JP2002221536A - 波形測定装置 - Google Patents

波形測定装置

Info

Publication number
JP2002221536A
JP2002221536A JP2001016579A JP2001016579A JP2002221536A JP 2002221536 A JP2002221536 A JP 2002221536A JP 2001016579 A JP2001016579 A JP 2001016579A JP 2001016579 A JP2001016579 A JP 2001016579A JP 2002221536 A JP2002221536 A JP 2002221536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
display
allowable range
displayed
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001016579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4135055B2 (ja
Inventor
Masaji Kono
正司 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2001016579A priority Critical patent/JP4135055B2/ja
Publication of JP2002221536A publication Critical patent/JP2002221536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135055B2 publication Critical patent/JP4135055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】あらかじめ波形パラメータの許容範囲が設定て
き、その許容範囲と波形パラメータの実測値との比較判
定結果を同一画面上に表示できるようにした波形測定装
置を実現する。 【解決手段】アナログ入力信号をデジタルデータに変換
し波形として表示すると共に波形パラメータを測定して
表示する波形測定装置において、波形パラメータの許容
範囲を設定し、その許容範囲を表示すると共に実測デー
タが許容範囲内か否かの判定を行いその判定結果を前記
波形と併せて表示するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波形測定装置やデ
ジタルオシロスコープ(以下単に波形測定装置という)
に関し、特に波形パラメータ測定およびその判定機能の
改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、波形測定装置においては、ア
クイジションメモリに取込んだ入力信号の波形データを
測定対象とし、測定アイテム(例えばピーク・ピーク
値、最大値、最小値、立ち上がり、立ち下がり、周波数
など)や、測定範囲、対象チャンネルなどを指定して、
自動的に波形のパラメータ(例えば、平均値や周波数な
ど)を測定し、表示噐に表示するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の波形測定装置においては、波形パラメータは自動測定
されるものの、その良否判定は自動ではなく測定者自ら
が行わねばならず、測定の都度測定値と規定値とを比較
・判定する必要があり、その作業はきわめて煩雑である
という課題があった。
【0004】本発明の目的は、上記の課題を解決するも
ので、波形パラメータの測定値を画面に表示するに留ま
らず、あらかじめ波形パラメータの範囲(許容範囲とも
言う)を設定しその設定値を同画面上に表示することが
でき、さらに波形パラメータの実測値と前記設定値とを
比較判定しその結果も波形表示と同一画面上に表示でき
るようにした波形測定装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1の発明はアナログ入力信号をデジタ
ルデータに変換し波形として表示すると共に波形パラメ
ータを測定して表示する波形測定装置において、波形パ
ラメータの許容範囲を設定し、その許容範囲を表示する
と共に実測データが許容範囲内か否かの判定を行いその
判定結果を前記波形と併せて表示するように構成したこ
とを特徴とする。
【0006】このような構成によれば、波形のパラメー
タを表示するだけでなく、あらかじめ測定者が波形パラ
メータの許容範囲を設定することができると共に同一画
面上にその許容範囲も表示して、より使い易い波形測定
装置を実現することができる。また、実測値が許容範囲
内かどうかの判定結果も同時に表示できるため、試験対
象回路のタイミングマージン確認などのデバッグ時に非
常に有効である。
【0007】この場合、請求項2のように判定結果の表
示態様を異ならせると、判定結果がより見やすくなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を詳しく
説明する。図1は本発明に係る波形測定装置の一実施例
を示す概念的構成図である。図において、1はアナログ
・デジタル変換器(以下AD変換器と略す)であり、ア
ナログ入力信号を高速にサンプリングしてデジタルデー
タに変換する。2はアクイジションメモリであり、AD
変換器1の出力データをデータ処理し格納する。なお、
アクイジションメモリ2はチャンネルごとに分割され、
チャンネルごとに当該データや測定範囲のカーソル情報
などが記憶される。
【0009】3は表示器であり、アクイジションメモリ
2からの波形データを波形表示データに変換し表示す
る。また、演算・制御手段4から出力されるデータも表
示する。演算・制御手段4は、アクイジションメモリ2
から波形データを読取り、測定条件設定手段5で設定し
た設定条件(測定アイテム、測定範囲など)に基づいて
波形パラメータを求め、その波形パラメータを表示噐3
に表示すると共に、測定条件設定手段5によりあらかじ
め定めた波形パラメータの範囲(判定値)と比較して波
形パラメータの良否判定を行ないその判定結果を表示噐
3に表示する機能、および各部の動作を制御する機能を
有する。測定条件設定手段5は、測定アイテム、測定範
囲、対象チャンネルなどの設定を行うための設定手段で
ある。
【0010】本発明はこのような構成において、波形パ
ラメータを測定し、その測定値を表示器に表示するだけ
でなく、あらかじめ測定者が波形パラメータの範囲など
を設定して表示器にその範囲などの設定情報を表示する
と共に、実測値が判定値の範囲内か否かなどの判定を行
ってその結果を前記設定情報と併せて表示することがで
きるようにしたものである。
【0011】以下このような構成における動作を、図2
のフローチャートと、図3および図4の表示例を参照し
て次に説明する。測定開始前に測定条件設定手段5を操
作して、測定対象チャンネルや、測定アイテム、波形パ
ラメータの許容範囲(判定値)をあらかじめ設定してお
く。設定した各内容は例えば演算・制御手段4に設けた
メインメモリ(図示せず)に格納され、適宜読み出され
て表示器3に表示される。
【0012】測定を開始すると、AD変換器1は、設定
されたサンプリングレートで入力のアナログ信号をサン
プリングし逐次デジタルデータ(波形データ)に変換し
て行く。このデジタルデータは表示器3の表示画面の時
間軸設定に合ったサンプルレートでデータ処理されアク
イジションメモリ2に順次書き込まれる。
【0013】アクイジションメモリ2に格納された波形
データは演算・制御手段4により適宜読み出され、図3
に示すように表示器3に表示される。波形パラメータの
測定範囲は、測定条件設定手段5を操作して波形表示画
面上に表示されたカーソル(図では垂直方向に伸びた破
線)を左右に移動させて設定する。この測定範囲のカー
ソル情報はアクイジションメモリ2に格納される。
【0014】次に、演算・制御手段4では、測定範囲内
にある波形データをアクイジションメモリ2より読み出
して、指定の波形パラメータを算出する。求めた測定値
は例えば図4に示す形式で表示される。すなわち、「実
