JPH08290664A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH08290664A
JPH08290664A JP7199953A JP19995395A JPH08290664A JP H08290664 A JPH08290664 A JP H08290664A JP 7199953 A JP7199953 A JP 7199953A JP 19995395 A JP19995395 A JP 19995395A JP H08290664 A JPH08290664 A JP H08290664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
recording material
pigment
heat
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7199953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3573833B2 (ja
Inventor
Masayuki Wakabayashi
政行 若林
Yoshifumi Noge
由文 野毛
Takashi Ueda
貴志 上田
Katsunori Hiroishi
勝徳 広石
Kazuhiro Uchimura
一裕 内村
Mitsunobu Morita
充展 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19995395A priority Critical patent/JP3573833B2/ja
Publication of JPH08290664A publication Critical patent/JPH08290664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573833B2 publication Critical patent/JP3573833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 罫線ずれを防止することができ、ヘッド走行
跡の光沢の増加も抑制できる感熱記録材料を提供。 【解決手段】 保護層に融点75℃以下の滑剤を含有
し、保護層表面の静摩擦係数を0.3以下とした感熱記
録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシリアルプリント方
式のワープロ感熱プリンターなどに用いられる感熱記録
紙及び感熱記録材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】感熱記録材料は支持体上に電子供与性の
無色もしくは淡色の染料前駆体と電子受容性の顕色剤と
を主成分とする感熱発色層を設けたものであり熱ヘッ
ド、熱ペン、レーザー光等で加熱することにより染料前
駆体と顕色剤とが瞬時に反応し記録画像が得られるもの
である。かかる感熱記録材料は比較的簡単な装置で記録
画像が得られ、保守が容易で、さらに騒音の発生が少な
いなどの利点があることから、ファクシミリ、ラベル、
プリンタ等の分野のほか、券売機等の記録材料として広
く利用されている。その中で特に近年ワープロのニーズ
は、事務機器用から一般パーソナル用へと急速に普及し
ていった。かかるパーソナルワープロには、記録方法と
してシリアルヘッドを用いたシリアルプリント方式が一
般的にとられているが、シリアルプリント方式はその構
造上ヘッド側が移動しながら記録が行われるため、ヘッ
ドと記録材料との摩擦が大きいほど、ヘッドがヘッドを
支える支点を軸として、傾いて記録材料上を走行するた
め、ヘッド移動方向に対し垂直な罫線を印字する際1回
印字ごとの罫線がずれてしまう、又、ヘッドが記録材料
と接する圧力が高いため、ヘッドと記録材料との摩擦が
大きいほど、ヘッドが走行した跡の光沢が上がってしま
い甚だしい場合には発色してしまう等の現象が生じてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はシリア
ルプリント方式を用いた感熱記録機器における問題点、
罫線ずれを防止し得てヘッド走行跡の光沢にも優れた感
熱記録材料を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば支持体上
に、ロイコ染料と顕色剤を主成分とする感熱発色層と該
感熱発色層上に顔料と樹脂を主成分とする保護層を順次
積層してなる感熱記録材料において、保護層に少なくと
