JPH08291700A - シールドセグメント - Google Patents

シールドセグメント

Info

Publication number
JPH08291700A
JPH08291700A JP7094844A JP9484495A JPH08291700A JP H08291700 A JPH08291700 A JP H08291700A JP 7094844 A JP7094844 A JP 7094844A JP 9484495 A JP9484495 A JP 9484495A JP H08291700 A JPH08291700 A JP H08291700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
steel material
shield
column
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7094844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3456606B2 (ja
Inventor
Eiji Okagaki
栄治 岡墻
Toshio Takasaki
敏雄 高崎
Isao Saito
勲雄 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP09484495A priority Critical patent/JP3456606B2/ja
Publication of JPH08291700A publication Critical patent/JPH08291700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456606B2 publication Critical patent/JP3456606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トンネル内の形状については、シールド内の
中間柱の本数を減少させることができ、また、補強梁を
無くしまたはあっても形状を小さくすることができる。
さらに、プレストレスを与えることにより、セグメント
のリング間継手部の強度が増し、また、セグメントの応
力を小さく押さえることができ、セグメント自体の厚み
は薄いものでよく、シールド径を小さくでき、安全性も
向上し、工費も低廉なものである。 【構成】 トンネル長さ方向に複数のセグメント2を縫
うようにPC鋼材3を入れ、緊張してプレストレスを与
えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木工事におけるトン
ネル施工でのシールド工法におけるシールドセグメント
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在施工されている複円形シールド、い
わゆるめがね型もしくはまゆ型シールドは図14に示すよ
うな形状のものであり、これは複数の円形のカッターデ
ィスクを相互に部分的に重合させた多連形シールド機で
掘削施工する。図15は施工中の縦断側面図である。
【0003】図中1はシールド機、2はセグメント、14
は内巻きコンクリート、4は中間柱、5は補強梁であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記中間柱4や補強梁
5は上部の上載荷重および自重に対する補強として必要
とされるもので、このうち中間柱4は1リングに一つ毎
というように細かい間隔で配置され、そのため、セグメ
ント2の組立、補強梁5の架設に多大の労力を必要とす
る。
【0005】また、補強梁5の存在によりシールド内空
の使用に大きな制約を受けることになり、補強梁5が高
所での施工のため、危険であり、作業性が悪く、工費も
高騰する。
【0006】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、セグメント自体は軽量で薄いものでよく、シールド
内の中間柱の間隔を広げ、補強梁または桁を無くすまた
は小さくすることができ、安全性の向上にもなり、シー
ルド径を小さくすることで安価な施工も可能なシールド
セグメントを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、トンネル延長方向に複数のセグメントを縫う
ようにPC鋼材を入れ、緊張してプレストレスを与えた
ことを要旨とするものである。
【0008】
【作用】本発明によれば、セグメントにPC鋼材を入
れ、緊張し、プレストレスを与えることにより、セグメ
ントのリング間継手部の強度が増す。また、セグメント
の応力を小さく押さえることができ、セグメント自体の
厚みは薄いものでよく、シールド径を小さくできる。さ
らに、中間柱は間隔を広げることができるので、本数を
減じることができ、補強梁や補強桁はこれを無くすこと
または小さくすることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面について詳細に
説明する。図1は本発明のシールドセグメントの1実施
例を示す縦断側面図、図2は同上縦断正面図で、前記従
来例を示す図14、図15と同一構成要素には同一参照符号
を付したものである。
【0010】図中1はシールド機、2はセグメントであ
るが、本発明はこのセグメント2のトンネルの延長方向
にPC鋼棒、PC鋼線等のPC鋼材3を配設する。この
PC鋼材3は複数のセグメント2を縫うように入れるも
ので、緊張してプレストレスを与える。図中4は中間柱
である。
【0011】このようにセグメント2にプレストレスを
かけるための施工手順を図7〜図9について説明する
と、セグメント2は通常のエレクターを使用してセグメ
ントリングに組み立て、真円保持装置6をきかせるが、
例えば、3リング毎に中間柱4を設置する場合を想定す
ると、まず、中間柱4から1リング目のセグメント22
と中間柱4上のセグメント21 とを第1のPC鋼材31
で緊張する。この緊張は自重に耐える程度のプレストレ
ス(一次プレストレス)をかけることになる。
【0012】この第1のPC鋼材31 の配設は、図4に
も示すようにセグメント22 の前端面に箱抜きまたは鋼
製ボックス埋蔵による凹部7を形成し、この凹部7内に
第1のPC鋼材31 の一端をナットまたは工場加工によ
る定着金物8を設けて配設した。本実施例では定着金物
8にネジソケット9を一体に設ける。
【0013】これに対して第1のPC鋼材31 の他の一
端は中間柱4の上端ハンチ部側面で座金タイプの定着板
10とナット11とで定着するが、この部分をセンターホー
ルジャッキで緊張すればよい。
【0014】次いで、図8にも示すように、中間柱4か
ら2リング目のセグメント23 と1リング目のセグメン
ト22 と中間柱4上のセグメント21 とを第2のPC鋼
材32 で緊張する。
【0015】この第2のPC鋼材32 の配設は、図5に
も示すようにセグメント23 の前端面に前記凹部7を形
成し、ここに座金タイプの定着板10とナット11とを配し
た一端を収め、他端は中間柱4の上端ハンチ部側面で前
記定着板10とナット11とで定着するが、この部分をセン
ターホールジャッキで緊張する。
【0016】さらに、図9に示すように、前記セグメン
ト22 とセグメント23 と次の中間柱4上のセグメント
4 とを第3のPC鋼材33 で緊張する。この緊張も自
重に耐える程度の一次プレストレスである。
【0017】この第3のPC鋼材33 の配設は、図6に
も示すようにセグメント22 の後端面に凹部7を形成
し、ここに工場加工による定着金物12を設けた第3のP
C鋼材33 の一端を収め、一方、この第3のPC鋼材3
3 の他端はセグメント24 を支承する次の中間柱4の上
端ハンチ部側面で前記定着板10とナット11とで定着する
が、この部分をセンターホールジャッキで緊張する。
【0018】また、セグメント23 とセグメント24
は第4のPC鋼材34 で緊張するが、この第4のPC鋼
材34 は一端が前記第2のPC鋼材32 に接続するもの
であり、他端は前記セグメント24 を支承する次の中間
柱4の上端ハンチ部側面で前記定着板10とナット11とで
定着するが、この部分をセンターホールジャッキで緊張
する。
【0019】全てのPC鋼材31 〜34 はいずれも土圧
等の外圧に耐えるプレストレス(2次プレストレス)を
導入し、グラウトを充填する。
【0020】前記第4のPC鋼材34 と第2のPC鋼材
2 との接続は、第4のPC鋼材34 の端をネジ継手13
としてこれを前記定着金物8のネジソケット9に螺合す
る方法やコッター継手とする方法などが考えられ、予め
鋼材を挿入しておいて2リング目のセグメント以降に接
続して伸ばす方法もある。
【0021】また、図13〜図15に示すように、仮受柱15
1 ,152 ,…により仮受けを行い、中間柱4を設置後、
さきにセットしてあるシース16を利用してPC鋼材3を
挿入および緊張後、仮受柱151 ,152 ,…を撤去する方
法もある。
【0022】なお、セグメント上部のモーメントは、図
10に示すように働く。Aは従来工法の場合、Bは中間柱
4の間隔を広くした場合、Cはプレストレスをかけた場
合、Dは荷重を受けた場合である。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように本発明のシールドセグ
メントは、トンネル内の形状については、シールド内の
中間柱の本数を減少させることができ、また、補強梁を
無くしまたはあっても形状を小さくすることができるも
のである。
【0024】さらに、プレストレスを与えることによ
り、セグメントのリング間継手部の強度が増し、また、
セグメントの応力を小さく押さえることができ、セグメ
ント自体の厚みは薄いものでよく、シールド径を小さく
でき、安価な施工が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシールドセグメントの1実施例を示す
縦断側面図である。
【図2】本発明のシールドセグメントの1実施例を示す
縦断正面図である。
【図3】本発明のシールドセグメントの1実施例を示す
要部の縦断側面図である。
【図4】PC鋼材配置の第1例を示す説明図である。
【図5】PC鋼材配置の第2例を示す説明図である。
【図6】PC鋼材配置の第3例を示す説明図である。
【図7】本発明のシールドセグメントを用いた施工で第
1工程を示す縦断側面図である。
【図8】本発明のシールドセグメントを用いた施工で第
2工程を示す縦断側面図である。
【図9】本発明のシールドセグメントを用いた施工で第
3工程を示す縦断側面図である。
【図10】セグメント上部のモーメントを示す説明図で
ある。
【図11】PC鋼材を後から挿入する場合の第1工程を
示す縦断側面図である。
【図12】PC鋼材を後から挿入する場合の第2工程を
示す縦断側面図である。
【図13】PC鋼材を後から挿入する場合の第3工程を
示す縦断側面図である。
【図14】従来例を示す縦断正面図である。
【図15】従来例を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1…シールド機 2,21 〜24
…セグメント 3…PC鋼材 31 〜34 …P
C鋼材 4…中間柱 5…補強梁 6…真円保持装
置 7…凹部 8…定着金物 9…ネジソケット 10…定着板 11…ナット 12…定着金物 13…ネジ継手 14…内巻きコン
クリート 151 ,152 ,……仮受柱 16…シース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル延長方向に複数のセグメントを
    縫うようにPC鋼材を入れ、緊張してプレストレスを与
    えたことを特徴とするシールドセグメント。
JP09484495A 1995-04-20 1995-04-20 シールドセグメント Expired - Fee Related JP3456606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09484495A JP3456606B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 シールドセグメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09484495A JP3456606B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 シールドセグメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08291700A true JPH08291700A (ja) 1996-11-05
JP3456606B2 JP3456606B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=14121354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09484495A Expired - Fee Related JP3456606B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 シールドセグメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3456606B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105422131A (zh) * 2015-12-28 2016-03-23 上海市机械施工集团有限公司 用于盾构管片纵向拉紧的装置及其使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105422131A (zh) * 2015-12-28 2016-03-23 上海市机械施工集团有限公司 用于盾构管片纵向拉紧的装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3456606B2 (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006214226A (ja) 無線用アンテナ支柱と基礎杭との接合方法及びその構造
KR20200068205A (ko) 강연선과 길이조절 가능형 트러스 구조를 이용한 내진보강공법
JPH10121576A (ja) 柱脚固定構造
JPH08291700A (ja) シールドセグメント
US5150556A (en) Chord truss roof structure
JP2000226939A (ja) 既設構築物の耐震改修方法
JPH09189132A (ja) 鉄骨柱の柱脚部固定工法
JPH11303416A (ja) 免震装置の固定構造
JP2631864B2 (ja) 偏平トンネルの施工方法
JPH07119209A (ja) 屋根構造物及びその構築方法
JPH09158490A (ja) 既設建物の補強構造
JP2001271499A (ja) 鉄骨方杖材による既存建物の仮受け工法
JPH07197582A (ja) ドーム式屋根架構のケーブル張力導入方法
JPH10299088A (ja) プレキャストコンクリート柱の仕口部材
JPH0718877A (ja) 壁接合部のひび割れ防止方法
JP3110414B2 (ja) 構造物補強方法および構造物補強具
KR20010029124A (ko) 거더의 외부강선 보강을 위한 압축형 단부브라켓
JP6689781B2 (ja) 終端固定具
JP2669305B2 (ja) 被覆鋼管コンクリート柱を用いた構造
JPH0978533A (ja) 高架交通構造物における耐震補強方法
JPS6321604Y2 (ja)
JPH10227137A (ja) 既存建物の支持杭への免震装置の取付け方法
KR0140024B1 (ko) 쇠줄을 이용하여 보의 내력을 보강시키는 방법
JP2001234585A (ja) 建 物
JPH07109098B2 (ja) 地下階の構築工法とその工法に使用する柱梁接合体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees