JPH11303416A - 免震装置の固定構造 - Google Patents

免震装置の固定構造

Info

Publication number
JPH11303416A
JPH11303416A JP11343198A JP11343198A JPH11303416A JP H11303416 A JPH11303416 A JP H11303416A JP 11343198 A JP11343198 A JP 11343198A JP 11343198 A JP11343198 A JP 11343198A JP H11303416 A JPH11303416 A JP H11303416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
isolation device
seismic isolation
plate
vibration isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11343198A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Shimazaki
和司 島▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP11343198A priority Critical patent/JPH11303416A/ja
Publication of JPH11303416A publication Critical patent/JPH11303416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 補強対象たる鉄筋コンクリート柱の断面割増
しを必要とせずに、免震装置を当該鉄筋コンクリート柱
に固定し得る免震装置の固定構造を提供すること。 【解決手段】 免震装置2を、鉄筋コンクリートの柱1
の鉄筋1aに連結することにより固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既存建物の耐震補
強に関し、詳細には、既存の鉄筋コンクリート柱の一部
を削除し、ここに挿入される免震装置の固定構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】既存建築物に対する耐震補強の一つとし
て、いわゆる免震装置をその建築物の柱に設置する方法
がある。この方法は、建築物の柱の地面付近の一部を削
除し、ここに鋼板とゴム板等とを複数積層してなる免震
装置を挿入することにより、地震等の振動が当該建築物
に加わった場合に、その振動を免震装置の変形により吸
収させるものである。
【0003】一方、免震装置は、荷重が加わって変形し
た際に柱の間から抜け出す場合等があるため、柱から外
れないように取り付ける必要がある。この点に関し、従
来では、例えば図9に示すように、既設の柱101の断
面割増し(101a)を行い、免震装置102から割り
増し部分101aにアンカー103を設置することによ
り、免震装置102を柱101に固定する手法が採用さ
れていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、柱の断面の割
増しは、作業を煩雑化させ、また、コスト面でも好まし
いものではない。しかも、柱の断面積が増えると、その
敷地内で利用できる面積が減少することとなる。例え
ば、地下駐車場に位置する柱に係る補強を施した場合で
は、割増分だけ駐車スペースが縮小されることとなり、
補強前には駐車できた箇所に駐車できないという不具合
が生じることとなる。
【0005】従って、本発明の目的は、補強対象たる鉄
筋コンクリート柱の断面割増しを必要とせずに、免震装
置を当該鉄筋コンクリート柱に固定し得る免震装置の固
定構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、既存の
鉄筋コンクリート柱の削除部分に挿入された免震装置の
固定構造において、前記免震装置が、前記鉄筋コンクリ
ート柱の鉄筋又は鉄骨に連結されたことを特徴とする免
震装置の固定構造が提供される(請求項1)。この手段
によれば、補強対象たる鉄筋コンクリート柱に用いられ
ている鉄筋又は鉄骨が、免震装置を固定するためのアン
カーとしても利用されるため、別途のアンカーを打ち込
むための施工を要しない。従って、本発明の固定構造
は、鉄筋コンクリート柱の断面割増を行う必要がないと
いった効果を奏する。
【0007】本発明においては、前記鉄筋又は鉄骨のう
ち、いずれか一方、或は双方とも前記免震装置に連結し
てもよい。また、前記連結としては、前記鉄筋等を前記
免震装置の鋼板等に直接溶接して連結した場合がある。
あるいは、鉄筋コンクリート柱の削除部分の上下端面に
おいて前記鉄筋コンクリート柱の鉄筋又は鉄骨に連結さ
れたプレートを介して連結した場合でももよい(請求項
2)。この場合において、前記プレートと前記免震装置
をボルト締結等により一体化させることにより、前記免
震装置と前記鉄筋等が連結されたこととなる。前記プレ
ートとしては、鋼板等で足り、また、前記プレートと前
記免震装置との連結には、適当な治具を介在させて連結
してもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る
固定構造Aを示す構成図である。図1において、既設の
鉄筋コンクリートの柱1は、その一部(1b)が削除さ
れ、この削除部分1bに免震装置2が挿入されている。
そして、固定構造Aは、柱1の削除部分1bから破断線
1cまでのコンクリートを削ることにより露出させた複
数の鉄筋1aと、鉄筋1aの先端に溶接された上下のプ
レート3と、各々のプレート3にボルト締結(5)され
た免震装置2の端面板2aとからなり、また、柱1のコ
ンクリートを削った箇所と、上側のプレート3と端面板
2aとの間には、グラウト4が施されて、形状・構造修
正がなされ、更に、柱1の削除部分1bの周りには外装
6が施されて仕上げられる。
【0009】係る固定構造Aでは、免震装置2が、プレ
ート3を介して柱1の鉄筋1aに連結されているので、
柱1にしっかりと固定される。また、従来のように柱1
の断面積を割増して、別途のアンカーを打ち込む必要が
ないので、柱1周辺の敷地面積を縮小することもない。
【0010】図2は、本発明に係る他の固定構造Bを示
す構成図である。図2において、既設の鉄筋コンクリー
トの柱11は、その一部(11b)が削除され、この削
除部分11bに免震装置12が挿入されている。そし
て、固定構造Bは、柱11の削除部分11bから破断線
11cまでのコンクリートを削ることにより露出させた
複数の鉄筋11aと、鉄筋11aの先端に連結治具17
を介して連結固定された上下のプレート13と、各々の
プレート13にボルト締結(15)された免震装置12
の端面板12aとからなり、また、柱11のコンクリー
トを削った箇所には、グラウト14が施されて、形状・
構造修正がなされ、更に、柱11の削除部分11bの周
りには外装16が施されて仕上げられる。
【0011】固定構造Bは、プレート13と鉄筋11a
との連結方法として、連結治具17を採用した点で固定
構造Aと構成が異なるものである。連結治具17は、図
3に示すとおり、スリーブ17aと、プレート13に予
め連結されるねじ棒17bと、からなる。スリーブ17
aは上部にねじ穴を備え、ここにねじ棒17bが螺合締
結される。また、スリーブ17aは下部に穴を備え、こ
こに鉄筋11aが挿入され、その空隙にグラウト17c
が注入されることにより両者が連結される。なお、各々
のスリーブ17aとねじ棒17bとの螺合長さを調整す
ることにより、プレート13の取付位置及び傾きを調整
し得る。
【0012】係る固定構造Bも、上述した固定構造Aと
同様に、柱11周辺の敷地面積を縮小することがなく、
免震装置12が柱11にしっかりと固定されるが、特に
鉄筋11aとプレート13との連結を連結治具17を介
して行っているので、プレート13の位置合わせ等が容
易化するものである。
【0013】次に、本発明の固定構造Aを採用した場合
の免震装置の取付方法について図4乃至図8に沿って説
明する。始めに、免震装置の挿入箇所を確保すべく、ジ
ャッキ25等により梁26を支保して、既設の鉄筋コン
クリートの柱21の一部を削除する(図4)。次に、柱
21の端面からコンクリートを削って、鉄筋21aを露
出させる(図5)。露出した上下の鉄筋21aの先端に
は、それぞれプレート23を水平に位置するように連結
する(図6)。連結方法としては、上述したとおり直接
溶接してもよいし、適当な連結治具を介して連結しても
よい。なお、鉄筋21aは直接免震装置(22)に連結
しても良いが、プレート23を介在させた方が、その位
置合わせ等の作業の効率化が図れ、また、免震装置を破
損等することもない。
【0014】そして、免震装置22を上下のプレート2
3間に挿入する(図7)。この時に、免震装置22の下
側の端面板22aは、同じく下側のプレート23とボル
ト締結等により連結固定する。その後、下側のプレート
23と下方の柱21との間にグラウト24を注入して、
形状・構造の安定化を図る。なお、グラウト24は、プ
レート23が柱21の幅より大きい場合は、その部分の
み柱21の幅を割増すように施工してもよい。また、免
震装置22の挿入は、必要に応じて、長期荷重分の圧縮
力を当該免震装置22に加えて行う。最後に、免震装置
22の上側の端面板22aと、同じく上側のプレート2
3との間にグラウト24を注入し、その後、両者をボル
ト締結等により連結固定し,上側のプレート23と上方
の柱21との間にグラウト24を注入して完成する(図
8)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る固定構造Aを示す構成図である。
【図2】本発明に係る他の固定構造Bを示す構成図であ
る。
【図3】連結治具17構成図である。
【図4】柱21の一部を削除した工程を表す図である。
【図5】柱21のコンクリートを削って、鉄筋21aを
露出させた工程を表す図である。
【図6】鉄筋21aの先端にプレート23を連結した工
程を表す図である。
【図7】グラウト24の施工及び免震装置22をプレー
ト23間に挿入した工程を表す図である。
【図8】取付作業の完成図である。
【図9】従来の固定構造100の構成図である。
【符号の説明】
A、B 固定構造 1、11、21 既設の鉄筋コンクリートの柱 1a、11a、21a 鉄筋 2、12、22 免震装置 3、13、23 プレート 5、15 ボルト・ナット 100 従来の固定構造 101 既設の柱 101a 割増し部分 102 免震装置 102a 免震装置102の端面板 103 アンカー 104 グラウト 105 梁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既存の鉄筋コンクリート柱の削除部分に
    挿入された免震装置の固定構造において、 前記免震装置が、前記鉄筋コンクリート柱の鉄筋又は鉄
    骨に連結されたことを特徴とする免震装置の固定構造。
  2. 【請求項2】 前記免震装置が、前記削除部分の上下端
    面において前記鉄筋コンクリート柱の鉄筋又は鉄骨に連
    結されたプレートを介して連結されたことを特徴とする
    請求項1に記載の免震装置の固定構造。
JP11343198A 1998-04-23 1998-04-23 免震装置の固定構造 Pending JPH11303416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11343198A JPH11303416A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 免震装置の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11343198A JPH11303416A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 免震装置の固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11303416A true JPH11303416A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14612060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11343198A Pending JPH11303416A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 免震装置の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11303416A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698053B2 (en) * 1999-06-01 2004-03-02 Obayashi Corporation Method for seismically reinforcing a reinforced concrete frame
JP2010144453A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Ihi Infrastructure Systems Co Ltd 支承装置の取替工法及び該工法に用いる取替用支承装置
JP2010144454A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Ihi Infrastructure Systems Co Ltd 支承装置の取替工法及び該工法に用いる取替用支承装置
JP2013227778A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Takenaka Komuten Co Ltd 弾性支承の設置方法
JP2016000942A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 鹿島建設株式会社 接合構造及び接合方法
WO2016011690A1 (zh) * 2014-07-24 2016-01-28 深圳市华星光电技术有限公司 用于oled高温炉的石英卡夹装置及石英卡夹底板
CN114562128A (zh) * 2022-03-31 2022-05-31 中铁城建集团第一工程有限公司 钢结构厂房维护板加固结构及其使用方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698053B2 (en) * 1999-06-01 2004-03-02 Obayashi Corporation Method for seismically reinforcing a reinforced concrete frame
JP2010144453A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Ihi Infrastructure Systems Co Ltd 支承装置の取替工法及び該工法に用いる取替用支承装置
JP2010144454A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Ihi Infrastructure Systems Co Ltd 支承装置の取替工法及び該工法に用いる取替用支承装置
JP2013227778A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Takenaka Komuten Co Ltd 弾性支承の設置方法
JP2016000942A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 鹿島建設株式会社 接合構造及び接合方法
WO2016011690A1 (zh) * 2014-07-24 2016-01-28 深圳市华星光电技术有限公司 用于oled高温炉的石英卡夹装置及石英卡夹底板
CN114562128A (zh) * 2022-03-31 2022-05-31 中铁城建集团第一工程有限公司 钢结构厂房维护板加固结构及其使用方法
CN114562128B (zh) * 2022-03-31 2024-03-26 中铁城建集团第一工程有限公司 钢结构厂房维护板加固结构及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7647742B2 (en) Construction method for SRC structured high rise building
JPH11303416A (ja) 免震装置の固定構造
KR100401671B1 (ko) 프리스트레스트 프리캐스트 콘크리트 패널을 이용한 합성보
JP3992401B2 (ja) Rc耐震壁による既存建物の耐震補強方法
JP2927402B2 (ja) コンクリート建造物の柱・梁接合部構造
JP2001329715A (ja) 免震構造物の構築方法
JPH10331436A (ja) 既存構築物における柱梁の耐震補強構造
JP3725818B2 (ja) 既存柱における免震装置の設置方法
KR100414261B1 (ko) 콘크리트구조물의 외부강선 보강공법 및 정착장치
JP2003129676A (ja) コンクリート躯体の補強方法
JP2001271499A (ja) 鉄骨方杖材による既存建物の仮受け工法
JP2002013297A (ja) 耐震補強方法
JP3909488B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造及びその施工方法
JPH0921299A (ja) 地下構造物内の柱構造
JP3183160B2 (ja) 既存柱の補強方法
KR102137943B1 (ko) 철근콘크리트 구조물용 내진 보강 구조체
JP2000073448A (ja) プレキャストコンクリート梁と柱の接合方法および接合構造
JP3579813B2 (ja) 既存建物の補強構造およびその工法
JP3677689B2 (ja) 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造
JP2004190423A (ja) PCaPC柱・梁の接合部のPC鋼材定着方法
JPH10317684A (ja) 耐震補強ブレースの定着方法
JP2001193290A (ja) 既存建物の免震化工法
JP3888988B2 (ja) 制振柱の構築方法
JP2579944Y2 (ja) 耐力壁組立構造物
JP2001123675A (ja) 建物仮受治具及び仮受構造