も融点が75℃以下の滑剤を含有し、かつ、保護層表面
の静摩擦係数が0.3以下であることを特徴とした感熱
記録材料が提供される。本発明に用いられる融点が75
℃以下の滑剤としては、例えば高級脂肪酸及びその金属
塩、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステル、動物性、
植物性、鉱物性または石油系の各種ワックス類などが挙
げられる。また、保護層表面の静摩擦係数を0.3以下
にするには、保護層に使用される樹脂、顔料、滑剤の種
類によっても変わるが、保護層全重量の約0.3%以上
の滑剤を含有することが好ましい。
【0005】本発明において該保護層中に用いられる顔
料として、例えば炭酸カルシウム、シリカ、酸化亜鉛、
酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、硫酸バ
リウム、クレー、カオリン、タルク、表面処理されたカ
ルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿素−ホルマ
リン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリスチ
レン樹脂、塩化ビニリデン系樹脂、ベンゾグアナミン/
ホルムアルデヒド縮合物、ベンゾグアナミン/メラミン
/ホルムアルデヒド縮合物、メラミン/ホルムアルデヒ
ド縮合物、アクリル系樹脂などの有機系の微粉末を挙げ
ることができ、好ましくは保護層中の顔料の少なくとも
1種の平均粒子径が該保護層の厚みの1倍以上であるこ
とが好ましい。保護層の厚みとしては塗工膜の比重を
1.0とし、塗工量がそのまま膜厚として計算でき、保
護層の厚みの1倍以上の顔料を含有させることで、顔料
が保護層の表面に突起し、サーマルヘッドとの接触面積
を下げることで摩擦係数を小さくすることができる。
【0006】本発明において該保護層中の顔料の少なく
とも1種が球状の有機顔料であることが好ましく、有機
顔料は無機顔料に比べ滑性を良くし、更に保護層表面の
摩擦係数を小さくすることができる。また、必要に応じ
て前記したような無機顔料との併用もできる。また、本
発明によれば支持体上にロイコ染料と顕色剤を主成分と
する感熱発色層と該感熱発色層上に顔料と樹脂を主成分
とする保護層を順次積層してなる感熱記録材料におい
て、該保護層中の顔料の少なくとも1種がモース硬度3
以上であり、かつ、保護層表面の摩擦係数が0.3以下
であることを特徴とした感熱記録材料が提供される。本
発明のこの態様においては上記の態様とは異なりとくに
滑剤の融点を75℃以下とすることなく同様の成果を挙
げることができる。
【0007】モース硬度が3以上の顔料としては炭酸カ
ルシウム、シリカ、酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸バリウ
ム、焼成カオリンなどが挙げられる。また、本発明によ
れば支持体上にロイコ染料と顕色剤を主成分とする感熱
発色層と該感熱発色層上に顔料と樹脂を主成分とする保
護層を順次積層してなる感熱記録材料において、保護層
に少なくとも融点が75℃以下の滑剤および融点が11
0℃以上の滑剤を含有することを特徴とした感熱記録材
料が提供される。このように融点75℃以下の滑剤と融
点が110℃以上の滑剤を併用することによっても罫線
ずれを防止し、またヘッド走行跡の光沢の増加を抑制す
ることができる。本発明に用いられる融点が75℃以下
の滑剤としては前記の滑剤と同様な滑剤が挙げられる。
また、融点110℃以上の滑剤としては、ステアリン酸
亜鉛、メチレンビスステアリン酸アマイド、エチレンビ
スラウリル酸アマイド、ヘキサメチレンビスベヘン酸ア
マイド、ジステアリルアジピン酸アマイドなどが挙げら
れる。
【0008】融点75℃以下の滑剤と融点110℃以上
の滑剤を保護層中に併用することによって、上記のよう
に罫線ずれやヘッド走行跡の光沢の増加を抑制できる
が、これは75℃以下の滑剤は、特にヘッドと感熱記録
材料の非印字部との間の摩擦力を低下させる作用を有
し、また110℃以上の滑剤はサーマルヘッドからの熱
により該滑剤が溶融することで、特にヘッドと感熱記録
材料の印字部との間の摩擦力を低下させる作用を有すも
のと推定され、従って印字部、非印字部ともにヘッドと
の摩擦力が低下されるため、上記の効果が発揮されると
推定される。なお、融点75℃以下の滑剤と融点110
℃以上の滑剤の比率としては好ましくは1:0.1〜
2.0であり、更により好ましくは1:0.15〜1.
5である(重量比率)。本発明において該保護層の乾燥
重量が0.5g/m2以上であることが好ましく、0.
5g/m2未満では、保護層が感熱発色層を覆い切れず
感熱発色層が露出し、保護層の効果が小さくなる。
【0009】また、本発明においては必要に応じて支持
体と感熱発色層との間に中間層を設けることができる。
この場合の中間層は中空体微粒子または無機顔料を含有
することができる。その中空体微粒子として種々のもの
が用いられ、例えばガラス、セラミックス、プラスチッ
ク等の材料で形成された中空体微粒子が挙げられるが、
特に熱可塑性樹脂からなる中空率10%以上の中空体微
粒子が好ましい。又、無機顔料としては給油量30ml
/100g以上、好ましくは80ml/100g以上の
ものが選択される。これらの無機顔料としてはこの種の
感熱記録材料に慣用される顔料中の一種または二種以上
を選択することができる。その具体例としては炭酸カル
シウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミ
ニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、
表面処理されたカルシウムやシリカ等の無機顔料などを
挙げることができる。また、結合剤として後述する慣用
の種々の結合剤を適量用いることができる。本発明にお
いて用いられるロイコ染料は単独または2種以上混合し
て適用されるが、このようなロイコ染料としてはこの種
の記録材料に適用されるものが任意に適用され、例えば
トリフェニルメタンフタリド系、トリアリルメタン系、
フルオラン系、フェノチジアン系、キサンテン系、イン
ドフタリル系、スピロピラン系、アザフタリド系、クロ
メノピラゾール系、メチン系、ローダミンアニリノラク
タム系、ローダミンラクタム系、キナゾリン系、ジアゾ
キサンテン系、ビスラクトン系等のロイコ化合物が好ま
しく用いられる。このような化合物の例としては、例え
ば以下に示すようなものが挙げられる。
【0010】3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジエチルアミノ
フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−クロルフタリド、3,3−ビス(p−ジブチ
ルアミノフェニル)フタリド、3−シクロヘキシルアミ
ノ−6−クロルフルオラン、3−ジメチルアミノ−5,
7−ジメチルフルオラン、3−(N−メチル−N−イソ
アミルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−メチル−N−イソブチルアミノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−p−トリ
ル−N−エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−メチル−N−アミルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N,N−ジ
−n−アミルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−メチル−N−iso−プロピルアミノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−テ
トラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンズ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、
3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリ
クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジブチルア
ミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(2’,
4’−ジメチルアニリノ)フルオラン、3−(N,N−
ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(N,N−ジベン
ジルアミノ)フルオラン、ベンゾイルロイコメチレンブ
ルー、6’−クロロ−8’−メトキシベンゾインドリノ
スピロピラン、6’−ブロモ−8’−メトキシベンゾイ
ンドリノスピロピラン、3−(2’−ヒドロキシ−4’
−ジメチルアミノフェニル)−3−(2’−メトキシ−
5’−クロロフェニル)フタリド、3−(2’−ヒドロ
キシ−4’−ジメチルアミノフェニル)−3−(2’−
メトキシ−5’−ニトロフェニル)フタリド、3−
(2’−ヒドロキシ−4’−ジエチルアミノフェニル)
−3−(2’−メトキシ−5’−メチルフェニル)フタ
リド、3−(2’−メトキシ−4’−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(2’−ヒドロキシ−4’−クロロ−
5’−メチルフェニル)フタリド、3−モルホリノ−7
−(N−プロピルトリフルオロメチルアニリノ)フルオ
ラン、3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−
(N−ベンジル−トリフルオロメチルアニリノ)フルオ
ラン、3−ピロリジノ−7−(ジ−p−クロロフェニ
ル)メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5
−クロロ−7−(α−フェニルエチルアミノ)フルオラ
ン、3−(N−エチル−N−p−トルイジノ)−7−
(α−フェニルエチルアミノ)フルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフェニルエチ
ルフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−
(α−フェニルエチルアミノ)フルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−ピペリジノアミノフルオラン、2−クロ
ロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p−N−ブ
チルアニリノ)フルオラン、3,6−ビス(ジメチルア
ミノ)フルオレンスピロ(9,3’)−6’−ジメチル
アミノフタリド、3−(N−エチル−N−シクロヘキシ
ルアミノ)−5,6−ベンゾ−7−α−ナフチルアミノ
−4’−ブロモフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
クロロ−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−
N−2−エトキシプロピルアミノ)−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−テトラフ
ルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノ
−4’,5’−ベンゾフルオラン、3−(p−ジメチル
アミノフェニル)−3−{1,1−ビス(p−ジメチル
アミノフェニル)エチレン−2−イル}フタリド、3−
(p−ジメチルアミノフェニル)−3−{1,1−ビス
(p−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イル}
−6−ジメチルアミノフタリド、3−(p−ジメチルア
ミノフェニル)−3−(1−p−ジメチルアミノフェニ
ル−1−フェニルエチレン−2−イル)フタリド、3−
(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1−p−ジメ
チルアミノフェニル−1−p−クロロフェニルエチレン
−2−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−
(4’−ジメチルアミノ−2’−メトキシ)−3−
(1''−p−ジメチルアミノフェニル−1''−p−クロ
ロフェニル−1'',3''−ブタジエン−4''−イル)ベ
ンゾフタリド、3−(4’−ジメチルアミノ−2’−ベ
ンジルオキシ)−3−(1''−p−ジメチルアミノフェ
ニル−1''−フェニル−1'',3''−ブタジエン−4''
−イル)ベンゾフタリド、3−ジメチルアミノ−6−ジ
メチルアミノ−フルオレン−9−スピロ−3’(6’−
ジメチルアミノ)フタリド、3,3−ビス{2−(p−
ジメチルアミノフェニル)−2−(p−メトキシフェニ
ル)エテニル}−4,5,6,7−テトラクロロフタリ
ド、3−ビス{1,1−ビス(4−ピロリジノフェニ
ル)エチレン−2−イル}−5,6−ジクロロ−4,7
−ジブロネフタリド、ビス(p−ジメチルアミノスチリ
ル)−1−ナフタレンスルホニルメタン、ビス(p−ジ
メチルアミノスチリル)−1−p−トリルスルホニルメ
タン等。
【0011】又、本発明においては顕色剤として電子受
容性の種々の化合物、例えばフェノール性化合物、チオ
フェノール性化合物、チオ尿素誘導体、有機酸及びその
金属塩等を使用することができ、その具体例としては以
下に示すものがあげられるが、これらに限られるもので
はない。4,4’−イソプロピリデンジフェノール、
4,4’−イソプロピリデンビス−o−メチルフェノー
ル、4,4’−sec−ブチリデンビスフェノール、
4,4’−イソプロピリデンビス(2−tert−ブチ
ルフェノール)、p−ニトロ安息香酸亜鉛、1,3,5
−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−
2,6−ジメチルベンジルイソシアヌル酸、2,2−
(3,4’−ジヒドロキシフェニル)プロパン、ビス
(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)スルフィド、
4−{β−(p−メトキシフェノキシ)エトキシ}サリ
チル酸、1,7−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)
3,5−ジオキサヘプタン、1,5−ビス(4−ヒドロ
キシフェニルチオ)−3−オキサペンタン、フタル酸モ
ノベンジルエステルモノカルシウム塩、4,4−シクロ
ヘキシリデンジフェノール、4,4’−イソプロピリデ
ンビス(2−クロロフェノール)、2,2’−メチレン
ビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、4,4’−ブチリデンビス(6−tert−ブチ
ル−2−メチルフェノール)、1,1,3−トリス(2
−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニ
ル)ブタン、4,4’−チオビス(6−tert−ブチ
ル−2−メチルフェノール)、4,4’−ジフェノール
スルホン、4−イソプロポキシ−4’−ヒドロキシジフ
ェニルスルホン、4−ベンジロキシ−4’−ヒドロキシ
ジフェニルスルホン、4,4’−ジフェノールスルホキ
シド、p−ヒドロキシ安息香酸イソプロピル、p−ヒド
ロキシ安息香酸ベンジル、プロトカテキュ酸ベンジル、
没食子酸ステアリル、没食子酸ラウリル、没食子酸オク
チル、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)プ
ロパン、N,N’−ジフェニルチオ尿素、N,N’−ジ
(m−クロロフェニル)チオ尿素、サリチルアニリド、
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ベンジル、1,3−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、1,4−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、2,4’−ジフ
ェノールスルホン、2,2’−ジアリル−4,4’−ヒ
ドロキシフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシ−
4’−メチルジフェニルスルホン、1−アセチルオキシ
−2−ナフトエ酸亜鉛、2−アセチルオキシ−3−ナフ
トエ酸亜鉛、2−アセチルオキシ−1−ナフトエ酸亜
鉛、α,α−ビス(4−ヒドロキシフェニル)α−メチ
ルトルエン、チオシアン酸亜鉛のアンチピリン錯体、テ
トラブロモビスフェノールA、テトラブロモビスフェノ
ールS、4,4’−チオビス(2−メチルフェノー
ル)、4,4’−チオビス(2−クロロフェノール)
等。
【0012】本発明の感熱記録材料を製造するには、ロ
イコ染料、顕色剤、本発明の化合物及びそのほかの助剤
を支持体上に支持結合させればよい。この場合の結合剤
としては、慣用の種々の結合剤を適量用いることがで
き、その具体例を挙げると、例えば以下のものが挙げら
れる。ポリビニルアルコール、澱粉及びその誘導体、メ
トキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセ
ルロース等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソー
ダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド/アクリル
酸エステル共重合体、アクリルアミド/アクリル酸エス
テル/メタアクリル酸三元共重合体、スチレン/無水マ
レイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン/無水マレ
イン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド、アル
ギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性高分子の
他、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリアクリル酸エ
ステル、ポリメタクリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸
ビニル共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体等のエ
マルジョンやスチレン/ブタジエン/アクリル系共重合
体等のラテックス等。
【0013】また、本発明においては、さらに感度向上
剤として種々の熱可融性物質を併用することができ、そ
の具体例としては以下に示すものが挙げられるが、これ
に限られるわけではない。ステアリン酸、ベヘン酸等の
脂肪酸類、ステアリン酸アミド、パルチミン酸アミド等
の脂肪酸アミド類、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸ア
ルミニウム、ステアリン酸カルシウム、パルチミン酸亜
鉛、ベヘン酸亜鉛等の脂肪酸金属塩類、p−ベンジルビ
フェニル、ターフェニル、トリフェニルメタン、p−ベ
ンジルオキシ安息香酸ベンジル、β−ベンジルオキシナ
フタレン、β−ナフトエ酸フェニル、1−ヒドロキシ−
2−ナフトエ酸フェニル、1−ヒドロキシ−2−ナフト
エ酸メチル、ジフェニルカーボネート、グレヤコールカ
ーボネート、テレフタル酸ジベンジル、テレフタル酸ジ
メチル、1,4−ジメトキシナフタレン、1,4−ジエ
トキシナフタレン、1,4−ジベンジロキシナフタレ
ン、1,2−ジフェノキシエタン、1,2−ビス(3−
メチルフェノキシ)エタン、1,2−ビス(4−メチル
フェノキシ)エタン、1,4−ジフェノキシブタン、
1,4−ジフェノキシ−2−ブテン、,2−ビス(4−
メトキシフェニルチオ)エタン、ジベンゾイルメタン、
1,4−ジフェニルチオブタン、1,4−ジフェニルチ
オ−2−ブテン、1,3−ビス(2−ビニルオキシエト
キシ)ベンゼン、1,4−ビス(2−ビニルオキシエト
キシ)ベンゼン、p−(2−ビニルオキシエトキシ)ビ
フェニル、p−アリールオキシビフェニル、p−プロパ
ギルオキシビフェニル、ジベンゾイルオキシメタン、ジ
ベンゾイルオキシプロパン、ジベンジルジスルフィド、
1,1−ジフェニルエタノール、1,1−ジフェニルプ
ロパノール、p−ベンジルオキシベンジルアルコール、
1,3−フェノキシ−2−プロパノール、N−オクタデ
シルカルバモイル−p−メトキシカルボニルベンゼン、
N−オクタデシルカルバモイルベンゼン、1,2−ビス
(4−メトキシフェノキシ)プロパン、1,5−ビス
(4−メトキシフェノキシ)−3−オキサペンタン、シ
ュウ酸ジベンジル、シュウ酸ビス(4−メチルベンジ
ル)、シュウ酸ビス(4−クロロベンジル)等。
【0014】なお、本発明により感熱記録材料を得る場
合には、ロイコ染料、顕色剤と共に必要に応じこの種の
感熱記録材料に慣用される添加成分、例えば填料、界面
活性剤、滑剤、圧力発色防止剤等を併用することができ
る。この場合填料として例えば炭酸カルシウム、シリ
カ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸
化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、カオリン、タルク、表
面処理されたカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の
他、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共
重合体、ポリスチレン樹脂、塩化ビニリデン系樹脂など
の有機系の微粉末を挙げることができ、滑剤としては高
級脂肪酸及びその金属塩、高級脂肪酸アミド、高級脂肪
酸エステル、動物性、植物性、鉱物性または石油系の各
種ワックス類などが挙げられる。
【0015】なお、本発明においては中間層と感熱発色
層との間に、必要に応じて別の中間層として顔料、結合
剤、熱可融性物質などを含有する層を設けることができ
る。更に本発明の記録材料は記録画像の保存安定性を向
上などの目的により感熱記録層と保護層との間に別の保
護層を設けることも可能であるが、この場合保護層を構
成する成分としては前記の顔料、結合剤、熱可融性物質
等を用いることができる。次に本発明を実施例により更
に詳細に説明する。なお以下に示す部および%はすべて
重量基準である。
【0016】
【発明の実施の形態】
【0017】
〔A液〕
微小中空粒子分散体(スチレン−アクリルを主体とする共重合体樹 脂)(固形分濃度27.5%、平均粒子径1μm、中空率50%) 72部 スチレン/ブタジエン共重合ラテックス(固形分濃度47.5%)21部 水 7部 上記配合からなる混合物を撹拌分散して中間層形成液を
調製した。 〔B液〕 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部 〔C液〕 4−イソプロポキシ−4’−ヒドロキシジフェニルスルホン 10部 シュウ酸ビス(4−メチルベンジル) 5部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 30部 炭酸カルシウム 15部 水 40部 上記組成物からなる混合物をそれぞれ平均粒子径が1.
5μ以上、2.5μ以下となるようにサンドミルを用い
て分散して〔A液〕及び〔B液〕を調製した。
【0018】次に〔A液〕10部、〔B液〕30部を混
合して感熱発色層塗布液を調製した。これらを塗布調製
液を市販の上質紙(坪量52g/m2)の表面に、乾燥
後重量が5g/m2となるよう塗布乾燥して中間層を設
けた後、感熱層の乾燥後重量が4.5〜5.5g/m2
となるように塗布乾燥して感熱発色層を設けた。 〔D液〕 顔料 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部 上記組成物からなる混合物をサンドミルを用いて分散し
て、顔料分散液〔D液〕を調製した。なお、顔料は表1
に示す。
【0019】 〔E液〕 D液 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 40部 架橋剤(ポリアミドエピクロルヒドリン樹脂12.5%) 10部 滑剤 x部 水 30−x部 上記配合からなる混合物を撹拌分散して保護層形成液を
調製した。なお、滑剤及びその配合比は表1,2に示
す。次に感熱発色層上に保護層形成液を乾燥重量が約2
g/m2になるよう塗布乾燥し、その表面を平滑度が5
00〜2000秒になるよう層表面をカレンダー掛けし
て感熱記録材料を作成した(実施例1〜14、比較例1
〜4)。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】次に実施例2及び実施例11の保護層形成
液を乾燥重量が表3の様にした以外は、同様にして感熱
記録材料を作成した(実施例15〜23)。
【0023】
【表3】
【0024】さらに、実施例7の保護層形成液を乾燥重
量が表4の様にした以外は、同様にして感熱記録材料を
作成した(実施例22,23)。
【0025】
【表4】
【0026】以上の様にして作製した各感熱記録材料に
ついて、罫線ずれ及びヘッド走行跡の光沢に関する試験
を行った。その結果を表5,6に示す。試験法は次のよ
うにした。
【0027】〔罫線ずれ〕リコー社製マイリポート N
T−510及び富士通社製 オアシス 30−LX 7
01の3行印字可能なシリアルプリンターにて縦罫線を
印字し、その1行毎の縦罫線のずれを目視により測定し
た。 ◎:ずれが目立たない ○:ほとんどずれが目立たない △:ずれはあるが支障がない ×:ずれが目立つ。
【0028】〔走行跡の光沢〕リコー社製 マイリポー
ト NT−510及び富士通社製 オアシス 30−L
X 701の3行印字可能なシリアルプリンターにて印
字し、ヘッド走行前の光沢度とヘッド走行後の光沢度を
測定し、光沢増加率を求めた。
【0029】
【数1】
【0030】〔静摩擦係数〕JIS P8147 傾斜
法による。
【0031】
【表5】
【0032】
【表6】
【0033】
【発明の効果】本発明の記録材料は感熱記録機器におい
て、罫線ずれを防止することができ、またヘッド走行跡
の光沢においても優れた感熱記録材料が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 広石 勝徳 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 内村 一裕 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 森田 充展 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上にロイコ染料と顕色剤を主成分
    とする感熱発色層と該感熱発色層上に顔料と樹脂を主成
    分とする保護層を順次積層してなる感熱記録材料におい
    て、保護層には少なくとも融点が75℃以下の滑剤を含
    有し、かつ、保護層表面の静摩擦係数が0.3以下であ
    ることを特徴とした感熱記録材料。
  2. 【請求項2】 該保護層中の顔料の少なくとも1種の平
    均粒子径が該保護層の厚みの1倍以上であることを特徴
    とした請求項1記載の感熱記録材料。
  3. 【請求項3】 該保護層中の顔料の少なくとも1種が球
    状の有機顔料であることを特徴とした請求項1及び/又
    は2記載の感熱記録材料。
  4. 【請求項4】 支持体上にロイコ染料と顕色剤を主成分
    とする感熱発色層と該感熱発色層上に顔料と樹脂を主成
    分とする保護層を順次積層してなる感熱記録材料におい
    て、該保護層中の顔料の少なくとも1種がモース硬度3
    以上であり、かつ、保護層表面の摩擦係数が0.3以下
    であることを特徴とする感熱記録材料。
  5. 【請求項5】 支持体上にロイコ染料と顕色剤を主成分
    とする感熱発色層と感熱発色層上に顔料と樹脂を主成分
    とする保護層を順次積層してなる感熱記録材料におい
    て、保護層に少なくとも融点が75℃以下の滑剤および
    融点が110℃以上の滑剤を含有することを特徴とした
    感熱記録材料。
  6. 【請求項6】 該保護層の乾燥重量が0.5g/m2
    上であることを特徴とした請求項1,2,3または4,
    5記載の感熱記録材料。
JP19995395A 1995-02-21 1995-08-04 感熱記録材料 Expired - Fee Related JP3573833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19995395A JP3573833B2 (ja) 1995-02-21 1995-08-04 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-32308 1995-02-21
JP3230895 1995-02-21
JP19995395A JP3573833B2 (ja) 1995-02-21 1995-08-04 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08290664A true JPH08290664A (ja) 1996-11-05
JP3573833B2 JP3573833B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=26370854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19995395A Expired - Fee Related JP3573833B2 (ja) 1995-02-21 1995-08-04 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573833B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5621388B2 (ja) 2009-08-05 2014-11-12 株式会社リコー 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3573833B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5157287B2 (ja) 感熱記録材料、及びこれを用いた記録方法
JPH05345477A (ja) 感熱記録材料
JP3465806B2 (ja) 感熱記録材料
JPH08290664A (ja) 感熱記録材料
JP3824254B2 (ja) 小巻ロール状記録材料
JP3129491B2 (ja) 感熱記録体
JPH06115255A (ja) 感熱記録材料
JP3604211B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0761141A (ja) 感熱記録材料
JPH0885268A (ja) 感熱記録材料
JP3670474B2 (ja) 感熱記録材料
JPH07132679A (ja) 感熱記録材料
JP3245802B2 (ja) 感熱記録材料
JPH08310131A (ja) 感熱記録材料
JPH07164754A (ja) 感熱記録材料
JPH07164738A (ja) 感熱記録材料
JPH0740657A (ja) 感熱記録材料
JPH07164751A (ja) 感熱記録材料
JPH0781222A (ja) 感熱記録材料
JPH07257044A (ja) 感熱記録材料
JPH06155901A (ja) 感熱記録材料
JPH05185724A (ja) 感熱記録材料
JPH08267930A (ja) 感熱記録材料
JPH07172046A (ja) ゲームカード用感熱記録材料
JPH05246138A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees