JPH05246138A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH05246138A
JPH05246138A JP4084495A JP8449592A JPH05246138A JP H05246138 A JPH05246138 A JP H05246138A JP 4084495 A JP4084495 A JP 4084495A JP 8449592 A JP8449592 A JP 8449592A JP H05246138 A JPH05246138 A JP H05246138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording material
group
sensitive recording
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4084495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Shimada
久寛 島田
Mitsunobu Morita
充展 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4084495A priority Critical patent/JPH05246138A/ja
Publication of JPH05246138A publication Critical patent/JPH05246138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発色画像の保存安定性の優れた感熱記録材料
を得る。 【構成】 無色もしくは淡色のロイコ染料と該ロイコ染
料を接触時発色せしめる顕色剤との間の発色反応を利用
した感熱記録材料において、特定のチオピロン化合物、
又はベンゾチアゾール化合物を含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録材料に関し、特
に画像安定性に優れた感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】無色若しくは淡色のロイコ染料と顕色剤
との間の、熱、圧力等による発色反応を利用した記録材
料は種々提案されている。その一つの感熱記録材料は、
現像、定着等の煩雑な処理を施す必要がなく、比較的簡
単な装置で短時間に記録ができること、騒音の発生が少
ないこと、更にコストが安いことなどの利点により、電
子計算機、ファクリミリ、券売機、ラベル、レコーダー
等の種々の記録材料として有用である。
【0003】感熱記録材料に用いられる発色性染料とし
ては、例えばラクトン、ラクタム又はスピロピラン環を
有する無色又は淡色のロイコ染料が、また顕色剤として
は従来から有機酸、フェノール性物質等が用いられてい
る。このロイコ染料と顕色剤を用いた記録材料は、画像
濃度が高く且つ地肌の白色度が高いことから広く利用さ
れている。
【0004】しかしながら、このような素材を用いた感
熱記録材料は記録画像の信頼性に欠けるという欠点があ
る。特に室温下においても長時間保存することにより、
画像部の濃度低下等が起こってしまうという問題があ
る。これらの長期保存性を向上させるための方法として
は、特開昭57−83495号公報及び特開昭59-2884号公報に
フェノール系の酸化防止剤の添加、又特開平2-4574号公
報にアルカノイルアミノベンゼンスルホス酸エステル誘
導体を添加することが記載されているが、まだ充分な画
像安定性であるとはいいがたい。
【0005】
【発明が解決しょうとする課題】本発明の目的は、発色
画像の保存安定性の優れた感熱記録材料を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば第一に、
無色もしくは淡色のロイコ染料と該ロイコ染料を接触時
発色せしめる顕色剤との間の発色反応を利用した感熱記
録材料において、下記一般式(I)で表わされるチオピ
ロン化合物を含有することを特徴とする感熱記録材料が
提供される。
【化1】 ………(I) (式中、Rは−O−、−S−を含んでもよい炭素数1〜
8の2価の基を、Arは置換基を含んでもよい芳香環を
示す。)
【0007】第二に、無色もしくは淡色のロイコ染料と
該ロイコ染料を接触時発色せしめる顕色剤との間の発色
反応を利用した感熱記録材料において、下記一般式(I
I)で表わされるベンゾチアゾール化合物を含有するこ
とを特徴とする感熱記録材料が提供される。
【化2】 ………(II) (式中、R1は水素、炭素数1〜4のアルキル基、アル
キルカルボニル基を、R2は炭素数1〜4のアルキル
基、フェニル基を、Xは酸素、カルボニル基を示す。)
【0008】上記一般式(I)、(II)で表わされる化
合物を発色剤や顕色剤等とともに支持体上にそれぞれ結
着させることにより、発色画像の保存安定性の優れた感
熱記録材料が得られる。
【0009】本発明で使用するチオピロン化合物の具体
例を表1に、またベンゾチアゾール化合物の具体例を表
2に示すが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0010】
【表1】表1
【0011】
【表2】表2
【0012】本発明において用いられるロイコ染料は単
独または2種以上混合して適用されるが、このようなロ
イコ染料としてはこの種の記録材料に適用されるものが
任意に使用され、例えば、トリフェニルメタンフタリド
系、トリアリルメタン系、フルオラン系、フェノチジア
ン系、チオフェルオラル系、キサンテン系、インドフタ
リル系、スピロピラン系、アザフタリド系、クロメノピ
ラゾール系、メチン系、ローダミンアニリノラクタム
系、ローダミンラクタム系、キナゾリン系、ジアザキサ
ンテン系、ビスラクトン系等のロイコ化合物が好ましく
用いられる。このような化合物の例としては、例えば以
下に示すようなものが挙げられる。3,3-ビス(p-ジメチ
ルアミノフェニル)-フタリド、3,3-ビス(p-ジメチル
アミノフェニル)-6-ジメチルアミノフタリド、3,3-ビ
ス(p-ジメチルアミノフェニル)-6-ジエチルアミノフ
タリド、3,3-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)-6-ク
ロルフタリド、3,3-ビス(p-ジブチルアミノフェニル)
フタリド、3-シクロヘキシアルアミノ-6-クロルフルオ
ラン、3-ジメチルアミノ-5,7-ジメチルフルオラン、3-
(N-メチル-N-イソアミルアミノ)-6-メチル-7-アニリ
ノフルオラン、3-(N-メチル-N-イソブチルアミノ)-6-
メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-p-トリル-N-エチ
ルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-メ
チル-N-アミルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラ
ン、3- (N-メチル-N-シクロヘキシルアミノ)-6-メチル
-7-アニリノフルオラン、3- (N-メチル-N-iso-プロピル
アミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3- (N-エチ
ル-N-テトラヒドロフリルアミノ)-6-メチル-7-アニリノ
フルオラン、 3-ジエチルアミノ-7,8-ベンズフルオラ
ン、3-ジエチルアミノ-7-クロロフルオラン、3-ジエチ
ルアミノ-7-メチルフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メ
チル-7-クロロフルオラン、3-ピロリジノ-6-メチル-7-
アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-
(m-トリクロロアニリノ)フルオラン、3-ジエチルアミ
ノ-7-(o-クロルアニリノ)フルオラン、3-ジブチルア
ミノ-7-(o-クロルアニリノ)フルオラン、3-ジエチル
アミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジブチルア
ミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミ
ノ-6-メチル-7-(2',4'-ジメチルアニリノ)フルオラ
ン、3-(N,N-ジエチルアミノ)-5-メチル-7-(N,N-ジ
ベンジルアミノ)フルオラン、ベンゾイルロイコメチレ
ンブルー、6'-クロロ-8'-メトキシベンゾインドリノピ
リロスピラン、6'-ブロモ-3'-メトキシベンゾインドリ
ノピリロスピラン、3-(2'-ヒドロキシ-4'-ジメチルア
ミノフェニル)-3-(2'-メトキシ-5'-クロロフエニル)
フタリド、3-(2'-ヒドロキシ-4'-ジメチルアミノフェ
ニル)-3-(2'-メトキシ-5'-ニトロフェニル)フタリ
ド、3-(2'-ヒドロキシ-4'-ジエチルアミノフェニル)-
3-(2'-メトキシ-5'-メチルフェニル)フタリド、3-
(2'-メトキシ-4'-ジメチルアミノフェニル)-3-(2'-
ヒドロキシ-4'-クロロ-5'-メチルフェニル)フタリド、
3-モルホリノ-7-(N-プロピルトリフルオロメチルアニ
リノ)フルオラン、3-ピロリジノ-7-トリフルオロメチ
ルアニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-5-クロロ-7-
(N-ベンジル-トリフルオロメチルアニリノ)フルオラ
ン、3-ピロリジノ-7-(ジ-p-クロロフェニル)メチルア
ミノフルオラン、3-ジエチルアミノ-5-クロロ-7-(α-
フェニルエチルアミノ)フルオラン、3-(N-エチル-p-
トルイジノ)-7-(α-フェニルエチルアミノ)フルオラ
ン、3-ジエチルアミノ-7-(o-メトキシカルボニルフェ
ニルアミノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-5-メチル-
7-(α-フェニルエチルアミノ)フルオラン、3-ジエチ
ルアミノ-7-ピペリジノフルオラン、2-クロロ-3-(N-メ
チルトルイジノ)-7-(p-N-ブチルアニリノ)フルオラ
ン、3,6-ビス(ジメチルアミノ)フルオレンスピロ(9,
3')-6'-ジメチルアミノフタリド、3-(N-エチル-N-シク
ロヘキシルアミノ)-5,6-ベンゾ-7-α-ナフチルアミノ-
4'-ブロモフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-クロロ-7-
アニリノフルオラン、3-(N-エチル-N-2-エトキシプロピ
ルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、 3-(N-エ
チル-N-テトラフルフリルアミノ)-6-メチル-7-アニリノ
フルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-メシチジノ
-4',5'-ベンゾフルオラン、3-(p-ジメチルアミノフェニ
ル)-3-{1,1-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)エチレン
-2-イル}フタリド、3-(p-ジメチルアミノフェニル)-3-
{1,1-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)エチレン-2-イ
ル}-6-ジメチルアミノフタリド、3-(p-ジメチルアミノ
フェニル)-3-(1-p-ジメチルアミノフェニル-1-フェニル
エチレン-2-イル)フタリド、3-(p-ジメチルアミノフェ
ニル)-3-(1-p-ジメチルアミノフェニル-1-p-クロロフェ
ニルエチレン-2-イル)-6-ジメチルアミノフタリド、3-
(4'-ジメチルアミノ-2'-メトキシ)-3-(1"-p-ジメチルア
ミノフェニル-1"-p-クロロフェニル-1",3"-ブタジエン-
4"-イル)ベンゾフタリド、3-(4'-ジメチルアミノ-2'-
ベンジルオキシ)-3-(1"-p-ジメチルアミノフェニル-1"-
フェニル-1",3"-ブタジエン-4"-イル)ベンゾフタリド 3-ジメチルアミノ-6-ジメチルアミノ-フルオレン-9-ス
ピロ-3'-(6'-ジメチルアミノ)フタリド、3,3-ビス{2-
(p-ジメチルアミノフェニル)-2-(p-メトキシフェニ
ル)エテニル}-4,5,6,7-テトラクロロフタリド、3-ビ
ス{1,1-ビス(4-ピロリジノフェニル)エチレン-2-イル}
-5,6-ジクロロ-4,7-ジブロモフタリド、ビス(p-ジメチ
ルアミノスチリル)-1-ナフタレンスルホニルメタン、
ビス(p-ジメチルアミノスチリル)-1-p-トリルスルホ
ニルメタン等。
【0013】また、本発明においては、顕色剤として電
子受容性の種々の化合物、例えばフェノール性化合物、
チオフェノール性化合物、チオ尿素誘導体、有機酸及び
その金属塩等を使用することができ、その具体例として
は以下に示すものがあげられるが、これらに限られるわ
けではない。4,4'-イソプロピリデンジフェノール、4,
4'-イソプロピリデンビス-o-メチルフェノール、4,4'-s
ec-ブチリデンビスフェノール、4,4'-イソプロピリデン
ビス(2-tert-ブチルフェノール)、p-ニトロ安息香酸
亜鉛、1,3,5-トリス(4-tert-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6
-ジメチルベンジルイソシアヌル酸、2,2-(3,4'-ジヒド
ロキシフェニル) プロパン、ビス(4-ヒドロキシ-3-メ
チルフェニル)スルフィド、4-〔β-(p-メトキシフェノ
キシ)エトキシ〕サリチル酸、1,7-ビス(4-ヒドロキシ
フェニルチオ)-3,5-ジオキサヘプタン、1,5-ビス(4-
ヒドロキシフェニルチオ)-3-オキサペンタン、フタル
酸モノベンジルエステルモノカルシウム塩、4,4'-シク
ロヘキシデンジフェノール、4,4'-イソプロピリデンビ
ス(2-クロロフェノール)、2,2'-メチレンビス(4-メ
チル-6-tert-ブチルフェノール)、4,4'-ブチリデンビ
ス(6-tert-ブチル-2-メチルフェノール)、1,1,3-トリ
ス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-シクロヘキシルフェニ
ル)ブタン、4,4'-チオビス(6-tert-ブチル-2-メチル
フェノール)、4,4'-ジフェノールスルホン、4-イソプ
ロポキシ-4'-ヒドロキシジフェニルスルホン、4-ベンジ
ロキシ-4'-ヒドロキシジフェニルスルホン、4,4'-ジフ
ェノールスルホキシド、p-ヒドロキシ安息香酸イソプロ
ピル、p-ヒドロキシ安息香酸ベンジル、プロトカテキュ
酸ベンジル、没食子酸ステアリル、没食子酸ラウリル、
没食子酸オクチル、1,3-ビス(4-ヒドロキシフェニルチ
オ)プロパン、N,N'-ジフェニルチオ尿素、N,N'-ジ(m-
クロロフェニル)チオ尿素、サリチルアニリド、ビス-
(4-ヒドロキシフェニル)酢酸メチル、ビス(4-ヒドロ
キシフェニル)酢酸ベンジル、1,3-ビス(4-ヒドロキシ
クミル)ベンゼン、1,4-ビス(4-ヒドロキシクミル)ベ
ンゼン、2,4'-ジフェノールスルホン、2,2'-ジアリル-
4,4'-ヒドロキシフェニルスルホン、3-4'-ジヒドロキシ
-4'-メチルジフェニルスルホン、1-アセチルオキシ-2-
ナフトエ酸亜鉛、2-アセチルオキシ-3-ナフトエ酸亜
鉛、2-アセチルオキシ-1-ナフトエ酸亜鉛、α,α-ビス
(4-ヒドロキシフェニル)α-メチルトルエン、チオシ
アン酸亜鉛のアンチピリン錯体、テトラブロモビスフェ
ノールA、テトラブロモビスフェノールS、4,4'-チオ
ビス(2-メチルフェノール)、4,4'-チオビス(2-クロ
ロフェノール)等。
【0014】本発明の感熱記録材料を製造するには、ロ
イコ染料、顕色剤、本発明の化合物及びそのほかの薬剤
を支持体上に支持結合させればよい。この場合の結合剤
としては、慣用の種々の結合剤を適宜用いることがで
き、その具体例としては以下のものが挙げられる。ポリ
ビニルアルコール、デンプン及びその誘導体、メトキシ
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロー
ス等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリ
ビニルピロリドン、アクリルアミド/アクリル酸エステ
ル共重合体、アクリルアミド/アクリル酸エステル/メ
タアクリル酸三元共重合体、スチレン/無水マレイン酸
共重合体アルカル塩、イソブチレン/無水マレイン酸共
重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソ
ーダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性高分子の他、ポリ
酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリアクリル酸エステル、
ポリメタクリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸ビニル共
重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体等のエマルジョ
ンやスチレン/ブタジエン/アクリル系共重合体等のラ
テックス等。
【0015】また、本発明においては、感度向上剤とし
て種々の熱可融性物質を併用することができ、その具体
例としては以下に示すものが挙げられるが、これに限ら
れるわけではない。ステアリン酸、ベヘン酸等の脂肪酸
類、ステアリン酸アミド、パルチミン酸アミド等の脂肪
酸アミド類、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニ
ウム、ステアリン酸カルシウム、パルミチン酸亜鉛、ベ
ヘン酸亜鉛等の脂肪酸等の脂肪酸金属塩類、P-ベンジル
ビフェニル、ターフェニル、トリフェニルメタン、P-ベ
ンジルオキシ安息香酸ベンジル、β-ベンジルオキシナ
フタレン、β-ナフトエ酸フェニル、P-ヒドロキシ-2-ナ
フトエ酸フェニル、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸メチ
ル、ジフェニルカーボネート、グレヤコールカーボネー
ト、テレフタル酸ジベンジル、テレフタル酸ジメチル、
1,4-ジメトキシナフタレン、1,4-ジエトキシナフタレ
ン、1,4-ジベンジロキシナフタレン、1,2-ジフェノキシ
エタン、1,2-ビス(3-メチルフェノキシ)エタン、1,2-
ビス(4-メチルフェノキシ)エタン、1,4-ジフェノキシ
ブタン、1,4-ジフェノキシ-2-ブテン、1,2-ビス(4-メ
トキシフェニルチオ)エタン、ジベンゾイルメタン、1,
4-ジフェニルチオブタン、1,4-ジフェニルチオ-2-ブテ
ン、1,3-ビス(2-ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、1,
4-ビス(2-ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、P-(2-ビ
ニルオキシエトキシ)ビフェニル、P-アリールオキシビ
フェニル、P-プロパギルオキシビフェニル、ジベンゾイ
ルオキシメタン、ジベンゾイルオキシプロパン、ジベン
ジルジスルフィド、1,1-ジフェニルエタノール、1,1-ジ
フェニルプロパノール、P-ベンジルオキシベンジルアル
コール、1,3-フェノキシ-2-プロパノール、N-オクタデ
シルカルバモイル-P-メトキシカルボニルベンゼン、N-
オクタデシルカルバモイルベンゼン、1,2-ビス(4-メト
キシフェノキシ)プロパン、1,5-ビス(4-メトキシフェ
ノキシ)-3-オキサぺンタン、シュウ酸ジベンジル、シ
ュウ酸ビス(4-メチルベンジル)、シュウ酸ビス(4-ク
ロロベンジル)等。
【0016】なお、本発明により感熱記録材料を得る場
合には、ロイコ染料、顕色剤、本発明の化合物と共に必
要に応じこの種の感熱記録材料に慣用される添加成分、
例えば填料、界面活性剤等を併用することが出来る。こ
の場合填料として例えば炭酸カルシウム、シリカ、酸化
亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、
硫酸バリウム、クレー、カオリン、タルク、表面処理さ
れたカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿素−
ホルマリン樹脂、スチレン−メタクリル酸共重合体、ポ
リスチレン樹脂、塩化ビニリデン系樹脂などの有機系の
微粉末を挙げることが出来る。また層構成に関しては、
単層でも多層でも良く、必要に応じてオーバー層、アン
ダー層、バック層を設けることができる。
【0017】本発明において用いる、チオピロン化合
物、ベンゾチアゾール化合物の使用量は、ロイコ染料1
重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは1〜5
重量部である。
【0018】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。なお以下に示す部および%はすべて重量基準であ
る。
【0019】実施例−1 下記の混合物を、それぞれ磁性ボールミル中で2日間粉
砕して[A液]、[B液]、[C液]及び [D液] を調整し
た。
【0020】 [A液] 3−(N−メチル−N−シクロヘキシル)アミノ−6−メチル 20部 −7−アニリノフルオラン 10%ポリビニルアルコール水溶液 20部 水 60部
【0021】 [B液] 4,4’−イソプロピリデンジフェノール 20部 10%ポリビニルアルコール水溶液 20部 水 60部
【0022】 [C液] 表1の化合物No.7の化合物 20部 10%ポリビニルアルコール水溶液 20部 水 60部
【0023】 [D液] 炭酸カルシウム 20部 メチルセロルース 20部 水 60部
【0024】次に[A液]10部、[B液]30部、[C
液]20部、[D液]40部および30%ステアリン酸亜鉛分
散液(中京油脂製 商品名 HZ730)10部を混合し
て感熱発色層形成液とし、これを坪量50g/m2の上質紙上
に乾燥後の付着層が0.5g/m2となるように塗布乾燥して
感熱発色層を設けた後、更にその表面平滑度が500〜600
秒になるよう層表面をカレンダー掛けして感熱記録材料
を作成した。
【0025】実施例−2 実施例−1中の[C液]の代わりに下記[E液]を用い
た他は実施例−1と同様にして感熱記録材料を作成し
た。
【0026】 [E液] 表1の化合物No.11の化合物 20部 水 60部 10%ポリビニルアルコール水溶液 20部
【0027】実施例−3 実施例−1中の[C液]の代わりに下記[F液]を用い
た他は実施例−1と同様にして感熱記録材料を作成し
た。
【0028】 [F液] 表1の化合物No.1の化合物 20部 水 60部 10%ポリビニルアルコール水溶液 20部
【0029】実施例−4 実施例−1中の[C液]の代わりに下記[G液]を用い
た他は実施例−1と同様にして感熱記録材料を作成し
た。
【0030】 [G液] 表2の化合物No.1の化合物 20部 10%ポリビニルアルコール水溶液 20部 水 60部
【0031】実施例−5 実施例−1中の[C液]の代わりに下記[H液]を用い
た他は実施例−1と同様にして感熱記録材料を作成し
た。
【0032】 [H液] 表2の化合物No.6の化合物 20部 水 60部 10%ポリビニルアルコール水溶液 20部
【0033】実施例−6 実施例−1中の[C液]の代わりに下記[I液]を用い
た他は実施例−1と同様にして感熱記録材料を作成し
た。
【0034】 [I液] 表2の化合物No.4の化合物 20部 水 60部 10%ポリビニルアルコール水溶液 20部
【0035】比較例−1 実施例−1中の[C液]の代わりに下記[J液]を用い
た他は実施例−1と同様にして感熱記録材料を作成し
た。
【0036】 [J液] 1,1,3−トリス(3−ターシャリブチル−4−ヒドロキシ 20部 −6−メチルフェニル)ブタン 水 60部 10%ポリビニルアルコール水溶液 20部
【0037】比較例−2 実施例−1中の[C液]の代わりに下記[K液]を用い
た他は実施例−1と同様にして感熱記録材料を作成し
た。
【0038】 [K液] 水 80部 10%ポリビニルアルコール水溶液 20部
【0039】以上の様にして作成した感熱記録材料を、
熱傾斜試験機により150℃の熱板を1kg/cm2の圧力で1
秒間接触させて発色画像を得、その発色濃度をマクベス
濃度計RD−914にて濃度測定をした。これを試験前デ
ータとし、このサンプルに以下の試験を施し、試験後の
データとした。
【0040】〔試験1〕試験前サンプルを温度40℃、湿
度90%の条件下で48時間放置する。
【0041】〔試験2〕試験前サンプルを温度60℃の乾
燥条件下で48時間放置する。
【0042】これらの結果を表3に示す。
【表3】
【0043】表3から明らかなように実施例のものは、
高温高湿下及び高温乾燥下ともに発色画像が安定してい
ること分る。
【0044】
【発明の効果】以上の如く本発明のチオピロン化合物、
又はベンゾチアゾール化合物を含有した感熱記録材料
は、画像安定性に優れたきわめて実用性の高いものであ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無色もしくは淡色のロイコ染料と該ロイ
    コ染料を接触時発色せしめる顕色剤との間の発色反応を
    利用した感熱記録材料において、下記一般式(I)で表
    わされるチオピロン化合物を含有することを特徴とする
    感熱記録材料。 ………(I) (式中、Rは−O−、−S−を含んでもよい炭素数1〜
    8の2価の基を、Arは置換基を含んでもよい芳香環を
    示す。)
  2. 【請求項2】 無色もしくは淡色のロイコ染料と該ロイ
    コ染料を接触時発色せしめる顕色剤との間の発色反応を
    利用した感熱記録材料において、下記一般式(II)で表
    わされるベンゾチアゾール化合物を含有することを特徴
    とする感熱記録材料。 ………(II) (式中、R1は水素、炭素数1〜4のアルキル基、アル
    キルカルボニル基を、R2は炭素数1〜4のアルキル
    基、フェニル基を、Xは酸素、カルボニル基を示す。)
JP4084495A 1992-03-06 1992-03-06 感熱記録材料 Pending JPH05246138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4084495A JPH05246138A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4084495A JPH05246138A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05246138A true JPH05246138A (ja) 1993-09-24

Family

ID=13832231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4084495A Pending JPH05246138A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05246138A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002038255A1 (fr) * 2000-11-13 2002-05-16 Japan Gore-Tex Inc. Module de membrane antistatique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002038255A1 (fr) * 2000-11-13 2002-05-16 Japan Gore-Tex Inc. Module de membrane antistatique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3328864B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05246138A (ja) 感熱記録材料
JPH06115255A (ja) 感熱記録材料
JP3604211B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05254255A (ja) 感熱記録材料
JP3194405B2 (ja) 感熱記録材料
JP3611073B2 (ja) 感熱記録材料
JP3611078B2 (ja) 感熱記録材料
JP3245802B2 (ja) 感熱記録材料
JP2887294B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05185723A (ja) 感熱記録材料
JPH05185724A (ja) 感熱記録材料
JPH09267563A (ja) 感熱記録材料
JPH10100542A (ja) 感熱記録材料
JPH10193798A (ja) 感熱記録材料
JPH08267931A (ja) 感熱記録材料
JPH10244760A (ja) 感熱記録材料
JPH1128867A (ja) 感熱記録材料
JPH10217613A (ja) 感熱記録材料
JPH05262038A (ja) 感熱記録材料
JPH1128868A (ja) 感熱記録材料
JPH06329586A (ja) フタル酸系化合物
JPH05270128A (ja) 感熱記録材料
JPH06270549A (ja) 感熱記録材料
JPH06127147A (ja) 感熱記録材料