JPH0829455A - 波形解析装置 - Google Patents

波形解析装置

Info

Publication number
JPH0829455A
JPH0829455A JP16373194A JP16373194A JPH0829455A JP H0829455 A JPH0829455 A JP H0829455A JP 16373194 A JP16373194 A JP 16373194A JP 16373194 A JP16373194 A JP 16373194A JP H0829455 A JPH0829455 A JP H0829455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
waveform
memory
display
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16373194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3112230B2 (ja
Inventor
Hisanori Tonosaka
尚紀 殿坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP06163731A priority Critical patent/JP3112230B2/ja
Publication of JPH0829455A publication Critical patent/JPH0829455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112230B2 publication Critical patent/JP3112230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】波形表示データを自動的に分類し、しかも表示
本数に見合った最適なフォーマットで表示することので
きる波形解析装置を実現する。 【構成】多チャンネルのアナログ入力信号を個別にAD
変換する複数のAD変換器と、AD変換器に対して個別
にサンプルレートとデータ長を制御するアクイジション
制御回路と、AD変換された各チャンネルのデータを記
憶するメモリと、スケールおよび波形を描画するための
表示器と、アクイジション制御回路に対して各チャンネ
ルごとのサンプルレートとデータ長を指定すると共にそ
のサンプルレートとデータ長を含む設定情報をメモリに
記憶し、メモリに記憶された入力信号のデータと設定情
報を読み込みデータの個数と各データの測定時間から最
適な表示形式を決定し、スケールおよび波形データを表
示器に描画する手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、波形解析装置に関し、
詳しくは多チャンネルの波形データを扱う装置の波形表
示方式の改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、多チャンネルの波形解析装置
においては1画面上に複数の波形を同時表示させる場合
があるが、その際の波形表示方式は、オペレータの判断
により図6に示すような数種類のフォーマットから所望
のフォーマットを選択することにより表示する方式であ
った。図6(a)は1画面に1個のスケールで1波形表
示する場合、同図(b)は2個のスケールで各1波形ず
つ表示する場合、同図(c)は4個のスケールで4波形
表示ずる場合、同図(d)は8個のスケールで8波形表
示する場合の表示形式をそれぞれ示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな表示方式では、多チャンネルになればなるほど横方
向のスケール値が多種多様になる可能性が高く、スケー
ル上に正しく波形表示させることが困難になるという欠
点があった。
【0004】本発明の目的は、多チャンネルであるがゆ
えに多種多様になる波形表示データを自動的に分類し、
しかも表示本数に見合った最適なフォーマットで表示す
ることのできる表示機能を持ち、波形表示のための煩雑
な設定が不要な多チャンネルの波形解析装置を実現しよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明では、複数チャンネルのアナログ入力信
号を個別にデジタル信号に変換する複数のアナログ・デ
ジタル変換器と、前記アナログ・デジタル変換器に対し
て個別にサンプルレートとデータ長を制御することので
きるアクイジション制御回路と、前記デジタル変換され
た各チャンネルのデータを記憶するメモリと、スケール
および波形を描画するための表示器と、前記アクイジシ
ョン制御回路に対して各チャンネルごとのサンプルレー
トとデータ長を指定すると共にそのサンプルレートとデ
ータ長を含む設定情報をメモリに記憶し、前記メモリに
記憶された入力信号のデータと前記設定情報を読み込み
データの個数と各データの測定時間から最適な表示形式
を決定し、スケールおよび波形データを前記表示器に描
画する手段を具備したことを特徴とする。
【0006】
【作用】CPUからアクイジション制御回路に各チャン
ネルのサンプルレートと測定データ長を指定する。アク
イジション制御回路はこの指定に基づきAD変換器によ
りデジタル変換された入力信号をメモリを格納する。C
PUはメモリから波形データと設定情報を読み込み、波
形データ数と各波形データの測定時間を算出し、最適な
表示形式を自動選択する。その後選択した表示形式に基
づいてスケールおよび波形データを表示器に描画する。
【0007】
【実施例】以下図面を用いて本発明を詳しく説明する。
図1は本発明に係る波形解析装置の一実施例を示す構成
図である。図において、11 〜1n はアナログ入力信
号、21 〜2n はアナログ入力信号をデジタル信号に変
換するアナログ・デジタル変換器(以下アナログ・デジ
タル変換をAD変換と略す)、3はサンプルレートとデ
ータ長を制御できるアクイジション制御回路、4はデジ
タル変換された各入力信号を記憶するメモリ、5は中央
処理装置(以下CPUという)、6はプログラムが格納
されたリード・オンリー・メモリ(ROM)、7は内部
メモリ(通常ランダム・アクセス・メモリ(RAM)が
用いられる)、8は表示器である。
【0008】AD変換器21 〜2n はアクイジション制
御回路3からのサンプルレートの指定に従ってアナログ
入力信号をAD変換する。各チャンネルごとの変換デー
タはメモリ4に格納される。CPU5は、アクイジショ
ン制御回路3に対して各チャンネルごとのサンプルレー
トおよびサンプルデータ数(これを設定情報という)を
それぞれ指定する機能、メモリ4に格納されたデータを
読み込み、ROMに格納されている制御プログラムを実
行して表示器8にスケールと波形を描画する機能、メモ
リ4から読み込んだデータを必要に応じて算術加工(例
えば四則演算、高速フーリエ変換演算、データ間の演算
等)しスケールと波形を表示器8に描画する機能等を有
する。なお、上記設定情報はデータの測定開始前にメモ
リ4あるいはRAM7(本実施例ではメモリ4に格納さ
れる場合を例にとる)に格納される。その設定は図示し
ない入力回路からCPU7に入力され、メモリ4に書き
込まれる。RAM7は一時的にデータやコマンドの保存
に利用されるメモリである。
【0009】このような構成における動作を次に説明す
る。アクイジション制御回路3はCPU5からサンプル
レートとデータ個数が指定され、これに基づいてAD変
換器を制御して入力データをサンプルすると共にメモリ
4に格納するデータの個数も制御する。メモリ4に格納
されるチャンネルごとのデータ個数とその測定時間の情
報はRAMに記憶される。
【0010】次にCPU5はメモリ4に格納されている
入力信号の波形データを読み出し、ROMに書かれてい
る制御プログラムによって表示器8にスケールと波形を
描画する。また、読み込んだ波形データに対して必要に
応じて算術加工を施し、加工されたデータについてのス
ケールで波形を描画することもできる。CPUは、波形
描画の波形データをメモリ4から読み出す時、アクイジ
ション制御回路3に対して指定した設定情報(サンプル
レートとデータ数)もRAM6あるいはメモリ4から読
み込む。
【0011】アクイジション制御回路3は1チャンネル
ごとにサンプルレートとデータ数の設定情報をそれぞれ
設定することができるが、複数チャンネルを単位として
共通設定するグループ設定とすることもできる。いずれ
にしても、メモリに格納されているデータの測定開始か
ら終了までの時間は各チャンネルごとあるいはグループ
ごとに異なる場合がある。例えば、入力11 のデータは
m秒間サンプルされ(このデータをデータaとする)、
入力12はn秒間(n<m)サンプルされ(このデータ
をデータbとする)た場合、データaのスケールに描画
した場合は図2の(a)のように表示され、データbの
スケールに描画した場合は図2の(b)のように表示さ
れる。図2の(a)の場合はデータa、データb共に見
えるが、図2(b)の場合はデータaが一部しか見えな
くなってしまう。このような場合、図3に示すように表
示の種類を変えて描画すると見やすくなる。多チャンネ
ルの場合、表示の種類の選択・切り換えを手動で行うの
はすべてのデータ測定時間を知った上で行う必要があ
り、操作も煩雑である。
【0012】本発明では次のような動作によりこれを自
動的に行う。CPU5は波形解析装置で表示可能な表示
形式(例えば、図6に示すようなSINGLE,DUA
L,QUAD,OCTAL等の表示形式)と表示する波
形の本数から最適なものを選出する。またCPU5はメ
モリ4に格納されているデータと設定情報から、データ
の個数、各データの測定時間の情報を作成し、この情報
と表示形式とを組み合わせて表示する。例えば、測定時
間が2種類(m秒とn秒)のデータがそれぞれ8個ずつ
合計16個(16チャンネル分)あった場合、図3に示
すように4組のグラフ(1組当たり4個の波形が表示さ
れる)でなる表示形式となる。また同様にデータが32
個(32チャンネル分)あった場合は図4に示すような
表示形式となる。
【0013】図5はメモリ4からデータを読み出し波形
描画までの動作を示すフロー図である。設定情報を読み
込んだ後、データ加工を行うものは所定のデータ加工を
施し、スケールの描画と波形の描画を行うようになって
いる。どのデータについてどのような加工を施すかは予
め設定できる。例えばその情報はRAM7に記憶され、
CPU5により適宜参照できるようになっている。
【0014】なお、データ加工でFFT演算を行った場
合には、横軸が周波数軸となる。この場合も横軸の値が
異なるデータについては表示形式の最適な組合せが自動
的に選択される。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、多
チャンネルのデータを表示するに際し横軸の値(スケー
ル)が異なるデータについては自動的に最適な表示形式
を選出し表示することができ、表示に関する複雑な操作
を必要とせず、マンマシンインターフェースも簡易なも
のにできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る波形解析装置の一実施例を示す構
成図。
【図2】スケールの異なる波形の表示例を示す図。
【図3】スケールが4個の場合の表示形式を示す図。
【図4】スケールが8個の場合の表示形式を示す図。
【図5】データ読み込みから波形描画までの処理フロー
を示す図。
【図6】各種表示形式を示す図。
【符号の説明】
1 〜1n 入力信号 21 〜2n AD変換器 3 アクイジション制御回路 4 メモリ 5 CPU 6 ROM 7 RAM 8 表示器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数チャンネルのアナログ入力信号を個別
    にデジタル信号に変換する複数のアナログ・デジタル変
    換器と、 前記アナログ・デジタル変換器に対して個別にサンプル
    レートとデータ長を制御することのできるアクイジショ
    ン制御回路と、 前記デジタル変換された各チャンネルのデータを記憶す
    るメモリと、 スケールおよび波形を描画するための表示器と、 前記アクイジション制御回路に対して各チャンネルごと
    のサンプルレートとデータ長を指定すると共にそのサン
    プルレートとデータ長を含む設定情報をメモリに記憶
    し、前記メモリに記憶された入力信号のデータと前記設
    定情報を読み込みデータの個数と各データの測定時間か
    ら最適な表示形式を決定し、スケールおよび波形データ
    を前記表示器に描画する手段を具備したことを特徴とす
    る波形解析装置。
JP06163731A 1994-07-15 1994-07-15 波形解析装置 Expired - Lifetime JP3112230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06163731A JP3112230B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 波形解析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06163731A JP3112230B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 波形解析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0829455A true JPH0829455A (ja) 1996-02-02
JP3112230B2 JP3112230B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=15779600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06163731A Expired - Lifetime JP3112230B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 波形解析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3112230B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6915223B2 (en) 2003-02-27 2005-07-05 Yokogawa Electric Corporation Waveform display equipment and waveform displaying method
JP2006162436A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Hioki Ee Corp 記録装置および表示方法
JP2013072880A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Tektronix (China) Co Ltd オシロスコープ用取込みシステム及びこれに用いる方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1014397A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Daisuke Goie 樹木の接ぎ木方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6915223B2 (en) 2003-02-27 2005-07-05 Yokogawa Electric Corporation Waveform display equipment and waveform displaying method
JP2006162436A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Hioki Ee Corp 記録装置および表示方法
JP4579661B2 (ja) * 2004-12-07 2010-11-10 日置電機株式会社 測定結果表示装置および測定結果表示方法
JP2013072880A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Tektronix (China) Co Ltd オシロスコープ用取込みシステム及びこれに用いる方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3112230B2 (ja) 2000-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103034585B (zh) 数字存储示波器的采集内存分配
JP3112230B2 (ja) 波形解析装置
JP3147711B2 (ja) 表示・記録システム
JP3057290B2 (ja) 多チャンネル波形測定装置
JP3037783B2 (ja) 電力計による高調波解析データのグラフ表示方法
JP3636243B2 (ja) 記録計の表示手段への波形表示方法
JP2597580B2 (ja) 半導体測定装置
JP3429145B2 (ja) ネットワークアナライザ
JP3250826B2 (ja) 波形記録計用データramへの入力データの取込み方法
JPH08178962A (ja) 波形測定システム
JPH09211032A (ja) 測定データのベクトル表示方法
JPH08327405A (ja) 記録計に表示される表示データのプロッタへの出力方法
JPH02162237A (ja) 粒度分布処理装置
JPH07159445A (ja) 多チャンネル波形解析装置
JPH05133981A (ja) 波形表示装置
JP3279010B2 (ja) 表示データ補間装置
JP2002221536A (ja) 波形測定装置
JPS61213629A (ja) 目盛スパン自動切換形記録計
JP3258460B2 (ja) 測定器におけるデータ出力方法
JPH0787617B2 (ja) アナログ入力デ−タの並べ替え方式
JP2008170246A (ja) 波形測定装置
JPH06229782A (ja) 測定データ表示装置
JP2592708Y2 (ja) スペクトラム・アナライザ
JPS61262614A (ja) デ−タ表示・記録装置
JPH0682276A (ja) 測定器のスケーリング方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term