JPS6313584Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313584Y2
JPS6313584Y2 JP19539282U JP19539282U JPS6313584Y2 JP S6313584 Y2 JPS6313584 Y2 JP S6313584Y2 JP 19539282 U JP19539282 U JP 19539282U JP 19539282 U JP19539282 U JP 19539282U JP S6313584 Y2 JPS6313584 Y2 JP S6313584Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable guide
drawer unit
housing
guide
free end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19539282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59122662U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19539282U priority Critical patent/JPS59122662U/ja
Publication of JPS59122662U publication Critical patent/JPS59122662U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313584Y2 publication Critical patent/JPS6313584Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔目次〕 ・ 概要 ・ 産業上の利用分野 ・ 従来の技術(第1,2,3図) ・ 考案が解決しようとする問題点 ・ 問題点を解決するための手段 ・ 作用 ・ 実施例(第4図) ・ 発明の効果 〔概要〕 本考案は、紙幣入金機等の紙葉類処理装置の引
出ユニツトにおける可動ガイドのロツクセツト忘
れ防止機構であつて、装置内の紙葉類の搬送をガ
イドする可動ガイドに追従して回動し、かつ引出
ユニツトを押込む際には、引出ユニツトの押込方
向に対して可動ガイドよりも前方に設けた保護板
によつて可動ガイドのロツクセツトの忘れ防止を
行なうことを可能としたものである。
〔産業上の利用分野〕
本考案は紙幣入金機等の紙葉類処理装置の引出
ユニツトにおける可動ガイドのロツクセツト忘れ
防止機構に関するものである。
〔従来の技術〕
第1図は紙葉類処理装置の一例として示した紙
幣入金機10の斜視図であり、第2図は第1図の
矢印A方向からみた入金機10内部の概略側面図
である。尚、この紙幣入金機10は、本願出願人
がすでに実施していたものである。これらの図に
示すように、この入金機10は大別して入金紙幣
搬送部11と、ソータ部(引出ユニツト)12
と、金庫部(引出ユニツト)13の3つのユニツ
トから成つている。入金紙幣搬送部11には一駆
動系によつて連動される複数個のローラ14によ
つて、紙幣15の搬送路16,17,18が構成
されている。紙幣15は投入口19から1枚ずつ
入金され搬送路16によつて矢印a方向に搬送さ
れる。そして紙幣15は、鑑別部20によつて、
その真偽と表裏とが鑑別され、真紙幣の場合は搬
送路17へ、そして偽紙幣(汚損、損傷等のため
鑑別不可能の紙幣も含む)の場合は搬送路18
へ、それぞれ分岐点21において鑑別信号に対応
して動作するゲート22によつて振り分けられて
搬送される。搬送路18へ送出された紙幣15は
矢印b及びc方向に搬送されてリジエクトボツク
ス23に偽紙幣23として収容される。一方搬送
路17に送出された紙幣15は矢印d方向に搬送
されソータ部12に受け渡される。ソータ部12
には、搬送部11からの紙幣15受取り部のロー
ラ25a,25b、及び他の複数個のローラ26
によつて搬送路27,28,29が構成されてい
る。但し、これらのローラ群25a,25b,2
6は、前記搬送部11のローラ群14の駆動系と
別個の駆動系によつて、ローラ群14と連動して
駆動される。ソータ部12は、搬入された紙幣1
5の金種を判別して搬送路27からゲート30に
よつて振り分けて、搬送路28(矢印e方向)又
は29(矢印f方向)に紙幣15を搬送し、金種
別にそれぞれ紙幣収容ケース31a〜31dに収
容する。収容ケース31a〜31dは、例えば、
順に万、千、五千及び五百円紙幣用のケースとし
て配列されている。紙幣15は、収容ケース31
a〜31dに搬入される際に、すべて表が上側に
なるように、搬入前の表裏の状態に対応して矢印
g又h方向から搬入される。さらに、収容ケース
31a〜31dに収容された紙幣は、第2図には
示していないが、所定の搬送路を通つて金庫部1
3の金庫32a〜32dにそれぞれカウントされ
て収納される。
さて、ソータ部12と金庫部13はそれぞれ一
つの引出ユニツトとして構成され、装置(入金
機)10の外部に引き出し可能に形成されてい
る。例えば、ソータ部12は想像線(一点鎖線)
12′で示すように矢印B方向に引き出すことが
できる。そして、ソータ部12内の搬送路におい
て紙幣の紙づまり等のトラブル(以下、ジヤムと
呼ぶ)が発生した場合や、通常の保守点検時に、
ソータ部12を引出してその処理を簡単に行なう
ことができる。ところが、このソータ部12に
は、第2図には図示していないが紙幣15を案内
するための開放可能な可動ガイドが設けられてお
り、ジヤム等の処理時にはこの可動ガイドを通常
は上方に開放した開放状態にして処理が行なわれ
る。そして、この処理が終了して、再びソータ部
12を装置10内に挿入する際には、前記の如く
開放した可動ガイドを再びソータ部12内の元の
位置に復帰させてロツクセツト(リセツト)をし
てからソータ部12を装置10内に挿入する。し
かし、この可動ガイドのロツクセツトを忘れてそ
のままの開放状態で、ソータ部12を押し込んで
しまう場合がある。この結果、可動ガイドが装置
入口の端面に当接して、変形されたり、損傷され
たりすることが多い。特に、この種の可動ガイド
にはセンサ素子等の部品が配設されたものが多
く、このような変形、損傷等はきわめて好ましく
ない結果を招くことになる。従つて、この種の引
出ユニツトの可動ガイドには、ロツクセツトを忘
れた場合の対策が課題となつている。
以下、具体的な例をあげて説明する。
第3図は従来の引出ユニツトにおける可動ガイ
ドを説明するための図であり、前出の第2図のソ
ータ部(引出ユニツト)12を装置(紙幣入金
機)10から矢印B方向(装置10の外側方向)
に引出した状態を示す図である。尚、第3図にお
いて、第2図と同一部分又は相当部分に対しては
第2図と同一符号が付してある。従つて、第3図
と同様に、符号10は紙幣入金機(紙幣入金装
置)、12はソータ部(引出ユニツト)、25a,
25b,26はローラ、27,28,29は紙幣
搬送路、30はゲート、31a〜31dは紙幣収
容ケースをそれぞれ示し、これらの説明は省略す
る。そして、符号32は可動ガイド、33,34
は固定ガイド、35はソータ部12の筐体をそれ
ぞれ示す。可動ガイド32は、所定の巾寸法を有
し断面L字状に形成され、かつセンサ素子等の部
品が配設されている。そして、可動ガイド32
は、その一端が筐体35に固定された支軸36に
回動可能に支承され、その自由端(他端)32a
が上下方向に回動自在に取り付けられている。実
線で示す可動ガイド32はソータ部12の筐体3
5に公知のロツク部材(例えば、第4図のロツク
部材39)によつて筐体35にロツクセツトされ
ている状態を示す。そして想像線32′で示す可
動ガイドは前記ロツク部材39を解除して支軸3
6を中心として上方に回動した開放状態を示す。
このように可動ガイド32を開放状態にして、例
えばローラ25a,25b部にジヤムが発生した
場合その排除処理が行なわれ、あるいはローラ2
5a,25bやゲート30近傍の通常の保守点検
が行なわれる。そして、これらの処理や、保守点
検が終了したら、可動ガイド32を元の位置(実
線で示す位置)に復帰させてソータ部12の筐体
35にロツク部材をリセツト(ロツクセツト)し
てから、ソータ部12の筐体35を矢印C方向に
押し込むことによりソータ部12が装置10内に
格納される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、可動ガイド32はその自由端32a
が筐体35の上面よりも浮上した開放状態(3
2′で示す状態)を保つように、通常は、上方へ
の浮上力(ピンチ圧)が支軸36を中心として適
宜なばね部材等によつて与えられている。従つ
て、この可動ガイド32のロツクセツトを忘れる
と、その自由端32aが筐体35の上面より突出
した状態に保たれているので、この状態でソータ
部12の筐体35を矢印C方向つまり装置10内
に押し込むと、可動ガイド32の自由端32aが
装置10の入口端面10aに直接当接することに
なる。この結果、この押込み力によつて可動ガイ
ド32が変形されたり、損傷されたりして、ソー
タ部12の作動不良等のきわめて好ましくない結
果を招くことになる。また、可動ガイド32が自
重及びその他の何らかの理由により筐体35の上
面下に沈下して中途浮上の状態になり引出ユニツ
ト12の筐体35に対するロツクセツトが忘れら
れることがある。この場合は、可動ガイド32の
自由端32aが入口端面10aに当接することな
くソータ部12の筐体35を装置10内に押し込
むことができる(矢印C方向)。しかし、今度は
ソータ部12の筐体35を引き出す場合(矢印B
方向)、可動ガイド32の自由端32aが装置1
0内部の他の部材に掛止される場合があり、一方
ソータ部12の筐体35は矢印B方向に移動され
るため、第3図から容易に推考できるように、可
動ガイド32は装置10内部の他の部材によつて
ますます引き起される状態に変動して掛止状態が
ますます強化されることになる。従つて、この場
合もソータ部12の筐体35を無理に引き出した
り、前記の掛止状態を解除させるため筐体35を
矢印C又はB方向に押したり引いたりすると、結
局は可動ガイド32に無理な力が加えられて可動
ガイド32の変形や損傷を招くことになる。
このように従来の引出ユニツトにおける可動ガ
イド32には、ロツクセツトの忘れによる損傷防
止の対策が何らなされておらず、このため、上述
したように可動ガイド32のロツクセツトを忘れ
てソータ部(引出ユニツト)12を操作すると、
可動ガイド32の自由端32aが装置入口端面1
0aに直接当接する構造であるため、可動ガイド
32の変形や損傷がしばしば発生し、この結果、
ソータ部12の作動不良等が発生し易いという問
題があつた。
本考案の目的は、上記従来の問題点に鑑み、引
出ユニツトのセツトのための機構的なシーケンス
において、可動ガイドが装置端面に突き当るより
前に、セツトシーケンスが進行しないようにして
簡単な機構でロツクセツト忘れを防止することが
可能な引出ユニツトにおける可動ガイドのロツク
セツト忘れ防止機構を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案によれば、紙幣入金機等の紙葉類処理装
置に引出ユニツトを挿抜可能に設け、該引出ユニ
ツトの内部に紙葉類の搬送をガイドする可動ガイ
ドをガイド位置と開放位置との間で移動できるよ
うに取付け、かつ該可動ガイドをガイド位置にて
ロツクできるように構成し、該可動ガイドに隣接
して保護板を配置し、該保護板を前記可動ガイド
の動きに追従してその一端を中心として回動でき
るように構成するとともに、該保護板は前記可動
ガイドがガイド位置にあるとき引出ユニツトの筐
体内部に位置し、開放位置にあるときはその自由
端が引出ユニツトの筐体外部へ突き出すように構
成して、前記引出ユニツトが装置に押込まれる際
に装置の入口端面に当接するようにしたことを特
徴とする引出ユニツトにおける可動ガイドのロツ
ク忘れ防止機構が提供される。
〔作用〕
前記保護板は、引出しユニツトの押込方向に対
して可動ガイドの前方に設けてあるため、可動ガ
イドが開放状態である場合に、引出ユニツトを押
込んだ際、装置入口端面に可動ガイドよりも先に
当接し、可動ガイドの変形、損傷を防止する。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第4図は本考案の実施例の要部を示す図であ
り、前出の第3図に示した従来例と同様にソータ
部(引出ユニツト)12を装置(紙幣入金機)1
0から矢印B方向に引き出した状態を示す図であ
る(但し、ソータ部12は一部切欠いて図示)。
尚、ソータ部12の切欠いて図示されていない部
分は第3図と同様に形成されている。第4図にお
いて、前出の第3図と同一部分又は相当部分に対
しては第3図と同一符号が付してある。従つて、
第3図と同様に、符号10は紙幣入金機(紙幣入
金装置)、10aは装置入口端面、12はソータ
部(引出ユニツト)、25a,25b,26はロ
ーラ、27,28,29は紙幣搬送路、30はゲ
ート、31dは紙幣収容ケース、32は可動ガイ
ド、33,34は固定ガイド、35はソータ部1
2の筐体、36は支軸をそれぞれ示し、これらの
説明は省略する。そして、符号38は支持板、3
9はロツク部材、40は支持板38に貫通固定さ
れた支持ピン、41は筐体35の両側壁(装置入
口端面10aに向かつて左右両側壁)それぞれに
その内側面から突出して固定された掛合ピン、4
2は本考案の特徴である保護板、43は筐体35
の上面カバー、44は丁番をそれぞれ示す。可動
ガイド32は、所定幅を有し断面L字状に形成さ
れ、ソータ部12の筐体35の両側壁それぞれの
内側に隣接して配置された支持板38に固着され
ている。支持板38は、筐体35の両側壁それぞ
れの内側面から突出して固定された支軸36によ
つて、上下方向に回動自在に支承されている。従
つて、可動ガイド32は支持板38を介して支軸
36を中心として上下方向に回動自在に配設され
ている。尚、可動ガイド32は、例えば、支軸3
6と支持板38相互間に公知の適宜なばね部材
(図示省略)を設け、その自由端32aに支軸3
6を中心とする上方への浮上力が常時与えられて
いる。ロツク部材39は、支持板38に水平方向
に貫通して固定され該支持板38の水平方向外側
に突出された支持ピン40に支承され、この支持
ピン40を中心として上下方向に回動自在に配設
され、その自由端側39aに掛合溝39bが設け
られ、この掛合溝39bが筐体35の両側壁に固
定された掛合ピン41に掛合可能に形成されてい
る。従つて、この掛合溝39bを掛合ピン41に
掛合させることにより、可動ガイド32は第4図
に実線32で示すようにソータ部12の筐体35
にロツクセツトされる。次に、保護板42は、所
定幅を有し、断面L字状に形成され、その一端側
42aが丁番44を介して筐体35の上面カバー
43に取り付けられ、その自由端(他端)42b
が上向きに配置されて上下方向に回動自在に支承
され、かつ引出ユニツト12が引出された状態に
おいて可動ガイド32よりも装置10の入口端面
10a側に隣接して配置されている。さらに、保
護板42は、その折曲部42c近傍の一端側42
aの下面部分が、支持板38の水平方向内側に突
出された支持ピン40上に載置されている。従つ
て、保護板42は、可動ガイド32の上下方向の
回動動作に伴なつて、支持ピン40によつて支持
ピン40上に接触して摺動しながら可動ガイド3
2に追従して上下方向に回動されることになる。
このように保護板42を形成して設けることによ
り、可動ガイド32がロツク解除されて上方に回
動された開放状態になると、その自由端32a
が、想像線(一点鎖線)32′で示すように、ソ
ータ部12の筐体35の上方に突出し、これに追
従して保護板42の自由端42bも、想像線4
2′で示すように、可動ガイド32の自由端32
aよりも装置入口端面10a側に隣接して筐体3
5の上方に突出する。従つて、このような開放状
態でソータ部12の筐体35を装置10内(矢印
C方向)に押し込むと、保護板42の自由端42
bが可動ガイド32よりも先に予め装置入口端面
10aに当接して筐体35の挿入運動を停止さ
せ、これにより可動ガイド32の装置入口端面1
0aへの衝突を防止することができると共に作業
者(筐体35を操作する人)に可動ガイド32の
ロツクセツト(リセツト)忘れを感知せしめるこ
とができる。また、第3図(従来例)で述べたよ
うに、可動ガイド32が自重や振動等の理由によ
り、その自由端32aが筐体35の上面下に沈下
して中途浮上状態でロツクセツトされていない場
合においても、保護板42はその自由端42bが
筐体35の上面上に突出しているように形成され
ている。従つて、このような場合でも、筐体35
を装置10に押し込むと、保護板42の自由端4
2bが装置入口端面10aに衝突して、保護板4
2が可動ガイド32のロツクセツト不良の警告と
可動ガイド32の保護の役目を果す。すなわち、
保護板42は、可動ガイドのロツクセツト(リセ
ツト)が完全に終了していない限りは、その自由
端42bが筐体35の上面上に突出するように、
その形状、寸法、丁番44の位置、支軸36の位
置、支持ピン40の位置等の相互関係を機構学的
に考慮して形成され、かつ可動ガイド32に追従
して回動するように形成されている。
尚、本考案は上記実施例に限定されるものでは
なく、例えば、保護板42が筐体側面に突出する
形態の場合にも適用できる。
〔考案の効果〕
以上、詳細に説明したように、本考案の引出ユ
ニツトにおける可動ガイドのロツクセツト忘れ防
止機構は、可動ガイドに追従して回動する保護板
を設けて構成することにより、可動ガイドのロツ
クセツト忘れを完全に防止することが可能とな
り、また可動ガイドの変形、損傷を完全に防止す
ることができるといつた効果大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は紙葉類処理装置の一例として示した紙
幣入金機の斜視図、第2図は第1図の矢印A方向
からみた入金機内部の概略側面図、第3図は従来
の引出ユニツトにおける可動ガイドの説明図、第
4図は本考案の引出ユニツトにおける可動ガイド
のロツクセツト忘れ防止機構を示す図である。 10……紙幣入金機(紙葉類処理装置)、10
a……装置入口端面、11……入金紙幣搬送部、
12……ソータ部(引出ユニツト)、13……金
庫部、14,25a,25b,26……ローラ、
15……紙幣、16,17,18,27,28,
29……搬送路、30……ゲート、31a〜31
d……紙幣収容ケース、32……可動ガイド、3
2a……可動ガイドの自由端、35……ソータ部
(引出ユニツト)12の筐体、36……支軸、3
8……支持板、39……ロツク部材、39a……
ロツク部材の自由端、39b……掛合溝、40…
…支持板38に固定された支持ピン、41……筐
体35に固定された掛合ピン、42……保護板、
42a……保護板42の一端側、42b……保護
板42の自由端(他端)、42c……保護板42
の折曲部、43……筐体上面カバー、44……丁
番。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 紙幣入金機等の紙葉類処理装置に引出ユニツ
    トを挿抜可能に設け、該引出ユニツトの内部に
    紙葉類の搬送をガイドする可動ガイドをガイド
    位置と開放位置との間で移動できるように取付
    け、かつ該可動ガイドをガイド位置にてロツク
    できるように構成し、該可動ガイドに隣接して
    保護板を配置し、該保護板を前記可動ガイドの
    動きに追従してその一端を中心として回動でき
    るように構成するとともに、該保護板は前記可
    動ガイドがガイド位置にあるとき引出ユニツト
    の筐体内部に位置し、開放位置にあるときはそ
    の自由端が引出ユニツトの筐体外部へ突き出す
    ように構成して、前記引出ユニツトが装置に押
    込まれる際に装置の入口端面に当接するように
    したことを特徴とする引出ユニツトにおける可
    動ガイドのロツク忘れ防止機構。 2 可動ガイドは開放位置でその少なくとも一部
    が引出ユニツトの筐体外部へ突き出しており、
    引出ユニツトの装置への挿入開始状態でかつ可
    動ガイドの開放位置において、前記保護板の自
    由端は前記可動ガイドの筐体外部へ突き出した
    前記部分より装置の入口側にある実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のロツク忘れ防止機構。 3 可動ガイドは非ロツク状態でその開放位置の
    側へ付勢されている実用新案登録請求の範囲第
    1項記載のロツク忘れ防止機構。
JP19539282U 1982-12-27 1982-12-27 引出ユニツトにおける可動ガイドのロツクセツト忘れ防止機構 Granted JPS59122662U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19539282U JPS59122662U (ja) 1982-12-27 1982-12-27 引出ユニツトにおける可動ガイドのロツクセツト忘れ防止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19539282U JPS59122662U (ja) 1982-12-27 1982-12-27 引出ユニツトにおける可動ガイドのロツクセツト忘れ防止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122662U JPS59122662U (ja) 1984-08-18
JPS6313584Y2 true JPS6313584Y2 (ja) 1988-04-18

Family

ID=30419659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19539282U Granted JPS59122662U (ja) 1982-12-27 1982-12-27 引出ユニツトにおける可動ガイドのロツクセツト忘れ防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122662U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59122662U (ja) 1984-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07220138A (ja) コンテナ構体中のコンテナ内安全貨幣カセット
JP6726002B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理方法
JPH04106029A (ja) 媒体取り込み装置
JPS6313584Y2 (ja)
JP5580935B2 (ja) 紙葉類取扱装置
CN210836310U (zh) 一种钞箱和现金循环处理设备
JP6866118B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP7549073B2 (ja) 有価媒体処理装置
JP6099441B2 (ja) 紙葉類集積装置および紙葉類集積方法
JP3575330B2 (ja) 紙葉類収納装置
JPS6339796Y2 (ja)
JP3137161B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2513134Y2 (ja) カ―ドカセットボックス
JP2680339B2 (ja) 自動取引装置
JPH03265993A (ja) 紙幣処理装置
JP2503818Y2 (ja) 紙幣出金機の金庫設定機構
CN108510642B (zh) 现金自动交易装置
JPH061572Y2 (ja) 紙幣入金処理装置
JP6493008B2 (ja) 媒体収納装置及び媒体処理装置
KR200396417Y1 (ko) 회수기능을 포함하는 금융자동화기기 및 회수함
JP2726528B2 (ja) 自動取引装置
JP2985343B2 (ja) 紙幣取扱い装置
JPH0827856B2 (ja) 紙幣鑑別装置
JPH08161580A (ja) 紙幣収納装置
US20180137712A1 (en) Paper sheet storage cassette and paper sheet handling machine