JPH082866A - 乗客コンベア - Google Patents

乗客コンベア

Info

Publication number
JPH082866A
JPH082866A JP16066794A JP16066794A JPH082866A JP H082866 A JPH082866 A JP H082866A JP 16066794 A JP16066794 A JP 16066794A JP 16066794 A JP16066794 A JP 16066794A JP H082866 A JPH082866 A JP H082866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fence
handrail
exterior plate
pillar
passenger conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16066794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2897155B2 (ja
Inventor
Chuichi Saito
忠一 斎藤
Noboru Shibata
昇 柴田
Yuko Takagishi
優子 高岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16066794A priority Critical patent/JP2897155B2/ja
Publication of JPH082866A publication Critical patent/JPH082866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897155B2 publication Critical patent/JP2897155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乗客に安心感を与えると共に、美観、コスト
及び組立性に優れた構成とし、かつ、省設置スペースに
好適な乗客コンベアを提供することにある。 【構成】 一方の乗降口から他方の乗降口にかけて無端
状に連結されて移動するステップ群2と、このステップ
群と同期移動するハンドレール3と、このステップの両
側に設けられ、ハンドレールの走行路を形成するために
立設される欄干パネル及びデッキカバーからなる欄干7
と、この欄干を強度保持する本体枠9と、外装板8を備
えた乗客コンベアにおいて、前記本体枠の側部に固設す
ると共に、前記外装板を固定し、かつ、前記外装板の継
目部分に複数配置すると共に、前記ハンドレールの上方
に向けて延びる支柱4を設け、この支柱と支柱の間に、
前記デッキカバーの上面から前記ハンドレールの上面よ
りも高い位置まで達するフェンス6を配置し、このフェ
ンスを前記支柱に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エスカレータや電動道
路等の乗客コンベアに係り、特に、乗客に安心感を与え
る安全設備を有する乗客コンベアに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の乗客コンベアにおいては、乗客に
安心感を与える安全設備として、欄干の外側にフェンス
類を立設することが行なわれている。図10にその従来
例を示す。図10において、乗客コンベアには、一方の
乗降口より他方の乗降口(図示せず)に向けて無端状に
連結するステップ群2、これと同期して移動するハンド
レール3が設けられ、乗客コンベアが設置される建物の
吹抜け側(図10の右側)には支柱4、フェンス5から
なる安全設備6が欄干7と外装板8の間に設けられてい
る。そして、ステップ群2の往路側2Aと2Bの高さ方
向側には上弦材9A、下弦材9B、縦部材9C、横部材
9Dからなる通称トラスフレームと呼ばれる本体枠9が
左右対称に存在し、上弦材9Aの上方には支持台10、
欄干パネル7A、デッキカバー7B、追加デッキカバー
7B’、ハンドレールフレーム7C等からなる欄干7が
あって、これはハンドレール3の走行路と側壁を形成し
ている。外装板8は、デッキカバー7Bの追加デッキカ
バー7B’から下弦材9Bの下方までの側部を、支柱4
の下方部を含めて被っている。そして、支柱4は、本体
枠9の上弦材9A、下弦材9Bにそれぞれ装着された支
柱の支持体11によって支持され、また、外装板8は、
取り付け具12を溶接して本体枠9に固設され、乗客コ
ンベアの乗降口から他方の乗降口(図示せず)にかけて
適宜の長さに分割されてすき間なく連続的に配置され、
最終的には本体枠9に強度保持される。このような構成
により、従来例は、高低差のある走行路を移動する際の
心理的恐怖感を軽減し、落下物の防止を図っている。ま
た、この種の乗客コンベアとして、実開平5−0140
74号公報には、欄干の外側に設けるフェンスを本体枠
に直付けし、かつ、このフェンスを外装板の穴を貫通す
る支柱によって支持する構造が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図10に示す従来例
は、外装板8の内側に、フェンス5とこれを支える支柱
4を取付けるために、幅D部分を付加する構造であり、
これに伴い、支柱の支持体11を必要とし、また、外装
板8を取り付け具12によって本体枠9に固設するた
め、設置スペースの増大、製造コスト増及び組立作業増
という大きな問題があった。また、外装板8を本体枠9
に固設するとき、取り付け具12を溶接(符号F部分)
するため、溶接作業時の花火が乗客コンベアあるいは建
屋の火気障害を招くという火気作業上の問題があった。
また、前記公報に例示の構造には、本体枠に支柱基部を
溶接して固設するため、前述と同様に火気作業上の問題
があり、さらに、支柱基部と外装板の穴位置合せが困難
であるという組立作業上の問題があった。本発明の目的
は、乗客に安心感を与えると共に、美観、コスト及び組
立性に優れた構成とし、かつ、省設置スペースに好適な
乗客コンベアを提供することにある。
【0004】
【課題が解決解決するための手段】前記目的を達成する
ため、一方の乗降口から他方の乗降口にかけて無端状に
連結されて移動するステップ群と、このステップ群と同
期移動するハンドレールと、このステップの両側に設け
られ、ハンドレールの走行路を形成するために立設され
る欄干パネル及びデッキカバーからなる欄干と、この欄
干を強度保持する本体枠と、外装板を備えた乗客コンベ
アにおいて、前記本体枠の側部に固設すると共に、前記
外装板を固定し、かつ、前記外装板の継目部分に複数配
置すると共に、前記ハンドレールの上方に向けて延びる
支柱を設け、この支柱と支柱の間に、前記デッキカバー
の上面から前記ハンドレールの上面よりも高い位置まで
達するフェンスを配置し、このフェンスを前記支柱に固
定する構成とする。また、一方の乗降口から他方の乗降
口にかけて無端状に連結されて移動するステップ群と、
このステップ群と同期移動するハンドレールと、このス
テップの両側に設けられ、ハンドレールの走行路を形成
するために立設される欄干パネル及びデッキカバーから
なる欄干と、この欄干を強度保持する本体枠と、外装板
を備えた乗客コンベアにおいて、前記デッキカバーと前
記外装板の両方に固設する支持体と、前記外装板の外側
に位置し、かつ、前記支持体に固設すると共に、前記外
装板の継目部分に複数配置し、前記支持体から前記ハン
ドレールの上方に向けて延びる支柱を設け、この支柱と
支柱の間に、前記デッキカバーの上面から前記ハンドレ
ールの上面よりも高い位置まで達するフェンスを配置す
ると共に、このフェンスを前記支柱に固定する構成とす
る。
【0005】
【作用】本発明によれば、乗客コンベアの外側の、特に
建屋の吹抜け側の傾斜路に接する本体枠の側部に直接的
に本体枠を被う外装板を固設し、デッキカバーの外側面
とは所定間隔だけ離れた位置に欄干の上方に延出する支
柱とフェンスからなる側壁を防護用として配置したの
で、階床間を移動する際の安心感が向上し、落下物によ
る危害を防止すると共に、設置スペースを縮小すること
ができる。また、支柱4は、一体成形した一体品であ
り、本体枠に支柱をビスで固定すると共に、支柱に外装
板の継目部分を挿入して、外装板を固定するので、本体
枠に支柱そして支柱に外装板が強度保持され、従来の例
のような火気障害が排除されて、組立作業性が大幅に向
上すると共に、コストダウンが図られ、さらに、支柱に
外装板を挿入する構造のため、美観の向上に寄与する。
また、デッキカバーと外装板に支持体を固設し、この支
持体に支柱を固定するので、従来のような火気作業を排
除できる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。なお、図面において、同一符号は同一または相当す
る対象物を示す。図1は、本発明の一実施例を示す乗客
コンベアの乗り口付近の斜視図である。図1において、
乗客コンベアには、一方の乗降口1より他方の乗降口
