JPH0828252A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH0828252A
JPH0828252A JP6159886A JP15988694A JPH0828252A JP H0828252 A JPH0828252 A JP H0828252A JP 6159886 A JP6159886 A JP 6159886A JP 15988694 A JP15988694 A JP 15988694A JP H0828252 A JPH0828252 A JP H0828252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
degree
electric heater
deterioration
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6159886A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tayama
彰 田山
Tadaki Ota
忠樹 太田
Akio Isobe
明雄 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6159886A priority Critical patent/JPH0828252A/ja
Publication of JPH0828252A publication Critical patent/JPH0828252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気加熱式触媒の実際の浄化性能の度合い
(エミッション転化率)を基に、電気ヒータの通電制御
を行うことにより、触媒や電気ヒータの供給電源の劣化
を抑えつつ、触媒を十分に活性化すること等を目的とす
る。 【構成】 触媒上流側の酸素センサの出力の反転周期F
1 を読み込む(S8)。触媒下流側の酸素センサの出力
の反転周期F2 を読み込む(S9)。反転周期比Fr
(=F2 /F1 )を算出する(S10)。反転周期比F
rと触媒の浄化度合い〔触媒転化率〕には、所定の相関
関係があり、触媒の浄化が進むに連れて反転周期比Fr
は0に近づく。従って、この反転周期比Frに基づいて
触媒の劣化度合いを判定し(S11)、所定値Fra以
下のときは十分な浄化性能になったと判断して、電気加
熱式触媒の電気ヒータへの通電を停止する(S7)。反
転周期比Frが所定値Fraを越えているときは、触媒
がまだ十分に活性していないものと判定して、通電を継
続し、S12に進む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の排気浄化装
置に関し、特に、内燃機関の排気通路に電気ヒータによ
り加熱される電気加熱式触媒を介装してなる排気浄化装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関(以下、エンジン)の低温始動
直後の排気ガス温度が低いときには、排気通路に介装し
た三元触媒による排気ガスの浄化が殆ど不可能である。
そこで、従来より、触媒を早期に活性化する目的で、図
に示すように、触媒を加熱する電気ヒータ1を有する電
気加熱式触媒2をエンジン3の排気通路4に介装した排
気浄化装置が提案されている(特開平4−279718
号公報参照)。
【0003】そして、従来では、電気加熱式触媒2の内
部温度を温度検出手段5により検出し、検出温度がある
温度に達したときに、該触媒2が十分に活性化し、加熱
が不必要であると判断して、コントロールユニット6か
らの制御信号で電気ヒータ1への通電を停止するように
している。又、電気加熱式触媒2を活性化するのに必要
な電気ヒータ1への通電時間を、エンジン3の冷却水温
度等から算出し、実通電時間が算出した時間に達した場
合に、電気加熱式触媒2が十分に活性化し、加熱が不必
要があると判断して、電気ヒータ1への通電を停止する
ようにもしている。
【0004】従って、かかる従来技術では、温度検出手
段5の故障発生時にも、電気加熱式触媒2を活性化させ
るのに必要な時間だけ電気ヒータ1に通電を行うことに
よって、システムの信頼性を向上するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の排気浄化装置にあっては、次のような問題点
があった。即ち、電気加熱式触媒の電気ヒータへの通電
を、触媒の内部温度がある温度に達したとき又は実通電
時間がエンジン冷却水温度等から算出した時間に達した
ときに停止させる構成であるため、電気加熱式触媒の浄
化性能〔T50(排気ガスを50%浄化するのに必要な
時間)〕がまだ劣化していないときには、浄化するのに
必要な温度以上に電気ヒータに通電して触媒を加熱する
ことになり、電気加熱式触媒の劣化のみならず、バッテ
リの劣化を進行させてしまうことになる。
【0006】これとは逆に、電気加熱方式のため、触媒
性能がなくても加熱によって触媒の内部温度は上昇する
ため、電気加熱式触媒の浄化性能が劣化してきたときに
は、触媒浄化性能が十分に活性化する以前に、触媒内部
温度が上昇したとして電気ヒータへの通電を停止してし
まう可能性もある。又、電気加熱式触媒のクラッキン
グ、断線等の故障が発生すると、電気加熱式触媒の抵抗
値は容易に増大する可能性があるが、この抵抗値の増大
による触媒昇温速度の低下が生じた場合や、電気加熱式
触媒のショート等の故障による部分的な加熱が生じた場
合には、従来のエンジン冷却水温度等に基づいて算出し
た必要通電時間や触媒内部温度を指標とした電気ヒータ
の通電制御では、触媒を十分に活性化できない。
【0007】しかも、従来技術にあっては、上述のよう
な電気加熱式触媒のクラッキング、断線、ショート等の
故障(交換、修理が必要な程度のもの)を知ることはで
きず、これに対処できないため、触媒の活性化に支障を
来すという問題点もある。そこで、本発明は以上のよう
な従来の問題点に鑑み、電気加熱式触媒の実際の浄化性
能の度合い(エミッション転化率)を基に、電気ヒータ
の通電制御を行うことにより、電気ヒータへの不必要な
通電や、逆に不十分な通電を解消し、もって触媒や電気
ヒータの供給電源の劣化を抑えつつ、触媒を十分に活性
化することを目的とする。
【0008】又、本発明は、電気加熱式触媒のクラッキ
ング、断線、ショート等の故障の診断を可能にして、こ
れに対処できるようにすることにより、触媒の活性化に
支障を来さないようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の発明は、図1に示すように、内燃機関の排気通路に電
気ヒータにより加熱される電気加熱式触媒を介装してな
る排気浄化装置において、前記触媒の浄化性能の度合い
を判定する触媒浄化性能度合い判定手段と、該判定手段
による判定結果に基づいて、必要な触媒浄化性能度合い
未満では前記電気ヒータへの通電を行い、必要な触媒浄
化性能度合い以上では前記電気ヒータへの通電を停止す
る通電制御手段と、を含んで構成した。
【0010】請求項2記載の発明は、前記触媒浄化性能
度合い判定手段を、排気通路の電気加熱式触媒下流側と
上流側に夫々介装された空燃比検出手段と、各空燃比検
出手段の出力信号の反転周期又は振幅を夫々検出する手
段と、各空燃比検出手段の出力信号の反転周期又は振幅
の比を算出する手段と、を含んで構成し、各空燃比検出
手段の出力信号の反転周期又は振幅の比に基づいて触媒
浄化性能度合いを判定するようにした。
【0011】請求項3記載の発明は、前記触媒の劣化度
合いを判定する触媒劣化度合い判定手段と、電気ヒータ
への供給電圧を検出する電圧検出手段と、内燃機関始動
時の機関温度を検出する機関温度検出手段と、前記触媒
劣化度合い、供給電圧及び機関温度に基づいて電気ヒー
タに必要な通電時間を算出する必要通電時間算出手段
と、前記通電制御手段にによる通電制御に基づいて電気
ヒータに実際に通電される時間を検出する実通電時間検
出手段と、前記必要通電時間と実通電時間とを比較する
比較手段と、該比較手段の比較結果に基づいて電気ヒー
タの故障を診断する故障診断手段と、を含んで構成し
た。
【0012】請求項4記載の発明は、前記触媒劣化度合
い判定手段を、排気通路の電気加熱式触媒下流側と上流
側に夫々介装された空燃比検出手段と、各空燃比検出手
段の出力信号の反転周期又は振幅を夫々検出する手段
と、各空燃比検出手段の出力信号の反転周期又は振幅の
比を算出する手段と、を含んで構成し、各空燃比検出手
段の出力信号の反転周期又は振幅の比に基づいて触媒劣
化度合いを判定するようにした。
【0013】請求項5記載の発明は、前記触媒劣化度合
い及び機関温度に基づいて電気ヒータへの供給電圧を変
化させる供給電圧制御手段を設け、電気ヒータに必要な
通電時間を一定にする構成とした。
【0014】
【作用】請求項1記載の発明においては、電気加熱式触
媒の浄化性能の度合いに基づいて、電気ヒータへの通電
が制御され、浄化するのに必要な温度以上に電気ヒータ
に通電して触媒を加熱する虞がなく、電気加熱式触媒の
劣化のみならず、バッテリの劣化を防止できると共に、
触媒の浄化性能が劣化していても常に必要な浄化性能を
持つようになるまで触媒を加熱することができる。
【0015】又、触媒性能劣化、クラッキング、断線等
の故障がによる触媒の抵抗値増大に起因する触媒昇温速
度の低下が生じた場合や、電気加熱式触媒のショート等
の故障による部分的な加熱が生じた場合にも、常に安定
した排気浄化性能を保つことができる。請求項2記載の
発明においては、排気通路の電気加熱式触媒下流側と上
流側に夫々介装された各空燃比検出手段の出力信号の反
転周期又は振幅の比に基づいて触媒浄化性能度合いが判
定される。
【0016】請求項3記載の発明においては、請求項1
記載の発明の触媒の浄化性能の度合いに基づく電気ヒー
タへの通電制御によって、電気ヒータに実際に通電され
る時間と、触媒劣化度合い、バッテリ供給電圧及びエン
ジン始動時の冷却水温より予想した必要通電時間との差
から、電気ヒータの故障を診断するようにしたから、電
気加熱式触媒のクラッキング、断線、ショート等の故障
を知ることができ、これに対処できるようになるため、
触媒の活性化に支障を来すことがない。
【0017】請求項4記載の発明においては、排気通路
の電気加熱式触媒下流側と上流側に夫々介装された各空
燃比検出手段の出力信号の反転周期又は振幅の比に基づ
いて触媒の劣化度合いが判定される。請求項5記載の発
明においては、触媒の浄化性能が非常に良好なとき(フ
レッシュ時等)には、通電時間を短くできるため、バッ
テリ及び電気加熱式触媒の劣化を遅らせることができ
る。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2は、請求項1記載の発明の一実施例のシステ
ム構成を示している。この図において、エンジン10の
排気通路11には排気浄化用の電気加熱式触媒12が介
装されている。この電気加熱式触媒12は、従来と同様
に触媒を加熱する電気ヒータ13を内部に備えている。
前記排気通路11の電気加熱式触媒12の上流側と下流
側には、夫々第1の空燃比検出手段としての第1の酸素
センサ14と、第2の空燃比検出手段としての第2の酸
素センサ15とが介装されている。
【0019】かかる第1の酸素センサ14と第2の酸素
センサ15から夫々出力される検出信号はコントロール
ユニット16に入力される。又、コントロールユニット
16には、イグニッションスイッチ17からの信号と、
エンジン10の冷却水温度を検出するエンジン冷却水温
度検出手段18からの検出信号とが夫々入力される。か
かるコントロールユニット16には、次の各手段として
の機能がソフトウェア的に装備されている。
【0020】即ち、前記第1の酸素センサ14と第2の
酸素センサ15から夫々出力される検出信号に基づい
て、触媒12上流・下流での空燃比変動を比較する空燃
比変動比較手段19と、この比較結果に基づいて触媒の
劣化(浄化性能)度合いを判定する触媒劣化度合い判定
手段20と、この触媒劣化度合いの判定値を記憶する触
媒劣化度合い記憶手段21と、この触媒劣化度合いの判
定値から触媒12の異常を判定して表示する触媒異常判
定表示手段30と、が設けられている。
【0021】又、電気加熱式触媒12に通電を行う電源
(バッテリ)の電圧を検出するバッテリ電圧検出手段2
2と、検出されたバッテリ電圧に基づいてバッテリの異
常を判定して表示するバッテリ異常判定表示手段29
と、前記バッテリの検出電圧値とエンジン始動時の冷却
水温度と前記触媒劣化度合いの判定値とから、電気加熱
式触媒12の電気ヒータ13に必要な通電時間を判定す
る必要通電時間判定手段23と、前記空燃比変動比較手
段19からの情報から触媒の浄化性能度合いを判定する
触媒の浄化度合い判定手段24と、この浄化度合い判定
手段24からの情報から電気加熱式触媒12の電気ヒー
タ13への通電を制御する通電制御手段25と、電気加
熱式触媒12の電気ヒータ13に実際に通電している時
間を検出する実通電時間検出手段26と、この検出実通
電時間と前記必要通電時間判定手段23の判定値とを比
較する時間比較手段27と、この比較手段27による比
較値から電気加熱式触媒12の故障を判定して表示する
故障判定表示手段28と、が設けられている。
【0022】次に、かかる構成に基づくコントロールユ
ニット16の制御内容を図3のフローチャートに従って
説明する。即ち、ステップ1(図ではS1と記す。以下
同様)にて、イグニッションスイッチ17をONとし、
ステップ2にて、電気加熱式触媒12の電気ヒータ13
に通電を開始すると共に、通電時間trの測定を開始す
る。ステップ3では、電気加熱式触媒12の電気ヒータ
13の電源であるバッテリの電圧VBをモニタする。
【0023】ここで、電気加熱式触媒12の浄化性能が
ある程度(例えば転化率80%)になるまで通電すると
設定したならば、この浄化性能になる温度は、後述する
触媒劣化度合い判定方法により判定された触媒の劣化度
合いRから判定できる。又、この浄化性能になる温度に
なるまでの通電時間は、始動時(通電開始時)の電気加
熱式触媒温度とバッテリ電圧VBからの発熱量とから判
定できる。又、始動時(通電開始時)の電気加熱式触媒
12の温度は、エンジン冷却水のエンジン始動時水温T
wから予想できる。
【0024】従って、ステップ4においては、バッテリ
電圧VB、エンジン始動時水温Tw及び触媒劣化度合い
Rから、通電に必要な時間tyを算出する。ステップ5
では、常にバッテリ電圧VBが所定値V1 以上かどうか
を判定し、所定値V1 未満となったときは、ステップ6
に進んでバッテリの異常を表示し、ステップ7に進ん
で、電気加熱式触媒12の電気ヒータ13への通電を停
止する。
【0025】バッテリ電圧VBが所定値V1 以上であれ
ば、ステップ8に進んで、触媒上流側の酸素センサ14
の出力信号をモニタし、この酸素センサ14の出力の反
転周期F1 を読み込む。ステップ9では、触媒12の下
流側の酸素センサ15の出力信号をモニタし、この酸素
センサ15の出力の反転周期F2 を読み込む。ステップ
10では、反転周期比Fr(=F2 /F1 )を算出す
る。
【0026】ここで、反転周期比Frと触媒の浄化度合
い〔触媒転化率〕(ある条件下では劣化度合い)には、
図4に示すような相関関係があり、触媒の浄化が進むに
連れて反転周期比Frは0に近づく。従って、ステップ
11では、この反転周期比Frに基づいて触媒の劣化度
合いを判定し、所定値Fra以下のときは十分な浄化性
能(ここでは、転化率80%)になったと判断して、ス
テップ7に進み、電気加熱式触媒12の電気ヒータ13
への通電を停止する。又、この反転周期比Frが所定値
Fraを越えているときは、触媒12がまだ十分に活性
していないものと判定して、ステップ7には進まず、通
電を継続し、ステップ12にて、実通電時間trと、バ
ッテリ電圧VB、エンジン始動時水温Tw及び触媒劣化
度合いRから算出した必要通電時間tyとの差(tr−
ty)がある所定値A以上であるか否かを判定する。
(tr−ty)がある所定値A未満であれば、ステップ
5に戻って、通電を継続し、(tr−ty)がある所定
値A以上であるときには、電気加熱式触媒12のクラッ
キング大、断線、ショート等の故障があったと判断し
て、ステップ13に進み、電気加熱式触媒12の電気ヒ
ータ13又は電気系統の異常を表示し、ステップ7に進
んで、電気加熱式触媒12の電気ヒータ7への通電を停
止する。
【0027】ここで、ステップ4にて用いる触媒12の
劣化度合いRは、特開平4−116239号公報によっ
て明らかにされている、デュアル酸素センサ(DOS)
の劣化診断方法により判定することができる。これを図
5のフローチャートに基づいて説明すると、ステップ2
1では、劣化診断領域であるか否かを判定し、劣化診断
領域であると判定されると、ステップ22に進む。ステ
ップ22では、触媒12上流側の酸素センサ14の出力
信号をモニタし、この酸素センサ14の出力の反転周期
1 を読み込む。ステップ23では、触媒12下流側の
酸素センサ15の出力信号をモニタし、この酸素センサ
15の出力の反転周期F2 を読み込む。ステップ24で
は、反転周期比Fr(=F2 /F1 )を算出する。
【0028】ステップ25では、算出された反転周期比
Frに基づいて、図6のマップを参照して、触媒12の
劣化度合いRを算出する。ステップ26では、触媒の劣
化度合いRを更新記憶する。ステップ27では、触媒の
劣化度合いRが所定値未満があるか否かを判定し、所定
値未満であればステップ21に戻り、所定値以上であれ
ば、ステップ28に進んで、触媒性能が異常である表示
を行う。
【0029】尚、上記の説明においては、酸素センサ1
4,15の出力の反転周期を検出するようにしたが、酸
素センサ14,15の出力の振幅を検出するようにして
も良い。かかる構成によると、電気加熱式触媒12の浄
化性能の度合いに基づいて、電気ヒータ13への通電を
制御するようにしたから、浄化するのに必要な温度以上
に電気ヒータ13に通電して触媒12を加熱してしまう
虞がなく、電気加熱式触媒12の劣化のみならず、バッ
テリの劣化を防止できると共に、触媒12の浄化性能が
劣化していても常に必要な浄化性能を持つようになるま
で触媒12を加熱することができる。
【0030】又、触媒12の浄化性能劣化、クラッキン
グ、断線等の故障がによる触媒12の抵抗値増大に起因
する触媒12の昇温速度の低下が生じた場合や、触媒1
2のショート等の故障による部分的な加熱が生じた場合
にも、常に安定した排気浄化性能を保つことができる。
更に、かかる構成によると、上述の電気加熱式触媒12
の浄化性能の度合いに基づく電気ヒータ13への通電制
御によって、電気ヒータ13に実際に通電される時間
と、触媒劣化度合い、バッテリ供給電圧及びエンジン始
動時の冷却水温より予想した必要通電時間との差から、
電気ヒータ13の故障を診断するようにしたから、電気
加熱式触媒12のクラッキング、断線、ショート等の故
障を知ることができ、これに対処できるようになるた
め、触媒12の活性化に支障を来すことがない。
【0031】尚、他の実施例として、触媒12の劣化度
合い及びエンジン始動時の冷却水温に応じて、電気ヒー
タ13に供給する電圧を変化させ、触媒12を活性化さ
せる時間(必要な通電時間)を常に一定にしておくよう
にすると良い(請求項5記載の発明)。この場合、算出
した必要通電時間と実通電時間との差がある程度小さい
ときは、この差に応じて次に通電するときの供給電圧を
補正し、通電時間を一定に保つようにする。又、この供
給電圧の補正ができなくなったならば、故障と判定し
て、これを表示するようにする。
【0032】かかる構成によると、触媒12の浄化性能
が非常に良好なとき(フレッシュ時等)には、通電時間
を短くできるため、バッテリ及び電気加熱式触媒12の
劣化を遅らせることができるという利点がある。尚、上
述した各実施例によれば、電気加熱式触媒12の内部温
度を検出する必要がないため、温度検出手段を設ける必
要がなく、この検出手段を省略できる分だけ安価なシス
テムとすることができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、電気加熱式触媒の浄化性能の度合いに基づ
いて、電気ヒータへの通電を制御するようにしたから、
電気加熱式触媒の劣化のみならず、バッテリの劣化を防
止できると共に、触媒の浄化性能が劣化していても常に
必要な浄化性能を持つようになるまで触媒を加熱するこ
とができ、更に、触媒性能劣化、クラッキング、断線等
の故障がによる触媒の抵抗値増大に起因する触媒昇温速
度の低下が生じた場合や、電気加熱式触媒のショート等
の故障による部分的な加熱が生じた場合にも、常に安定
した排気浄化性能を保つことができる。
【0034】請求項2記載の発明においては、排気通路
の電気加熱式触媒下流側と上流側に夫々介装された各空
燃比検出手段の出力信号の反転周期又は振幅の比に基づ
いて触媒浄化性能度合いを判定できる。請求項3記載の
発明においては、請求項1記載の発明の触媒の浄化性能
の度合いに基づく電気ヒータへの通電制御によって、電
気ヒータに実際に通電される時間と、触媒劣化度合い、
バッテリ供給電圧及びエンジン始動時の冷却水温より予
想した必要通電時間との差から、電気ヒータの故障を診
断するようにしたから、電気加熱式触媒のクラッキン
グ、断線、ショート等の故障を知ることができ、これに
対処できるようになるため、触媒の活性化に支障を来す
ことがない。
【0035】請求項4記載の発明においては、排気通路
の電気加熱式触媒下流側と上流側に夫々介装された各空
燃比検出手段の出力信号の反転周期又は振幅の比に基づ
いて触媒の劣化度合いが判定できる。請求項5記載の発
明においては、触媒の浄化性能が非常に良好なときに
は、通電時間を短くできるため、バッテリ及び電気加熱
式触媒の劣化を遅らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1記載の発明の構成図
【図2】 同上の発明の一実施例のシステム構成図
【図3】 同上の発明の一実施例の作用を説明するフロ
ーチャート
【図4】 反転周期比Frと触媒の浄化度合い〔触媒転
化率〕の相関関係を示す特性図
【図5】 デュアル酸素センサ(DOS)の劣化診断方
法を説明するフローチャート
【図6】 反転周期比Frと触媒の劣化度合いRとの関
係を示すマップ
【図7】 従来の排気浄化装置のシステム図
【符号の説明】
10 エンジン 11 排気通路 12 電気加熱式触媒 13 電気ヒータ 14 第1の酸素センサ 15 第2の酸素センサ 16 コントロールユニット 17 イグニッションスイッチ 18 エンジン冷却水温度検出手段 20 触媒劣化度合い判定手段 23 必要通電時間判定手段 24 触媒の浄化度合い判定手段 25 通電制御手段 26 実通電時間検出手段 27 時間比較手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 45/00 ZAB 368 G

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気通路に電気ヒータにより加
    熱される電気加熱式触媒を介装してなる排気浄化装置に
    おいて、前記触媒の浄化性能の度合いを判定する触媒浄
    化性能度合い判定手段と、該判定手段による判定結果に
    基づいて、必要な触媒浄化性能度合い未満では前記電気
    ヒータへの通電を行い、必要な触媒浄化性能度合い以上
    では前記電気ヒータへの通電を停止する通電制御手段
    と、を含んで構成されたことを特徴とする内燃機関の排
    気浄化装置。
  2. 【請求項2】前記触媒浄化性能度合い判定手段は、排気
    通路の電気加熱式触媒下流側と上流側に夫々介装された
    空燃比検出手段と、各空燃比検出手段の出力信号の反転
    周期又は振幅を夫々検出する手段と、各空燃比検出手段
    の出力信号の反転周期又は振幅の比を算出する手段と、
    を含んで構成され、各空燃比検出手段の出力信号の反転
    周期又は振幅の比に基づいて触媒浄化性能度合いを判定
    するようにしたことを特徴とする請求項1記載の内燃機
    関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】前記触媒の劣化度合いを判定する触媒劣化
    度合い判定手段と、電気ヒータへの供給電圧を検出する
    電圧検出手段と、内燃機関始動時の機関温度を検出する
    機関温度検出手段と、前記触媒劣化度合い、供給電圧及
    び機関温度に基づいて電気ヒータに必要な通電時間を算
    出する必要通電時間算出手段と、前記通電制御手段にに
    よる通電制御に基づいて電気ヒータに実際に通電される
    時間を検出する実通電時間検出手段と、前記必要通電時
    間と実通電時間とを比較する比較手段と、該比較手段の
    比較結果に基づいて電気ヒータの故障を診断する故障診
    断手段と、を含んで構成されたことを特徴とする請求項
    1又は2記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】前記触媒劣化度合い判定手段は、排気通路
    の電気加熱式触媒下流側と上流側に夫々介装された空燃
    比検出手段と、各空燃比検出手段の出力信号の反転周期
    又は振幅を夫々検出する手段と、各空燃比検出手段の出
    力信号の反転周期又は振幅の比を算出する手段と、を含
    んで構成され、各空燃比検出手段の出力信号の反転周期
    又は振幅の比に基づいて触媒劣化度合いを判定するよう
    にしたことを特徴とする請求項3記載の内燃機関の排気
    浄化装置。
  5. 【請求項5】前記触媒劣化度合い及び機関温度に基づい
    て電気ヒータへの供給電圧を変化させる供給電圧制御手
    段を設け、電気ヒータに必要な通電時間を一定にするこ
    とを特徴とする請求項4記載の内燃機関の排気浄化装
    置。
JP6159886A 1994-07-12 1994-07-12 内燃機関の排気浄化装置 Pending JPH0828252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159886A JPH0828252A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159886A JPH0828252A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0828252A true JPH0828252A (ja) 1996-01-30

Family

ID=15703335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6159886A Pending JPH0828252A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828252A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081094A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の故障検出装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03249357A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の触媒劣化判定装置
JPH04116239A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH05919U (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒装置
JPH05187226A (ja) * 1991-08-02 1993-07-27 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒の加熱制御装置
JPH05202735A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排ガス浄化装置
JPH05263686A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化判別装置
JPH0658136A (ja) * 1992-08-06 1994-03-01 Nippon Soken Inc 排気ガス微粒子浄化装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03249357A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の触媒劣化判定装置
JPH04116239A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH05919U (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒装置
JPH05187226A (ja) * 1991-08-02 1993-07-27 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒の加熱制御装置
JPH05202735A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排ガス浄化装置
JPH05263686A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化判別装置
JPH0658136A (ja) * 1992-08-06 1994-03-01 Nippon Soken Inc 排気ガス微粒子浄化装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081094A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の故障検出装置
CN103261604A (zh) * 2010-12-15 2013-08-21 丰田自动车株式会社 电加热式催化剂的故障检测装置
EP2653683A1 (en) * 2010-12-15 2013-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for detecting malfunction in electrically heated catalyst
JP5348336B2 (ja) * 2010-12-15 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の故障検出装置
KR101331370B1 (ko) * 2010-12-15 2013-11-20 도요타 지도샤(주) 전기 가열식 촉매의 고장 검출 장치
EP2653683A4 (en) * 2010-12-15 2014-06-11 Toyota Motor Co Ltd DEVICE FOR DETECTING MALFUNCTION IN ELECTRICALLY HEATED CATALYSTS
US8776586B2 (en) 2010-12-15 2014-07-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Failure detection apparatus for an electrically heated catalyst

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100581627B1 (ko) 엔진 배기 정화 장치
JPH04279718A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JPH09158713A (ja) 内燃機関の触媒劣化判定装置
JP2010256142A (ja) 排出ガスセンサのヒータ劣化診断装置
JPH09195751A (ja) 電気ヒータを備えた触媒の劣化検出装置
JP4123627B2 (ja) エンジン温度検出手段の故障診断装置
US6850870B2 (en) Failure diagnosis device for O2 sensor
JP3157067B2 (ja) 空燃比検出装置の異常診断装置
JPH0828252A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3855720B2 (ja) 内燃機関の触媒早期暖機制御システムの異常診断装置
JP2004183501A (ja) 内燃機関のための電力供給制御装置
JP3663921B2 (ja) 酸素センサの診断装置
JPH102215A (ja) 内燃機関の排気浄化装置の自己診断装置
JPH09158718A (ja) 電気加熱式触媒の通電制御装置
JP2000097015A (ja) 排気浄化装置の故障検出装置
JP2003120408A (ja) 内燃機関の触媒早期暖機制御システムの異常診断装置
JP2833376B2 (ja) 電熱触媒の通電制御装置
JP2000045851A (ja) 水温センサの故障判定装置
JP2998533B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH0718367B2 (ja) O▲下2▼センサの故障診断装置
KR100290396B1 (ko) 자동차의냉시동장치및방법
JP2006125337A (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JPH11344465A (ja) センサ用ヒータの故障診断装置
JP2005140742A (ja) センサの劣化診断装置
JP3448123B2 (ja) 電気加熱触媒制御装置