JPH08288291A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH08288291A
JPH08288291A JP9226095A JP9226095A JPH08288291A JP H08288291 A JPH08288291 A JP H08288291A JP 9226095 A JP9226095 A JP 9226095A JP 9226095 A JP9226095 A JP 9226095A JP H08288291 A JPH08288291 A JP H08288291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
semiconductor chip
wiring board
electrode
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9226095A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Komura
敦 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP9226095A priority Critical patent/JPH08288291A/ja
Publication of JPH08288291A publication Critical patent/JPH08288291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/11001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/11003Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring the bump preform

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 樹脂ボール2を核にそのまわりをハンダ12
で覆ったバンプ構造の半導体チップ7を配線基板14上
に設置し、その半導体チップ7のハンダ12溶融し、実
装パッド15との接続を行い、接続後の半導体チップ7
の電極8と配線基板14の実装パッド15との間のハン
ダ12内に樹脂ボール2が介在する接続構造にする。 【効果】 樹脂ボールをコアに使ったハンダバンプは樹
脂ボールのヤング率が金属ボールよりも高いことを利用
して、線膨張係数の違いにより発生する応力を吸収しハ
ンダハンプにクラックを発生させずに接続信頼性を向上
することができ、また接続時に樹脂ボールがコアになり
ハンダ溶融時のハンダの濡れ広がり量を制御することが
できるので、他の端子との短絡による不良を防止するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体チップと配線基
板との接続に係わり、特に半導体チップと配線基板との
接続にハンダを使ったフリップチップ実装を用いて、半
導体チップの電極と配線基板の実装パッドとの接続を行
う半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、LSIの高集積化、大型化、多電
極化にともないLSIパッケージの大型化は避けられな
くなっている。LSIパッケージの大型化により配線基
板上ではパッケージの実装効率の低下や配線の引き回し
が長くなることで、高速LSIは信号遅延が発生し、L
SIの性能を十分に発揮することができないという問題
が出てきている。以上の問題点を解決する実装方法とし
てベアチップ実装が必要であり、特にアウターリードに
よる信号遅延がなく、ほぼICと同サイズで実装可能な
フリップチップ実装が最も有効である。
【0003】そこでフリップチップ実装を用いた半導体
装置の製造方法および実装構造の第1の従来例を図12
〜図15を用いて説明する。
【0004】図12は半導体チップの電極にハンダバン
プを形成した半導体チップの構造を示す。半導体チップ
20は電極21以外はSiNなどの絶縁膜22で覆われ
外部とは電気的に絶縁されている。半導体チップ20の
電極21上に蒸着法やスパッタリング法等を用いてバリ
アメタル層23を形成し、バリアメタル層23の上にハ
ンダをメッキ法やマスク蒸着法等を用いてハンダを堆積
させ、その後ハンダの融点よりも高い温度で加熱しハン
ダバンプ24を形成する。
【0005】その後、図13のように半導体チップ20
に形成したハンダバンプ24の先端にハンダバンプ24
表面の酸化膜の清浄化するためのフラックス25を転写
法等を用いて供給する。
【0006】一方、配線基板26は図14には配線パタ
ーンを配し、半導体チップ20に形成したハンダバンプ
24の配置に対応する位置に実装パッド27を形成す
る。この配線基板26に形成した実装パッド27の配置
と半導体チップ20に形成したハンダバンプ24の配置
との位置合わせを行い、位置を合わせた後半導体チップ
20を配線基板26上にマウントする。
【0007】その後、リフロー炉等の加熱装置を用いて
ハンダバンプ24の融点よりも高い温度で加熱し、ハン
ダバンプ24を溶融する。この溶融したハンダ28で図
15のように半導体チップ20の電極21と配線基板2
6の実装パッド27との接続を行う。
【0008】そして、接続したハンダ28の周囲や配線
基板26と半導体チップ20との間に残っているフラッ
クス残渣を取り除くために溶剤等を使用して半導体チッ
プ20を実装した配線基板26を洗浄し、封止樹脂29
を半導体チップ20と配線基板26との間に注入し、硬
化させて半導体装置を作製する。
【0009】さらに、フリップチップ実装を用いた半導
体装置の製造方法および実装構造の第2の従来例を図1
7〜図20を用いて説明する。
【0010】図17は半導体チップ30の電極31にハ
ンダバンプを形成した半導体チップ30の構造を示す。
半導体チップ30は電極31以外はSiNなどの絶縁膜
32で覆われ外部とは電気的に絶縁されている。半導体
チップ30の電極31上に蒸着法やスパッタリング法等
を用いてバリアメタル層33を形成し、バリアメタル層
33の上に銅など金属ボール34のまわりにメッキ法や
蒸着法等を用いてハンダを被覆したハンダボールを設置
し、その後ハンダの融点よりも高い温度で加熱し金属ボ
ール34を核にしてまわりをハンダ35で覆ったハンダ
バンプ36を形成する。
【0011】その後、図18のように半導体チップ30
に形成したハンダバンプ36の先端にハンダバンプ36
表面の酸化膜の清浄化するためのフラックス37を転写
法等を用いて供給する。
【0012】一方、配線基板38には配線パターンを配
し、半導体チップ30に形成したハンダバンプ36の配
置に対応する位置に実装パッド39を形成する。この配
線基板38に形成した実装パッド39の配置と半導体チ
ップ30に形成したハンダバンプ36の配置との位置合
わせを行い、位置を合わせた後図19のように半導体チ
ップ30を配線基板38上にマウントする。
【0013】その後、リフロー炉等の加熱装置を用いて
ハンダバンプ36の融点よりも高い温度で加熱し、ハン
ダバンプ36を溶融する。この溶融したハンダ35で半
導体チップ30の電極31と配線基板38の実装パッド
39との接続を行う。
【0014】そして、接続したハンダバンプ36の周囲
や配線基板38と半導体チップ30との間に残っている
フラックス残渣を取り除くために溶剤等を使用して半導
体チップ30を実装した配線基板38を洗浄し、図20
のように封止樹脂40を半導体チップ30と配線基板3
8との間に注入し、硬化させて半導体装置を作製する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】第1の従来例では、半
導体チップの電極上に形成するハンダバンプはハンダの
みで形成されている。このハンダバンプを使ってバンプ
のつぶれ量をコントロールするには、ハンダバンプのハ
ンダ組成、配線基板の実装パッドの形状や表面状態、ハ
ンダバンプと配線基板上の実装パッドとを接続させる際
のハンダバンプの先端に供給するフラックスの量、加熱
条件等を管理する必要がある。前記の項目の管理を行わ
ないと図16のようにハンダバンプつぶれすぎて、ハン
ダが半導体チップの側面にまわり半導体チップ内に形成
されている回路を短絡させ、動作不良を引き起こすとい
う問題がある。したがってハンダバンプと配線基板上の
実装パッドとの接続時のハンダバンプのつぶれ量をコン
トロールする必要がある。
【0016】第2の従来例では、半導体チップの電極上
に形成するハンダバンプはCu等のハンダより融点が高
く、ハンダの濡れ性が良い金属ボールを核にして、その
周りをハンダでくるんだ構造になっている。したがっ
て、接続時のハンダバンプのつぶれ量はコントロールで
きる。しかし、半導体チップと配線基板とを接続した
後、温度サイクル試験に投入すると半導体チップと配線
基板との熱膨張係数の不整合により応力が発生し、この
応力による負荷をバンプで吸収するのであるが、ハンダ
だけで形成したハンダバンプとCuなどの金属ボールを
核に持つハンダバンプとでは、ハンプで吸収できる負荷
に違いが生じる。ハンダのヤング率は32×103N/m
m2である。これに対してハンダバンプの核にCuの金属
ボールに使用した場合、Cuのヤング率は130×10
3N/mm2とCuのヤング率が大きいことからCuはハン
ダに比べて弾性率が低いことがわかる。よって同じ負荷
がかかった場合ハンダだけで形成したハンダバンプに比
べて、Cuなどの金属ボールを核に持つハンダバンプの
方がバンプにクラックが発生しやすく、接続信頼性に問
題がある。
【0017】本発明の目的は、上記の課題を解決して、
半導体チップと配線基板との接続に用いるハンダ内に樹
脂ボールを含むフリップチップ実装構造を用いた半導体
装置を提供する。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の半導体装置は、下記記載の構成を採用す
る。
【0019】本発明の半導体装置は半導体チップの電極
の上にハンダバンプと配線基板に形成した実装パッドと
の接続にフリップチップ実装を用いて実装を行った半導
体装置において、接続したハンダ内部に樹脂ボールを含
むことを特徴とする。
【0020】
【作用】半導体チップの電極上に形成したバリアメタル
層上あるいは配線基板の実装パッド上に樹脂ボールのま
わりをAu等で被覆した導電性ボールをソルダーペース
トを用いて溶融させ固着した後、加熱装置を使って半導
体チップの電極と配線基板の実装パッドとの接続するの
で、ハンダ内部に樹脂ボールが介在しハンダ溶融時のハ
ンダの濡れ量、バンプつぶれ量をコントロールことが可
能になる。
【0021】さらに、導電性ボールに使用する樹脂ボー
ルのヤング率をハンダよりも低い材料を用いることで、
温度サイクル試験に投入した場合に半導体チップと配線
基板との熱膨張係数の不整合によりかかるバンプへの応
力の負荷を樹脂ボール及びハンダで吸収することができ
るので、接続信頼性が向上する。
【0022】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例における
半導体装置の構成の説明を行う。
【0023】図1は本発明に用いた導電性ボール1の構
造を示す断面図である。内部の樹脂ボール2はエポキシ
樹脂やポリスチレンを球状に形成したものである。Au
メッキ層3は樹脂ボール2まわりを無電解Ni/Auメ
ッキで施す。これはAuにたしてハンダが大変良く濡れ
ることを利用して、ハンダを溶融させてバンプを形成す
るときに樹脂ボール2のまわりを包み込むようにハンダ
を濡らすために、無電解Ni/Auメッキを施してい
る。樹脂ボールのまわりを被覆する金属としてハンダと
の濡れ性がよいSnPb、Pd、Ni、Cu等を使って
も良い。
【0024】図1の導電性ボール1を使ってハンダバン
プを形成する。ハンダバンプの形成方法を図2〜図8を
用いて説明を行う。
【0025】ボール供給台4には、導電性ボール1を多
数供給しておく。各電極1つずつ導電性ボール1を配設
するように吸引ヘッド5には、半導体チップ7の電極配
置に対応した配置に吸引穴6を1つずつ形成し、吸引ヘ
ッド5をボール供給台4に供給してある導電性ボール1
のある位置まで近接させ、図3のように吸引ヘッド5の
吸引穴6に導電性ボール1を吸着する。
【0026】次に半導体チップ7側の電極まわりの構成
について説明する。図4のように外部との接続を行うた
めのAlで形成した電極8とその他を保護するためのS
iNで形成した絶縁膜9で形成している。電極8の上に
ハンダに含まれているSnのAlで形成された電極8へ
拡散を防止するために、図5のように蒸着法やスパッタ
法を用いて電極側よりTiW、Cu,Auの金属層、バ
リアメタル層10を形成する。
【0027】図5で形成したバリアメタル層10の上に
導電性ボール1を固着するために、図6のようにバリア
メタル層10の上のみにスクリーン印刷法でハンダペー
スト11を供給する。
【0028】上記した吸引ヘッド5が吸着した導電性ボ
ール1と半導体チップ1のハンダペースト11を供給し
た電極8との位置合わせを行い、図7のように導電性ボ
ール1をハンダペースト11の上に設置する。ハンダペ
ーストに含まれているフラックスのタック性によって導
電性ボール1はハンダペースト11上に固着することが
できる。
【0029】図7のように導電性ボール1をハンダペー
スト11上に設置した状態でリフロー炉等の加熱装置を
用いてハンダの融点より高い温度でハンダを溶融し、ハ
ンダが樹脂ボール2のまわりを包み込むように濡れてハ
ンダバンプ13を形成する。導電性ボール1の表面に被
覆したAuメッキ層3の大半はハンダペースト11が溶
融した時にハンダ中に拡散してしまう。その後ハンダバ
ンプ13のまわりに付着しているフラックス残渣等を洗
浄して図8ようなハンダバンプ13を形成する。
【0030】次に半導体チップ1を配線基板14に実装
する方法について図9〜図11を用いて説明を行う。
【0031】図9のように配線基板14は半導体チップ
1を実装する範囲内に半導体チップ1上のハンダバンプ
13の配置と一致するように配した実装パッド15を形
成している。実装パッド15の表面処理は、半導体チッ
プ1実装時のハンダの濡れ性を良好にするためにNi/
Auメッキやハンダメッキを施しておく。
【0032】配線基板14に形成した実装パッド15に
ハンダの濡れ性を良好にするためにフラックス16を供
給しておき、この実装パッド15と図8のように電極8
上にハンダバンプ13を形成した半導体チップ1のハン
ダバンプ13をとの位置合わせを行い、図10のように
半導体チップ1を配線基板14上に設置する。
【0033】半導体チップ1を配線基板14上に設置し
た状態でリフロー炉等の加熱装置を用いてハンダの融点
より高い温度で加熱しハンダバンプ13のハンダ12を
溶融し、配線基板14上の実装パッド15との接続を行
う。そして、ハンダ12のまわりに付着しているフラッ
クス残渣等を洗浄して、封止樹脂17を半導体チップ1
と配線基板14に注入、硬化し図11のような樹脂ボー
ル2をハンダ12の内部に含んだ状態の半導体装置を形
成できる。
【0034】
【発明の効果】Cuのような金属ボールをコアに使った
ハンダバンプではCuのヤング率が高いので半導体チッ
プと配線基板との線膨張係数の違いにより発生する応力
を吸収しきれないために、ハンダバンプにクラックが発
生してしまう。一方樹脂ボールをコアに使ったハンダバ
ンプは樹脂ボールのヤング率が金属ボールよりも高いこ
とを利用して、線膨張係数の違いにより発生する応力を
吸収しハンダハンプにクラックを発生させずに接続信頼
性を向上することができる。また接続時に樹脂ボールが
コアになりハンダ溶融時のハンダの濡れ広がり量を制御
することができるので、他の端子との短絡による不良を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における導電性ボールの断面
図。
【図2】本発明の実施例における導電性ボール供給台の
断面図。
【図3】本発明の実施例における導電性ボールを吸着し
た状態の断面図。
【図4】本発明の実施例における半導体チップの断面
図。
【図5】本発明の実施例におけるバリアメタル層を形成
した状態の断面図。
【図6】本発明の実施例におけるハンダペーストを形成
した状態の断面図。
【図7】本発明の実施例における導電性ボールを設置し
た状態の断面図。
【図8】本発明の実施例におけるハンダバンプを形成し
た状態の断面図。
【図9】本発明の実施例における配線基板の断面図。
【図10】本発明の実施例における配線基板に半導体チ
ップを設置した状態の断面図。
【図11】本発明の実施例における半導体装置の断面
図。
【図12】本発明の第1の従来例における半導体チップ
の断面図。
【図13】本発明の第1の従来例における半導体チップ
にフラックスを供給した状態の断面図。
【図14】本発明の第1の従来例における配線基板上に
半導体チップを設置した状態の断面図。
【図15】本発明の第1の従来例における半導体チップ
が配線基板と接続した状態の断面図。
【図16】本発明の第1の従来例における半導体チップ
が配線基板と接続時の不良となった状態の断面図。
【図17】本発明の第2の従来例における半導体チップ
の断面図。
【図18】本発明の第2の従来例における半導体チップ
にフラックスを供給した状態の断面図。
【図19】本発明の第2の従来例における配線基板上に
半導体チップを設置した状態の断面図。
【図20】本発明の第2の従来例における半導体チップ
が配線基板と接続した状態の断面図。
【符号の説明】
1 導電性ボール 2 樹脂ボール 7 半導体チップ 8 電極 9 絶縁膜 10 バリアメタル層 11 ハンダペースト 13 ハンダバンプ 14 配線基板 15 実装パッド 17 封止樹脂

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの電極と配線基板に形成し
    た実装パッドとの接続に半導体チップの電極または配線
    基板の実装パッドの片方あるいは両方にハンダバンプを
    形成し、このハンダバンプを使ってフリップチップ実装
    した半導体装置において、接続したハンダ内部に樹脂ボ
    ールを含むことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 ハンダバンプ内部の樹脂ボールには樹脂
    ボールのまわりにAu、SnPb、Pd、Ni、Cuの
    金属を無電解メッキで被覆した導電性ボールを用いるこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 ハンダバンプ内部の樹脂ボールの数は各
    バンプ1つとすることを特徴とする請求項1記載の半導
    体装置。
JP9226095A 1995-04-18 1995-04-18 半導体装置 Pending JPH08288291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9226095A JPH08288291A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9226095A JPH08288291A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08288291A true JPH08288291A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14049446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9226095A Pending JPH08288291A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08288291A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107002A (ja) * 1995-06-23 1997-04-22 Ind Technol Res Inst 接続構造及びその製造方法
KR100313766B1 (ko) * 1999-12-30 2001-11-15 구자홍 전도성 입자의 제조방법 및 전도성 입자 구조
JP2002110852A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Ibiden Co Ltd 半導体パッケージ、及び半導体チップの接続構造
US6903489B2 (en) 2000-07-25 2005-06-07 Tdk Corporation Piezoelectric resonator, piezoelectric resonator component and method of making the same
US6940175B2 (en) 2001-06-14 2005-09-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device in which a plurality of electronic components are combined with each other
JP2007220839A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Sekisui Chem Co Ltd 回路基板および回路の電極接続構造体
JP2011086790A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Japan Radio Co Ltd 電子部品およびその製造方法
WO2011138684A3 (en) * 2010-05-03 2012-03-22 A. Raymond Et Cie Pick and bond method and apparatus for transferring adhesive element to substrate
CN113395841A (zh) * 2021-05-25 2021-09-14 佛山市国星光电股份有限公司 一种模组加工方法、模组及器件

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107002A (ja) * 1995-06-23 1997-04-22 Ind Technol Res Inst 接続構造及びその製造方法
KR100313766B1 (ko) * 1999-12-30 2001-11-15 구자홍 전도성 입자의 제조방법 및 전도성 입자 구조
US6903489B2 (en) 2000-07-25 2005-06-07 Tdk Corporation Piezoelectric resonator, piezoelectric resonator component and method of making the same
JP2002110852A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Ibiden Co Ltd 半導体パッケージ、及び半導体チップの接続構造
US6940175B2 (en) 2001-06-14 2005-09-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device in which a plurality of electronic components are combined with each other
JP2007220839A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Sekisui Chem Co Ltd 回路基板および回路の電極接続構造体
JP2011086790A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Japan Radio Co Ltd 電子部品およびその製造方法
WO2011138684A3 (en) * 2010-05-03 2012-03-22 A. Raymond Et Cie Pick and bond method and apparatus for transferring adhesive element to substrate
CN103080568A (zh) * 2010-05-03 2013-05-01 阿雷蒙公司 用于向基板移送粘合剂元件的拾取和粘结的方法及装置
CN113395841A (zh) * 2021-05-25 2021-09-14 佛山市国星光电股份有限公司 一种模组加工方法、模组及器件
CN113395841B (zh) * 2021-05-25 2023-08-15 佛山市国星光电股份有限公司 一种模组加工方法、模组及器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7145236B2 (en) Semiconductor device having solder bumps reliably reflow solderable
JP4051893B2 (ja) 電子機器
JP3757881B2 (ja) はんだ
JP4416373B2 (ja) 電子機器
KR0161365B1 (ko) 전자 부품 및 전자 부품 접속 구조체
JPH08236654A (ja) チップキャリアとその製造方法
US20060043603A1 (en) Low temperature PB-free processing for semiconductor devices
JP2001135663A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100788011B1 (ko) 플립 칩 접속부를 신뢰성 있게 하기 위해 솔더를 사용한유기 패키지
US20080116588A1 (en) Assembly and Method of Placing the Assembly on an External Board
JPH10173006A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH04266037A (ja) 半導体素子の実装構造体
JPH08288291A (ja) 半導体装置
US9018761B2 (en) Semiconductor device
KR100642229B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 실장 구조물
JPH09246319A (ja) フリップチップ実装方法
JP2638557B2 (ja) 半導体装置
TWI496250B (zh) 封裝基板及其製法
JPH0888297A (ja) 電子部品および電子部品接続構造体
JP3180041B2 (ja) 接続端子及びその形成方法
KR100206033B1 (ko) 반도체소자의 실장구조체 및 반도체소자의 실장방법
JPH05144821A (ja) 半導体装置
JP2001185642A (ja) 半導体実装用パッケージ基板
JPH0864717A (ja) 回路部品の実装方法
JP3574894B2 (ja) 半導体装置のフリップチップ実装構造