(図示せず)に向けて水平路1A、傾斜路1B、水平路
(図示せず)を無端状に連結したステップ群2、これと
同期移動するハンドレール3が設けられ、乗客コンベア
が設置される建物の吹抜け側Z(図1の右側)には、支
柱4、フェンス5からなる安全設備6が欄干7の外側に
設けられ、外装板8の継目部分に支柱4が複数配置され
る。
【0007】図2に、図1のI−I線に沿う一部断面図
を示す。図2において、ステップ群2の往路側2Aと2
Bの高さ方向側には、上弦材9A、下弦材9B、縦部材
9C、横部材9Dからなる本体枠9が左右対称に存在す
る。上弦材9Aの上方には、支持台10、欄干パネル7
A、デッキカバー7B、ハンドレールフレーム7C等か
らなる欄干7があって、これはハンドレール3の走行路
と側壁を形成する。外装板8は、デッキカバー7Bの外
側面7aとその下端部7bから下弦材9Bの下方までの
側部を被っており、これらの各種装置が乗降口1から他
方の乗降口にかけて適宜の長さに分割されてすき間なく
連続的に配置され、最終的には本体枠9に強度保持され
る。また、支柱4は、デッキカバー7Bの外側面7aと
はδだけ離れた位置にあり、フェンス5がビス12によ
って固定され、さらに支柱4は、外装板8の高さ寸法相
当部Haに対して更に上方に延びて欄干パネル7Aの中
央付近まで達する全高Hとなっている。
【0008】図3に、図2のII−II線に沿う一部断
面図を示す。図3において、支柱4は、その支柱基部4
Aにビス11で上弦材9Aと下弦材9Bを固設し、その
縦溝部4Bに外装板8の継目部分8Aを左右からそれぞ
れ挿入し、デッキカバー7Bの外側面7aとは間隔δだ
け離れた位置にフェンス5をビス12によって固定す
る。ここで、支柱4に間隔δを設けた理由は、ハンドレ
ール3の側縁3aとフェンス5との間隔l(図2)に乗
客の腕や頭が挾まれないように配慮したものである。こ
の間隔δは、デッキカバー7Bの幅寸法によって小さく
したり、大きくして安全対応を図ればよい。また、支柱
4の縦溝部4Bに対し、外装板8を挿入する場合、調整
空隙Qを設けることが組立作業上望ましい。外装板8同
士は、図3に示した継目Xのように接合してもよい。
【0009】図4に、支柱4の単体斜視図を示す。支柱
4は、一体成形され、ビス穴4aを有する支柱基部4
A、溝幅w(外装板8の板厚相当の寸法)を有する縦溝
部4B、板厚t(デッキカバー7Bの下端部7bの板厚
相当の寸法)の両凸部4b、両凸部4bと間隔δを置い
て設けられた支柱部4Cからなる。支柱基部4Aには、
穴4aにビス11をねじ込んで上弦材9Aと下弦材9B
を固設する(図3)。縦溝部4Bには、外装板8の継目
部分8Aを左右からそれぞれ挿入する(図3)。支柱部
4Cには、デッキカバー7B上方からハンドレール3の
上方まで延びるフェンス5をビス12によつて取付ける
(図2、図3)。フェンス5は、デッキカバー7Bの外
側面7aとは間隔δだけ離れた位置に固定されることに
なり、乗客が乗客コンベアの吹抜け側を見た時に感ずる
心理的恐怖感を軽減(透視はできるが、視界を遮断す
る)する。また、支柱4は、図4のように外装板8の高
さ寸法相当部Haに対して更に上方に延びて欄干パネル
7Aの中央付近まで達する全高Hとなっており、その支
柱基部4Aと縦溝部4Bは高さHa部分で切断され、支
柱部4Cのみ全高Hの長さを有する構造である。なお、
この支柱4自身は、例えばアルミ合金材の押出製法で製
作した上で、支柱部4Cを残して切断(4C=H−Ha
の部分となる。)したり、強度的に不要ならば、Hb
(図4)部分を削除した形状でも何ら不都合はない。
【0010】本実施例において、その組立は、支柱4自
体を例えばアルミ合金材の押出製法で製作した上で、ま
ず、この支柱の4支柱基部4Aに、ビス穴4aにねじ込
んだネジ11により本体枠9を固設し、次いで、その縦
溝部4Bに、外装板8の継目部分8Aを左右からそれぞ
れ挿入して、外装板8を固定し、支柱部4Cに、デッキ
カバー7Bの上面からハンドレール3の上面よりも高い
位置まで達するフェンス5をビス12により固定する。
なお、支柱4は、図1に示すように乗客コンベアに複数
配置され、この支柱と支柱の間に、デッキカバー7Bの
上面からハンドレール3の上面よりも高い位置まで達す
るフェンス5を支柱4に固定的に配置する。本実施例に
よれば、乗客コンベアの外側の、特に建屋の吹抜け側の
傾斜路1Bに接する本体枠9の側部に直接的に本体枠9
を被う外装板8を固設し、デッキカバー7Bの外側面7
aとは間隔δだけ離れた位置に欄干7の上方に延出する
支柱4とフェンス5からなる側壁を防護用として配置し
たので、階床間を移動する際の安心感が向上し、落下物
による危害を防止するとともに、設置スペースを縮小す
ることができる。また、支柱4は、一体成形した一体品
であり、支柱4とフェンス5は支柱基部4Aが本体枠9
にビス11で固定され、そして、外装板8は縦溝部4B
とデッキカバー7Bによつて固定され、強度保持される
ので、従来の例のような火気障害が排除されて、組立作
業性が大幅に向上すると共に、コストダウンが図られ
る。さらに、支柱4の縦溝部4Bに外装板8の継目部分
を挿入する構造のため、火気作業の排除と組立作業性の
向上とともに、美観の向上に寄与できる。
【0011】次に、図5は、本発明の他の実施例を示す
要部の斜視図であり、図6に、図5のIII−III線
に沿う一部断面図を示す。前述した図2の実施例と異な
る点は、第1の固定片14Aと第2の固定片14Bを有
する支持体14を採用することにある。第1の固定片1
4Aには、デッキカバー7Bの平面7cをビス13で固
定し、第2の固定片14Bには、外装板8をビス15で
固定し、支持体14に支柱16をビス17で固定し、こ
の支柱16にフェンス5をビス19で取付ける。本実施
例では、支柱16は、デッキカバー7Bと外装板8の両
方に取付けられた支持体14に固定されると共に、外装
板8の外側に位置される。また、この支柱16は、図1
に示すように乗客コンベアに複数配置され、この支柱と
支柱の間に、デッキカバー7Bの上面からハンドレール
3の上面よりも高い位置まで達するフェンス5を支柱1
6に固定的に配置する。この場合、支持体14の外装板
8からの出張りδa(図6)は、前記した間隔δと同様
に安全機能に配慮したものである。本実施例の構造は、
支持体14を強度的に丈夫な上弦材9Aに支持されるデ
ッキカバー7Bと外装板8にビス13、15で固定して
おり、強度的に問題なく従来のような火気作業を排除で
きる利点がある。また、本体枠9の側部に直接的に本体
枠9を被う外装板8を固設し、この外装板8の外側に欄
干7の上方に延出する支柱16とフェンス5からなる側
壁を防護用として配置したので、階床間を移動する際の
安心感が向上し、落下物による危害を防止するととも
に、設置スペースを縮小することができる。
【0012】図7は、本発明の他の実施例を示す一部断
面図である。図7の断面図は、図2の実施例相当の断面
図であり、本実施例は、フェンス5を上側のフェンス5
Aと下側のフェンス5Bに分割配置した例を示す。この
場合、フェンス5Aは、例えば10mm程度の板厚、フ
ェンス5Bはその半分の板厚として乗客の外力を受ける
上側に強度的配慮を施したものである。そして、その上
辺部と下辺部にそれぞれ折曲げ部5Aa、5Bbを設け
て、強度増しを図っている。なお、折曲げ部5Bbは、
デッキカバー7Bと支柱4との間から落下物が落下する
のを防ぐ機能を果たす。本実施例によれば、フェンス5
Bの板厚を薄くすることから、図2の実施例の効果に加
えて、材料のコストダウンを図れる。
【0013】図8は、本発明の他の実施例を示す一部断
面図である。図8の断面図は、図2の実施例相当の断面
図であり、本実施例は、フェンス5の上辺部に丸み5A
Aを持たせた例を示す。なお、想像線Pは、このフェン
ス5が支柱4よりも欄干7側に配置した例を併せて示
す。本実施例によれば、図2の実施例の効果に加えて、
フェンス5の上辺部に丸み5AAを持たせることから、
美観が向上する。
【0014】図9は、本発明の他の実施例を示す降り口
付近(乗客コンベアの上部付近)の側面図である。上記
したフェンス5や支柱4は、傾斜路1B付近で所定の高
さを保持するが、本実施例では、乗り口1や降り口1’
において、フェンス5や支柱4をハンドレール3の上面
位置Rやそれよりも低い位置Sとした例を示す。本実施
例では、乗客が恐怖感を抱くのは傾斜路付近と判断し、
乗り口1や降り口1’におけるフェンス5や支柱4を傾
斜路1B付近における高さより低くして、軽量化を図っ
たものである。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、乗客コンベアの外側
の、特に建屋の吹抜け側の傾斜路に接する本体枠の側部
に直接的に本体枠を被う外装板を固設し、デッキカバー
の外側面とは所定間隔だけ離れた位置に欄干の上方に延
出する支柱とフェンスからなる側壁を防護用として配置
したので、階床間を移動する際の安心感が向上し、落下
物による危害を防止すると共に、設置スペースを縮小す
ることができる。また、支柱4は、一体成形した一体品
であり、本体枠に支柱をビスで固定すると共に、支柱に
外装板の継目部分を挿入して、外装板を固定するので、
本体枠に支柱そして支柱に外装板が強度保持され、従来
の例のような火気障害が排除されて、組立作業性が大幅
に向上すると共に、コストダウンが図られ、さらに、支
柱に外装板を挿入する構造のため、美観の向上に寄与す
る。また、デッキカバーと外装板に支持体を固設し、こ
の支持体に支柱を固定するので、従来のような火気作業
を排除できる。また、フェンスの上方と下方を分割配置
し、その上方を厚板、その下方を薄板としたので、材料
のコストダウンを図れる。また、フェンスの上辺部に丸
みを持たせたので、美観が向上する。また、乗り口や降
り口において、フェンスや支柱をハンドレールの上面位
置やそれよりも低い位置としたので、軽量化が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す乗客コンベアの乗り口
付近の斜視図である。
【図2】図1のI−I線に沿う一部断面図である。
【図3】図2のII−II線に沿う一部断面図である。
【図4】本発明の一実施例の支柱の単体斜視図を示す。
【図5】本発明の他の実施例を示す要部の斜視図であ
る。
【図6】図5のIII−III線に沿う一部断面図であ
る。
【図7】本発明の他の実施例を示す一部断面図である。
【図8】本発明の他の実施例を示す一部断面図である。
【図9】本発明の他の実施例を示す乗客コンベアの降り
口付近の側面図である。
【図10】従来例を示す一部断面図である。
【符号の説明】
1 乗降口 2 ステップ 3 ハンドレール 4 支柱 4A 支柱基部 4B 縦溝部 4C 支柱部 5 フェンス 6 安全設備 7 欄干 7A 欄干パネル 7B デッキカバー 8 外装板 9 本体枠 9A 上弦材 9B 下弦材 10 支持台 14 支持体 14A 固定片 14B 固定片 16 支柱 18 フェンス 5Aa 折曲げ部 5Bb 折曲げ部 5AA 折曲げ部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の乗降口から他方の乗降口にかけて
    無端状に連結されて移動するステップ群と、このステッ
    プ群と同期移動するハンドレールと、このステップの両
    側に設けられ、ハンドレールの走行路を形成するために
    立設される欄干パネル及びデッキカバーからなる欄干
    と、この欄干を強度保持する本体枠と、外装板を備えた
    乗客コンベアにおいて、前記本体枠の側部に固設すると
    共に、前記外装板を固定し、かつ、前記外装板の継目部
    分に複数配置すると共に、前記ハンドレールの上方に向
    けて延びる支柱を設け、この支柱と支柱の間に、前記デ
    ッキカバーの上面から前記ハンドレールの上面よりも高
    い位置まで達するフェンスを配置し、このフェンスを前
    記支柱に固定することを特徴とする乗客コンベア。
  2. 【請求項2】 請求項1において、支柱は、一体成形さ
    れ、ビス穴を有し、本体枠にこのビス穴を介して固設さ
    れる支柱基部と、外装板の板厚に相当する溝幅を有し、
    この外装板の継目端部を挿入する縦溝部と、デッキカバ
    ーの板厚に相当する凸部と、この凸部と所定の間隔を置
    いて設けると共に、前記デッキカバーの上面から上方に
    延出する支柱部からなることを特徴とする乗客コンベ
    ア。
  3. 【請求項3】 一方の乗降口から他方の乗降口にかけて
    無端状に連結されて移動するステップ群と、このステッ
    プ群と同期移動するハンドレールと、このステップの両
    側に設けられ、ハンドレールの走行路を形成するために
    立設される欄干パネル及びデッキカバーからなる欄干
    と、この欄干を強度保持する本体枠と、外装板を備えた
    乗客コンベアにおいて、前記デッキカバーと前記外装板
    の両方に固設する支持体と、前記外装板の外側に位置
    し、かつ、前記支持体に固設すると共に、前記外装板の
    継目部分に複数配置し、前記支持体から前記ハンドレー
    ルの上方に向けて延びる支柱を設け、この支柱と支柱の
    間に、前記デッキカバーの上面から前記ハンドレールの
    上面よりも高い位置まで達するフェンスを配置すると共
    に、このフェンスを前記支柱に固定することを特徴とす
    る乗客コンベア。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項3において、フェ
    ンスは、その上方のハンドレール側が厚板、その下方の
    デッキカバー側が薄板で形成され、支柱に分割配置され
    ることを特徴とする乗客コンベア。
  5. 【請求項5】 請求項4において、支柱に分割配置され
    る下方のフェンスは、その下辺部に折曲げ部を備えるこ
    とを特徴とする乗客コンベア。
  6. 【請求項6】 請求項1、請求項3または請求項4にお
    いて、フェンスは、その上辺部に折曲げ部を備えること
    を特徴とする乗客コンベア。
  7. 【請求項7】 請求項1、請求項3、請求項4、請求項
    5または請求項6において、フェンスとこのフェンスを
    固定する支柱は、建屋の吹抜け側かつ外装板の外側に位
    置し、少なくとも乗客コンベアの傾斜路に配置されるこ
    とを特徴とする乗客コンベア。
JP16066794A 1994-06-20 1994-06-20 乗客コンベア Expired - Fee Related JP2897155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16066794A JP2897155B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 乗客コンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16066794A JP2897155B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 乗客コンベア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH082866A true JPH082866A (ja) 1996-01-09
JP2897155B2 JP2897155B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=15719890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16066794A Expired - Fee Related JP2897155B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 乗客コンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897155B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1142821A1 (de) 2000-03-31 2001-10-10 Inventio Ag Trennwand für Fahrtreppe oder Fahrsteig
WO2006042428A2 (de) * 2004-10-22 2006-04-27 Inventio Ag Fahreinrichtung mit abschrankung und verfahren zur modernisierung einer fahreinrichtung
WO2013185536A1 (zh) * 2012-06-12 2013-12-19 Guo Jianhui 一种自动扶梯的安全广告防护栏
WO2015039260A1 (zh) * 2013-09-17 2015-03-26 叶旭荣 具有显示功能的乘客运送装置
CN107720513A (zh) * 2017-09-27 2018-02-23 东莞市圣荣自动化科技有限公司 一种具有升降护栏的扶手电梯
JP2018034942A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社日立ビルシステム 乗客コンベア
DE102018220899A1 (de) * 2018-12-04 2020-06-04 Thyssenkrupp Ag Balustrade für eine Personenfördervorrichtung, Personenfördervorrichtung mit einer solchen Balustrade und Verfahren zur Modernisierung einer Personenfördervorrichtung

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1142821A1 (de) 2000-03-31 2001-10-10 Inventio Ag Trennwand für Fahrtreppe oder Fahrsteig
WO2006042428A2 (de) * 2004-10-22 2006-04-27 Inventio Ag Fahreinrichtung mit abschrankung und verfahren zur modernisierung einer fahreinrichtung
WO2006042428A3 (de) * 2004-10-22 2006-06-08 Inventio Ag Fahreinrichtung mit abschrankung und verfahren zur modernisierung einer fahreinrichtung
WO2013185536A1 (zh) * 2012-06-12 2013-12-19 Guo Jianhui 一种自动扶梯的安全广告防护栏
WO2015039260A1 (zh) * 2013-09-17 2015-03-26 叶旭荣 具有显示功能的乘客运送装置
JP2018034942A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社日立ビルシステム 乗客コンベア
CN107720513A (zh) * 2017-09-27 2018-02-23 东莞市圣荣自动化科技有限公司 一种具有升降护栏的扶手电梯
CN107720513B (zh) * 2017-09-27 2019-09-20 南京涵曦月自动化科技有限公司 一种具有升降护栏的扶手电梯
DE102018220899A1 (de) * 2018-12-04 2020-06-04 Thyssenkrupp Ag Balustrade für eine Personenfördervorrichtung, Personenfördervorrichtung mit einer solchen Balustrade und Verfahren zur Modernisierung einer Personenfördervorrichtung
CN113382944A (zh) * 2018-12-04 2021-09-10 蒂森克虏伯电梯创新与运营有限公司 用于人员输送设备的栏杆、具有这种栏杆的人员输送设备和使人员输送设备现代化的方法
CN113382944B (zh) * 2018-12-04 2024-01-02 蒂森克虏伯电梯创新与运营有限公司 用于人员输送设备的栏杆、具有这种栏杆的人员输送设备和使人员输送设备现代化的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2897155B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH082866A (ja) 乗客コンベア
EP1454869B1 (en) Passenger conveyor
JPH07291569A (ja) 乗客コンベアの安全設備
JP2000211871A (ja) 乗客コンベアの欄干支持装置
JP3143818B2 (ja) 通路設備
JPH07315743A (ja) 乗客コンベアの安全設備
JPH07277658A (ja) 乗客コンベアの安全設備
JP2743748B2 (ja) 乗客コンベア
JP2006513948A (ja) 欄干固定構造
JP3603690B2 (ja) 乗客コンベア
JPH10182047A (ja) 乗客コンベアの透明型欄干用フェンス体
JPH07179283A (ja) 通路設備
JP2003182965A (ja) 乗客コンベアの安全装置
JPH07291568A (ja) 乗客コンベアの安全設備
JPH07179284A (ja) 通路設備
JP3435201B2 (ja) 通路設備
JP3757046B2 (ja) 乗客コンベア
JPS583815Y2 (ja) エスカレ−タあるいは電動道路の欄干
JP3961798B2 (ja) 動く歩道
JP2000335861A (ja) 乗客コンベヤーの設置方法
JP3496656B2 (ja) 通路設備並びに通路設備用乗客コンベア
JP3612468B2 (ja) 中間踊り場付き階段用通路設備
JP3518453B2 (ja) 乗客コンベアの欄干
JP2003182967A (ja) 乗客コンベアの安全装置
JPH02265893A (ja) 乗客コンベアの乗降口

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees