JPH0827856B2 - 紙幣鑑別装置 - Google Patents

紙幣鑑別装置

Info

Publication number
JPH0827856B2
JPH0827856B2 JP62042837A JP4283787A JPH0827856B2 JP H0827856 B2 JPH0827856 B2 JP H0827856B2 JP 62042837 A JP62042837 A JP 62042837A JP 4283787 A JP4283787 A JP 4283787A JP H0827856 B2 JPH0827856 B2 JP H0827856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
storage device
closing plate
banknote
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62042837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63211099A (ja
Inventor
淳 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Cash Machine Co Ltd
Original Assignee
Japan Cash Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Cash Machine Co Ltd filed Critical Japan Cash Machine Co Ltd
Priority to JP62042837A priority Critical patent/JPH0827856B2/ja
Publication of JPS63211099A publication Critical patent/JPS63211099A/ja
Publication of JPH0827856B2 publication Critical patent/JPH0827856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、紙幣鑑別装置、特に着脱可能に装着され
る紙幣収納装置を設け、この紙幣収納装置を金庫として
取外し交換できる紙幣鑑別装置に関連する。
従来技術 現在、広く使用されている銀行の自動預金装置又は路
上等に設置された自動販売機等には、紙幣鑑別装置が取
付けられている。紙幣鑑別装置は、投入された紙幣を収
納装置まで搬送する搬送装置と、その搬送の途中で紙幣
の真贋を判定する識別装置と、収納位置まで搬送された
紙幣のスタッカ部内に収納する紙幣収納装置を有する。
紙幣鑑別装置の紙幣挿入口から投入された紙幣は、識別
装置により自動的に特性が検査され、紙幣の真贋が鑑定
される。識別装置によって、真札と判断された紙幣は、
収納装置に整然と収納されるが、真札と判断されない紙
幣は、紙幣挿入口に返却される。
発明が解決しようとする問題点 また、紙幣鑑別装置は、搬送装置、識別装置及び紙幣
収納装置を取付ける結合部の係合を解除して、紙幣の集
金時に紙幣を取り出したり、保守点検時に内部を観察し
て、手又は工具を挿入できる構造に設計される。しか
し、紙幣鑑別装置は、紙幣収納装置を簡単に分離したり
取外したりできる構造には設計されない。
例えば、異なる場所に分散して設置した複数の自動預
金装置又は自動販売機から集金する場合、自動預金装置
又は自動販売機の内部に取付けられた紙幣鑑別装置の紙
幣収納装置から集金人が紙幣を直接取り出している。こ
のように、集金人が直接紙幣を紙幣収納装置から取り出
すため、従来の紙幣鑑別装置では、集金に関するトラブ
ルが発生していた。
この発明は、上記欠点を解消して、着脱可能に挿着さ
れる紙幣収納装置を金庫として取外し交換できる防盗性
の高い紙幣鑑別装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 この発明による紙幣鑑別装置は、紙幣挿入口(1)
と、紙幣挿入口(1)から挿入された紙幣(42)を検査
位置及び収納位置(34)へ搬送する搬送装置(10)と、
検査位置を通過する紙幣(42)の特性を検査する識別装
置(11)と、搬送装置(10)に対し着脱可能に取付けら
れかつ識別装置(11)によって識別された紙幣(42)を
収納する紙幣収納装置(30)とを備えている。搬送装置
(10)により収納位置(34)に搬送された紙幣(42)を
収納するスタッカ部(37)と、スタッカ部(37)に開閉
自在に取付けた蓋部(44)と、蓋部(44)をスタッカ部
(37)に対しロックするロック装置(46)とが紙幣収納
装置(30)に設けられる。滑動可能に支持されかつスプ
リング(60)で外側位置に押圧された閉鎖板(51)と、
アームバネ(61)で外側に押圧されかつ閉鎖板(51)の
内側への移動を阻止するストッパアーム(57)とを有す
る閉鎖装置(50)が紙幣収納装置(30)に設けられる。
紙幣収納装置(30)を搬送装置(10)に装着したとき、
ストッパアーム(57)は搬送装置(10)に設けられたカ
ム部(54)によりアームバネ(61)の弾力に抗して内側
に移動して、閉鎖板(51)は収納位置(34)への入口
(31)を開放する開放位置に移動される。紙幣収納装置
(30)を搬送装置(10)から外したとき、閉鎖板(51)
はスプリング(60)の弾力により収納位置(34)への入
口(31)を閉鎖する閉鎖位置へ移動される。
ストッパアーム(57)は、外側の閉鎖位置と内側の開
放位置との間で回動され、アームバネ(61)により外側
の閉鎖位置に移動されるとき、閉鎖板(51)の内側への
移動を阻止する。ストッパアーム(57)は、その一端に
固定されたスタッド(58)を有し、ストッパアーム(5
7)が閉鎖位置にあるときスタッド(58)は、紙幣収納
装置(30)のフレーム(62)に当接して閉鎖板(51)の
内側への移動を阻止する。
作用 紙幣収納装置(30)を搬送装置(10)に装着したと
き、ストッパアーム(57)は搬送装置(10)に設けられ
たカム部(54)により内側に移動して、閉鎖板(51)は
収納位置への入口を開放する開放位置に移動され、搬送
装置(10)から紙幣収納装置(30)内への紙幣(42)の
挿入を可能にする。紙幣収納装置(30)を搬送装置(1
0)から外したとき、ストッパアーム(57)はアームバ
ネ(61)により外側に移動して、閉鎖板(51)は収納位
置(34)への入口(31)を閉鎖する閉鎖位置へスプリン
グ(60)により移動される。また、ストッパアーム(5
7)は、アームバネ(61)により外側の閉鎖位置に押圧
され、閉鎖板(51)の内側への移動を阻止する。従っ
て、搬送装置(10)から紙幣収納装置(30)内へ紙幣
(42)が送られる通路は、紙幣収納装置(30)を搬送装
置(10)から外したとき閉鎖板(51)で自動的に閉鎖さ
れると共に、指又は工具を紙幣収納装置(30)内へ不正
に挿入することができないので、紙幣収納装置(30)か
ら紙幣(42)を不正に取り出すことが阻止され防盗性が
向上する。
実施例 次に、この発明の実施例を第1図〜第10図について説
明する。
まず、第8図は、この発明による紙幣鑑別装置の断面
図である。この紙幣鑑別装置には、通例のように、紙幣
挿入口1に続く搬送装置10と、紙幣識別装置11と、紙幣
収納装置30とが設けられる。前面板2は、例えば、自動
販売機又は自動預金機等のフロントパネルに取り付けら
れるが、内部の点検及び保守等のため、第10図に示すよ
うに、搬送装置10、紙幣識別装置11及び紙幣収納装置30
の係合部が解除される。即ち、紙幣収納装置30は、搬送
装置10から完全に分離されるが、搬送装置10の下部は、
紙幣識別装置11に対し軸着され、搬送装置10は、回動可
能に紙幣識別装置11から分離される。
搬送装置10は、ローラ12と13及びアイドルローラ14に
捲回された搬送ベルト15と、ローラ13、16、17、18及び
19に捲回された搬送ベルト20と、ローラ16及び21に捲回
された搬送ベルト22と、ローラ21、23、24及び25に捲回
された搬送ベルト26とを有する。紙幣挿入口1に挿入さ
れた紙幣は、搬送ベルト15により、後部ガイド27aと前
部ガイド27bとの間を上昇する。後部ガイド27aと前部ガ
イド27bとの間を上昇するとき、紙幣は、識別装置11に
よって特性が検査され、紙幣の真贋が識別される。識別
装置11によって、真札と判断された紙幣は、後述のよう
に紙幣収納装置30に整然と収納されるが、真札と判断さ
れない紙幣は、搬送ベルト15の逆駆動により紙幣挿入口
1に返却される。しかし、この点の技術は公知であるか
ら詳細な説明を省略する。
搬送ベルト20と22で移動される真札紙幣は、ローラ16
を回って方向転換して、紙幣収納装置30の入口31に入
る。その後、紙幣は、ベルト26により搬送ガイド32に沿
って下降し、押圧板33と平行な収納位置34で停止する。
従って、搬送ベルト26は、紙幣が紙幣挿入口1から挿入
されたとき、紙幣を上方に移動すると共に、上方に送ら
れた紙幣を収納位置34へ移動するため、紙幣を180°の
角度で方向変換する機能を有する。
第4図に示すように、紙幣収納装置30の押圧板33は、
ピン35aと36aによりリンク35と36の一端に軸着される。
ピン35aと36aは、必要に応じて押圧板33のブラケット33
aに形成した長孔33bによって支持される。リンク35と36
の他端は、紙幣収納装置30のフレーム62に軸着される。
リンク35と36の交差部を枢着するシャフト38は、後部ガ
イド27aの背面に取付けられたカム28の回転により押さ
れ、リンク35、36が伸び出す。詳細には、図示しない
が、カム28は、モータ(図示せず)により回転される。
従って、カム28の回転時に、カム28の突出部でシャフト
38が押し出されるから、押圧板33は、第4図で左方へ移
動し、左右の一対の搬送ガイド32と搬送ベルト26との間
に挟持された収納位置34にある紙幣は、押圧板33により
収納室39に向かって押圧される。このとき、紙幣は、紙
幣の幅より狭い左右の一対の搬送ガイド32により形成さ
れる間隙を通して左方へ押され、このため、紙幣は、収
納室39内の受板40へ押付けられる。次に、リンク35と36
は、シャフト38が回転するカム28の凹部と当接するか
ら、バネ41の引張力により収縮し、押圧板33は一対の搬
送ガイド32の間の間隙を通過して初期の位置に戻る。受
板40は、収容室39内において板バネ39aにより押圧され
るから、受板40により、紙幣42の両側は、搬送ガイド32
の背面に押付けられ、整然と収納される。
第6図に示すように、この発明の紙幣鑑別装置では、
搬送装置10の係止用フック3と紙幣収納装置30の側面か
ら突出する掛け金具4との係止を解除して、紙幣収納装
置30を搬送装置10から分離し取外すことができる。第3
図に示すように、紙幣収納装置30の前面は、左右の一対
の搬送ガイド32、リンク35と36、押圧板33及びカバー43
によって遮蔽されるため、外側から紙幣収納装置の内部
へ指又は工具等を挿入できないから、収納された紙幣42
を不正に取り出すことは不可能となる。
第2図に示すように、紙幣収納装置30のスタッカ部37
の上部には、スタッド45によって蓋部44が回動自在に取
り付けられ、蓋部44を開けると、紙幣収納装置30内に上
方から手を差し込んで紙幣42を取出すことができる。蓋
部44には、ロック装置のシリンダ錠46が取付けられ、蓋
部44は、必要に応じて鍵でロックされる。鍵孔49からシ
リンダ錠46に鍵を挿入して、鍵を回転すると、シリンダ
錠46の係止レバー47は、紙幣収納装置30のスタッカ部37
の内側に固定した受け金具48に係止可能に回動される。
受け金具48は、係止レバー47の係止部となる。従って、
鍵がなければ蓋部44を開けることができない。上部ロッ
ク装置では、シリンダ錠46を蓋部44に取り付け、受け金
具48をスタッカ部37に固定した例を示したが、逆にシリ
ンダ錠46をスタッカ部37に取り付け、受け金具48を蓋部
44に取付けることも可能である。
第8図に示すように、紙幣収納装置30を搬送装置10に
取付けたとき、左右の一対の搬送ガイド32の上端部に
は、搬送装置10により供給される紙幣が通過する入口31
が形成されている。指又は工具等を紙幣収納装置30の内
部に挿入して紙幣42を取り出すことができないように、
搬送装置10から紙幣収納装置30を分離すると、入口31に
よって形成された隙間は、容易に開放しない閉鎖装置50
の閉鎖板51で自動的に閉鎖される。
即ち、第5a図及び第5b図に示すように、閉鎖装置50
は、スタッカ部37内で左右に摺動可能に取付けられる閉
鎖板51を有する。閉鎖板51の垂直部52の両端部には、第
3図及び第5c図に示すように一対の矩形の孔53が形成さ
れる。搬送装置10に紙幣収納装置30を装着するとき、搬
送装置10のフレーム62から突出するカム部54が孔53から
差し込まれ、カム部54は、アーム57のスタッド58を下方
に移動する。
折曲げ部55は、閉鎖板51の垂直部52から直角にかつス
タッカ部37の内面に沿って折り曲げられる。一端がピン
56で枢支されたストッパアーム57の他端には、スタッド
58が設けられ、スタッド58は、カム部54の斜面54aと係
合可能な位置に配置される。カム部54が孔53から差し込
まれ、閉鎖装置50に対し左方へ押されると、スタッド58
は斜面54aに沿ってカム部54の進行方向に対して直角方
向へ下方へ移動する。その後、スタッド58は、折曲げ部
55に形成された切欠き59内に押し込まれ、カム部54の相
対的移動が停止する。カム部54の移動に伴い、閉鎖板51
は後退するから、紙幣収納装置30を搬送装置10に取付け
た状態では、入口31は開放される。
搬送装置10から紙幣収納装置30を取外すと、カム部54
が相対的に孔53から引き抜かれ、閉鎖装置50はスプリン
グ60の作用によってカム部54に追随して右方へ移動し、
閉鎖板51は収納位置34の上部に設けられる入口31を閉鎖
する。上述のように、ストッパアーム57は、外側の閉鎖
位置と内側の開放位置との間で回動され、アームバネ61
により外側の閉鎖位置に押圧される。このため、ストッ
パアーム57は、アームバネ61により閉鎖位置に移動され
るとき、閉鎖板51の内側への移動を阻止する。即ち、ス
トッパアーム57が閉鎖位置にあるとき、ストッパアーム
57の一端に固定されたスタッド58は、紙幣収納装置30の
フレーム62に当接して閉鎖板51の内側への移動を阻止す
る。この閉鎖状態では、閉鎖板51の垂直部52のみを外側
から押圧しても、スタッド58が下方に移動せず背後のフ
レーム62に当接するため、外側から手又は工具を挿入す
る隙間が形成されないから、不正に紙幣を取り出すこと
はできない。
発明の効果 以上説明したように、本発明による紙幣鑑別装置で
は、紙幣の収納された紙幣収納装置のスタッカ部ごと取
外して、集金することができる。また、紙幣収納装置の
紙幣取出口には蓋部が設けられ、蓋部は、ロック装置に
よってロックされるので、鍵でロック装置を解錠しなけ
れば紙幣を取出すことができない。搬送装置から紙幣収
納装置内へ紙幣が送られる通路は、スタッカ部を搬送装
置から外したとき閉鎖板で自動的に閉鎖され、指又は工
具を紙幣収納装置内へ挿入することができない。従っ
て、紙幣収納装置から不正に紙幣を取り出すことが阻止
される。このため、集金に当って金銭上のトラブルを回
避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による紙幣鑑別装置に使用する紙幣収
納装置の断面図、第2図はこの側面図、第3図は正面
図、第4図は第1図に示す紙幣収納装置内に紙幣を収納
した動作を示す断面図、第5a図は紙幣の入口を締めた閉
鎖状態の閉鎖装置の内部を示す側面図、第5b図は紙幣の
入口を開く開放状態の閉鎖装置の内部を示す側面図、第
5c図はカム部を挿入する孔を示す部分図、第6図は紙幣
鑑別装置の側面図、第7図は第6図に示す紙幣鑑別装置
の正面図、第8図は、識別装置、紙幣収納装置及び搬送
装置を一体に組込んだ紙幣鑑別装置の断面図、第9図は
第5図に示す貨幣収納装置を取外した側面図で、第10図
は第9図の搬送装置を識別装置から回動した状態を示す
側面図である。 1……紙幣挿入口、3……係止用フック、4……掛け金
具、10……搬送装置、11……識別装置、30……紙幣収納
装置、31……入口、34……収納位置、37……スタッカ
部、39……収納室、40……受板、41……バネ、42……紙
幣、43……カバー、44……蓋部、45……スタッド、46…
…シリンダ錠、47……係止レバー、48……受け金具、49
……鍵孔、50……閉鎖装置、51……閉鎖板、52……垂直
部、53……切欠孔、54……カム部54、55……折曲げ部、
56……ピン、57……ストッパアーム、58……スタッド、
59……切欠き、60……スプリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙幣挿入口(1)と、紙幣挿入口(1)か
    ら挿入された紙幣(42)を検査位置及び収納位置(34)
    へ搬送する搬送装置(10)と、検査位置を通過する紙幣
    (42)の特性を検査する識別装置(11)と、搬送装置
    (10)に対し着脱可能に取付けられかつ識別装置(11)
    によって識別された紙幣(42)を収納する紙幣収納装置
    (30)とを備え、搬送装置(10)により収納位置(34)
    に搬送された紙幣(42)を収納するスタッカ部(37)
    と、スタッカ部(37)に開閉自在に取付けた蓋部(44)
    と、蓋部(44)をスタッカ部(37)に対しロックするロ
    ック装置(46)とを紙幣収納装置(30)に設けた紙幣鑑
    別装置において、 滑動可能に支持されかつスプリング(60)で外側位置に
    押圧された閉鎖板(51)と、アームバネ(61)で外側に
    押圧されかつ閉鎖板(51)の内側への移動を阻止するス
    トッパアーム(57)とを有する閉鎖装置(50)を紙幣収
    納装置(30)に設け、 紙幣収納装置(30)を搬送装置(10)に装着したとき、
    搬送装置(10)に設けられたカム部(54)によりストッ
    パアーム(57)をアームバネ(61)の弾力に抗して内側
    に移動して、収納位置(34)への入口(31)を開放する
    開放位置に閉鎖板(51)を移動し、紙幣収納装置(30)
    を搬送装置(10)から外したとき、スプリング(60)の
    弾力により収納位置(34)への入口(31)を閉鎖する閉
    鎖位置へ閉鎖板(51)を移動することを特徴とする紙幣
    鑑別装置。
  2. 【請求項2】ストッパアーム(57)は、外側の閉鎖位置
    と内側の開放位置との間で回動され、アームバネ(61)
    の弾力により外側の閉鎖位置に移動されるとき、閉鎖板
    (51)の内側への移動を阻止する特許請求の範囲第1項
    記載の紙幣鑑別装置。
  3. 【請求項3】ストッパアーム(57)は、その一端に固定
    されたスタッド(58)を有し、ストッパアーム(57)が
    閉鎖位置にあるとき、スタッド(58)は、紙幣収納装置
    (30)のフレーム(62)に当接して閉鎖板(51)の内側
    への移動を阻止する特許請求の範囲第1項記載の紙幣鑑
    別装置。
JP62042837A 1987-02-27 1987-02-27 紙幣鑑別装置 Expired - Lifetime JPH0827856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62042837A JPH0827856B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 紙幣鑑別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62042837A JPH0827856B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 紙幣鑑別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63211099A JPS63211099A (ja) 1988-09-01
JPH0827856B2 true JPH0827856B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=12647085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62042837A Expired - Lifetime JPH0827856B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 紙幣鑑別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827856B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9251636B2 (en) 2014-01-29 2016-02-02 Japan Cash Machine Co., Ltd. Document validating/stacking device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2922441B2 (ja) * 1995-03-07 1999-07-26 日本金銭機械株式会社 紙幣取扱装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856193A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 料金収受装置の料金箱ロック装置
JPS6339796Y2 (ja) * 1985-02-20 1988-10-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9251636B2 (en) 2014-01-29 2016-02-02 Japan Cash Machine Co., Ltd. Document validating/stacking device
US9598256B2 (en) 2014-01-29 2017-03-21 Japan Cash Machine, Co., Ltd. Document validating/stacking device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63211099A (ja) 1988-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4556309B2 (ja) 紙幣入出金装置
US4423826A (en) Note supply container with reject receiver for bank note dispenser
KR101508339B1 (ko) 금융자동화기기의 매체 이송 장치
KR101016460B1 (ko) 회수기능을 포함하는 금융자동화기기 및 회수함
JPH034957B2 (ja)
JPH04106029A (ja) 媒体取り込み装置
JP3038625U (ja) 紙幣支払装置
JPH0827856B2 (ja) 紙幣鑑別装置
CN210836310U (zh) 一种钞箱和现金循环处理设备
JP3575330B2 (ja) 紙葉類収納装置
JP3604603B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH058273Y2 (ja)
JPH04357576A (ja) 紙幣等の引抜き防止装置
JPH0552551B2 (ja)
JP2503818Y2 (ja) 紙幣出金機の金庫設定機構
JP3137161B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2680339B2 (ja) 自動取引装置
JPH0471094A (ja) 紙幣等の引き抜き防止装置
KR100600400B1 (ko) 지폐류 입출금기에서 입금기의 셔터걸림 감지장치 및 그방법
KR200396417Y1 (ko) 회수기능을 포함하는 금융자동화기기 및 회수함
JP6866118B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH04188292A (ja) 紙幣自動入出金機の紙幣収納カセット
JPS6347957Y2 (ja)
JPS6313584Y2 (ja)
JPH061572Y2 (ja) 紙幣入金処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term