JP2541223B2 - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JP2541223B2
JP2541223B2 JP62142875A JP14287587A JP2541223B2 JP 2541223 B2 JP2541223 B2 JP 2541223B2 JP 62142875 A JP62142875 A JP 62142875A JP 14287587 A JP14287587 A JP 14287587A JP 2541223 B2 JP2541223 B2 JP 2541223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer bar
jig pallet
engaging
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62142875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63306111A (ja
Inventor
和雄 成瀬
英明 飛田
洋一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP62142875A priority Critical patent/JP2541223B2/ja
Priority to DE19873741591 priority patent/DE3741591A1/de
Priority to US07/127,085 priority patent/US4825770A/en
Publication of JPS63306111A publication Critical patent/JPS63306111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541223B2 publication Critical patent/JP2541223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/18Transportation, conveyor or haulage systems specially adapted for motor vehicle or trailer assembly lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G25/00Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement
    • B65G25/04Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement the carrier or impeller having identical forward and return paths of movement, e.g. reciprocating conveyors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Reciprocating Conveyors (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はトランスファバーを利用した搬送装置、特に
ワークを位置決め搭載した治具パレットを搬送するため
の搬送装置に関する。
(従来の技術) 例えば、自動車の組立ラインにおいては、治具パレン
ト上に予めアンダーボデー、サイドボデー等のワークを
位置決め搭載しておき、この治具パレットを組立ステー
ション内に投入し、これをそのまま組立の治具に供して
組立を行なうようにした組立装置が実用化されている
(特開昭61−12474号公報)。
かゝる組立装置において、上記部品を搭載した治具パ
レットを搬送する装置としては、シャトルトランスファ
ー方式を始め、台車方式、トップチェーン方式、スラッ
トコンベア方式等種々のタイプのものを使用可能である
が、組立ステーションに対する位置決め精度が高くかつ
円滑な運動が得られるところから、従来シャトルトラン
スファー方式の搬送装置が一般に使用されている。この
シャトルトランスファー方式の搬送装置は、上昇→前進
→下降→後退の、いわゆるボックス運動をするトランシ
ファバー(通常2本)を備え、このトランスファーバー
に直接治具パレットを載せて、所定の組立ステーション
まで搬送するようにしたものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記シャトルトランスファー方式の搬
送装置によれば、直線運動に加えて上昇および下降の運
動が必要なため、その分サイクルタイムが延びて、生産
性を思うように上げ得ないという問題があった。またこ
の上昇および下降の運動を確保するため、特別のリンク
機構や支持案内機構が必要で、構造の大型かつ複雑化が
避けられないという問題もあった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記従来の問題点を解決するため、ワーク
を搭載した治具パレットを生産ライン上に配置した複数
の作業ステーションに連続的に搬送する搬送装置であっ
て、前記治具パレットを走行可能に載置する一対の搬送
レールを前記生産ラインに沿って配設し、前記一対の搬
送レールの間にモータにより駆動され該搬送レールに沿
って往復運動をするトランスファバーを配設し、前記ト
ランスファバー上にこれと直交する面内で前記治具パレ
ットに係合する位置と前記治具パレットから係合離脱す
る位置との2つの位置間で回動可能な係合爪を、前記作
業ステーションの配置間隔で複数設けると共に、前記ト
ランスファバーの左右方向に、ピストンロッドを伸縮さ
せて前記係合爪に接触離間させ、前記係合爪を前記2つ
の位置の何れか一方に選択的に回動させる一対のシリン
ダ装置を、前記作業ステーションに対応して複数対配設
するように構成したことを要旨とする。
本発明において、上記作業ステーションの種類は任意
であり、例えば組立ステーションであっても、加工ステ
ーションであっても良い。
(作用) 上記構成の搬送装置において、シリンダ装置の作動に
より係合爪を適宜回動させることにより、トランスファ
バーと治具パレットとを結合および結合解除することが
でき、したがってトランスファバーの直線運動のみで治
具パレットを搬送することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
第1図および第2図において、1は、組立ラインに沿
ってフロア2上に配設された架台で、該架台1上には左
右一対に搬送レール3,3が固設されている。この搬送レ
ール3上には、ワーク(こゝでは自動車のアンダーボデ
ー)Wを位置決め搭載する治具パレット4が車輪5を介
して走行可能に載置されている。前記搬送レール3と治
具パレット4の車輪5とは、対応する一方(片側)がV
面で、他方が平面でそれぞれ係合しており、該治具パレ
ット2より安定した走行が確保されるようになってい
る。また前記一対の搬送レール3間には角パイプから成
るトランスファバー6が配設されている。トランスファ
バー6は、複数の支持ガイド7に直線移動可能に支持さ
れると共に駆動源8の作動により搬送レール3に沿って
往復運動できるようになっている。しかしてトランスフ
ァバー6上およびその左右方向のフロア2上には、該ト
ランスファバー6と前記治具パレット4とを脱着自在に
結合する手段としての、係合装置9並びに一対のシリン
ダ装置10が設けられており、これら係合手段のオン・オ
フ動作により、治具パレット4はトランスファバー5の
運動に追従して搬送レール3上を任意走行できるように
なっている。
ところで、この組立ラインには、例えば溶接ロボット
や位置決め装置等を配した複数の組立ステーションST1,
ST2,ST3が設置されており、上記治具パレット4並びに
係合手段9,10は、これら組立ステーションST1,ST2,ST3
に対応するピッチで複数設けられている。これにより複
数の治具パレット4は、前記結合手段の作動によって搬
送レール3上を矢印A方向へ連動して走行し得るものと
なり、順次組立ステーションST1,ST2,ST3に投入される
ようになる。
こゝで、上記治具パレット4は、第3図にも示すよう
に、車種、車型によらない統一形状のフレーム11上に車
種、車型専用の複数の基準駒12,12……並びにクランプ
装置(図示略)を設けており、前記基準駒12上にアンダ
ーボデーWを位置決め搭載することができるようになっ
ている。治具パレット4または、その前・後部に基準孔
13aを有する位置決めブロック13を設けており、この位
置決めブロック13の基準孔13aに各組立ステーションST
1,ST2,ST3に配置した位置決めピン(図示略)を挿入さ
せることによって各組ステーションに対して位置決めさ
れるようになっている。治具パレット4はさらに、フレ
ーム11の前・後端に当接板14,14を設けている。この当
接板14は、前記係合装置9の後述する係合爪30をその両
面に当接させることにより、該治具パレット4と前記ト
ランスファバー6との搬送方向への相対移動を規制する
ものとなる。
また、駆動源8は、第4図ないし第6図に示すよう
に、前記トランスファバー6を駆動する駆動部15と前記
トランスファバー6を支持案内する支持部16とから概略
構成されている。すなわち、前記駆動部15は、フロア2
に固定したベース17上にハウジング18を固設すると共
に、このハウジング18の一端に駆動モータ19を連結し、
該ハウジング18内において前記駆動モータ19の出力軸19
aにピニオン20を一体に取付け、このピニオン20を前記
トランスファバー6に一体化したラック6aに噛み合せて
成っている。一方前記支持部16は、前記ベース17に立設
した支柱21の前・後部にブラケット22,22を取付け、こ
のブラケット22にトランスファバー6の上・下面並び側
面に係合する複数のカムフォロア23,23…を配設して成
っている。これにより、駆動モータ19の回転はラック・
ピニオン機構20,6aを介してトランスファバー6の直線
運動として伝達され、該トランスファバー6はカムフォ
ロア23に案内されて直線運動をするようになる。なお駆
動部15にはタコジェネレータ24が付設されており、これ
によってトランスファバー6の移動距離が検出できるよ
うになっている。
また、支持ガイド7も上記駆動源8の支持部16とほゞ
同様に構成され、第7図に示すように、フロア2上に立
設した支柱25にブラケット26を介して複数のカムフォロ
ア27,27…を配設して成り、これらカムフォロア27をト
ランスファバー6の下面並びに側面に係合させることに
より、該トランスファバー6の円滑な移動を保証してい
る。
さらに、トランスファバー6と治具パレット4との結
合手段である係合装置9は、第8図に示すように、トラ
ンスファバー6上に固設した支持ブロック28と、トラン
スファバー6に直交する面内で回動できるように前記支
持ブロック28に軸29により取付けられた係合爪30と、該
係合爪30に設けられた2つのカムフォロア31,31に係合
し該係合爪30の左右方向の回動を規制する一対のストッ
パ32,32とから成っている。係合爪30は、前記治具パレ
ット4に設けた当接板14を両側から挾持し得るように先
端部が二又のフォーク状に形成されており、前記当接板
14に係合する位置(実線位置)と前記当接板14から係合
離脱する位置(破線位置)との2位置間を回動できるよ
うになっている。そして前記係合状態において、トラン
スファバー6と治具パレット4とは、搬送方向への移動
が相互に規制されて、一体的に移動し得るようになる。
一方、同じく結合手段であるシリンダ装置10は同図に
示すように、トランスファバー6の左右方向にフロア2
に立設した支柱33,33と、各支柱33,33に傾斜状態で取付
けられたシリンダ34,34と、該シリンダ34の出力軸34aに
一体化され中間にドグ35を有するドグシャフト36と、前
記ドグ35に係合し前記シリンダ34の進退動を検出するリ
ミットスイッチ37とから成っている。前記シリンダ34,3
4は、その出力軸34aが常時は図示の後退端に位置決めさ
れており、2つのシリンダ34の交互伸長動作により、該
係合爪30は上記2位置間の何れか一方へ選択的に位置決
めされ、これによってトランスファバー6と治具パレッ
ト4とは、脱着自在に結合されるようになる。
なお、上記リミットスイッチ37の信号および駆動源8
のタコジェネレータ24の信号等は、別途設けたプログラ
マブルコントローラ(PC)に送られ、本搬送装置は、こ
のPCによって統括的に制御されるようになっている。
かゝる構成により、予めアンダーボデーWを位置決め
搭載した複数の治具パレット4を搬送レース3上に送
り、先ず一方のシリンダ34を作動して係合爪30を治具パ
レット4の当接板14に係合させて、トランスファバー6
と治具パレット4とを係合する(第8図)。次に駆動モ
ータ19の作動によりトランスファバー6を前進させる
と、該トランスファバー6に牽引されて治具パレット4
は搬送レール3上を走行し、所定の組立ステーション
(ST1,ST2,ST3)に搬入される。この時、各組立ステー
ションST1,ST2,ST3に対応するシリンダ装置10がそれぞ
れ作動し、複数の治具パレット4,4…はそれぞれ対応す
る組立ステーションに搬入される(第1図、第2図)。
そして上記各治具パレット4、4…が組立ステーショ
ン(ST1,ST2,ST3)に至った段階でトランススァバー6
の前進を停止し、続いてその位置で他方のシリンダ34の
作動により係合爪30を反転させて、該トランスファバー
6と治具パレット4との結合を解除し、その後直ちに駆
動モータ19の作動によりトランスファバー6のみを元の
位置に後退させる。しかしこの間、各組立ステーション
(ST1,ST2,ST3)に搬入された治具パレット4は、その
位置決めブロック13に位置決めピンを挿入させることに
より各組立ステーションに対して位置決め固定され、溶
接ロボット等により所定の組立作業を受ける。次にこの
組立作業の完了を待って、上記シリンダ34および駆動モ
ータ19を再作動させ、各治具パレット4を次の組立ステ
ーション(ST1,ST2,ST3)に搬入し、かゝる動作の繰り
返しによりアンダーボデーWに対する一連の組立作業が
完了する。
上記実施例において、各組立ステーションST1,ST2,ST
3に対応してトランスファバー6と治具パレット4との
結合手段9,10を設けたので、必要な組立ステーション間
のみで治具パレット4を搬送することが可能になり、例
えば車種車型の異なるボデーの組立に汎用的に利用で
き、あるいは工程トラブルで発生したパレットの空きを
埋めて効率良く生産を行うことができるようになる。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、本発明にかゝる搬送装
置は、シリンダ装置の作動により係合爪を適宜回動させ
ることにより、トランスファバーと治具パレットとを結
合および結合解除するようにしたので、トランスファバ
ーの直線運転のみで治具パレットを搬送することが可能
となり、サイクルタイムの短縮を通じて生産性の向上を
達成し得る。又、必要な治具パレットを作業ステーショ
ンとに搬送することができるので、汎用性が高まり、混
合生産ラインに用いて好適となる。効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は、本発明に搬送装置の全体構造を示す
平面図と側面図、第3図は、本搬送装置により搬送され
る治具パレットの平面図、第4図ないし第6図は、本搬
送装置におけるトランスファバーの駆動部を示したもの
で、第4図は断面図、第5図は正面図、第6図は側面
図、第7図は、本搬送装置におけるトランスファバーの
支持ガイドの側面図、第8図は、本発明におけるトラン
スファバーと治具パレットとの結合手段の側面図であ
る。 3……搬送レール、4……治具パレット 6……トランスファバー、7……支持ガイド 8……駆動源、9……係合装置 10……シリンダ装置、30……係合爪 34……シリンダ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワークを搭載した治具パレットを生産ライ
    ン上に配置した複数の作業ステーションに連続的に搬送
    する搬送装置であって、前記治具パレットを走行可能に
    載置する一対の搬送レールを前記生産ラインに沿って配
    設し、前記一対の搬送レールの間にモータにより駆動さ
    れ該搬送レールに沿って往復運動をするトランスファバ
    ーを配設し、前記トランスファバー上にこれと直交する
    面内で前記治具パレットに係合する位置と前記治具パレ
    ットから係合離脱する位置との2つの位置間で回動可能
    な係合爪を、前記作業ステーションの配置間隔で複数設
    けると共に、前記トランスファバーの左右方向に、ピス
    トンロッドを伸縮させて前記係合爪に接触離間させ、前
    記係合爪を前記2つの位置の何れか一方に選択的に回動
    させる一対のシリンダ装置を、前記作業ステーションに
    対応して複数対配設したことを特徴とする搬送装置。
JP62142875A 1987-06-08 1987-06-08 搬送装置 Expired - Lifetime JP2541223B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62142875A JP2541223B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 搬送装置
DE19873741591 DE3741591A1 (de) 1987-06-08 1987-12-08 Transportvorrichtung
US07/127,085 US4825770A (en) 1987-06-08 1987-12-10 Pallet transfer apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62142875A JP2541223B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63306111A JPS63306111A (ja) 1988-12-14
JP2541223B2 true JP2541223B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=15325626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62142875A Expired - Lifetime JP2541223B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4825770A (ja)
JP (1) JP2541223B2 (ja)
DE (1) DE3741591A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427300A (en) * 1994-03-22 1995-06-27 Progressive Tool & Industries Co. Apparatus for framing vehicle bodies
JPH07323912A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Toyo Eng Corp パレット移送装置
DE9420252U1 (de) * 1994-12-17 1995-03-09 Aft Gmbh F¦rderstrecke mit intermittierendem Antrieb von spurgefuehrten Fahrzeugen
DE202004017881U1 (de) * 2004-11-17 2006-03-23 Kuka Schweissanlagen Gmbh Handlingvorrichtung
PL2859971T3 (pl) * 2012-05-29 2017-12-29 Loramendi, S.Coop. Przenośnik form
JP6062717B2 (ja) * 2012-11-02 2017-01-18 平田機工株式会社 パレット
WO2015133500A1 (ja) * 2014-03-04 2015-09-11 本田技研工業株式会社 ワーク搬送装置及びワーク搬送方法
IT202000016141A1 (it) * 2020-07-03 2022-01-03 O C E M S R L Officina Costruzioni Elettro Mecc Macchinario per la movimentazione di vassoi di trasporto di mattonelle a matrice cementizia pressate

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3473645A (en) * 1967-05-29 1969-10-21 Lamb Co F Jos Single bar transfer device
US3417852A (en) * 1967-05-29 1968-12-24 F Jos Lamb Company Inc Dual bar transfer device
US3478859A (en) * 1967-10-30 1969-11-18 Hueller Gmbh K Conveying apparatus
JPS54381A (en) * 1978-06-19 1979-01-05 Nitto Seiko Kk Bearing in rectilinear propagation type transfer device of pallet
DE3147784C2 (de) * 1981-12-03 1984-10-11 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Fördervorrichtung für eine Transferstraße
AT390597B (de) * 1984-02-06 1990-05-25 Sticht Walter Vorrichtung zum positionieren bzw. arretieren von werkstuecken
JPS6112474A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 Toyota Motor Corp 車体組立装置
GB2171377A (en) * 1985-02-25 1986-08-28 Hamilton Design Ltd T W Displacement systems
US4669607A (en) * 1985-08-09 1987-06-02 Lamb Technicon Corp. Workpiece transfer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63306111A (ja) 1988-12-14
DE3741591A1 (de) 1988-12-29
US4825770A (en) 1989-05-02
DE3741591C2 (ja) 1992-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4751995A (en) Jig for car body assembly
US4659895A (en) Automatic system for assembly and welding of motor vehicle bodies
HU215738B (hu) Munkadarab-átadó berendezés az első géptől a második géphez
JP2638808B2 (ja) 搬送装置
JPS6359813B2 (ja)
US3934700A (en) Transfer line
JP2541223B2 (ja) 搬送装置
CN113148635A (zh) 铝材上排用的输送机构
JPH041143Y2 (ja)
JPH06278857A (ja) 搬送装置
JPH0262445B2 (ja)
KR100242188B1 (ko) 고속 덕트 반송 컨베이어 시스템
JP3308190B2 (ja) シャトル搬送装置
JPH02197333A (ja) トランスファプレスのワーク搬送装置
JPH0621620Y2 (ja) 治具パレット台車の搬送装置
JPH06262281A (ja) ワーク積込み装置
JPH08294828A (ja) パレット搬送装置
JPS6021152Y2 (ja) トランスフア装置
JP2685188B2 (ja) 車両組立ラインの搬送装置
JPH0613370B2 (ja) ワ−クの乗換え方法
JPH0255129B2 (ja)
KR970010895B1 (ko) 용접지그의 반송장치
JPS5835404Y2 (ja) 物品移送用間欠送り機構
JPS647092Y2 (ja)
JPH0542968Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term