測値のみの表示」では、測定アイテムおよび対象チャン
ネルの表示に並んで測定値が表示され、「判定範囲+実
測値」の表示では、測定アイテムと波形パラメータの許
容範囲の表示と共に表示される。
【0015】演算・制御手段4はまた、求めた波形パラ
メータが判定値の範囲内にあるかどうかを判定し、判定
結果を適宜の態様で表示器3に表示する。例えば、範囲
内にある場合は「OK」表示あるいはデータの表示色を
変えるなどの態様で表示する。範囲外にある場合は「N
G」表示あるいはデータの点滅表示あるいはデータの表
示色を変えるなどの態様で表示する。なお、その判定結
果は、表示波形に重ならないように、例えば表示波形の
右側に並べて表示する。
【0016】なお、以上の説明は、本発明の説明および
例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎな
い。したがって本発明は、上記実施例に限定されること
なく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、
変形をも含むものである。
【0017】例えば、上記実施例で述べたアルゴリズム
を適宜ファームウェア化し、それによって同様のデータ
処理を行うようにすることもできる。また、アクイジシ
ョンメモリに取込まれた波形データを演算処理するプロ
セッサと、波形パラメータの許容範囲を設定する設定手
段と、その設定値を格納しておくメモリと、許容範囲と
測定値を比較するための比較器により、ハードウェアで
本発明の機能を実現することもできる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば次の
ような効果がある。 (1)波形のパラメータを測定し、その測定値を表示器
に表示するだけでなく、あらかじめ測定者が波形パラメ
ータの範囲を容易に設定することができると共に同一画
面上にその範囲も表示して、より使い易い波形測定装置
を実現することができる。 (2)また、実測値が波形パラメータの範囲内かどうか
の判定を行い、その結果も同時に表示できるため、試験
対象回路のタイミングマージン確認などのデバッグ時に
は非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る波形測定装置の一実施例を示す概
念的構成図である。
【図2】本発明の動作を説明するためのフローチャート
である。
【図3】本発明における波形表示例である。
【図4】本発明の判定結果などの表示を説明するための
図である。
【図5】従来の波形測定装置の表示例である。
【符号の説明】
1 AD変換器 2 アクイジションメモリ 3 表示器 4 演算・制御手段 5 測定条件設定手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アナログ入力信号をデジタルデータに変換
    し波形として表示すると共に波形パラメータを測定して
    表示する波形測定装置において、 波形パラメータの許容範囲を設定し、その許容範囲を表
    示すると共に実測データが許容範囲内か否かの判定を行
    いその判定結果を前記表示波形と併せて表示するように
    構成したことを特徴とする波形測定装置。
  2. 【請求項2】前記判定結果の表示において許容範囲内に
    ある場合と許容範囲外にある場合とで表示態様が異なる
    ように構成したことを特徴とする請求項1記載の波形測
    定装置。
JP2001016579A 2001-01-25 2001-01-25 波形測定装置 Expired - Fee Related JP4135055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016579A JP4135055B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 波形測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016579A JP4135055B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 波形測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002221536A true JP2002221536A (ja) 2002-08-09
JP4135055B2 JP4135055B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=18882919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001016579A Expired - Fee Related JP4135055B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 波形測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4135055B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180630A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Hioki Ee Corp 測定装置
JP2013185876A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Mega Chips Corp 電流測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180630A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Hioki Ee Corp 測定装置
JP2013185876A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Mega Chips Corp 電流測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4135055B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0645941A (ja) 検査装置
JP2002221536A (ja) 波形測定装置
JP3738661B2 (ja) 時間測定装置
JP5382311B2 (ja) 波形測定装置
JP4556123B2 (ja) 波形解析装置
JPH07128372A (ja) 信号測定方法
KR100189333B1 (ko) 모터 자동판별 장치와 판별방법
JP3135635B2 (ja) パワーアナライザ装置
JP2002243778A (ja) 周波数安定度検査装置及び周波数安定度検査方法
JP6353880B2 (ja) 測定装置及び測定方法
JP2574636Y2 (ja) 波形解析装置
JP6594471B2 (ja) サンプリングオシロスコープ及びこれを用いた自動スケール方法
JPH0712852A (ja) 波形生成機能付き波形測定装置
JP2002107380A (ja) 波形測定装置
KR960002729B1 (ko) 주파수 스펙트럼 분석에 의한 부저 양부 검사회로
JP2008170246A (ja) 波形測定装置
JP2742490B2 (ja) 部品の品質検査方案作成システムにおけるデータ解析方案作成装置
JP3099562B2 (ja) 電力系統における高調波成分の分析方法
JPH05264593A (ja) 波形表示装置
JPH06331658A (ja) デジタルオシロスコープ
JP3284146B2 (ja) 波形データ演算装置
JP2000338142A (ja) デジタル測定方法と装置
JPH07128084A (ja) 測定データ記憶装置
JPH06201728A (ja) 観測波形自動表示設定装置
JPH0772189A (ja) 高速フーリエ変換アナライザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees