の適切な駆
動機構(図示せず)によって図中の一点鎖線及び実線で
示す位置の間で昇降フレーム3dを上下動作させること
がができる。
【0016】パレット1はその下面に複数のローラ1a
周りに設けた走行自在な履帯1bを複数個所に設けたも
のであり、パレット1はこの履帯1bの走行によって自
由に移動させることができる。そして、昇降フレーム3
dには、ピット2からパレット1をライン方向に押し出
すための2台のプッシャ5,6を幅方向に配列して設け
る。
【0017】図4はプッシャ5を展開したときの側面図
である。
【0018】プッシャ5はリフタ3の昇降フレーム3d
に基端を連結した固定フレーム5aに可動フレーム5b
及び作動フレーム5cを連接したものである。可動フレ
ーム5bは固定フレーム5aに対して図において左右方
向に移動し、作動フレーム5cも同様に可動フレーム5
bに対して左右方向に移動可能である。そして、固定フ
レーム5aに設けた電動機5a−1を駆動源としこの固
定フレーム5a及び可動フレーム5bと作動フレーム5
cのそれぞれに設けたチェイン5d,5e,5fの連接
関係によって構成される所謂テレスコピック式で可動フ
レーム5b及び作動フレーム5cを同時に伸縮動作可能
とする。
【0019】作動フレーム5cのストロークは、たとえ
ばパレット1のライン方向の長さに等しい程度とし、そ
の伸長ストローク動作のときにパレット1に係合してこ
れをライン下流側に押すための係合ブロック8を先端の
2か所に設ける。図5に係合ブロック8の要部の縦断面
図を示す。
【0020】係合ブロック8は作動フレーム5cに設け
た枢軸5d周りに回動自在に取り付けられ、先端側には
背丈を高くしたヘッド8aを形成している。そして、外
力が作用しないときには、図5の(a)に示すように、
基端部側が作動フレーム5cに設けたストッパ5hに突
き当たった姿勢に保持されるようにする。このために
は、枢軸5d周りに対してヘッド8a側よりも基端部側
の重量を大きくしておけばよい。また、図5の(a)の
姿勢にある係合ブロック8のヘッド8aは、昇降フレー
ム3dの上に載っているパレット1の下面のローラ1a
の支軸1a−1の下端レベルよりも少し上に位置するよ
うな関係とする。なお、支軸1a−1は係合ブロック8
との係合力を発生させるため図示の四角形断面としてパ
レット1に固定されたものとし、ローラ1aのみを回転
自在にした構成とする。
【0021】一方、パレット1は昇降フレーム3dに載
せるときには、係合ブロック8は図2に示すようにたと
えばパレット1の先端側から2番目のローラ1aの背部
に入り込むようにセットする。これにより、作動フレー
ム5cが図5の(a)の矢印で示す前進方向に動くと
き、係合ブロック8のヘッド8aがこの先端から2番目
のローラ1aの支軸1a−1に突き当たる。このとき、
係合ブロック8には枢軸5d周りに反時計方向の作用力
を受けるが、基端側がストッパ5hによって拘束されて
いるので、係合ブロック8は図示の姿勢を保ったままリ
ブ1bに係合する。したがって、作動フレーム5cの前
進に伴ってパレット1は下流側へ送り出される。
【0022】また、作動フレーム5c及び可動フレーム
5bが固定フレーム5a側に折り畳まれる動作のときに
は、図5の(b)に示すように係合ブロック8のヘッド
8aはパレット1の下面に配列されているローラ1aの
支軸1a−1に突き当たる。このとき、係合ブロック8
は枢軸5d周りに時計方向へは回転自由なので、図示の
ように係合ブロック8はそのヘッド8aが支軸1a−1
に当たっては下に逃げるような動作をしてくり抜けてい
く。したがって、プッシャ5を元の位置に戻す動作のと
きには、パレット1に対して係合力を作用させず、速や
かな待機位置への動作が可能である。
【0023】他方のプッシャ6も、固定フレーム6a,
可動フレーム6b及び作動フレーム6cを備えた全く同
様の構成を持ち、固定フレーム6aに設けた電動機6a
−1によってこれらの可動フレーム6b及び作動フレー
ム6cを伸縮させ、作動フレーム6cの先端に設けた係
合ブロック8によってパレット1を送り出すことができ
る。
【0024】以上の構成において、図1の一点鎖線で示
すようにピット2内に下降している昇降フレーム3d上
に、自動車Mを積載したパレット1を搬入して位置決め
する。パレット1は昇降フレーム3d上の2台のプッシ
ャ6に対しても位置決めされ、それぞれの作動フレーム
5c,6cの先端部に設けた係合ブロック8のヘッド8
aが先端から2番目のローラ1aの支軸1a−1に係合
できるようにする。
【0025】ライン上には、図6に示すように先行して
押し出されたパレット1が位置しており、昇降フレーム
3dをリングロッド3cの駆動によって上昇させてライ
ンレベルに合わせることによって、押し出そうとするパ
レット1のレベルをライン上のパレット1に合わせる。
そして、まず一方のプッシャ5を作動させることによ
り、図中の一点鎖線の位置にあるパレット1を押し出
す。
【0026】このとき、プッシャ5は電動機5a−1の
作動とチェイン5d,5e,5fの走行により、固定フ
レーム5aに対して可動フレーム5b及び作動フレーム
5cが同時にテレスコピック式でそれぞれライン方向へ
進出する。これにより、パレット1はローラ1aの支軸
1a−1と係合ブロック8との係合によって押し出され
る。なお、パレット1が移動するときには、その履帯1
bに合わせてラインに配置したガイド(図示せず)上を
これらの履帯1bが走行できるようにする。
【0027】このプッシャ5が作動している間に、昇降
フレーム3d上には後続のパレット1を搬入して位置決
めしてラインへの押し出しに備える。
【0028】後続のパレット1の昇降フレーム3d上の
プッシャ6への位置決めが終了した後であって、先行し
て作動したプッシャ5の作動フレーム3cがその最大ス
トロークに近づく直前にプッシャ6の電動機6a−1を
作動させる。これにより、後続のパレット1は先行して
送り出されて更に移動を続けているパレット1の尾端を
追いかけるように移動していき、最終的には図6に示す
ようにパレット1の前端及び後端どうしが突き当たる。
このような動作は、プッシャ5,6の最大ストローク及
びパレット1のライン方向の長さの関係を適切にするこ
とによって可能である。
【0029】後続のパレット1がプッシャ6によって押
し出されている期間であって作動フレーム5cがその最
大ストロークまで達したプッシャ5は、電動機5a−1
の出力軸の逆回転によって後退し、可動フレーム5b及
び作動フレーム5cは昇降フレーム3d上に戻り、更に
新たなパレット1の搬入に備える。そして、先の動作と
同様に、プッシャ6がその最大ストロークまで進出する
直前にプッシャ5を作動させることにより、2台目の後
続のパレット1をライン上に送り出し、プッシャ6によ
って押し出されていた先行のパレット1の尾端に突き当
てる。
【0030】このように、2台のプッシャ5,6を備え
てそれぞれを独立して作動させ、先行のパレット1の尾
端に後続のパレット1の先端が突き当たる範囲で順次こ
れらのプッシャ5,6を進出及び後退させることによ
り、パレット1を間欠的でなく連続的にラインに送り出
すことができる。このため、ライン上に配列されて移動
していくパレット1の列は一つの流れのように動き、し
かもその速度も一様に保たれる。したがって、ライン上
での自動車Mの各種の組立て作業も、パレット1の停止
と移動の繰り返しがなく常に一定の動きの中で行えるの
で、作業が非常にしやすくなる。
【0031】
【発明の効果】本発明では、2台のプッシャの相互の作
動を利用する簡単な構造によって、パレットを間欠送り
ではなく連続送りとしてライン上を常に一様の速度で流
すことができ、パレットを連続的に流しながらの作業に
適したラインへの対応が可能となり、ピッチ送り式の搬
送装置と併用するライン構成等とすることで、ラインで
の生産性の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の搬送装置を備えた自動車組立てライン
の概要を示す正面図である。
【図2】図1のラインにおけるピットからのパレットの
送りを示す図である。
【図3】図2に示した部分の平面図であって2台のプッ
シャの配列を示す平面図である。
【図4】プッシャを進出させたときの状態をその駆動系
と共に示す図である。
【図5】プッシャの作動フレームに備える係合ブロック
部分の詳細であって、同図の(a)は係合ブロックによ
るローラへの係合を示し、同図の(b)は後退時の係合
ブロックの姿勢の変化を示す。
【図6】プッシャによるパレットのラインへの送り出し
及びパレットどうしの間の位置関係を示すための要部の
正面図である。
【符号の説明】
1 パレット 1a ローラ 1b 履帯 2 ピット 3 リフタ 3d 昇降フレーム 4 トラバーサ 5 プッシャ 5a 固定フレーム 5b 可動フレーム 5c 作動フレーム 6 プッシャ 6a 固定フレーム 6b 可動フレーム 6c 作動フレーム 8 係合ブロック 8a ヘッド M 自動車
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65G 35/08 B65G 35/08 Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ライン上にパレットを順に供給し、これ
    らのパレットの尾端及び先端どうしを突き合わせて一体
    流れとして移送する搬送装置であって、前記ラインの下
    流端または中途に、前記パレットをライン流れ方向に移
    動させる2台のプッシャを配置し、これらのプッシャ
    は、前記パレットの流れ方向の長さよりも短い距離をス
    トローク動作して前記パレットをその移動方向に付勢駆
    動可能とし、更に、一方のプッシャの初期位置からの進
    出開始を他方のプッシャのストローク端からの後退開始
    前の時期にオーバーラップさせる関係でそれぞれ駆動さ
    れる系としてなるパレット搬送装置。
JP10240095A 1995-04-26 1995-04-26 パレット搬送装置 Expired - Fee Related JP3285291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10240095A JP3285291B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 パレット搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10240095A JP3285291B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 パレット搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08294828A true JPH08294828A (ja) 1996-11-12
JP3285291B2 JP3285291B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=14326405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10240095A Expired - Fee Related JP3285291B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 パレット搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3285291B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151255A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Iseki & Co Ltd 車両組立システムおよび車両組立用設備
JP2006151256A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Iseki & Co Ltd 車両組立システムおよび車両組立用台車
JP2008296365A (ja) * 2008-07-22 2008-12-11 Honda Motor Co Ltd 搬送パレット構体の搬送システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101242957B1 (ko) * 2009-11-10 2013-03-12 주식회사 포스코 판재 이동장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151255A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Iseki & Co Ltd 車両組立システムおよび車両組立用設備
JP2006151256A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Iseki & Co Ltd 車両組立システムおよび車両組立用台車
JP4552626B2 (ja) * 2004-11-30 2010-09-29 井関農機株式会社 車両組立システムおよびこの車両組立システムに用いられる車両組立用台車
JP4552625B2 (ja) * 2004-11-30 2010-09-29 井関農機株式会社 車両組立システムおよびこの車両組立システムに用いられる車両組立用設備
JP2008296365A (ja) * 2008-07-22 2008-12-11 Honda Motor Co Ltd 搬送パレット構体の搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3285291B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6966427B2 (en) Pallet/skid power roll system
US3945522A (en) Apparatus for loading goods
JPH08294828A (ja) パレット搬送装置
JP2856033B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JPH05162839A (ja) 可動体使用の搬送設備
JPH05170325A (ja) 可動体使用の搬送設備
JP2541223B2 (ja) 搬送装置
JP2762179B2 (ja) 搬送台車の自動搬送装置
JP4222672B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JP3642510B2 (ja) ハイブリッド搬送台車用クイックトラバース機構
JPH05170324A (ja) 可動体使用の搬送設備
JPH08282834A (ja) パレット循環装置
JP2658682B2 (ja) ベルトコンベヤ式搬送装置
JP2789142B2 (ja) 自動車組立用搬送方法および装置
JPH06107314A (ja) 間欠送りコンベア
JP2970193B2 (ja) カートラック式搬送装置の横行装置
JP3374094B2 (ja) 搬送装置
JPH05170327A (ja) 自走体使用の床側搬送設備
JPH05246538A (ja) パレット体使用の搬送設備
JPH08169517A (ja) コンベア装置
JPH0310239Y2 (ja)
JPH09175642A (ja) 可動体使用の搬送設備
US20040197173A1 (en) Transfer media lift exchange system
JPH07187037A (ja) 大物部品搬送装置
JPS6315224Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020125

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees